JP3621257B2 - 非水電解液二次電池の負極製造方法 - Google Patents

非水電解液二次電池の負極製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3621257B2
JP3621257B2 JP13428498A JP13428498A JP3621257B2 JP 3621257 B2 JP3621257 B2 JP 3621257B2 JP 13428498 A JP13428498 A JP 13428498A JP 13428498 A JP13428498 A JP 13428498A JP 3621257 B2 JP3621257 B2 JP 3621257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
aqueous electrolyte
secondary battery
film
electrolyte secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13428498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11317222A (ja
Inventor
雅之 高森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Spark Plug Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP13428498A priority Critical patent/JP3621257B2/ja
Publication of JPH11317222A publication Critical patent/JPH11317222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3621257B2 publication Critical patent/JP3621257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は非水電解液二次電池に関するものであり、特には鱗片状負極活物質を使用する負極において高エネルギー密度の向上のための負極製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
リチウム2次電池に代表される非水電解液二次電池の基本構成は、正極及び負極並びに両電極の間に介在せしめられるセパレータ(電解質)である。
【0003】
以下、ポリマー電池を例に説明するが、本発明はこれにより何ら制限されるものでなく、例えば、液体系のリチウム二次電池にも適用できるものである。
このうち、正極及び負極は、活物質、導電材、結着材、分散媒および必要に応じ(ポリマー系では)可塑剤から構成されるスラリーを金属箔、金属メッシュ等の集電体に塗工したものを使用する。
【0004】
従来より、非水電解液二次電池においては、正極活物質にコバルト酸リチウム(LiCoO )、ニッケル酸リチウム(LiNiO )、リチウムマンガン複合酸化物(LiMn )、二硫化モリブデン(MoS )、二硫化チタン(TiS )、二酸化マンガン(MnO )、五硫化バナジウム(V )などの遷移金属硫化物、もしくは酸化物が用いられている。一方、負極活物質には、金属リチウム、リチウム−アルミニウム合金やリチウム−ウッド合金などの金属材料とともに、近年では、リチウムイオンの吸蔵・放出が可能な非金属性材料、例えば天然黒鉛、人造黒鉛やこれらより結晶化度の低い非晶質カーボンなどの炭素材料が用いられている。さらに、リチウムイオンの吸蔵・放出が可能な新規な非金属性材料として、酸化鉄(FeO 等)、酸化タングステン(WO )などの金属化合物、あるいは各種の無機層状化合物(LiN 、BC N等)、高分子化合物(ポリチオフェン、ポリアセチレン等)などの負極活物質が提案されている。
【0005】
導電材としては、例えば、グラファイトカーボン、アセチレンブラック等が挙げられる。
結着材としては、フッ素系樹脂が良好で、その他、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、PVDF系共重合体等が挙げられる。
分散媒としては、結着材が溶解可能な有機溶媒が適切で、例えば、アセトン、メチルエチルケトン(MEK)、N−メチルピロリン(NMP)等が挙げられる。
可塑剤は、スラリーを成膜した後に有機溶媒等で除去可能な有機系物質が有効であり、例えば、フタル酸ジブチル(DBP)等が挙げられる。
集電体には、パンチングメタル、エキスパンドメタルもまた有効である。
【0006】
塗工に必要なスラリーは、上記活物質、導電材、結着材、分散媒および可塑剤を所定の比率で溶剤に溶かして混練して調製する。調製には、ホモジナイザー、ボールミル、サンドミル、ロールミル、遊星型混練機等の混練分散機が用いられる。また、集電体への塗工には、グラビアコート、ブレードコート、コンマコート、ディップコート等の各塗工方法が用いられる。
【0007】
また、電解液にはリチウム塩を溶解したプロピレンカーボネイト(PC)、エチレンカーボネイト(EC)、ガンマブチロラクトン(GBL)、ジエチルカーボネイト(DEC)、2−メチルテトラヒドロフラン(MTHF)などがよく使われている。
【0008】
近年、これらの正・負極及び電解液を用いた非水電解液二次電池の中で放電平均電圧が約3.6Vの高電圧を示し、高エネルギー密度を有する電池系として各種電子機器用電源として注目を集めている。これらの電池系の正極活物質には、LiCoO 、LiNiO やLiMn などのリチウム複合酸化物が用いられており、負極活物質には黒鉛質や非晶質の炭素材料が用いられている。
【0009】
ところで、正極、負極、及びセパレータ物質は、その組立に先立って、成膜工程において、バック材とも呼ばれるキャリアーフィルム上にそれぞれスラリー状態で塗工され、乾燥され、個別に巻き取られ、正極フィルム、負極フィルム及びセパレータフィルムを構成する。
【0010】
詳しくは、負極の場合、上述した成膜工程において、非鱗片状負極活物質を用いる場合には、負極は電池製造工程において、以下のようなプロセスを経て圧密化され、その活物質密度は0.84g/cm 以下である。
▲1▼ミキシング:活剤56(wt%)、結着材16%、カーボン3%、DBP25%を所定の溶材に混合し、スラリーを製造する。
▲2▼キャスティング:スラリーをキャリアーフィルム上に塗工する。
▲3▼圧密:キャストフィルムを圧延ローラー間に通し、所定条件(ローラー表面温度:90〜150℃、搬送速度:1〜10m/min、圧下量:キャストフィルム全厚に対して−10〜−60%)で圧密する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
現在、安価な天然黒鉛や人造黒鉛が負極活物質に用いられるが、ほとんどの形態が粉砕により鱗片状である。鱗片状粒子は平面部と側面部からなり、平面部は炭素六角網からなり、結晶配列は平面部と平行に配列している。この材料を負極活物質に用いると粒子の形状異方性により、圧密化後の負極密度は0.84g/cm 以下となる。高エネルギー密度の向上のためには、圧密化後の負極密度を向上する必要がある。
本発明の課題は、鱗片状負極活物質を使用する負極において圧密化後の負極密度を向上することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、上記圧密化後の負極密度の低下は、圧延ロールを通過した溶融フィルムが負極活物質の形状異方性に起因するバネ効果により再び膨張することによることを究明した。図3に示すように、例えば活剤56%、結着材16%、カーボン3%、DBP25%を所定の溶剤に混合して得たスラリーをキャリアーフィルム上に塗工したキャストフィルムを圧延ローラー間に通し、所定条件(ローラー表面温度:90〜150℃、搬送速度:1〜10m/min、圧下量:キャストフィルム全厚に対して−10〜−60%)で圧密する場合、圧延ローラー通過後、矢印で示すように、負極活物質の形状異方性に起因するバネ効果によりキャストフィルム再び膨張する。
【0013】
本発明者は、このフィルムの再膨張(リバウンド)現象を抑制するためには、予熱した負極フィルムを、冷却したプレスローラー間を通すことが有効であることを見いだした。
かくして、本発明は、リチウムの吸蔵・放出が可能な正極と、セパレータを介してリチウムの吸蔵・放出が可能な炭素材を主成分とする負極との極板群を備え、非水電解液を用い、そして該負極極板を構成する炭素材が鱗片状黒鉛から成る非水電解液二次電池の負極製造方法において、プレヒーターにより90〜150℃に加熱して軟化状態とした負極フィルムを、−30〜15℃に冷却したプレスローラー間を通すことにより圧密加工することを特徴とする非水電解液二次電池の負極製造方法を提供する。
【0014】
より特定的には、本発明は、リチウムの吸蔵・放出が可能な正極と、セパレータを介してリチウムの吸蔵・放出が可能な炭素材を主成分とする負極との極板群を備え、非水電解液を用い、そして該負極極板を構成する炭素材が鱗片状黒鉛から成る非水電解液二次電池の負極製造方法において、鱗片状黒鉛粒子、結着材、導電剤、可塑剤を溶剤に混合して得たスラリーをキャリアーフィルム上に塗工したキャストフィルムをプレヒーターにより90〜150℃に加熱して軟化状態とし、熱軟化フィルムを0〜15℃の温度に冷却された圧延ロール間に通すことにより圧密加工することを特徴とする非水電解液二次電池の負極製造方法を提供する。
【0015】
ここで、「鱗片状黒鉛」とは、粒度分布で測定された平均粒径Dと、粒子厚みTの比T/Dが1/3以下の黒鉛を云う。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明に従えば、例えば、活剤(鱗片状黒鉛粒子)50〜60%、結着材(例:フッ素系樹脂)10〜20%、導電剤(例:カーボン)1〜5%、可塑剤(例:DBP)20〜30%を所定の溶剤(例:アセトン)に混合して得たスラリーをキャリアーフィルム上に塗工したキャストフィルムは、図1に示すように、フィルム行路の上面及び下面に沿って配置される長尺のプレヒーターにより90〜150℃に加熱され軟化状態となる。熱軟化フィルムは冷却圧延ロール間に通すことにより圧密化され、同時に熱を奪われることにより、軟化していたフィルム中の結着材が固化するため、リバウンド現象が抑制できる。
【0017】
フィルム中の結着材が固化するためには、冷却ロールの温度は、−30〜15℃、好ましくは0〜15℃の範囲である。
冷却ロール圧下量は、所要の圧密効果を得るために−10〜−60%、好ましくは−20〜−40%、代表的に−30%前後である。
ローラー回転数を与えられた負極フィルム組成及び圧延条件において、最大の圧密後密度を与えるように最適のローラー回転数範囲を選択する必要がある。ローラー速度を上げ過ぎるとフィルムの熱が冷めずに圧延ロールを通過するため、リバウンドを抑制し得ず、他方ローラー速度を下げ過ぎると圧延ロールに入る前にフィルムが冷めてしまい、圧密効果が得られない。
【0018】
【実施例】
負極スラリー組成は、活剤として鱗片状黒鉛粒子56%、結着剤としてフッ素系樹脂16%、導電剤として導電性カーボン3%、可塑材としてDBP25%、そして溶剤としてアセトンを用いて、粘度:0.8Pa.sに調整したスラリーを調製した。
【0019】
このスラリーをPETフィルムに塗工後、約100℃にプレヒートし、圧延ロール(冷却ロール温度:10℃、圧下量:−30%)に通し、ローラー回転数を0.5rpm〜6.5rpmとふった場合、3.4rpmにて活剤密度0.95g/cm が得られた。ローラー回転数と圧密後密度との関係を図2に示す。与えられたスラリー組成及び圧延条件において、最大の圧密後密度を与える最適のローラー回転数範囲が存在する。この特定例では、最適のローラー回転数範囲は、1.7〜5.0rpm、好ましくは2.7〜3.8rpmである。ローラー速度を上げ過ぎるとフィルムの熱が冷めずに圧延ロールを通過するため、リバウンドを抑制し得ず、ローラー速度を下げ過ぎると圧延ロールに入る前にフィルムが冷めてしまい、圧密効果が得られない。
【0020】
この負極フィルムを用いて電池を作製した結果、体積容量が従来の圧密方法を用いた場合に比べて次の通り13%向上することがわかった。
鱗片状黒鉛のグラム容量=320mAh/g…(X)
(X)活剤密度(0.95g/cm )=304mAh/cm :本発明
(X)活剤密度(0.84g/cm )=269mAh/cm :従来法(比較例)
体積容量改善率=(304−269)/269×100=13.0%
【0021】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明は負極炭素材が粒度分布で測定された平均粒径Dと、粒子厚みTの比T/Dが1/3以下の鱗片状黒鉛であり、この鱗片状黒鉛粒子を含んだ負極フィルムを前述のプレス法で圧密加工したフィルムを用いた電池は、従来のプレス法で圧密加工したフィルムを用いた電池に比べて体積容量が13%改善されるため、現行工程に安価な天然黒鉛を使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従う再膨張現象のない圧密方法の再膨張現象を示す説明図である。
【図2】実施例におけるローラー回転数と圧密後密度との関係を示すグラフである。
【図3】現行圧密方法の再膨張現象を示す説明図である。

Claims (2)

  1. リチウムの吸蔵・放出が可能な正極と、セパレータを介してリチウムの吸蔵・放出が可能な炭素材を主成分とする負極との極板群を備え、非水電解液を用い、そして該負極極板を構成する炭素材が鱗片状黒鉛から成る非水電解液二次電池の負極製造方法において、プレヒーターにより90〜150℃に加熱して軟化状態とした負極フィルムを、−30〜15℃に冷却したプレスローラー間を通すことにより圧密加工することを特徴とする非水電解液二次電池の負極製造方法。
  2. リチウムの吸蔵・放出が可能な正極と、セパレータを介してリチウムの吸蔵・放出が可能な炭素材を主成分とする負極との極板群を備え、非水電解液を用い、そして該負極極板を構成する炭素材が鱗片状黒鉛から成る非水電解液二次電池の負極製造方法において、鱗片状黒鉛、結着材、導電剤及び可塑剤を溶剤に混合して得たスラリーをキャリアーフィルム上に塗工したキャストフィルムをプレヒーターにより90〜150℃に加熱して軟化状態とし、該熱軟化フィルムを0〜15℃の温度に冷却された圧延ロール間に通すことにより圧密加工することを特徴とする非水電解液二次電池の負極製造方法。
JP13428498A 1998-04-30 1998-04-30 非水電解液二次電池の負極製造方法 Expired - Fee Related JP3621257B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13428498A JP3621257B2 (ja) 1998-04-30 1998-04-30 非水電解液二次電池の負極製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13428498A JP3621257B2 (ja) 1998-04-30 1998-04-30 非水電解液二次電池の負極製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11317222A JPH11317222A (ja) 1999-11-16
JP3621257B2 true JP3621257B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=15124694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13428498A Expired - Fee Related JP3621257B2 (ja) 1998-04-30 1998-04-30 非水電解液二次電池の負極製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3621257B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011181348A (ja) * 2010-03-01 2011-09-15 Hitachi Engineering & Services Co Ltd 二次電池用電極材のロールプレス機
CN107565086B (zh) * 2016-06-30 2022-12-13 卢云峰 一种电池极板制备方法
CN110346728A (zh) * 2019-06-12 2019-10-18 中兴高能技术有限责任公司 监控、分析锂离子电池负极极片反弹的方法及锂离子电池
CN110346727A (zh) * 2019-06-12 2019-10-18 中兴高能技术有限责任公司 监控、分析锂离子电池正极极片反弹的方法及锂离子电池
CN110311105A (zh) * 2019-06-20 2019-10-08 桑顿新能源科技(长沙)有限公司 一种负极极片用浆料及制备方法、负极极片、锂离子电池
CN112909221B (zh) * 2021-02-06 2022-08-16 湖南华兴新能源科技有限公司 一种圆柱型锂离子电池负极辊压后二次烘烤工艺
CN114759167A (zh) * 2022-04-20 2022-07-15 江西安驰新能源科技有限公司 一种锂电池正极片制造工艺
CN114784219A (zh) * 2022-04-26 2022-07-22 江西安驰新能源科技有限公司 一种锂电池负极片制造工艺
CN114975879A (zh) * 2022-05-26 2022-08-30 湖南立方新能源科技有限责任公司 一种锂离子电池极片压实密度的确定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11317222A (ja) 1999-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3561913B1 (en) Negative electrode plate and battery
US6998191B2 (en) Coating composition for negative electrode, negative electrode plate, method for producing the same, and secondary battery with nonaqueous electrolyte
CN110767880A (zh) 一种用于锂二次电池的补锂浆料及锂二次电池的制备方法
WO2009141991A1 (ja) 非水電解質二次電池用電極およびその製造方法ならびに非水電解質二次電池
KR100529102B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질, 리튬 이차 전지 및 리튬이차 전지용 음극 활물질의 제조 방법
CN107004910B (zh) 用于锂离子电池的阳极材料及其制备和使用方法
KR102256479B1 (ko) 리튬 이차전지용 음극 활물질 및 이의 제조방법
JP2011192620A (ja) リチウムイオン二次電池電極用カーボンブラック分散体の製造方法
JP2012178344A (ja) 複合材料、その製造方法、リチウムイオン二次電池用負極、及びリチウムイオン二次電池
JPH10106585A (ja) 非水電解質二次電池
JP3621257B2 (ja) 非水電解液二次電池の負極製造方法
EP2372818A1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery and fabrication method for non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2004087264A (ja) 非水電解液二次電池用負極材料及びその製造方法
JPH07335263A (ja) リチウム二次電池
JP2004179015A (ja) リチウムイオン二次電池用負極材とその製造方法、及びこれを用いた電池
KR102087134B1 (ko) 리튬이차전지용 음극활물질, 리튬이차전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬이차전지
JP2018063755A (ja) 安定化リチウム粉、及びそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP4971646B2 (ja) 正極合剤含有組成物の製造方法、負極合剤含有組成物の製造方法、電池用正極の製造方法、電池用負極の製造方法、非水二次電池およびその製造方法
JP2011181387A (ja) 電気化学素子用電極合材の製造方法
JP4267885B2 (ja) リチウムイオン二次電池用負極材料及びその製造方法、並びに、該負極材料を使用した負極及びリチウムイオン二次電池
JP2004214055A (ja) リチウム二次電池用負極活物質及びリチウム二次電池
KR101122938B1 (ko) 전극활물질 입자의 제조방법
KR102218033B1 (ko) 리튬이차전지용 음극활물질 제조방법, 리튬이차전지용 음극활물질, 리튬이차전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬이차전지
CN114586199A (zh) 负极活性材料、其制备方法以及包含其的负极和二次电池
CN111540894A (zh) 锂离子电池用负极活性材料、锂离子电池用负极和锂离子电池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees