JP3624384B2 - 高周波同軸ケーブル - Google Patents

高周波同軸ケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP3624384B2
JP3624384B2 JP26157094A JP26157094A JP3624384B2 JP 3624384 B2 JP3624384 B2 JP 3624384B2 JP 26157094 A JP26157094 A JP 26157094A JP 26157094 A JP26157094 A JP 26157094A JP 3624384 B2 JP3624384 B2 JP 3624384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coaxial cable
metal wire
frequency coaxial
dielectric
outer periphery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26157094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08102222A (ja
Inventor
秀樹 大塚
貴久 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissei Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Electric Co Ltd filed Critical Nissei Electric Co Ltd
Priority to JP26157094A priority Critical patent/JP3624384B2/ja
Publication of JPH08102222A publication Critical patent/JPH08102222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3624384B2 publication Critical patent/JP3624384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Communication Cables (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、通信機器などの分野で用いる高周波同軸ケーブルに関し、特に、外径の小さい高周波同軸ケーブルに関するものである。
【0002】
従来から、通信機器などの分野においては、中実構造の連続金属線を内部導体(以下、“内部導体”と略記することがある)とし、その外周に設けたフッ素樹脂のみからなる誘電体(以下、“誘電体”と略記することがある)、その外周に設けた連続金属線編組からなる外部導体(以下、“外部導体”と略記することがある)、更に、その外周に形成した保護被覆層からなる高周波同軸ケーブルが、高周波用伝送線路として使用されている。
【0003】
近年、通信機器の進歩にともない、狭いスペースに配線したり、入り組んだ配線を行ったりする必要が生ずることが多くなり、外径の小さい高周波同軸ケーブルに対する要請が増大しつつある。
【0004】
高周波同軸ケーブルの外径を小さくするためには、内部導体を細くし、誘電体外径を小さくすることが最も効果的である。しかし、この小さい外径の誘電体に適当な外部導体を形成することは容易ではなく、金属線編組の素線径を細くしたり(1つのキャリアーの)素線数を減らしたりして対処しているが、素線が切れたりして、製造が困難で、生産性も低く、コスト高になってしまう。また、外部導体の形成手段として、金属線を横巻きする構造も、通常よく用いられるが、電気特性が不十分であり、実用的でない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明は、かかる従来技術の問題点を解消し、低コストで容易に製造することができ、しかも電気的特性も良好な外径の小さい高周波同軸ケーブルを提供することを課題とするものである。
【0006】
本発明者らは、上記課題を解決するために、従来から用いられている2本組組織に代えて、1本組組織としたところ、生産効率の低下をともなわずに、小さい外径のフッ素樹脂からなる誘電体上に良好な外部導体を形成することができ、しかも電気的特性がむしろ向上することを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】
即ち、本発明によれば、中実構造の連続金属線を内部導体とし、該内部導体の外周に設けたフッ素樹脂のみからなる誘電体、該誘電体の外周に設けた連続金属線編組で形成した外部導体及び該外部導体の外周に形成した保護被覆層からなる高周波同軸ケーブルにおいて、該連続金属線編組の組織を1本組とし、これにより、外径の小径化を図るとともにシールド性と減衰量とを改善したことを特徴とする高周波同軸ケーブルが提供される。
【0008】
金属線編組の組織を2本組から1本組へ変更することにより、編組時の1錘当りの素線径、素線数を低減させることなく、小さい外径のフッ素樹脂のみからなる誘電体に見合う金属編組を設定できる。
【0009】
従って、編組時に断線が生じることはなく、効率よく生産することができ、低コストで金属線編組を形成することが可能となり、外径の小さいケーブルが得られることになる。
【0010】
更に、1本組の組織でも、2本組の組織と同じ密度に編組することができ、電気的特性は、2本組組織の場合と同等若しくはそれ以上となる。
【0011】
【実施例】
図1は、本発明による高周波同軸ケーブルの一例を示す斜視図であり、中実構造の連続金属線を内部導体2とし、その外周にテトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体樹脂を単独で押出し成形したフッ素樹脂のみからなる誘電体3を設け、この誘電体の外周に設けた連続金属線編組4の1本組、とその外周に保護被覆層5を被覆して、高周波同軸ケーブル1を構成している。
【0012】
例えば、図1に示した高周波同軸ケーブルにおいて、中実構造の連続金属線(内部導体)2として外径0.29mmの銀メッキ銅被鋼線を使用し、その外周にテトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体樹脂を約0.265mmの厚みで押出し成形して、フッ素樹脂からなる誘電体3とした。次いで、該誘電体3の外周に銀メッキを施した軟銅線(直径0.08mm)を用い、8/6の編組構成(1錘当りの素線数6本、打込み本数8本)で1本組組織の連続金属線編組4を編組し、その外周に厚さ0.3mmのテトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体樹脂(FEP)からなる保護被覆5を形成して高周波同軸ケーブル1を得た。得られた高周波同軸ケーブルの外径は、約1.82mmであった。
【0013】
図2は、上記1本組組織の金属線編組4の拡大平面図である。
【0014】
一方、比較のために、上記金属線編組4に代えて、16/3の編組構成(1錘当りの素線数3本、打込み本数16本)で2本組組織の金属線編組を編組し、その他は、上記実施例と同様にして高周波同軸ケーブルを作成したところ、その外径は、約1.82mmであった。
【0015】
図3は、上記2本組組織の金属線編組の拡大平面図である。
【0016】
このようにして得た、1本組組織の金属線編組を有する高周波同軸ケーブル(実施例)と、2本組組織の金属線編組を有する高周波同軸ケーブル(比較例)について、E.M.I.測定法の1つである、C.I.S.P.R.Pub.16、第8章のアブソービングクランプ吸収法でシールド効果を評価し、更に、ネットワークアナライザー法で減衰量を測定した。
【0017】
結果は表1及び表2に示す通りであり、実施例の方が、比較例よりもむしろ優れた電気的特性を示した。
【0018】
【表1】
Figure 0003624384
【0019】
【表2】
Figure 0003624384
【0020】
上記実施例では、中実構造の連続金属線として、0.29mmの銀メッキ銅被鋼線の単線を用いた例を示したが、連続金属線自体の材質はこれに限定されるものではなく、連続金属線である限り、従来から使用されている任意のものを用いることができ、更に、単線に限らず、撚線を用いてもよい。
【0021】
また、フッ素樹脂のみからなる誘電体としては、実施例ではテトラフルオロエチレン−テトラフルオロプロピレン共重合体を用いたが、通常、同軸ケーブルの誘電体として用いることのできるフッ素樹脂であれば、任意の樹脂を用いることができる。例えば、テトラフルオロエチレン樹脂、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体樹脂などのフッ素樹脂や、これらの発泡体、更にはポリエチレンやポリ塩化ビニルなどを例示することができる。更に、外部導体としての金属線編組に用いる金属線も、通常用いられている任意の金属導体を用いることができ、保護被覆層も、絶縁材料からなるものであれば、その材質、厚さを問わない。
【0022】
【発明の効果】
本発明によれば、外径の小さい高周波同軸ケーブルを低コストで容易に製造することができ、しかもシールド効果、減衰量などの電気的特性も良好であり、狭いスペースに配線したり、入り組んだ配線を行ったりする場合に、極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の高周波同軸ケーブルの一例を示す斜視図である。
【図2】本発明に用いる1本組組織の金属編組の拡大平面図である。
【図3】従来の2本組組織の金属編組の拡大平面図である。
【符号の説明】
1 高周波同軸ケーブル
中実構造の連続金属線(内部導体)
フッ素樹脂のみからなる誘電体
1本組組織の連続金属線編組
5 保護被覆層

Claims (1)

  1. 中実構造の連続金属線を内部導体とし、該内部導体の外周に設けたフッ素樹脂のみからなる誘電体、該誘電体の外周に設けた連続金属線編組で形成した外部導体及び該外部導体の外周に形成した保護被覆層からなる高周波同軸ケーブルにおいて、該連続金属線編組の組織を1本組とし、これにより、外径の小径化を図るとともにシールド性と減衰量とを改善したことを特徴とする高周波同軸ケーブル。
JP26157094A 1994-09-29 1994-09-29 高周波同軸ケーブル Expired - Lifetime JP3624384B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26157094A JP3624384B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 高周波同軸ケーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26157094A JP3624384B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 高周波同軸ケーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08102222A JPH08102222A (ja) 1996-04-16
JP3624384B2 true JP3624384B2 (ja) 2005-03-02

Family

ID=17363751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26157094A Expired - Lifetime JP3624384B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 高周波同軸ケーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3624384B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103871679A (zh) * 2014-03-13 2014-06-18 苏州科茂电子材料科技有限公司 一种极细同轴电缆
CN103871642A (zh) * 2014-03-13 2014-06-18 苏州科茂电子材料科技有限公司 一种高性能极细同轴电缆

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08102222A (ja) 1996-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5900275B2 (ja) 多対差動信号伝送用ケーブル
JP3900864B2 (ja) 2心平行極細同軸ケーブル
US9368258B2 (en) Forward twisted profiled insulation for LAN cables
JP6756140B2 (ja) Lanケーブル
JP2004014337A (ja) 極細多心同軸ケーブル
JP3624384B2 (ja) 高周波同軸ケーブル
KR102207956B1 (ko) 고차폐성 및 고절연성을 갖는 오디오케이블 제작 방법 및 이에 의해 제작된 오디오케이블
JP2011071095A (ja) 同軸ケーブルおよび多心同軸ケーブル
CN110268483B (zh) 同轴电缆
US20190096546A1 (en) 2-core shielded cable and wire harness
WO2022059406A1 (ja) 同軸ケーブル
JP2003187649A (ja) セミフレキシブル同軸線
JP2011198634A (ja) Lan用ツイストペアケーブル
JP4686931B2 (ja) 超極細同軸ケーブル
JP2008300248A (ja) 通信ケーブル
JP2010123275A (ja) Lan用メタルケーブル
KR101120365B1 (ko) 코팅형 금속 차폐층을 포함하는 마이크로 동축케이블 및 이의 제조방법
JP2003031046A (ja) 蒸着テープ縦添え2心平行極細同軸ケーブル
JP6939324B2 (ja) 同軸電線および多心ケーブル
WO2022138898A1 (ja) 通信ケーブルおよびその製造方法
CN216623874U (zh) 双重屏蔽变频电缆
US20220028582A1 (en) High-frequency coaxial cable
JP2019160668A (ja) 撚り線導体、及び電線
JP5874595B2 (ja) 差動信号伝送用ケーブル
JP2023009377A (ja) 信号伝送用ケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071210

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081210

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091210

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101210

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111210

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121210

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term