JP3619948B2 - 電気機器のインターロック装置 - Google Patents
電気機器のインターロック装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3619948B2 JP3619948B2 JP19018297A JP19018297A JP3619948B2 JP 3619948 B2 JP3619948 B2 JP 3619948B2 JP 19018297 A JP19018297 A JP 19018297A JP 19018297 A JP19018297 A JP 19018297A JP 3619948 B2 JP3619948 B2 JP 3619948B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trigger
- closing
- pin
- cam
- interlock
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、遮断器等の電気機器に用いられるインターロック装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、閉鎖配電盤内に収納された引出機器には気中遮断器等の遮断器が備えられており、このような遮断器においては、過電流が閉路内を流れる等の異常時に、速やかに異常回路のみを切り離して被害を最小限にするとともに、引出機器の外側に設けられた投入ボタン又は投入レバーを手動で操作することによっても投入/引外しが行えるようになっている。
【0003】
ところが、操作者が誤って投入状態において、再び投入ボタン又は投入レバーを操作する、即ち二重投入を行なうことにより、接点の投入/引外しが連続して行われるために接点を破損する虞があり、この二重投入を防止するインターロック装置が既に実用化されている。
【0004】
例えば、特開昭57−165928号公報に開示されているインターロック装置は、図5の如き構成であり、図5は、接点92の引外し状態を示している。また、図6は、投入ボタン70を押すことにより接点92が投入された投入状態を示し、図7は、図6の投入状態からカム80を矢符方向(反時計方向)へ回転させて引外し状態と同一回転位置に復帰させ、投入ボタン70を押すことにより再び引外し状態にするための準備段階である投入リセット状態を示す。
【0005】
図5において、70は、その背面にボタン保持板70aを垂直に設けられた板状の投入ボタンであり、ボタン保持板70aは、投入ボタン70の中心部からオフセットした位置で図示しない電気機器の側壁の内部に回動自在に設けられた軸72に固定されている。また、ボタン保持板70aの端部近傍には、軸72と平行な軸74に回動自在に枢支された二重投入防止板73が設けられている。
【0006】
そして、操作者が、投入ボタン70を軸72周りに反時計方向へ回転すべく押すのに伴って、二重投入防止板73が、その一端と側壁の一部との間に設けられたコイルばねからなる復帰ばね75に引っ張られて、主リンク91に当接しながら時計方向へ回転する。そして、投入ボタン70と同一の軸72を有する投入支え76に設けられたピン77を二重投入防止板73が反時計方向に押し、投入支え76とカム80の外周近傍に軸支されたローラ84との係合を解除する。
【0007】
この状態にてカム80は、同一のクランク軸81に固定されたクランク82の凸部と前記側板の一部との間に設けられたコイルばねからなる投入ばね83に引っ張られて、反時計方向へ回転する。そして、引外し機構100により引外し機構100の方向へ付勢され、カム80の外周に当接するローラ状の先端部を有する棒状の主リンク91をカム80の大径部が押し、主リンク91の基端部に繋げられたリンク機構90が、主リンク91の長手方向の動作に応じて接点92を投入し、図6に示す如き投入状態にする。
【0008】
投入後において、クランク軸81に設けられた図示しない外部駆動装置を動作させることにより、収縮した投入ばね83の引張力に抗してクランク軸81を更に時計方向に回転させ、カム80及びクランク82を図5に示した周方向位置に戻す。このとき、カム80は、その大径部にて押しつつ、再びローラ84及びピン77の係合により回転を拘束され、図7に示す如き投入リセット状態となる。
【0009】
そして、操作者が、再び投入ボタン70を軸72周りに反時計方向へ回転すべく押すのに伴って、二重投入防止板73が時計方向へ回転し、そのピン77との係合端をピン77のカム80側に入り込ませる。次いで、操作者が、押している投入ボタン70を離すのに伴って、投入ボタン70に設けられたコイルばねからなる復帰ばね71が収縮し、投入ボタン70が時計方向へ回転するとともに、二重投入防止板73がピン77を押して投入支え76を反時計方向へ回転させ、ローラ84及びピン77の係合を解除して、再び図5に示した如き引外し状態となる。
【0010】
図6に示した投入状態において、操作者が誤って投入ボタン70を再び押した場合、二重投入防止板73のピン77との係合部は、ピン77及びカム80の間にあるため、投入ボタン70が反時計方向に回転するの伴って、二重投入防止板73は、ピン77を押すことなく、復帰ばね75によって時計方向へ回転する。これにより、投入ボタン70が押された状態において、カム80が外部駆動装置により反時計方向へ駆動されても、再びピン77がローラ84と係合してカム80の回転を停止させるので、二重投入の防止となる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
以上の如く、従来のインターロック装置における二重投入の防止は、投入ボタン70を回転させるとともに、投入ボタン70に同体的に設けられた二重投入防止板73を移動及び回転させることにより行われるため、二重投入防止板73と、これに係合するピン77及びピン77を保持する投入支え76との位置関係に高い精度が要求され、また、組付時の精密な位置調整が必須となっていた。
【0012】
また、特に二重投入防止板73は、引外し状態において主リンク5を正確な長手方向位置に押さえつける作用をなすため、主リンク5との位置精度には、より高精度な取付けが要求される。
【0013】
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、投入ボタン70を押すことにより、投入支え76を動作させる伝動経路の間に介在していた二重投入防止板73を廃し、また、ピン77を保持している投入支え76の軸72,二重投入防止板73を軸支している軸74等の引外し状態,投入状態,又は投入リセット状態によって変動する支点を廃し、二重投入防止板73が行なう二重投入の防止と、主リンク5が行なう接点の開閉とを兼用して、単一部材からなるカムレバーに行なわせることにより、より簡易な構造で二重投入防止を行なうことができ、また、組付けに高い位置精度が要求されない電気機器のインターロック装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
第1発明に係る電気機器のインターロック装置は、所定の回転方向へ付勢され、その一面にトリガピンが突設された円盤状の回転体と、該回転体と同軸的に固設されたカムと、前記トリガピンに係合して蓄勢状態にある前記回転体の回転を阻止し、回転動作して前記トリガピンとの係合を解除することにより放勢させる投入トリガと、前記カムの回転軸と平行な軸に揺動自在に設けられ、前記カムに回転駆動されるとともに、前記回転体の放勢時に前記投入トリガに係合して該投入トリガの回転を阻止するカムレバーと、該カムレバーが前記投入トリガに係合するのに応じて前記カムレバーに係合して前記カムレバーの回転を阻止し、回転動作して前記カムレバーとの係合を解除する引外しトリガと、前記カムレバーの回転動作に応じて接点の投入及び引外しを行なう投入/引外し手段とを備えていることを特徴とする。
【0015】
第2発明に係る電気機器のインターロック装置は、第1発明の電気機器のインターロック装置において、カムレバーは、その一端に前記カムレバーの回転軸と平行に設けられたインターロックピンを備え、接点の投入状態にて前記インターロックピンを投入トリガに係合して該投入トリガの回転を阻止し、接点の引外し状態では係合を解除すべくなしてあることを特徴とする。
【0016】
第3発明に係る電気機器のインターロック装置は、第1又は第2発明の電気機器のインターロック装置において、前記投入トリガの回転軸の位置とカムレバー又はインターロックピンが前記投入トリガに係合する位置との距離は、前記投入トリガの回転軸の位置と前記投入トリガが前記トリガピンに係合する位置との距離よりも長いことを特徴とする。
【0017】
第4発明に係る電気機器のインターロック装置は、第3発明の電気機器のインターロック装置において、投入トリガは、トリガピンと係合する側に凸な屈曲部を備え、引外し状態にて前記屈曲部の凹側にインターロックピンが非接触にて位置し、投入状態にて前記インターロックピンが前記屈曲部の先端部分に係合すべくなしてあることを特徴とする。
【0018】
第1,第2,第4発明においては、引外し状態では、インターロックピンは投入トリガを係止していないので、投入トリガを回転動作することにより、投入トリガ及びトリガピンの係合を解除し、回転体及びカムが回転してカムレバーを動作して接点の投入が行われる。このとき、カムにより動作されたカムレバーは、引外しトリガに係合して回転位置を保持されて投入状態を維持する。そして、投入状態において、再び投入トリガが回転動作しようとした場合、カムレバーとともに回転動作を拘束されているインターロックピンが投入トリガの回転動作を阻止するので、二重投入を防止することができる。また、投入状態から外部駆動装置により、回転体を回転して蓄勢するとともに、カムを回転してカムレバーへの動作を停止することにより投入リセット状態となり、引外しトリガのカムレバーとの係合を解除するのに伴って、投入/引外し手段を動作させて接点の引外しを行なうことができる。
【0019】
以上の如く、同軸的に設けられた回転体及びカムと、カムに動作されるカムレバーと、カムレバーに設けられてカムレバーとともに回転動作するインターロックピンとを投入トリガ及び引外しトリガで起動させる構成したので、二重投入防止板を廃することができ、また、引外し状態,投入状態,又は投入リセット状態によって変動する支点を廃し、二重投入防止板が行なう二重投入の防止と、主リンク5が行なう接点の開閉とを兼用して、インターロックピンを固定したカムレバーに行なわせることにより、より簡易な構造で二重投入防止を行なうことができる。
【0020】
第3発明においては、投入トリガの回転軸の位置と、カムレバー又はインターロックピンが投入トリガに係合する位置との距離は、投入トリガの回転軸の位置と、投入トリガがトリガピンに係合する位置との距離よりも遠くしてあるので、投入トリガ及びトリガピンの取付位置の遊び量に対して、投入トリガ及びインターロックピンの取付位置の遊び量は大きくとれるため、これらの部材の組付けに高い位置精度が要求されない。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて詳述する。図1は、本発明に係る電気機器のインターロック装置の要部の構成を示す斜視図であり、接点65,65の引外し状態を示している。図2は、図1の引外し状態から投入ボタン41を押して接点65,65を投入した投入状態を示し、図3は、図2の投入状態から歯車11及びカム13を矢符方向(反時計方向)へ回転させて引外し状態と同一回転位置に復帰させ、引外しボタン43を押すことにより再び引外し状態にするための準備段階である投入リセット状態を示す。
【0022】
図において、14は、図示しない箱形をなす電気機器の側壁の内側に、その両端部にて揺動自在に軸支された水平な軸であり、軸14上には、モータ及びギヤを組み合わせてなる外部駆動装置に歯合する歯車11が固設され、この歯車11から軸方向へ適長離隔させた位置には、長径方向に偏心した楕円状のカム13が、その最大径部を略水平方向に向けて固設されている。また、歯車11のカム13側の面には、カム13の最大径部から時計方向へ約135°ずれて、適宜の長さを有するトリガピン12が垂直に設けられている。
【0023】
軸14の前側の少し高い位置には、軸14と平行な軸33が、その両端部を前記側壁の内側に固定されており、細幅板状をなす投入トリガ31が、その上側の半分部分の略中央にて厚み方向に軸33を貫通されて揺動自在に枢支されている。投入トリガ31の略中央部には、トリガピン12と軸方向位置を一致させてトリガピン12に係合するラッチ部31aが、トリガピン12側へ突出して設けられている。また、投入トリガ31の下側半分部分は、前記引出機器の後方へ凸な屈曲部となっている。
【0024】
軸33上であり、カム13と軸方向位置を一致させて、投入トリガ31と略同一の長さを有する細幅板状をなす引外しトリガ32が、投入トリガ31と上端を一致させ、その上側の半分部分の略中央にて厚み方向に軸33を貫通されて揺動自在に枢支されており、引外しトリガ32の下端から前方に亘る部分には、欠落させた段付部32aが設けられている。
【0025】
投入トリガ31の上端前側には、投入トリガ31の上端部を後方へ押して、投入トリガ31を軸33周りに時計方向へ回転させる投入ボタン41が設けられており、この投入ボタン41に付設された電磁石42へ通電することにより、投入ボタン41を後方へ移動することができるようになっている。なお、電磁石42は、図示しない電源及びスイッチに接続されており、操作者がスイッチをオンとすることにより、電磁石42に通電するようにしてある。また、投入ボタン41に対向して投入トリガ31の上端後側には、コイルばねからなる復帰ばね34が設けられており、投入ボタン41により時計方向へ回転された投入トリガ31を反対方向へ付勢して初期位置に復帰させるようにしてある。
【0026】
投入トリガ31と同様に、引外しトリガ32の上端後側には、引外しトリガ32の上端部を前方へ押して、引外しトリガ32を軸33周りに反時計方向へ回転させる引外しボタン43が設けられており、この引外しボタン43に付設された電磁石44へ通電することにより、引外しボタン43を前方へ移動することができるようになっている。なお、電磁石44は、図示しない電源及びスイッチに接続されており、操作者がスイッチをオンとすることにより、電磁石44に通電するようにしてある。また、引外しトリガ32の下端後側には、コイルばねからなる復帰ばね35が設けられており、引外しボタン43により反時計方向へ回転された引外しトリガ32を反対方向へ付勢して初期位置に復帰させるようにしてある。
【0027】
トリガピン12が設けられた歯車11の面とは逆の面上であり、トリガピン12と周方向位置を一致させた位置には、支持棒21がその一端を軸14と平行な軸周りの揺動自在に枢支され、その他端をカム13の最大径部から時計方向に約90°の方向となる下方に向けて配置されている。この支持棒21の中途部には、円盤状の圧縮板22がその中央部にて支持棒21を貫通して固定され、支持棒21は、圧縮板22から更に軸方向へ適長離隔した位置にて、圧縮板22と同径の円盤状をなす保持板23の中央に設けられた適宜の大きさの孔に貫通している。圧縮板22及び保持板23の間には、コイルばねからなる投入ばね24が、その内径部に支持棒21を挿通して設けられ、前述の歯車11の回転位置においては圧縮板22に圧縮され、蓄勢状態となっている。
【0028】
軸14の後側の少し低い位置には、軸14と平行な軸52がその両端部を前記側壁の内側に揺動自在に設けられており、カム13と軸方向位置を一致させて、2つの細幅板を軸14の軸方向に適長離隔させて並設してなるカムレバー51が、その一端を軸52に固定され、他端を前方へ向けて配置されている。カムレバー51の2つの細幅板の間であり、カム13の直下の部分には、軸14と平行な軸周りの回動自在に枢支されたカムローラ53が設けられている。また、カムレバー51の前記他端は、引外しトリガ32の前側の位置まで延設されており、この端部には、軸14と平行なインターロックピン54が、カムレバー51の2つの細幅板の間を貫通して設けられている。インターロックピン54は、投入トリガ31側に突出し、その先端部は、投入トリガ31の屈曲部まで延びている。
【0029】
軸52の後方の少し低い位置には、軸14と平行な軸62がその両端部を前記側壁の内側に揺動自在に設けられ、この軸62により、下側が膨らんだ形状をなす投入/引外しレバー61が、その略中央部にて支持されている。投入/引外しレバー61は、その前端部の上面にてカムローラ53に当接し、この前端部の下面に設けられたコイルばねからなる引外しばね63により、投入/引外しレバー61を軸62周りに時計方向へ付勢して、投入/引外しレバー61及びカムローラ53の接触が保持される。また、投入/引外しレバー61の後端部には、一端を図示しない端子に接続された棒状の導体64が、その中途にて軸62と平行な軸周りの揺動自在に枢支されており、導体64の他端には、接点65が設けられている。この接点65に適長離隔して、いまひとつの接点65と、別の図示しない端子に接続されている導体64とが対向配置されており、以上の状態において接点65,65は、図1に示す如き引外し状態となっている。
【0030】
この引外し状態において、操作者が電磁石42に接続されているスイッチをオンとすることにより、投入ボタン41が投入トリガ31を後方へ押して軸33周りに時計方向へ回転させ、ラッチ部31a及びトリガピン12の係合を解除する。これに伴って、蓄勢されていた投入ばね24が、歯車11を時計方向へ約90°回転させるとともに、カム13を時計方向へ回転させ、カム13の最大径部にてカムローラ53を下方へ押してカムレバー51を反時計方向へ回転させる。そして、カムレバー51が押し下げられることにより、カムレバー51の2つの細幅板の間にあるインターロックピン54の基端部が、引外しトリガ32の段付部32aに係合して、カムレバー51の時計方向への回転が阻止されるとともに、引外しトリガ32が復帰ばね35に付勢されて段付部32aとインターロックピン54の基端部との係合を保持する。
【0031】
また、インターロックピン54の先端部は、投入トリガ31の下端部であるインターロック部31bに当接し、投入トリガ31の時計方向への回転を阻止するとともに、カムレバー51の反時計方向への回転により、カムローラ53が投入/引外しレバー61を引外しばね63に抗して反時計方向へ回転させ、接点65,65を図2に示す如き投入状態にする。
【0032】
図2の投入状態において、外部駆動装置により歯車11を反時計方向へ回転させるのに伴って、トリガピン12がラッチ部31aに係合し、投入ばね24が蓄勢されて図3に示す如き投入リセット状態となる。このとき、カム13が反時計方向に回転されてカムローラ53から離隔するが、段付部32aがインターロックピン54の基端部と係合しているので、カムレバー61は動作しない。
【0033】
図3の投入リセット状態において、操作者が、電磁石44に接続されているスイッチをオンとすることにより、引外しボタン43が引外しトリガ32を反時計方向へ回転し、段付部32aとインターロックピン54の基端部との係合を解除する。これに伴って、蓄勢されていた引外しばね63が、投入/引外しレバー61を時計方向へ回転させ、再び接点65,65を図1に示す如き引外し状態にする。
【0034】
図2に示した如き投入状態において、操作者が誤って電磁石42のスイッチをオンとした場合、これに伴って、投入ボタン41により後方へ押され、軸33周りに時計方向へ回転される投入トリガ31は、インターロック部31bにてインターロックピン54に回転を阻止されているため、二重投入が防止される。
【0035】
図4は、投入トリガ31,トリガピン12,インターロックピン54の位置関係を示す一部側断面図である。図示の如く、軸33からトリガピン12及び係合するラッチ部31aまでの距離に対して、軸33からインターロックピン54に係止されるインターロック部31bまでの距離は約2倍であり、投入状態において、投入ボタン41が移動して投入トリガ31を時計方向へ回転させた場合においても、ラッチ部31a及びトリガピン12の遊び量に対して、インターロック部31bは約2倍の移動量を要する。従って、インターロック部31bとインターロックピン54の取付位置及び各部材の加工に高い精度を要求されない。
【0036】
また、カムレバー51の回転動作により、投入/引外しレバー61及び引外しばね63が、接点65,65の投入/引外しを行なう構成としたが、カムレバー51の回転動作を接点65,65の投入/引外しに変換できる構成であればよく、例えば、リンク機構を利用することもできる。
【0037】
【発明の効果】
以上詳述した如く本発明に係る電気機器のインターロック装置においては、同軸的に設けられた回転体及びカムと、カムに動作されるカムレバーと、カムレバーに設けられてカムレバーとともに回転動作するインターロックピンとを投入トリガ及び引外しトリガで起動させる構成したので、二重投入防止板を廃することができ、また、引外し状態,投入状態,又は投入リセット状態によって変動する支点を廃し、二重投入防止板が行なう二重投入の防止と、主リンク5が行なう接点の開閉とを兼用して、インターロックピンを固定したカムレバーに行なわせることにより、より簡易な構造で二重投入防止を行なうことができる。
【0038】
また、前記投入トリガの回転軸の位置と、カムレバー又はインターロックピンが投入トリガに係合する位置との距離は、前記投入トリガの回転軸の位置と、前記投入トリガが前記トリガピンに係合する位置との距離よりも長くしてあるので、投入トリガ及びトリガピンの取付位置の遊び量に対して、投入トリガ及びインターロックピンの取付位置の遊び量は大きくとれ、これらの部材の組付けに高い位置精度が要求されない等、本発明は優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電気機器のインターロック装置の要部の構成を示す斜視図である(引外し状態)。
【図2】本発明に係る電気機器のインターロック装置の要部の構成を示す斜視図である(投入状態)。
【図3】本発明に係る電気機器のインターロック装置の要部の構成を示す斜視図である(投入リセット状態)。
【図4】投入トリガ,トリガピン,及びインターロックピンの位置関係を示す一部側断面図である。
【図5】従来の電気機器のインターロック装置の要部の構成を示す模式図である(引外し状態)。
【図6】従来の電気機器のインターロック装置の要部の構成を示す模式図である(投入状態)。
【図7】従来の電気機器のインターロック装置の要部の構成を示す模式図である(投入リセット状態)。
【符号の説明】
11 歯車、12 トリガピン、13 カム、24 投入ばね、31 投入トリガ、31a ラッチ部、31b インターロック部、32 引外しトリガ、
32a 段付部、51 カムレバー、54 インターロックピン、61 投入/引外しレバー、65 接点。
Claims (4)
- 所定の回転方向へ付勢され、その一面にトリガピンが突設された円盤状の回転体と、該回転体と同軸的に固設されたカムと、前記トリガピンに係合して蓄勢状態にある前記回転体の回転を阻止し、回転動作して前記トリガピンとの係合を解除することにより放勢させる投入トリガと、前記カムの回転軸と平行な軸に揺動自在に設けられ、前記カムに回転駆動されるとともに、前記回転体の放勢時に前記投入トリガに係合して該投入トリガの回転を阻止するカムレバーと、該カムレバーが前記投入トリガに係合するのに応じて前記カムレバーに係合して前記カムレバーの回転を阻止し、回転動作して前記カムレバーとの係合を解除する引外しトリガと、前記カムレバーの回転動作に応じて接点の投入及び引外しを行なう投入/引外し手段とを備えていることを特徴とする電気機器のインターロック装置。
- カムレバーは、その一端に前記カムレバーの回転軸と平行に設けられたインターロックピンを備え、接点の投入状態にて前記インターロックピンを投入トリガに係合して該投入トリガの回転を阻止し、接点の引外し状態では係合を解除すべくなしてあることを特徴とする請求項1記載の電気機器のインターロック装置。
- 前記投入トリガの回転軸の位置とカムレバー又はインターロックピンが前記投入トリガに係合する位置との距離は、前記投入トリガの回転軸の位置と前記投入トリガが前記トリガピンに係合する位置との距離よりも長いことを特徴とする請求項1又は2記載の電気機器のインターロック装置。
- 投入トリガは、トリガピンと係合する側に凸な屈曲部を備え、引外し状態にて前記屈曲部の凹側にインターロックピンが非接触にて位置し、投入状態にて前記インターロックピンが前記屈曲部の先端部分に係合すべくなしてあることを特徴とする請求項3記載の電気機器のインターロック装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19018297A JP3619948B2 (ja) | 1997-07-15 | 1997-07-15 | 電気機器のインターロック装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19018297A JP3619948B2 (ja) | 1997-07-15 | 1997-07-15 | 電気機器のインターロック装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1140015A JPH1140015A (ja) | 1999-02-12 |
JP3619948B2 true JP3619948B2 (ja) | 2005-02-16 |
Family
ID=16253820
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19018297A Expired - Lifetime JP3619948B2 (ja) | 1997-07-15 | 1997-07-15 | 電気機器のインターロック装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3619948B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100323740B1 (ko) * | 1999-11-17 | 2002-02-19 | 이종수 | 진공 차단기의 투입, 트립버튼 장치 |
KR200453019Y1 (ko) | 2009-09-28 | 2011-04-01 | 한국동서발전(주) | 투입 잠금 장치 |
KR101278501B1 (ko) * | 2011-12-30 | 2013-07-02 | 엘에스산전 주식회사 | 기계적 트립 기구를 구비한 회로 차단기 |
JP6417242B2 (ja) * | 2015-03-06 | 2018-10-31 | 株式会社日立製作所 | 開閉装置用駆動装置 |
CN111301697B (zh) * | 2020-03-16 | 2023-05-09 | 北京路遥科技有限公司 | 一种用于防止无人机坠毁的保护机构 |
-
1997
- 1997-07-15 JP JP19018297A patent/JP3619948B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1140015A (ja) | 1999-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6161213B2 (ja) | ||
US7687733B2 (en) | Interlock assembly for a stored energy mechanism | |
EP0955649A3 (en) | Electrical switching apparatus with modular operating mechanism for mounting and controlling large compression close spring | |
EP0955652A3 (en) | Close prop and latch assembly stored energy for operating mechanism of electrical switching apparatus | |
WO2007126234A1 (en) | Automatic resetable earth leakage circuit breaker | |
JP3619948B2 (ja) | 電気機器のインターロック装置 | |
NZ239956A (en) | Undervoltage release assembly for circuit breaker | |
US3559121A (en) | Motor-driven operating mechanism for circuit breaker | |
JPH04507168A (ja) | 回路遮断器 | |
US6229414B1 (en) | Make-and-break mechanism for circuit breaker | |
US7411145B1 (en) | Motor operator de-coupling system sensing camshaft position | |
US8629744B2 (en) | Enclosed switch including a shunt trip mechanism | |
IE53674B1 (en) | Stored energy circiut breaker with a cam latch | |
KR101704433B1 (ko) | 회로차단기 | |
CA2673241C (en) | Over running clutch for a direct drive motor operator | |
WO1999010906A1 (fr) | Disjoncteur | |
KR101869723B1 (ko) | 기중차단기의 개폐기구 | |
KR20000014907A (ko) | 비상전원 절체 개폐기 | |
US10242813B2 (en) | Indication device of electric switch | |
JP3485467B2 (ja) | 回路遮断器 | |
CN110676131B (zh) | 脱扣输出力值放大机构及具有其的断路器 | |
JPH0316187Y2 (ja) | ||
JP3278976B2 (ja) | 開閉器の操作機構 | |
JPH0238356Y2 (ja) | ||
JP4258994B2 (ja) | 回路しゃ断器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041029 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041102 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041102 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |