JP3625156B2 - ネットワーク構成方法及び経路決定装置 - Google Patents

ネットワーク構成方法及び経路決定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3625156B2
JP3625156B2 JP22084599A JP22084599A JP3625156B2 JP 3625156 B2 JP3625156 B2 JP 3625156B2 JP 22084599 A JP22084599 A JP 22084599A JP 22084599 A JP22084599 A JP 22084599A JP 3625156 B2 JP3625156 B2 JP 3625156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
border router
route information
router
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22084599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001045041A (ja
Inventor
康仁 前島
英明 矢部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22084599A priority Critical patent/JP3625156B2/ja
Priority to US09/631,950 priority patent/US6718396B1/en
Publication of JP2001045041A publication Critical patent/JP2001045041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3625156B2 publication Critical patent/JP3625156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/02Topology update or discovery
    • H04L45/04Interdomain routing, e.g. hierarchical routing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、個別に管理運用されているネットワーク同士が相互に接続されているインターネットなどのネットワークシステムにおいて、送付先アドレスを付与したパケットによる通信情報をどのような経路を用いて伝えていくか決定する経路検索を高速化するネットワーク構成方法及びそれに使用する経路決定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
個別に管理運用されているネットワーク同士が相互に接続されているインターネット等における通信情報の伝達は、電話網のようにネットワークの運用管理を中央で一元的に行い情報送出者と情報受信者を接続することにより情報伝達を行なうのではなく、各コンピュータサイトやマシンにネットワーク上で一意に決定できるアドレスを付与し、通信相手のアドレスさえ分かればその宛先アドレスを付与したパケットを送信することで、ネットワークに接続された所謂ルータと呼ばれる経路決定装置を用いた経路制御により実現される。ネットワーク内の経路決定装置は、自ネットワークや近傍ネットワークのアドレス情報等を登録した経路情報テーブルを備え、該テーブルを参照することで経路制御を実現している。
【0003】
このインターネット等における従来の経路制御は、自律システム(AS:Autonomous System)と呼ばれる同一管理権限で運用されているネットワーク間の経路制御と自AS内の経路制御の二つに分けられる。例えば、一つの企業内に存在する複数のLANをルータ接続して構築されるネットワークを全社的な担当部署が管理運用する場合、該ネットワークがASに該当する。AS内においては(IGP(Internal Gateway Protocol)と呼ばれるルーチングプロトコルにより、また、AS間ではEGP(External Gateway Protocol)と呼ばれるルーチングプロトコルにより、夫々経路情報の交換が行われている。そして、隣接したAS同士を接続し、AS間の経路制御を行うルータは、ボーダルータと呼ばれている。ボーダルータはIGPおよびEGPにより得られた経路情報から経路一覧表(経路情報テーブル)を作成する。ボーダルータでは、自AS内の新規装置の追加等に伴うアドレスの追加等による経路変更は、IGPにより当該ボーダルータの経路情報テーブルを変更し、次にEGPにより他ASのボーダルータへ伝えられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
近年、インターネットは多数のネットワークが複雑に相互接続されており、これに伴い、ボーダルータ等の経路決定装置では、経路情報取得の限界や経路処理速度の限界などから、保持できるアドレス量に限界がある。この為、現在の経路決定装置は、インターネットにおけるすべてのアドレス情報を保持することができず、主に自ネットワーク(AS)に物理的または論理的に近傍のネットワークのアドレス情報しか保持していない。しかし、インターネットにおける全アドレスに対して経路決定装置が保持するアドレス量が少ないと、送出先が特定できないパケットが増加し、ネットワーク全体の性能を劣化させてしまう。この為、個々の経路決定装置における経路情報の保持量をあまり増加させず、しかも、ネットワークの性能を劣化させないことが課題となる。
【0005】
また、現在の情報処理装置はネットワークに接続された他の情報処理装置と連携して処理を行うことが多い。この為、ネットワークの状況及び相手先情報処理装置の負荷を考慮した連携相手の検討は重要であり、迅速に経路決定されることが課題となる。
【0006】
本発明の目的は、個別に管理運用される自律システムが複数、相互に接続されているインターネツト等において、高速ルーティングを可能とし、ネットワーク上の情報処理装置間の連携をスムーズに行うことを可能とすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、ネットワークシステムを構成している自律システム群をグループ化し、同一グループを構成する各自律システムの経路決定装置(ボーダルータ)間で経路情報を持ち回って、同一グループで経路情報を共有するようにする。経路決定装置は、当該グループへの入出力トラヒックに応じて、当該グループの所望自律システムを分離あるいは他グループの自律システムを統合する手段を具備し、グループ内で処理能力に見合った経路情報を保持するようにする。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、図面を用いて本発明の実施の形態を説明する。
図1は本発明のグループ化により経路情報を共有するネットワークの一実施例を示す。図1において、全体を符号1で示すグループ1は、自律システムAS−A10、AS−B20、AS−C30から構成され、各自律システム10、20、30は経路情報を共有している。同様に、全体を符号2で示すグループ2は、自律システムAS−D40、AS−E50から構成され、各自律システム40、50は経路情報を共有している。各AS10〜50には1つ以上のボーダルータが存在する。例えば、自律システムAS−A10ではボーダルータ(a1)11とボーダルータ(a2)12があり、自律システムAS−B20ではボーダルータ(b1)21があり、自律システムAS−C30ではボーダルータ(c1)31がある。また、自律システムAS−D40ではボーダルータ(d1)41があり、自律システムAS−E50ではボーダルータ(e1)51がある。
【0009】
同一グループ内における自律システム間では、グループ内プロトコルを用いて情報のやり取りを行なう。例えば、グループ1内の、ボーダルータ(a1)11とボーダルータ(c1)31の間ではグループ内プロトコル211を用いて、ボーダルータ(a2)12とボーダルータ(b1)21の間ではグループ内プロトコル212を用いて、ボーダルータ(b1)21とボーダルータ(c1)31の間ではグループ内プロトコル213を用いて、夫々必要な情報(経路情報、グループ分離/統合に関する情報等)のやり取りを行う。同様にグループ2内の、ボーダルータ(d1)41とボーダルータ(e1)51の間ではグループ内プロトコル214を用いて必要な情報のやり取りを行なう。一方、グループにまたがった、即ちグループの境界上に存在するボーダルータでは、自律システム間での経路情報等のやり取りにグループ間プロトコルを用いる。例えば、ボーダルータ(c1)31はグループ1に属し、ボーダルータ(d1)41は別のグループ2に属するため、これら2つのボーダルータ(c1)31、(d1)41間はグループ間プロトコル201によって必要な情報のやり取りを行なう。
【0010】
図2に、図1に対応する従来のネットワークの構成を示す。従来のルーチングプロトコルでは、自律システム間では対応するボーダルータ間でEGPを用いて経路情報のやり取りを行うことになる。例えば、図2において、自システムAS−A10のボーダルータ(a1)11と自律システムAS−C30のボーダルータ(c1)31の間ではEGP221を用いて、自律システムAS−A10のボーダルータ(a2)12と自律システムAS−B20のボーダルータ(b1)21の間ではEGP222を用いて、ボーダルータ(b1)21とボーダルータ(c1)31の間ではEGP223を用いて、夫々経路情報のやり取りを行う。同様に、自律システムAS−D40のボーダルータ(d1)41と自律システムAS−E50のボーダルータ(e1)51の間ではEGP224を用いて経路情報のやり取りを行う。更に、ボーダルータ(c1)31とボーダルータ(d1)41の間では、EGP225を用いて経路情報のやり取りを行う。
【0011】
以下に、図1の本発明のグループで路情報を共有するネットワーク構成と図2の従来のネットワーク構成におけるルーチング動作について、自律システムAS−A10に接続される端末(1)110から自律システムAS−C30に接続される端末(2)120へパケットを送付する場合を例に説明する。
【0012】
便宜上、端末(1)110のネットワークアドレスを「123.1」とし、端末(2)120のネットワークアドレスを「144.3」とする。また、図1のネットワーク構成におけるAS−A10内のルータ(a11)13の経路情報テーブルは図3の400に示す通りとし、図2のネットワーク構成における同じくAS−A10内のルータ(a11)13の経路情報テーブルは図4の410に示す通りとする。また、図1のネットワーク構成における各AS内のボーダルータ(a1)11、(a2)12、(b1)21、(c1)31、(d1)41、(e1)51の経路情報テーブルは図5の401〜406に示す通りとし、図2のネットワーク構成における同じく各AS内のボーダルータ(a1)11、(a2)12、(b1)21、(c1)31、(d1)41、(e1)51の経路情報テーブルは図6の411〜416に示す通りとする。
【0013】
初めに、図2のグループ化を導入しない従来のネットワーク構成におけるルーチング動作を説明する。
【0014】
端末(1)110はAS−A10内のルータ(a11)13に接続している。該端末(1)110からAS−A10内のルータ(a11)13に対し、端末
(2)120を示すネットワークアドレス「144.3」への接続要求パケットを送出すると、ルータ(a11)13では図4の経路情報テーブル410を用いて出力ポートを決定する。ここでは、ネットワークアドレス「144.3」が経路情報テーブル410のアドレス一覧に載っていないため、その他のアドレスと判断され、出力先はポート1となる。同様の操作が自律システムAS−A10内のルータで行われた後、パケットはAS−A10のボーダルータ(a2)12にたどり着く。ボーダルータ(a2)12は、図6における経路情報テーブル412を用いて出力ポートを決定する。ここでも、ネットワークアドレス「144.3」は経路情報テーブル412のアドレス一覧に載っていないため、その他のアドレスと判断され、出力先はAS−B2のボーダルータ(b1)21となる。ボーダルータ(b1)21は、図6における経路情報テーブル413を用いて出力ポートを決定する。ここでも、ネットワークアドレス「144.3]は経路情報テーブル413のアドレス一覧に載っていないため、その他のアドレスと判断され、出力先はAS−C30のボーダルータ(c1)31となる。この結果、パケットはAS−C30のボーダルータ(c1)31までたどり着く。ボーダルータ(c1)31では、図6における経路情報テーブル414を用いて出力ポートを決定する。ここで、ネットワークアドレス「144.3」が経路情報テーブル414のアドレス一覧に載っており、出力先はポート3であることがわかる。その後は自律システムAS−C30内のルータを経由して端末(2)120にたどり着く。
【0015】
次に、図1の本発明によるグループ化を導入したネットワーク構成におけるルーチング動作を説明する。
【0016】
自律システムAS−A10、AS−B20、およびAS−C30はともにグループ1に属し、経路情報を共有している。したがって、端末(1)110と端末(2)120との間で情報のやり取りを行なう場合、端末(1)110が属する自律システムAS−A10と端末(2)120が属する自律システムAS−C30が同一グループである為、自律システムAS−C30内に属するネットワークアドレス情報は自律システムAS−A10内の各ルータに保持されている。したがって、端末(1)110からAS−A内のルータ(a11)13に対し、端末(2)120を示すネットワークアドレス「144.3」への接続要求パケットを送出したとき、図3に示すルータ(a11)13の経路情報テーブル400にはネットワークアドレス「144.3」がアドレス一覧表に載っている。ルータ(a11)13は、この経路情報テーブル400を用いて出力ポートをポート2と特定する。同様の操作がAS−A10内のルータで行われ、パケットはAS−A10のボーダルータ(a1)11にたどり着く。ボーダルータ(a1)11は、図5における経路情報テーブル401を用いて出力先を決定する。ここでも、ネットワークアドレス「144.3」が経路情報テーブル401に載っており、ボーダルータ(a1)11では出力先をAS−C30のボーダルータ(c1)31と決定する。こうして、パケットは、出力ポート不明としてその他のポートに出力されることなく、ほぼ最短経路でAS−C30のボーダルータ(c1)31にたどり着く。ボーダルータ(c1)31では、図5における経路情報テーブル404を用いて出力ポートを決定する。ここで、経路情報テーブル404にはネットワークアドレス「144.3」が載っており、出力先はポート3である。その後はAS−C30内のルータを経由して端末(2)120に到達する。
【0017】
以上のように、図1に示すような本発明のグループ化を導入したネットワーク構成では、グループ化されたAS間で経路情報を共有することにより、図3および図5に示すように、各ASのルータは相対的により多くの経路情報を保有することが可能となり、異なるAS間でのパケットの送受信を確信にスムーズに行うことが可能となる。これに対し、図2に示すようなグループ化を導入しない従来のネットワーク構成では、図4および図6に示すように、各ASのルータが保有する経路情報が少なく、異なるAS間でのパケットの送受信はスムーズに行われず、接続が困難な場合も多くなる。
【0018】
図7は、本発明の経路情報を共有するネットワークに用いられるASボーダルータの一実施例を示すブロック図である。ボーダルータ300は、各ポートに対応した伝送路インターフェース311の集まりである伝送路インターフェース部310、データバス320、1次メモリ部330、演算処理部340、クロック部350、及び記憶部360から構成されている。
【0019】
図7において、1次メモリ部330は、伝送路インタフェース部310が受信するパケット等を一時的に格納するバッファメモリである。記憶部360は図5に示すような経路情報テーブルを格納している。演算処理部340では、1次メモリ部330に格納されたパケットについて、記憶部360の経路情報テーブルを参照して出力先ポートを決定し、当該ポートに対応する伝送路インタフェース311を通して該パケットを送出する。この演算処理部340では、伝送路インタフェース部310を通して、例えば一定時間や必要に応じて同一グループ内やグループにまたがるASボータルータ、AS内ルータと経路情報のやり取りを行い、記憶部360内の経路情報テーブルを更新する。更に、演算処理部340では、トラヒック量を監視して当該グループからのASの分離・他グループのASの統合を判定し、該分離・統合を実施する際も同様に経路情報のやりとりを行って記憶部360内の経路情報テーブルを更新する。
【0020】
図8乃至図16は、グループからのASの分離・グループへのASの統合処理を説明する図である。グループ内の各ボーダルータは、一定時間あるいは必要に応じて相互に情報を交換するなどして、グループを構成する各ASのトラヒック状況を把握している。これを利用し、本発明のルーティング情報を共有するネットワークでは、トラヒックの増大などのネットワークの状況に応じて自律システムを単位とするグループを変化させることができる。
【0021】
まず、図8乃至図11によりグループからある自律システム(AS)を分離する場合を説明する。図8はボーダルータのグループ分離要求処理フローチャート、図9は分離するASにおけるボーダルータの処理フローチャート、図10はグループにとどまるASにおけるボーダルータの処理フローチャートである。また、図11は、グループ分離におけるボーダルータ間の信号シーケンスで、ここでは、一例として図1のネットワーク構成において、グループ1のAS−A10のボーダルータ(a1)11からグループ分離要求が出され、該グループ1からAS−C30を分離する場合のボーダルータ(a1)11、(a2)12、(b1)21、(c1)31間の信号シーケンスを示したものである。図11中の数字は図8乃至図10の各ステップに付した数字に対応する。
【0022】
以下、図11の例にしたがってグループ分離の動作を詳述する。なお、図11では、ボーダルータ(a1)11、(a2)12、(b1)21、(c1)31は、いずれも同一グループのグループ1に属しているため、必要な情報のやり取りはグループ内プルトコルを用いて行われることになる。
【0023】
グループ1のボーダルータ(a1)11は、自トラヒック量の既定値オーバーを検出すると(ステップ501)、当該グループ内でトラヒックの少ないASを抽出し(ステップ502)、該当ASのボーダルータに分離要求通知を送信する(ステップ503)。ここでは、ボーダルータ(a1)11はAS−C30のボーダルータ(c1)31に分離要求通知を送出したとする。ボーダルータ(c1)31では、AS−C30をグループ1から分離できるか検討し、受諾可否をボーダルータ(a1)11へ通知する。ボーダルータ(a1)11は、ボーダルータ(c1)31からの受諾可否を判定し(ステップ504)、受諾可であれば、ボーダルータ(c1)31に分離開始通知を送出する(ステップ506)。図11はこのケースを示している。なお、ボーダルータ(c1)31から受諾否が返送されてきた場合、ボーダルータ(a1)11は、次に抽出するASがグループ1内にあるか判定し(ステップ505)、あれば、該当ASのボーダルータに分離要求を送信するが、なければ、この時点で分離作業を中止することになる(ステップ507)。
【0024】
分離対象AS−C30のボーダルータ(c1)31は、ボーダルータ(a1)11から分離開始通知を受け取ると(ステップ511)、当該グループ1内で隣り合うAS−A10、AS−B20のボーダルータ(a1)11、(a2)12、(b1)21に分離作業開始通知を送り(ステップ512)、分離作業準備完了通知523の返信を待つ(ステップ513)。同時にボーダルータ(C1)31では、デフォルトパスの張り替え、経路情報テーブルの変更などの準備を行う(ステップ514)。そして、グループ1内の隣り合うAS−A10、AS−B20および自AS−C30すべてが分離作業準備完了となったことを確認すると(ステップ515)、ボーダルータ(c1)31は、ボーダルータ(a1)11、(a2)12、(b1)21に分離通知を送るとともに、デフォルトパスの張り替え、経路情報テーブルの変更を実行し(ステップ516)、ボーダルータ
(C1)31での分離処理が完了となる(ステップ517)。
【0025】
一方、グループ1にとどまるAS−A10のボーダルータ(a1)11、(a2)12、およびAS−B20のボーダルータ(b1)21では、ボーダルータ(c1)31から分離作業開始通知を受け取ると(ステップ521)、デフォルトパスの張り替え、経路情報テーブルの変更準備を行い(ステップ522)、分離作業準備完了通知をボーダルータ(c1)31へ返送する(ステップ523)。そして、ボーダルータ(c1)31から分離通知を受け取ったなら、デフォルトパスの張り替え、経路情報テーブルの変更を実行し(ステップ524)、グループ1からのAS−C30の分離に伴う、グループ1にとどまるAS−A10、AS−B20におけるグループ分離処理が完了する(ステップ525)。
【0026】
次に、図12乃至図16によりグループに自律システムを結合(統合)する場合を説明する。図12はボーダルータのグループ結合要求処理フローチャート、図13はグループ結合要求元ボーダルータにおけるグループ結合処理フローチャート、図14は対向グループボーダルータにおけるグループ結合処理フローチャート、図15はその他のボーダルータにおけるグループ結合処理フローチャートである。また、図16は、グループ結合におけるボーダルータ間の信号シーケンス図で、ここでは、一例として図1のネットワーク構成において、AS−C30をグループ2に結合する場合のボーダルータ(c1)31、(d1)41、(e1)51間の信号シーケンスを示したものである。図16中の数字は図12乃至図15の各ステップに付した数字に対応する。
【0027】
以下、図16の例にしたがってグループ結合の動作を詳述する。前提として、図1のネットワーク構成において、AS−C30は図8乃至図11で説明した分離処理によってグループ1から分離され、該AS−C30単独で、AS−A10とAS−B20からなるグループ1、AS−D40とAS−E50からなるグループ2とは別のグループを形成しているとする。このため、図16では、ボーダルータ(c1)31とボーダルータ(d1)41、(e1)51との間ではグループ間プルトコルを用いて必要な情報のやり取りが行われることになる。ボーダルータ(d1)41とボーダルータ(e1)51は同一グループのグループ2に属しているため、必要な情報のやり取りはグループ内プルトコルを用いて行われる。
【0028】
自律システムAS−C30のボーダルータ(c1)31は、トラヒックが既定値以下になったことを検出すると(ステップ531)、隣接のグループのボーダルータに結合要求通知を送信する(ステップ532)。ここでは、ボーダルータ(c1)31は隣接するグループ2のAS−D40のボーダルータ(d1)41に結合要求通知を送出したとする。ボーダルータ(d1)41では、AS−C30をグループ2に結合できるかどうか検討し、受諾可否をボーダルータ(c1)31へ通知する。ボーダルータ(c1)31は、ボーダルータ(d1)41からの受諾可否を判定し(ステップ533)、受諾可であれば、該ボーダルータ(d1)41に結合開始通知を送出する(ステップ535)。図7はこのケースを示している。なお、ボーダルータ(d1)41から受諾否が返送されてきた場合には、ボーダルータ(c1)31は、次の隣接グループがあるか判定し、あれば、該当グループのボーダルータに結合要求通知を送信するが、なければ、この時点で結合作業を中止することになる(ステップ536)。
【0029】
AS−C30のボーダルータ(c1)31は、対向グループ2のAS−D40のボーダルータ(d1)41に結合開始通知を送出すると同時に、自グループ内の他ASのボーダルータにも結合開始通知を送信する。図13のステップ541はこれを示している。ただし、ここでは、AS−C30は既にグループ1から分離され、該AS−C30単独でグループを構成していることを前提としているため、ボーダルータ(c1)31とボーダルータ(a1)11、(b1)21間の信号授受は不要である。
【0030】
ボーダルータ(c1)31は、対向グループ2のAS−D40のボーダルータ(d1)41に結合開始通知を送信した後、引き続き該ボーダルータ(d1)41に対して経路情報を送信し(ステップ542)、該ボーダルータ(d1)41から経路情報受信通知を受け取る(ステップ543)。一方、結合開始通知を受けて、ボーダルータ(d1)41は経路情報をボーダルータ(c1)31へ送信し、これを当該ボーダルータ(c1)31が受信し(ステップ544)、経路情報受信通知をボーダルータ(d1)41へ送信する(ステップ545)。その後、ボーダルータ(c1)31では、経路情報テーブルの変更準備を行い(ステップ546)、対向グループ2のボーダルータ(d1)41から結合準備完了通知を受け取ると(ステップ547)、ボーダルータ(d1)41へ結合通知を送信して、自経路情報テーブルの変更を実施し(ステップ548)、ボーダルータ
(c1)31での結合処理を完了する(ステップ549)。
【0031】
対向グループ2のAS−D40のボーダルータ(d1)41は、ボーダルータ(c1)31から結合開始通知を受け取ると(ステップ551)、まず、当該グループ2の対向ボーダルータ(e1)51に結合開始通知を送る(ステップ552)。次に、ボーダルータ(d1)41は、ボーダルータ(c1)31への経路情報を送り(ステップ553)、該ボーダルータ(c1)31か経路情報受信通知を受け取る(ステップ554)。これと並行して、ボーダルータ(d1)41は、ボーダルータ(c1)31から経路情報を受信し(ステップ555)、該ボーダルータ(c1)31へ経路情報受信通知を送り、当該グループ2内のボーダルータ(e1)51へ該経路情報を送る(ステップ556)。その後、ボーダルータ(d1)41では、当該グループ2内のボーダルータ(e1)51から結合準備完了通知を受け取ると、ボーダルータ(c1)31に対して結合準備完了通知を送信する(ステップ557)。そして、ボーダルータ(c1)31から結合通知を受け取ったなら、該ボーダルータ(d1)41は、ボーダルータ(e1)51へ該結合通知を送るとともに、自経路情報テーブルの変更を実行し(ステップ558)、該ボーダルータ(d1)41でのグループ結合処理が完了する(ステップ559)。
【0032】
AS−D40のボーダルータ(d1)41と同一グループ内のAS−E50のボーダルータ(e1)51は、ボーダルータ(d1)41から結合開始通知を受け取り、引き続き経路情報を受け取ると(ステップ561)、新経路情報を元に経路情報テーブルの変更準備を行い、ボーダルータ(d1)41に対して結合準備完了通知を送信する(ステップ562)。そして、ボーダルータ(d1)41から結合通知を受け取ったなら、該ボーダルータ(e1)51は、自経路情報テーブルの変更を実行し(ステップ563)、該ボーダルータ(e1)51でのグループ結合処理が完了する(ステップ564)。
【0033】
図17は、図1のネットワーク構成において、自律システムAS−C30をグループ1から分離し、その後、グループ2に結合(統合)した場合のネットワーク構成を示したものである。図17において、グループ1′は自律システムAS−A10、AS−B20で構成され、グループ2′は自律システムAS−C30、AS−D40、AS−E50で構成される。
【0034】
図18は、図17のネットワーク構成における各ボーダルータ(a1)11、(a2)12、(b1)21、(c1)31、(d1)41、(e1)51の経路情報テーブルを示したものである。例えば、ボーダルータ(a1)11に着目するに、その経路情報テーブルの経路情報は、図5のテーブル401の「2081」から、図18のテーブル421では「1324」へと減少しており、グループ1からAS−C30を分散したことにより、検索時間の短縮が図れる。一方、AS−C30をグループ2に統合したことにより、ボーダルータ(d1)41、(e1)51の経路情報テーブルの経路情報は「794」から「1551」へと増加するが、ネットワーク全体としてはバランスしている。
【0035】
図19は本発明の他の実施例で、ネットワーク上の情報処理装置を連携可能か否かにおいてグループ分けを行うことを示している。図19において、611はグループに属する情報処理装置であり、621はグループ2に属する情報処理装置である。グループ1内の情報処理装置611間やグループ2内の情報処理装置621間では、グループ内ボーダルータ間と同様に、グループ内プロトコル630を用いて情報のやり取りを行い、グループ1、2をまたがる情報処理装置611、621間では、グループ間ボーダルータと同様に、グループ間プロトコル640を用いて情報のやり取りを行う。また、自グループに負荷がかかった場合は、近隣の情報処理装置を自グループに引き入れることにより、グループ全体の負荷の低減を計る。
【0036】
【発明の効果】
本発明によれば、複数の自律システムが相互に接続されたインターネットなどのネットワーク構成において、高速ルーティングが可能となり、また、ネットワーク上の情報処理装置間の連携をスムーズに行うことが可能となる。さらには、個別に管理運用している比較的規模の小さなインターネットプロバイダ間での連携も可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のネットワーク構成の一実施例を示す。
【図2】従来のネットワーク構成の一実施例を示す。
【図3】図1のネットワークにおけるAS内ルータの経路情報テーブルの一実施例を示す。
【図4】図2のネットワークにおけるAS内ルータの経路情報テーブルの一実施例を示す。
【図5】図1のネットワークにおけるASボーダルータの経路情報テーブルの一実施例を示す。
【図6】図2のネットワークにおけるASボーダルータの経路情報テーブルの一実施例を示す。
【図7】ボーダルータの一実施例のブロック図を示す。
【図8】グループ分離要求フローチャートを示す。
【図9】分離するASにおけるグループ分離フローチャートを示す。
【図10】グループにとどまるASにおけるグループ分離フローチャートを示す。
【図11】グループ分離におけるボーダルータ間の信号シーケンスを示す。
【図12】グループ結合要求フローチャートを示す。
【図13】要求元ボーダルータのグループ結合フローチャートを示す。
【図14】対向グループボーダルータのグループ結合フローチャートを示す。
【図15】その他のボーダルータのグループ結合フローチャートを示す。
【図16】グループ結合におけるボーダルータ間の信号シーケンスを示す。
【図17】図1のネットワークにおいてグループを可変としたネットワークの一実施例を示す。
【図18】図17のネットワークにおけるASボーダルータの経路情報テーブルの一実施例を示す。
【図19】本発明の連携する情報処理装置でアドレス情報を共有するネットワークの一実施例を示す。
【符号の説明】
1、2、3、4 ネットワークグループ
10、20、30、40、50 自律システム(AS)
11、12、21、31、41、51 ボーダルータ
13 AS内ルータ
211、212、213、214、215 グループ内プロトコル
201、202、203 グループ間プロトコル
601、602 ネットワークグループ
611、621 情報処理装置
630 グループ内プロトコル
640 グループ間プロトコル

Claims (2)

  1. 個別に管理運用されるネットワーク(以下、自律システムと称す)が複数、相互に接続されているネットワークシステムにおけるネットワーク構成方法であって、
    一つあるいは複数の自律システム同士をグループ化し、同一グループを構成する自律システムの各ルータで当該グループの経路情報を保持し
    グループへの入出力トラヒックに応じて当該グループの自律システムを分離あるいは他グループの自律システムを統合した場合、前記ルータで保持する経路情報を変更することで、グループを構成する自律システム数を可変にすることを特徴とするネットワーク構成方法。
  2. 複数の自律システムが相互に接続されているネットワークシステムに使用される経路決定装置であって、
    自経路決定装置を含む一あるいは複数の自律システムで構成されるグループの経路情報を保持する手段と、グループへの入出力トラヒックに応じて当該グループの自律システムを分離あるいは他グループの自律システムを統合する手段と、前記自律システムの分離あるいは統合に応じて保持する経路情報を変更する手段とを有することを特徴とする経路決定装置。
JP22084599A 1999-08-04 1999-08-04 ネットワーク構成方法及び経路決定装置 Expired - Fee Related JP3625156B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22084599A JP3625156B2 (ja) 1999-08-04 1999-08-04 ネットワーク構成方法及び経路決定装置
US09/631,950 US6718396B1 (en) 1999-08-04 2000-08-03 Network structure method and route determination equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22084599A JP3625156B2 (ja) 1999-08-04 1999-08-04 ネットワーク構成方法及び経路決定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001045041A JP2001045041A (ja) 2001-02-16
JP3625156B2 true JP3625156B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=16757454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22084599A Expired - Fee Related JP3625156B2 (ja) 1999-08-04 1999-08-04 ネットワーク構成方法及び経路決定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6718396B1 (ja)
JP (1) JP3625156B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7069325B1 (en) * 2001-12-21 2006-06-27 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for handling requests in a network
US7418519B1 (en) * 2003-05-29 2008-08-26 Nortel Networks Limited Technique for prefix limit exchange for route advertisement
US7720026B2 (en) * 2005-01-11 2010-05-18 Telcordia Technologies, Inc. Method to establish and organize an ad-hoc wireless peer to peer network
CN101179488B (zh) * 2006-11-10 2010-08-25 华为技术有限公司 通告自治系统边界连接信息的方法和装置
EP2086189B1 (en) * 2006-11-09 2014-01-01 Huawei Technologies Co., Ltd. A method and border node for advertising border connection information of a system
US20090274157A1 (en) 2008-05-01 2009-11-05 Vaidya Aniruddha S Method and apparatus for hierarchical routing in multiprocessor mesh-based systems
US8873428B1 (en) * 2011-06-29 2014-10-28 Marvell International Ltd. Peer-to-peer based group configuration for interconnected devices
JP5892545B2 (ja) * 2012-03-29 2016-03-23 公立大学法人広島市立大学 ネットワークにおける動的階層化方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1130847B1 (en) * 1993-03-08 2005-02-16 Hewlett-Packard Company (a Delaware corporation) Network analysis method
US6298044B1 (en) * 1998-03-31 2001-10-02 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for determining if overloaded collision domains can be split to enhance network
US6298381B1 (en) * 1998-10-20 2001-10-02 Cisco Technology, Inc. System and method for information retrieval regarding services
US6538416B1 (en) * 1999-03-09 2003-03-25 Lucent Technologies Inc. Border gateway reservation protocol for tree-based aggregation of inter-domain reservations
US6392997B1 (en) * 1999-03-16 2002-05-21 Cisco Technology, Inc. Technique for group-based routing update with limited per neighbor/adjacency customization
US6473421B1 (en) * 1999-03-29 2002-10-29 Cisco Technology, Inc. Hierarchical label switching across multiple OSPF areas
US6553423B1 (en) * 1999-05-27 2003-04-22 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for dynamic exchange of capabilities between adjacent/neighboring networks nodes

Also Published As

Publication number Publication date
US6718396B1 (en) 2004-04-06
JP2001045041A (ja) 2001-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7388877B2 (en) Packet transfer apparatus
US7072952B2 (en) Spanning tree bypassing method and apparatus
US7751394B2 (en) Multicast packet relay device adapted for virtual router
WO2013184941A1 (en) Method of seamless integration and independent evolution of information-centric networking via software defined networking
CN102457386B (zh) 一种通信设备的双向pim中组播报文转发方法和通信设备
JP2002508123A (ja) マルチレイヤ・ネットワーク要素用のシステムおよび方法
TWI759571B (zh) 基於流表的資料傳送方法
CN107579898B (zh) 一种多种容器间互联通信的方法及其装置
WO2021082812A1 (zh) 报文的发送方法和第一网络设备
CN112134776B (zh) 生成组播转发表项的方法和接入网关
CN105227466A (zh) 通信处理方法和装置
JP2001326681A (ja) パケット通信システムおよび移動通信システムおよび通信のアドレス方式
CN105144639A (zh) 在覆盖网络中至双重连接(vpc)的主机的有效组播传送
CN101534253A (zh) 报文转发方法及装置
JP3625156B2 (ja) ネットワーク構成方法及び経路決定装置
CN112822097A (zh) 报文转发的方法、第一网络设备以及第一设备组
CN110602001A (zh) 远端环回测试装置及方法
JP7127537B2 (ja) トランスポートネットワーク制御装置、通信システム、転送ノードの制御方法及びプログラム
CN112866143B (zh) 一种实现802.1cb协议的装置及芯片
CN101232510A (zh) 一种多网口设备组播的实现方法及系统
CN102801628A (zh) 一种gre隧道中的数据转发方法及其系统
CN113992568B (zh) 2层与3层业务混合转发的多链路通信系统方法及系统
CN100438489C (zh) 二次激活数据转发方法及其设备
JP3011177B2 (ja) アドレス解決処理方式
US11811658B1 (en) Method for mobile ad-hoc network (manet) multi-hop routing in a broadcast domain

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees