JP3625663B2 - ニッケル−水素電池とその製造方法 - Google Patents

ニッケル−水素電池とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3625663B2
JP3625663B2 JP30821298A JP30821298A JP3625663B2 JP 3625663 B2 JP3625663 B2 JP 3625663B2 JP 30821298 A JP30821298 A JP 30821298A JP 30821298 A JP30821298 A JP 30821298A JP 3625663 B2 JP3625663 B2 JP 3625663B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
negative electrode
nickel
active material
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30821298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000133254A (ja
Inventor
忠司 伊勢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP30821298A priority Critical patent/JP3625663B2/ja
Publication of JP2000133254A publication Critical patent/JP2000133254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3625663B2 publication Critical patent/JP3625663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はニッケル−水素電池とその製造方法に関する。とくに、本発明は、活物質の充填密度を高くして、高容量としたニッケル−水素電池とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ニッケル−水素電池は、ニッケル−カドミウム電池に比較すると、充電容量を相当に大きくできる特長がある。この特長がいかされて、種々の用途に於て需要が急激に増加している。しかしながら、高容量なニッケル−水素電池といえども、リチウムイオン二次電池に比較すると充電容量が小さく、さらに、高容量化する技術が切望されている。ニッケル−水素電池で高容量化できるなら、リチウムイオン二次電池よりも低コストで充電容量の大きい二次電池が実現できる。
【0003】
ニッケル−水素電池の充電容量を増加するためには、活物質の充電密度を高くする必要がある。とくに、ニッケル−水素電池は負極板に使用される水素吸蔵合金である活物質の充電密度を高くする必要がある。しかしながら、活物質の充電密度を高くした負極板は、全体を均一な状態で製作するのが難しい。とくに、活物質の充電密度を4.8g/cm以上に高くした負極板は、電極の全体を均一にして製作するのが極めて難しくなる。不均一な負極板を、セパレータを介して正極板に積層して捲回して渦巻電極とすると、製作された渦巻電極は、巻ずれをおこして、両端面を均一な平面に揃えることができない。端面を平面に揃えて捲回できない渦巻電極は、電池として組み立てたときに、内部ショート等の原因となる。渦巻電極の端面から突出している部分が、セパレータを突き破って破損させるからである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
負極板の全体を均一に製作して、以上の弊害を防止できる。しかしながら、実際には、充電密度の極めて高い負極板を、巻ずれしない程度まで均一に製作することは極めて難しい。したがって、内部ショート等を少なくして、電池の歩留を向上させるために、巻ずれした渦巻電極を選別して除去する必要がある。この方法は、渦巻電極の選別に手間がかかるばかりでなく、渦巻電極の歩留が低下して、製造コストが高くなる。
【0005】
本発明は、このような欠点を解決することを目的に開発されたもので、本発明の重要な目的は、活物質の充填密度を高くして充電容量を大きくすることに加えて、高い歩留で製造できるニッケル−水素電池とその製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1のニッケル−水素電池は、正極板と負極板とをセパレータを介して積層して捲回してなる渦巻電極を内蔵している。渦巻電極に捲回される負極板は、パンチングメタルの表面に水素吸蔵合金を含む活物質を塗着したもので、活物質の充填密度を4.8g/cm以上としている。さらにこの負極板は、部分的には不均一であるが、不均一な状態を以下の▲1▼または▲2▼の状態としている。
▲1▼ 幅方向の中央に位置して電極面に垂直な対称面を有する状態
▲2▼ 電極面に垂直方向の2回の対称軸を有する状態
【0007】
本発明の請求項2のニッケル−水素電池は、負極板の不均一な状態を、活物質の充填密度の相違、芯体の位置ずれ、極板の反りのいずれかとする。
【0008】
本発明の請求項3のニッケル−水素電池の製造方法は、正極板と負極板とをセパレータを介して積層して捲回して渦巻電極とし、この渦巻電極を外装缶に挿入して製作される。さらに、この製造方法は、パンチングメタルの表面に、水素吸蔵合金を含む活物質の充填密度の平均値が4.8g/cm以上となるように塗着した後、負極板の不均一な状態を検出し、検出した負極板の不均一な状態を、幅方向の中央に位置して電極面に垂直な対称面を有する状態、あるいは電極面に垂直方向の2回の対称軸を有する状態に調整して負極板を製作する。
【0009】
本発明の請求項4のニッケル−水素電池の製造方法は、負極板の不均一な状態として、活物質の充填密度の相違、芯体の位置ずれ、極板の反りのいずれかを検出して、負極板の不均一を調整する。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するためのニッケル−水素電池を例示するものであって、本発明はニッケル−水素電池を以下のものに特定しない。
【0011】
図1に示すニッケル−水素電池は、正極板と負極板を、セパレータで絶縁して積層して捲回してなる渦巻電極1を外装缶2に内蔵している。外装缶2は、渦巻電極1を挿入し、渦巻電極の正極板を封口板3の正極端子に、負極板を外装缶2に接続した後、電解液を充填して、開口部を封口板で気密に閉塞している。
【0012】
渦巻電極に捲回される負極板は、芯体であるパンチングメタルの表面に水素吸蔵合金を含む活物質を塗着したもので、活物質の充填密度の平均値を、4.8g/cm以上としている。負極板は、部分的には不均一であるが、不均一な状態を、以下の▲1▼または▲2▼の状態として、渦巻電極の巻ずれを防止する。
▲1▼ 幅方向の中央に位置して電極面に垂直な対称面を有する状態
▲2▼ 電極面に垂直方向の2回の対称軸を有する状態
【0013】
以上の▲1▼と▲2▼の状態に不均一な負極板が、渦巻電極として巻ずれしないことを比較するために、以下のようにして負極板と正極板とを製作し、これを捲回して渦巻電極とした。
【0014】
以下の工程で負極板を製作する。
(1) 水素吸蔵合金の作製と粉砕
ミッシュメタル(La、Ce、Nd、Pr等の希土類元素の混合物)と、ニッケルと、コバルトと、アルミニウムと、マンガンを、元素比で1.0:3.4:0.8:0.2:0.6に秤量して混合し、これをルツボに入れて高周波溶解炉で溶融した後冷却し、下記の組成式の水素吸蔵合金電極を作製する。
Mm1.0Ni3.4Co0.8Al0.2Mn0.6
そして、得られた水素吸蔵合金の鋳塊を、あらかじめ粗粉砕した後、不活性ガス中で平均粒径が60μmとなるように粉砕する。
【0015】
(2) 水素吸蔵合金スラリーの作製
粉砕した水素吸蔵合金の粉末に、結着剤としてポリエチレンオキサイド粉末を添加し、さらにイオン交換水を添加、混練してスラリーとする。結着剤であるポリエチレンオキサイド粉末の添加量は、水素吸蔵合金に対して1.0重量%とする。
【0016】
(3) スラリーを芯体であるパンチングメタルの両面に塗着した。活物質の塗着状態を調整して、圧延後における活物質の充填密度が表1の値となるようにした。パンチングメタルに活物質を塗着した後、乾燥、圧延を行い、所定寸法に切断して負極板とする。ただし、この表における位置1〜9は、負極板を図2に示すように、縦横に3つに分割して全体を9領域に分割した位置を示している。
【0017】
【表1】
Figure 0003625663
【0018】
負極板に積層する正極板を以下の工程で製作する。
(1) 金属多孔体を作製
連続気泡のポリウレタンフォームであるスポンジ状の有機多孔体を、導電処理した後、電解槽のメッキ液に浸漬してメッキする。メッキした有機多孔体を、750℃の温度で所定時間ばい焼して、有機多孔体の樹脂成分を除去し、さらに、還元雰囲気で焼結して金属多孔体を製作する。この工程で製作された金属多孔体は、目付を約600g/mとし、多孔度を95%とし、厚みを約2.0mmとする発泡ニッケルである。
【0019】
(2) 下記のものを混練して、正極の活物質スラリーを調整
水酸化ニッケル粉末…………………………………………90重量部
(2.5wt%の亜鉛と、1wt%のコバルトを共沈成分として含有)
コバルト粉末…………………………………………………10重量部
酸化亜鉛粉末……………………………………………………3重量部
ヒドロキシプロピルセルロース0.2重量%水溶液……50重量部
【0020】
(3) 作製した正極の活物質スラリーを、金属多孔体の空隙に充填する。充填量は、ロール圧延後の活物質密度が約2.91g/cm−voidとなるように調整する。
その後、乾燥し、厚みを正確に0.70mmに調整して口ール圧延を行った後、短冊状に切断した。正極板は複数枚を試作して、各正極板の部分的な厚さを測定し、全ての部分の厚さが0.70mmである均一な正極板を使用した。
【0021】
以下の工程で製作した負極板と正極板を、ポリプロピレン製不織布からなるセパレータを介して捲回して渦巻電極とした。
このようにして製作した渦巻電極の巻ずれを測定すると以下の表2に示す値となった。
【0022】
【表2】
Figure 0003625663
【0023】
この表に示すように、負極板の充填密度が不均一な状態を、前述の▲1▼または▲2▼で特定する状態とする負極板は、渦巻電極に捲回した状態で、巻ずれがなくなった。これに対して、比較例1に示すように、充填密度の不均一な状態が、▲1▼と▲2▼の条件を満足しない負極板は、捲回して渦巻電極とした状態で、巻ずれが1mmと大きくなった。比較例1の渦巻電極は、負極板の部分的な充填密度を4.7〜4.9g/cmとするものであって、実施例1〜3のものと同じ程度の差としているにもかかわらず、渦巻電極とした状態で巻ずれが発生した。いいかえると、実施例1〜3の渦巻電極は、比較例1と同程度の充填密度の差がある負極板を使用するにもかかわらず、巻ずれをなくすることができた。また、比較例2の渦巻電極は、巻きずれが生じなかったが、充填密度を均一にするために、充填密度を4.7g/cmまでしか上げられなかった。
【0024】
さらに、負極板は、芯体であるパンチングメタルの両面に活物質を塗着する。パンチングメタルは、塗着される活物質の中央に配設することが望ましい。しかしながら、実際にはパンチングメタルの両面に、全く同じ厚さに活物質を塗着することは極めて難しい。したがって、圧延後の負極板は、芯体の位置が中心からずれることになる。表3は、製作された負極板の芯体のずれを示している。この表において、実施例4〜6の負極板は、前述の▲1▼または▲2▼で特定する条件を満足し、比較例3の負極板は▲1▼と▲2▼の条件を満足しない。
【0025】
【表3】
Figure 0003625663
【0026】
実施例4〜6の負極板と、比較例3の負極板を使用した渦巻電極の巻ずれを表4に示している。この表に示すように、芯体の位置を不均一な状態とするものであっても、前述の▲1▼または▲2▼で特定する条件を満足するものは、渦巻電極に捲回した状態で、巻ずれがなくなった。これに対して、比較例3に示すように、芯体の位置ずれが▲1▼と▲2▼の条件を満足しない負極板は、捲回して渦巻電極とした状態で、巻ずれが1mmと大きくなった。
【0027】
【表4】
Figure 0003625663
【0028】
比較例3の渦巻電極は、芯体の位置ずれを、5〜10%とするものであって、実施例4〜6のものと同じ程度の差としているにもかかわらず、渦巻電極とした状態で巻ずれが発生した。いいかえると、実施例4〜6の渦巻電極は、比較例3と同程度に芯体が位置ずれする負極板を使用するにもかかわらず、巻ずれをなくすることができた。
【0029】
さらに、負極板は、パンチングメタルの両面に活物質を塗着して圧延した後に、完全な平面状とするのが望ましい。しかしながら、実際には、圧延後に完全な平面状にするのは極めて難しい。したがって、圧延後の負極板は、多少の反りが発生する。表5は、製作された負極板の反り量を示している。この表において、実施例7〜9の負極板は、前述の▲1▼または▲2▼で特定する条件を満足し、比較例5の負極板は▲1▼と▲2▼の条件を満足しない。
【0030】
【表5】
Figure 0003625663
【0031】
実施例7〜9の負極板と、比較例5の負極板を使用した渦巻電極の巻ずれを表6に示している。この表に示すように、負極板が反りのあるものであっても、前述の▲1▼または▲2▼で特定する条件を満足するものは、渦巻電極に捲回した状態で、巻ずれがなくなった。これに対して、比較例5に示すように、負極板の反りが▲1▼と▲2▼の条件を満足しない負極板は、捲回して渦巻電極とした状態で、巻ずれが1mmと大きくなった。
【0032】
【表6】
Figure 0003625663
【0033】
比較例5の渦巻電極は、負極板の反りを5mmとするものであって、実施例7〜9のものと同じ程度の差としているにもかかわらず、渦巻電極とした状態で巻ずれが発生した。いいかえると、実施例7〜9の渦巻電極は、比較例5と同程度に反りのある負極板を使用するにもかかわらず、巻ずれをなくすることができた。
【0034】
以上のように、負極板は、パンチングメタルに塗着する活物質に充填密度の不均一があり、あるいは芯体の位置ずれによる不均一、あるいはまた、負極板の反り等の不均一があっても、前述の▲1▼と▲2▼で特定される状態とすることにより、渦巻電極とした状態で巻ずれを解消できる。
【0035】
負極板の充填密度の不均一と、芯体の位置ずれは、パンチングメタルに活物質を塗着する工程で調整できる。負極板の反りは、パンチングメタルに活物質を塗着する工程と、活物質を塗着した負極板を圧延する工程とで調整できる。
【0036】
したがって、圧延された負極板の活物質の塗着状態の不均一を検出し、検出結果から活物質の塗着状態を調整して、活物質の充填密度が前述の▲1▼または▲2▼の状態となるようにする。また、圧延された負極板の芯体位置を検出して、検出結果から活物質の塗着状態を調整して、芯体の位置が前述の▲1▼または▲2▼の状態となるようにする。さらにまた、圧延された負極板の反りを検出し、検出結果からパンチングメタルに活物質を塗着するときの塗着状態を調整し、あるいは、活物質の塗着された負極板を圧延する状態を調整して、負極板の反りを前述の▲1▼または▲2▼の状態となるようにして、渦巻電極とした状態での巻ずれを防止する。
【0037】
本発明のニッケル−水素電池の製造方法は、以上のように活物質の充填密度、芯体の位置、負極板の反りを検出して、この検出結果を製造工程にフィードバックし、製造される負極板の不均一を前述の▲1▼または▲2▼の状態となるように調整する。この状態に調整して製造された負極板は、部分的には不均一であっても、渦巻電極として捲回した状態では巻ずれを防止できる。
【0038】
本発明のニッケル−水素電池は、以上のように、製造される負極板の不均一な状態を、▲1▼または▲2▼となるように調整して製造することにより、製造された負極板を使用して、巻ずれのない充填密度の高い渦巻電極を多量生産できる。ただ、本発明のニッケル−水素電池は、負極板を製造する工程では、不均一な状態を検出して製造工程にフィードバックさせないで負極板を製造し、製造された負極板の不均一を検出し、検出された不均一な状態が▲1▼または▲2▼の状態である負極板を選別して渦巻電極とすることもできる。この製造方法は、検出結果を製造工程にフィードバックさせないので、使用できる負極板の割合は少なくなる。ただ、全体が均一である負極板のみを選別して渦巻電極とする方法に比較すると、特定な状態に不均一な負極板も使用して巻ずれのない渦巻電極とするので、より能率よく多量生産できる。
【0039】
【発明の効果】
本発明の請求項1のニッケル−水素電池は、活物質の充填密度を高くして、渦巻電極の巻ずれを少なくして高い歩留で製造できる特長がある。それは、本発明のニッケル−水素電池が、パンチングメタルの表面に高い充填密度で活物質を塗着している負極板を使用し、さらに、この負極板には、部分的には不均一な状態なものを使用して、渦巻電極の巻ずれを防止しているからである。
【0040】
とくに、本発明の請求項3のニッケル−水素電池の製造方法は、製造される負極板の不均一な状態を検出して製造工程にフィードバックして、負極板の不均一な状態を特定の状態に調整する。このため、製造された負極板は、特定された状態に不均一な状態となっており、この負極板を使用して巻ずれのない渦巻電極を製造できる。このため、この方法は、高密度であって充電容量の大きいニッケル−水素電池を極めて高い歩留で能率よく多量生産できる特長がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のニッケル−水素電池を示す概略断面図
【図2】負極板を縦横に分割した測定位置を示す平面図
【符号の説明】
1…渦巻電極
2…外装缶
3…封口板

Claims (4)

  1. 正極板と負極板を、セパレータで絶縁して積層して捲回してなる渦巻電極を内蔵するニッケル−水素電池において、
    負極板が、パンチングメタルの表面に水素吸蔵合金を含む活物質を塗着したものであって、活物質の充填密度の平均値を4.8g/cm以上としており、さらにこの負極板は、部分的には不均一であるが、不均一な状態を、幅方向の中央に位置して電極面に垂直な対称面を有する状態、あるいは電極面に垂直方向の2回の対称軸を有する状態とすることを特徴とするニッケル−水素電池。
  2. 負極板の不均一な状態が、活物質の充填密度の相違、芯体の位置ずれ、極板の反りのいずれかである請求項1に記載されるニッケル−水素電池。
  3. 正極板と負極板を、セパレータで絶縁して積層して捲回して渦巻電極とし、この渦巻電極を外装缶に挿入して製作するニッケル−水素電池の製造方法において、
    パンチングメタルの表面に、水素吸蔵合金を含む活物質の平均的な充填密度の平均値が4.8g/cm以上となるように塗着した後、負極板の不均一な状態を検出し、検出した負極板の不均一な状態を、幅方向の中央に位置して電極面に垂直な対称面を有する状態、あるいは電極面に垂直方向の2回の対称軸を有する状態に調整して負極板を製作することを特徴とするニッケル−水素電池の製造方法。
  4. 負極板の不均一な状態として、活物質の充填密度の相違、芯体の位置ずれ、極板の反りのいずれかを検出して、負極板の不均一を調整することを特徴とする請求項3に記載されるニッケル−水素電池の製造方法。
JP30821298A 1998-10-29 1998-10-29 ニッケル−水素電池とその製造方法 Expired - Fee Related JP3625663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30821298A JP3625663B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 ニッケル−水素電池とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30821298A JP3625663B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 ニッケル−水素電池とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000133254A JP2000133254A (ja) 2000-05-12
JP3625663B2 true JP3625663B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=17978279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30821298A Expired - Fee Related JP3625663B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 ニッケル−水素電池とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3625663B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000133254A (ja) 2000-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3506397B1 (en) Positive electrode, method for preparing the same and electrochemical device
EP3859856A1 (en) Lithium secondary battery
US6800397B2 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery and process for the preparation thereof
JP3191752B2 (ja) ニッケル−水素二次電池およびその電極の製造方法
EP0573040B1 (en) A positive electrode for lithium secondary battery and its method of manufacture, and a nonaqueous electrolyte lithium secondary battery employing the positive electrode
US20230121023A1 (en) Continuous manufacture ofa nickel-iron battery
EP0140693A2 (en) Electrodes made with disordered active material and methods of making the same
US20050079421A1 (en) Anode and battery
CN110707371B (zh) 一种碱性锌锰充电电池
KR20090071377A (ko) 리튬 전지용의 정극 재료
JP2004319469A (ja) 負極活物質およびそれを用いた非水電解質二次電池
EP1202364B1 (en) Spirally-rolled electrodes with separator and the batteries therewith
KR102159243B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극활물질
KR102178807B1 (ko) 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20170034606A (ko) 3차원 리튬 이차전지용 양극 및 그 제조방법
EP2951335B1 (en) Coated iron electrode and method of making same
JP2005108521A (ja) 薄膜電極とその製造方法およびその薄膜電極を用いたリチウム二次電池
KR20190076769A (ko) 리튬 금속 음극, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP2000077054A (ja) 電池とその製造方法
EP3832769A1 (en) Lithium secondary battery
JP3625663B2 (ja) ニッケル−水素電池とその製造方法
US6221529B1 (en) Positive electrode for lithium battery and lithium battery
EP3854768A2 (en) Active material structure, electrode structure including the same, secondary battery including the same, and method of fabricating the same
US3347707A (en) Charged secondary cell
JP3639494B2 (ja) ニッケル−水素蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees