JP3625801B2 - ダクト組立て用のハゼ構造 - Google Patents

ダクト組立て用のハゼ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3625801B2
JP3625801B2 JP2002014815A JP2002014815A JP3625801B2 JP 3625801 B2 JP3625801 B2 JP 3625801B2 JP 2002014815 A JP2002014815 A JP 2002014815A JP 2002014815 A JP2002014815 A JP 2002014815A JP 3625801 B2 JP3625801 B2 JP 3625801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
goby
duct
female
side plates
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002014815A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003214692A (ja
Inventor
富夫 深川
Original Assignee
株式会社フカガワ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フカガワ filed Critical 株式会社フカガワ
Priority to JP2002014815A priority Critical patent/JP3625801B2/ja
Publication of JP2003214692A publication Critical patent/JP2003214692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3625801B2 publication Critical patent/JP3625801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明はダクト組立て用のハゼ構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、空調用等のダクトは図8に示すように左右側板1,2の内側に雌形ハゼχを折曲げ形成し、上下板3,4の両端に設ける雄形ハゼyを雌形ハゼχに叩き入れて掛止するようにして組立てるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従って、ダクトの組立てにはハゼを叩き嵌めするハンマーの打撃音が騒音となって大きく生ずるという課題があり、しかも組立てに高度の熟練を要すという課題があり、またダクトに組立ててから配管現場に運搬して配管するので、ダクトが嵩張るために運搬効率を極めて低くして、さらに現場での移動は人手によるために時間を要するとともに作業者の大きな負担となって作業能率を下げているという課題があり、また配管現場での例えば天井等への吊り下げ配管には別途吊下げ手段を設ける要があって著しく非能率であるという課題があった。なお特開平10−47741号公報は雌ハゼの延長にて外側に斜めに折返し突設したガイドレールを設け、このガイドレールに金具を掛けてダクトを吊下げることを提案しているが、該ガイドレールは吊下げ荷重によって外側に開き曲がりしやすい課題があり、しかもガイドレールを設けることのできる特別仕様の成型機を用いないと成形することができない課題があり、さらに従来よりもガイドレールの分大きな板材を使用するため、材料板からの板取り効率を悪くして大きなコスト高を招いているという課題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明はとも板フランジダクトを含む各種ダクトを組立て形成する左右側板の外側に雌形ハゼを形成し、上下板の両端に該雌形ハゼに嵌入し掛止する雄形ハゼを形成するとともに、左右側板と雌形ハゼの相対内面間にクトのロール組立て時の受板または受支部Uおよびダクトを天井等に吊り配管する場合に直接吊金具の下端を挟入することができる挟入間隙を設けて、かかる課題を解決するようにしたのである。
【0005】
【発明の実施の形態】
図1に示すように、左右側板1,2の上下部外面にボタンパンチ用の雌形ハゼ5をロール成型により折曲げ形成し、上下板3,4の両端に設ける雄形ハゼ6は中間に嵌入掛止面6aを外向きに設けて該雄形ハゼ6を左右側板1,2の雌形ハゼ5に嵌入して嵌入掛止面6aを雌形ハゼ5の垂直端面5aに掛止して以ってとも板フランジダクトなど各種のダクト7を組立て形成するのである。なお左右側板1,2と雌形ハゼ5の相対内面間にはにロール挟圧式等の携帯式組立機(図示してない)による組立て時の加圧支点となる受支部Uと吊金具8の一端を挟入することができる挟入間隙9を設けている。
【0006】
このようにして左右側板1,2の外側に雌形ハゼ5を形成し、しかも左右側板1,2と雌形ハゼ5の相対内面間に挟入間隙9を設けたので、該挟入間隙9に図3に示すように受支部Uを挟入して安定して下支え支持することにより上下四隅の雄形ハゼ6を音を出さずに加圧して雌形ハゼ5内に順次押し嵌入させて嵌入掛止面6aを垂直端面5aに掛止させてとも板フランジダクト7を組立て形成することができることとなる。
【0007】
また組立機を使用することによって、熟練や強い力を要せずにダクト7を組立することができるので、女性や高齢者でも簡単に組立作業に従事することができるほか、配管現場にて組立てることが可能になるために、ダクト7は組立前の板の状態にて配管現場などに運搬し得ることにより運搬効率を飛躍的に向上させることができることとなる。また板の状態であるため現場での移動も至極容易となり、作業者の負担を軽くして作業能率を高めることができるものとなる。
【0008】
さらに天井等にダクト7を吊り配管する場合も、図4乃至図5に示すように直接吊金具8の下端を挟入間隙9に挟入してダクト7を吊り配管することができるので極めて能率よく吊下げ配管することができることとなる。
【0009】
なお本発明は上記のハゼのほか、図6に示すように雌形ハゼ5の外片5bにて嵌入した雄形ハゼ6の上下板3,4端を折り当て締めする形式のハゼにも適用することができるものである。
【0010】
また図7に示すように円筒形のダクト7にも応用することができるものである。
【0011】
本発明は以上により、受支部を挟入間隙に挟入して下支えすることにより携帯式の組立機にてハゼ結合してとも板フランジダクトを含む各種のダクトを組立てることができ、叩き入れによって生じていた激しい騒音を解消する効果と、配管現場での組立てが可能となるために板の状態で現場に運搬することができて、運搬効率を飛躍的に向上するともに、現場での移動を容易にし作業者の負担を軽くして作業効率を高める効果を生ずる。さらには吊金具の一端を挟入間隙に挟入することによって天井などへの吊下げ配管等の作業能率を著しく向上することができるという効果を生ずる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は組立て前のハゼ部分の拡大図、(b)は組立てたダクトの正面図
【図2】同、組立て状態のハゼ部分の拡大図
【図3】組立機により組立てする状態を示す部分拡大図
【図4】吊金具により吊下げ配管した状態を示す斜視図
【図5】同、部分拡大正面図
【図6】他のハゼの形成例を示す部分拡大図
【図7】円筒形のダクトを吊下げ配管した状態にて示す斜視図
【図8】従来例図
【符号の説明】
1,2は左右側板
3,4は上下板
5は雌形ハゼ
5aは垂直端面
6は雄形ハゼ
6aは嵌入掛止面
7はとも板フランジダクトを含む各種ダクト
8は吊り金具
8aは吊りボルト
9は挟入間隙
Uは受支部

Claims (1)

  1. ダクト組立て用の雌形ハゼを左右側板のそれぞれ外側に設け、上下板の雄形ハゼを該雌形ハゼに進入掛止するように形成するとともに該左右側板と雌形ハゼの相対面間にダクトのロール組立て時の受板または受支部Uおよびダクトを天井等に吊り配管する場合に直接吊金具の下端を挟入することができる挟入間隙を設けたことを特徴とするダクト組立て用のハゼ構造。
JP2002014815A 2002-01-23 2002-01-23 ダクト組立て用のハゼ構造 Expired - Fee Related JP3625801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002014815A JP3625801B2 (ja) 2002-01-23 2002-01-23 ダクト組立て用のハゼ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002014815A JP3625801B2 (ja) 2002-01-23 2002-01-23 ダクト組立て用のハゼ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003214692A JP2003214692A (ja) 2003-07-30
JP3625801B2 true JP3625801B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=27651387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002014815A Expired - Fee Related JP3625801B2 (ja) 2002-01-23 2002-01-23 ダクト組立て用のハゼ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3625801B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100760703B1 (ko) 2006-02-15 2007-09-20 (주)동우인텍스 단열덕트구조
CA2752675A1 (en) 2009-02-18 2010-08-26 Walsh Intellectual Property Ltd. A tubular duct member
JP5809269B2 (ja) * 2010-08-17 2015-11-10 ウォルシュ インテレクチュアル プロパティー リミテッド ダクト部材の製造方法
JP5827898B2 (ja) * 2012-01-26 2015-12-02 株式会社新富士空調 ダクト吊り構造
JP2013213639A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Naganuma Kogyo:Kk 準気密ダクト
JP6220545B2 (ja) * 2013-04-26 2017-10-25 有限会社廣田板金 格子用および連子用管状体
EP2863140A1 (de) * 2013-10-18 2015-04-22 TROX GmbH Gehäuse einer Lüftungseinheit mit zwei aus Blech bestehender Wandabschnitten und Verfahren zum Verbinden der Wandabschnitte
KR102346723B1 (ko) * 2021-05-28 2022-01-03 (주)이알코리아 교량의 배수관로 결속시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003214692A (ja) 2003-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6957670B1 (en) Duct unit for air-conditioner
JP3625801B2 (ja) ダクト組立て用のハゼ構造
JP2688441B2 (ja) フランジ締結クリップ
JPH0379598B2 (ja)
EP0441570B1 (en) Flange type duct connector
CA2407863A1 (en) Duct connecting system having integral transverse flanges
WO2001084058A1 (fr) Structure de joint de conduit
US8459307B2 (en) Duct fastseam
JP2017089218A (ja) 天井枠吊り下げ構造
JP3108651B2 (ja) ダクトの継手構造とその組立工具とダクトの組立方法および該継手構造用吊り金具
JPH03213948A (ja) シームをロックする方法と装置
JPS605964A (ja) 点検口
CN100532905C (zh) 用于管道连接系统的一体横向法兰
US6056021A (en) Duct joint structure, assembly tool, duct assembly method and hanger
WO2000050820A1 (fr) Oreille de levage de conduit et procede de suspension de conduit a l'aide de l'oreille de levage
JP4712679B2 (ja) ヒートポンプ装置
JP2008284934A5 (ja)
JP5854657B2 (ja) パイプサポート支持金具
JP2003232469A (ja) 配管用クランプ金具
KR102536033B1 (ko) 덕트 조립체
KR102375923B1 (ko) 보나 기둥 등의 거푸집 구축을 위한 데크판체와 스트럽 간의 결합용 고정클립
JP2004011214A (ja) 薄板軽量形鋼からなる建材の高強度ホールダウン金物
JP2003227647A (ja) 組立てダクトの強化ハゼ構造
JP3107083B1 (ja) 車両排気管の支持構造
JP4586453B2 (ja) 車両のフロア構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040422

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040810

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20041124

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041130

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees