JP3613046B2 - 車両用回生協調ブレーキ制御装置 - Google Patents

車両用回生協調ブレーキ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3613046B2
JP3613046B2 JP37079098A JP37079098A JP3613046B2 JP 3613046 B2 JP3613046 B2 JP 3613046B2 JP 37079098 A JP37079098 A JP 37079098A JP 37079098 A JP37079098 A JP 37079098A JP 3613046 B2 JP3613046 B2 JP 3613046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking torque
command value
torque command
hydraulic braking
hydraulic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP37079098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000197205A (ja
Inventor
英夫 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP37079098A priority Critical patent/JP3613046B2/ja
Publication of JP2000197205A publication Critical patent/JP2000197205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3613046B2 publication Critical patent/JP3613046B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電気自動車やモータとエンジンを併用するハイブリッド車等に適用される車両用回生協調ブレーキ制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の車両用回生協調ブレーキ制御装置としては、特開平7−223532号公報に記載のものが挙げられる。
【0003】
これは、油圧制動手段とモータ回生制動手段を有する電気自動車において、油圧制動力の作用回数、油圧制動力の延べ作用時間、パッドの摩耗、減速度の積算値等に基づいて、パットとブレーキの擦り合わせが得られたことを確認できる迄の間は、回生制動を優先して行い、擦りあわせが確認できた後は、要求制動力が油圧制動力と回生制動力の合計となるように制動力配分を決定するものである。パッドとロータの擦りあわせができる迄は、油圧制動力の制御精度が特に得られにくく、このような状況では、要求制動力=油圧制動力+回生制動力を正確に実現することが難しい。そもそも回生協調ブレーキ制御システムにおいて、本式が満足できないと、制動過多や不足を招いてしまう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の車両用回生協調ブレーキ制御装置にあっては、パッドとロータの擦りあわせが確認できた後にも残る油圧制動力制御の精度の悪さに対する抜本的な対策が含まれていない。パッドとロータを擦り合わせるだけの油圧制動力制御装置においては、摩擦係数のバラツキや温度特性等によって油圧制動力は大きく影響を受けやすいので、電流制御により実現されるモータ回生制動力に比べて制御精度が悪い。例えば、回生制動トルク指令値と油圧制動トルク指令値の配分が変化する場合、総制動トルク要求値が一定であるにも関わらず、実際の総制動トルクが配分変化前に比べて低くなったり高くなったりし、制動力不足や制動力過剰が起こり、ドライバーにとって違和感となってしまう。
【0005】
又、この問題点を解決する案として、油圧制動トルクを直接計測してフィードバック制御し油圧制動トルクの変化を抑える案があるが、車輪の制動トルクを直接計測するトルク計測器が高価なものとなり、コストを重視した量産車両では採用困難である。
【0006】
本発明は、上記問題点に着目してなされたもので、コスト的に有利でありながら、回生制動トルク指令値と油圧制動トルク指令値の配分が変化する場合でも変化の前後において車両減速度が一定に保持され、ドライバーにとっての違和感が防止される車両用回生協調ブレーキ制御装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明では、図1のクレーム対応図に示すように、ドライバーによるブレーキ操作部材の操作量等に基づいて、総制動トルク指令値を算出する総制動トルク指令値演算手段aと、
該算出された総制動トルク指令値を車両状態に基づいて、油圧制動トルク指令値と回生制動トルク指令値に配分する制動トルク配分制御手段bと、
該算出された油圧制動トルク指令値に基づいて、ブレーキ油圧を制御する油圧制動トルク制御手段cと、
該算出された回生制動トルク指令値に基づいて、モータ電流を制御する回生制動トルク制御手段dとを有する車両用回生協調ブレーキにおいて、
駆動輪減速度又は車両減速度を計測する減速度計測手段eと、
回生制動トルク指令値から油圧制動トルク指令値へその配分を切り替える過渡期間において、計測される駆動輪減速度又は車両減速度が一定になるように、油圧制動トルク指令値をフィードバック補正するF/B制御用油圧制動トルク学習補正手段fと、
を有することを特徴とする。
【0008】
請求項2記載の発明では、図1のクレーム対応図に示すように、請求項1記載の車両用回生協調ブレーキ制御装置において、
前記F/B制御用油圧制動トルク学習補正手段fで補正された油圧制動トルク指令値と、制動トルク配分制御手段bにより算出された油圧制動トルク指令値に基づいて、フィードフォワード制御時に用いる油圧制動トルク指令値の補正値を算出するF/F制御用油圧制動トルク学習補正手段gを設けたことを特徴とする。
【0009】
請求項3記載の発明では、図1のクレーム対応図に示すように、ドライバーによるブレーキ操作部材の操作量等に基づいて、総制動トルク指令値を算出する総制動トルク指令値演算手段aと、
該算出された総制動トルク指令値を車両状態に基づいて、油圧制動トルク指令値と回生制動トルク指令値に配分する制動トルク配分制御手段bと、
該算出された油圧制動トルク指令値に基づいて、ブレーキ油圧を制御する油圧制動トルク制御手段cと、
該算出された回生制動トルク指令値に基づいて、モータ電流を制御する回生制動トルク制御手段dとを有する車両用回生協調ブレーキにおいて、
駆動輪減速度又は車両減速度を計測する減速度計測手段eと、
総制動トルク指令値の変化率が所定範囲内にある期間において、計測される駆動輪減速度又は車両減速度が一定になるように、油圧制動トルク指令値をフィードバック補正するF/B制御用油圧制動トルク学習補正手段fと、
を有することを特徴とする。
【0010】
請求項4記載の発明では、図1のクレーム対応図に示すように、請求項1記載の車両用回生協調ブレーキ制御装置において、
前記F/B制御用油圧制動トルク学習補正手段fで補正された油圧制動トルク指令値と、制動トルク配分制御手段bにより算出された油圧制動トルク指令値に基づいて、フィードフォワード制御時に用いる油圧制動トルク指令値の補正値を算出するF/F制御用油圧制動トルク学習補正手段gを設けたことを特徴とする。
【0011】
【発明の作用および効果】
請求項1記載の発明では、制動トルク配分制御手段bにおいて、ドライバーによるブレーキ操作部材の操作量等に基づき総制動トルク指令値演算手段aにて算出された総制動トルク指令値と車速等の車両状態に基づいて、油圧制動トルク指令値と回生制動トルク指令値に配分される。そして、油圧制動トルク制御手段cにおいて、算出された油圧制動トルク指令値に基づいて、ブレーキ油圧が制御され、回生制動トルク制御手段dにおいて、算出された回生制動トルク指令値に基づいて、モータ電流が制御される。この基本的な回生協調制御中であって、回生制動トルク指令値から油圧制動トルク指令値へその配分を切り替える過渡期間においては、F/B制御用油圧制動トルク学習補正手段fにより、減速度計測手段eにて計測される駆動輪減速度又は車両減速度が一定になるように、油圧制動トルク指令値がフィードバック補正される。
このように、総制動トルクに相当する減速度を一定に保持するフィードバック制御を制御精度が低い油圧制動トルク制御系に採用することで、回生制動トルク指令値と油圧制動トルク指令値の配分が変化する場合でも変化の前後において車両減速度が一定に保持され、ドライバーへの違和感を防止できる。しかも、入力情報として駆動輪減速度又は車両減速度を用いるため、車両に既設の車輪速センサや前後加速度センサ等を利用することができ、コスト的にも有利である。
加えて、F/B制御用油圧制動トルク学習補正手段fによりフィードバック補正を行なう特定期間が、回生制動トルク指令値から油圧制動トルク指令値へその配分を切り替える過渡期間とされる。
よって、制御精度の高い回生制動トルク制御系から制御精度の低い油圧制動トルク制御系への切り替え過渡期間において、車両減速度を一定に保持することができる。
【0012】
請求項2記載の発明では、F/F制御用油圧制動トルク学習補正手段gにおいて、F/B制御用油圧制動トルク学習補正手段fで補正された油圧制動トルク指令値と、制動トルク配分制御手段bにより算出された油圧制動トルク指令値に基づいて、フィードフォワード制御時に用いる油圧制動トルク指令値の補正値が算出する。
よって、請求項1記載の発明の作用および効果に加え、油圧制動トルク指令値のフィードバック補正を行なう特定期間が終了して、通常のフィードフォワード制御に復帰した後も、フィードバック制御時に獲得した補正された油圧制動トルク指令値と回生制動トルク指令値を用いて、油圧制動トルクを制御するので、フィードフォワード制御復帰後に総制動トルクの不足や過剰が防止され、スムーズに総制動トルクがつながる。
【0013】
請求項3記載の発明では、制動トルク配分制御手段bにおいて、ドライバーによるブレーキ操作部材の操作量等に基づき総制動トルク指令値演算手段aにて算出された総制動トルク指令値と車速等の車両状態に基づいて、油圧制動トルク指令値と回生制動トルク指令値に配分される。そして、油圧制動トルク制御手段cにおいて、算出された油圧制動トルク指令値に基づいて、ブレーキ油圧が制御され、回生制動トルク制御手段dにおいて、算出された回生制動トルク指令値に基づいて、モータ電流が制御される。この基本的な回生協調制御中であって、総制動トルク指令値の変化率が所定範囲内にある期間においては、F/B制御用油圧制動トルク学習補正手段fにより、減速度計測手段eにて計測される駆動輪減速度又は車両減速度が一定になるように、油圧制動トルク指令値がフィードバック補正される。
このように、総制動トルクに相当する減速度を一定に保持するフィードバック制御を制御精度が低い油圧制動トルク制御系に採用することで、回生制動トルク指令値と油圧制動トルク指令値の配分が変化する場合でも変化の前後において車両減速度が一定に保持され、ドライバーへの違和感を防止できる。しかも、入力情報として駆動輪減速度又は車両減速度を用いるため、車両に既設の車輪速センサや前後加速度センサ等を利用することができ、コスト的にも有利である。
加えて、F/B制御用油圧制動トルク学習補正手段fによりフィードバック補正を行なう特定期間が、総制動トルク指令値の変化率が所定範囲内にある期間とされる。
よって、ブレーキペダルをある踏み込み位置で停止し、総制動トルクを一定に保ちたい期間において、油圧制動トルクの減速度フィードバック制御により車両減速度が一定に保持され、ドライバーにとっては総制動トルクが一定に保たれていると体感できる。
【0014】
請求項4記載の発明では、F/F制御用油圧制動トルク学習補正手段gにおいて、F/B制御用油圧制動トルク学習補正手段fで補正された油圧制動トルク指令値と、制動トルク配分制御手段bにより算出された油圧制動トルク指令値に基づいて、フィードフォワード制御時に用いる油圧制動トルク指令値の補正値が算出する。
よって、請求項3記載の発明の作用および効果に加え、油圧制動トルク指令値のフィードバック補正を行なう特定期間が終了して、通常のフィードフォワード制御に復帰した後も、フィードバック制御時に獲得した補正された油圧制動トルク指令値と回生制動トルク指令値を用いて、油圧制動トルクを制御するので、フィードフォワード制御復帰後に総制動トルクの不足や過剰が防止され、スムーズに総制動トルクがつながる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明における実施の形態を詳しく説明する。
(実施の形態1)
まず、構成を説明する。
【0016】
図2は実施の形態1の車両用回生協調ブレーキ制御装置を示す全体システム図である。実施の形態1は、請求項1〜請求項4記載の発明に対応し、交流同期モータにより回生ブレーキトルク制御をする間、ブレーキ油圧を減圧制御することで、回生エネルギーを効率的に回収する「回生協調ブレーキシステム」に応用した例である。
【0017】
1はドライバーが操作するブレーキペダルであり、ブレーキペダル1には油圧ブースタ3及びマスタシリンダ3が連結されている。
【0018】
2は油圧ブースタであり、ポンプによってアキュムレータに蓄積された高圧(圧力スイッチによりシーケンス制御されている)を用いて、ブレーキ圧を倍力してマスタシリンダ3に供給する。又、この高圧は、油圧フィードバック制御の元圧としても利用される。
【0019】
4は油経路切換用電磁バルブである。図2は非通電時の状態であり、マスタシリンダ3の油がそのままホイルシリンダ7に供給される(通常モード)。通電時には、マスタシリンダ3はストロークシミュレータ5(ホイルシリンダ7と同等の油負荷)に連結され、通常モードと同じブレーキペダルフィーリングを確保する(回生モード)。
【0020】
10,11は油圧制御用電磁バルブであり、マスタシリンダ3とは遮蔽される回生モードの時にホイルシリンダ7の油圧を制御する。10は増圧用の電磁バルブであり、上記高圧ラインとホイルシリンダ7の間に位置して、ホイルシリンダ7に流入する油量を調節する。11は減圧用の電磁バルブであり、ホイルシリンダ7とリザーバ17(低圧)の間に位置して、ホイルシリンダ7から流出する油量を調節する。
【0021】
8はマスタシリンダ圧力(ドライバーの制動要求量)を計測する圧力センサである。9はホイルシリンダ圧力(フィードバック制御用)を計測する圧力センサである。
【0022】
12はブレーキコントローラであり、CPU,ROM,RAM,デジタルポート,A/Dポート,各種タイマー機能を内蔵するワンチップマイコン(あるいは同機能を実現する複数チップ)と、高速通信用回路と、各アクチュエータ駆動用回路とによって構成される。尚、図2は、ホイルシリンダ1輪分に関して構成を示しているが、他の3輪も同様であり記載を省略している。
【0023】
15は車両駆動輪に減速機構を介して連結された交流同期モータであり、駆動トルク制御や、回生ブレーキ制御による車両運動エネルギーのバッテリへの回収を行うものである。
【0024】
14は交流電流制御回路(パワーヘッド)であり、直流バッテリ18と交流同期モータ15の間に位置して、モータコントローラ13からの3相PWM信号に基づいて、交流電流と直流電流の変換を行う。
【0025】
13のモ−タコントローラは、ブレーキコントローラ12から通信によって受信した回生ブレーキトルク指令値に基づいて、回生ブレーキトルクを制御する。また、駆動時には同期モータ15による駆動トルク制御を行う。さらに、バッテリ18の充電状態や温度等で決まる最大許容回生トルク値を算出して、通信を介して、ブレーキコントローラ12へ送信する。
【0026】
16は駆動輪速度を計測するための駆動輪速センサであり、磁気ピックアップ等を用いる。
【0027】
次に、作用を説明する。
【0028】
図3はブレーキコントローラ12により行なわれるブレーキ制御動作を示すフローチャートで、同図のルーチンは一定周期(例えば5msec)ごとに実施される。以下、各ステップについて説明する。
【0029】
ステップ31では、マイコン内蔵のA/D変換器を用いて、マスタシリンダ圧センサ8及びホイルシリンダ圧センサ9の信号を計測し、所定の物理単位に変換してマスタシリンダ圧Pmc及びホイルシリンダ圧Pwcを算出する。
【0030】
ステップ32では、マイコン内蔵のインプットキャプチャ機能付きのタイマーを用いて、駆動輪回転速度を計測する。さらに近似微分処理を施して駆動輪減速度αvを算出する。
【0031】
ステップ33では、モータコントローラ13との間の高速通信受信バッファから、最大許容回生モータトルクTmmaxを読み込む。
【0032】
ステップ34では、マスタシリンダ圧Pmcと、予めROMに記憶した車両諸元定数K1を用いて、ドライバー制動トルク要求値Tbdemを算出する。
Tbdem=Pmc×定数K1
定数K1= W/CYL面積× ブレーキロータ有効半径×ブレーキ摩擦係数
ステップ35では、ドライバー制動トルク要求値Tbdemを、油圧ブレーキトルク指令値Tbcomと回生ブレーキトルク指令値Tmcomに配分演算する。
Tbdem≧Tmmaxの場合
Tbcom=Tbdem−Tmmax、Tmcom=Tmmax
Tbdem<Tmmaxの場合
Tbcom=0、Tmcom=Tbdem
ステップ36では、油圧制動トルク補正値学習を実施するか否かを判断する。例えば、
回生協調制御を解除した時(Tmcomへの配分をゼロとした時)から一定期間、かつ、制動トルク要求値がほぼ一定の時(|Tbdem(現在値)−Tbdem(過去値)|≦所定値)である。
【0033】
ステップ37では、駆動輪減速度αvを、補正値学習を目的とした減速度目標値αv_comとして記憶する。
【0034】
ステップ38では、最終的に用いる油圧制動トルク指令値Tbcom2を下記の式により算出する。K_gaku は、油圧制動トルクの学習補正値である。
Tbcom2=Tbcom×K_gaku
ステップ39では、駆動輪減速度αvを、記憶された減速度目標値αv_com(学習中は一定)に一致させるためにフィードバック制御用油圧制動トルク指令値Tbcom_fb を算出する。本例では、PI制御則を用いる。
Tbcom_fb =Kp×(αv_com−αv)+KI×{(αv_com−αv)の積分値}
ステップ40では、油圧制動トルクの学習補正値K_gaku を算出する。
K_gaku =Tbcom_fb ÷Tbcom
ステップ41では、最終的に用いる油圧制動トルク指令値Tbcom2を算出する。
Tbcom2=Tbcom_fb
ステップ42では、油圧制動トルク指令値Tbcom2と車両諸元定数K1を用いて、ブレーキ油圧指令値Pcom を算出する。
Pcom =Tbcom÷定数K1
定数K1= W/CYL面積× ブレーキパッド面積× ブレーキロータ有効半径×ブレーキ摩擦係数ステップ43では、ブレーキ油力指令値PCOM にブレーキ油力計測値PWCを一致させるために、公知の線形フィードバック制御手法を用いて、油圧制御電磁バルブ用電流指令値ICOM を算出する。
本実施の形態では、「ロバストモデルマッチング制御手法」を用いた場合のデジタルフィルタ演算の方法を示す。まず、概要をパルス伝達関数を用いて説明する。制御対象の伝達特性を用いて説明する。制御対象の伝達特性をパルス伝達関数P(z−1)でおくと、制御器は図4のようになる。
−1は遅延演算子であり、z−1を乗ずると1サンプル周期前の値となる。C1(z−1),C2(z−1)は外乱補償器を構成しており、外乱やモデル化誤差による影響を抑え、制御対象の応答特性を、ノミナルモデルP(z−1)に一致させる。
また、C3(z−1)はモデルマッチング補償器であり、制御対象の応答特性を規範モデルH(z−1)の特性に一致させる。規範モデルH(z−1)は、設計者の所望の過渡特性である。
【0035】
油圧制御電磁バルブ用電流指令値ICOM を入力、ホイルシリンダ圧Pwcを出力とする部分を制御対象とおくと、P(z−1)は以下に示す積分要素P1(z−1)とむだ時間要素P2(z−1)=z−nの積で近似する。
P1(z−1)=(Ka・Ts・z−1)/(1−z−1
但し、Ts :サンプル周期(5msec) Ka :電磁バルブの定常特性ゲイン
このとき、C1(z−1)、C2(z−1)は下式になる。
Figure 0003613046
制御対象のむだ時間を無視して、規範モデルを時定数Ta の1次のローパスフィルタとすると、C3(z−1)は下記の定数となる。
C3(z−1)=K=(1−α)/Ka /Ts
但し、α=exp (−Ts /Ta )
次に、漸化式を用いて実際にマイコンで行う演算を示す。
モデルマッチング補償器に相当する下記演算を行う。y(k−1)は1サンプル周期前のy(k)を示す。
y4(k)=K・{PCOM (k)−PWC(k)}
外乱推定器の一部である補償器C1(z−1)に相当する下記演算を行う。
y2(k)=(1−γ)・y5(k−1)+γ・y2(k−1)
外乱推定器の一部である補償器C2(z−1)に相当する下記演算を行う。
y3(k)=γ・y3(k−1)+(1−γ)/Ka /Ts ・PWC(k)−(1−γ)/Ka /Ts ・PWC(k−1)
上記のy2、y3、y4からy1を求める。y2(k−2)はy2(k)の2サンプル周期前のデータである。
y1(k)=y4(k)−y3(k)+y2(k−2)
y1(k)を上下限値(±Imax )で制限してy5(k)を求め、電磁バルブ用電流指令値ICOM(K)とする。
この値を、増圧バルブ用電流指令値Icom1と減圧バルブ用電流指令値Icom2に配分する。
ICOM (k)≧0の場合: Icsb1=ICOM (k)、Icsd1=0
ICOM (k)<0の場合: Icsb1=0、Icsd1=−ICOM (k)
さらに、差圧による電磁バルブ流量特性の差異(モデルP(z−1)における定常ゲインKa の差異)による影響を排除するために、差圧に応じた補正係数を各電流指令値(Icsb1、Icsd1)を乗算する。
Icsb2=Kcsb ×Icsb1
Kcsb は差圧(Pmc−Pwc)でテーブルデータを表引きして算出。
Icsd2=Kcsd ×Icsd1
Kcsd は差圧(Pwc−P大気)でデーブルデータを表引きして算出。
さらに、後述の電流指令値オフセット値(不感帯幅学習値)を用いて、増圧及び減圧バルブ用電流指令値をオフセット補正する。
Icsb2=Kcsb ×Icsb1+Icsbofs
Icsb2=Kcsd ×Icsd1+Icsdofs
ステップ44では、油路切換バルブ4をONするようにポート出力を行い、増圧バルブ(CSB)10と減圧バルブ(CSD)11の各電流指令値を各電流制御回路へ出力するためにD/A出力を行い、回生モータトルク指令値を高速通信を用いて、モータコントローラ13へ送信するための送信処理を行う。
【0036】
尚、ステップ32は減速度計測手段に相当し、ステップ34は総制動トルク指令値演算手段に相当し、ステップ35は制動トルク配分制御手段に相当し、ステップ36,ステップ37,ステップ38はF/F制御用油圧制動トルク学習補正手段に相当し、ステップ36,ステップ39,ステップ40,ステップ41はF/B制御用油圧制動トルク学習補正手段に相当し、ステップ43は油圧制動トルク制御手段に相当し、ステップ44は回生制動トルク制御手段に相当する。
【0037】
図5及び図6を用いて本実施の形態1の作用及び効果を説明する。
【0038】
図6は従来例の場合である。この図の場合、油圧制動トルク指令値Tbcomに対して実際の油圧制動トルクにかなりズレが生じており、回生制動トルク指令値と油圧背動トルク指令値の配分が変化すると、総制動トルク要求値が一定にも関わらず、実際の総制動トルクが変化してしまう。制動力不足、または過剰が起こりドライバーにとって違和感となってしまう。
【0039】
図5は本発明の場合である。回生制動トルク指令値から油圧制動トルク指令値に切り替わった特定の過渡期間のみ、駆動輪減速度が一定となるように、油圧制動トルク指令値Tbcom_fb をフィードバック補正する。したがって、この間、油圧制動トルク制御系の精度がいかに悪くとも、減速度は一定保持される。さらに、特定期間が終了して、通常のフィードフォワード制御に復帰した後も、フィードバック制御時に獲得した油圧制動トルク指令値補正量K_gaku を用いて、油圧制動トルクを制御するので、従来例のような総制動トルクの不足や過剰といったことが起こりにくい。制動トルク配分切り替わり時においても、スムーズに総制動トルクがつながる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の車両用回生協調ブレーキ制御装置を示すクレーム対応図である。
【図2】実施の形態1の車両用回生協調ブレーキ制御装置が適用された全体システム図である。
【図3】実施の形態1の車両用回生協調ブレーキ制御装置のブレーキコントローラで行なわれる回生協調ブレーキ制御動作を示すフローチャートである。
【図4】実施の形態1の車両用回生協調ブレーキ制御装置のブレーキコントローラで行なわれる油圧制御電磁バルブ用電流指令値をロバストモデルマッチング手法により算出する際の油圧フィードバック補償器の構成例を示す図である。
【図5】実施の形態1の車両用回生協調ブレーキ制御装置で回生制動トルク指令値と油圧制動トルク指令値の配分が変化する際の総制動トルク要求値と回生制動トルクと油圧制動トルクと総制動トルクを示すタイムチャートである。
【図6】従来の車両用回生協調ブレーキ制御装置で回生制動トルク指令値と油圧制動トルク指令値の配分が変化する際の総制動トルク要求値と回生制動トルクと油圧制動トルクと総制動トルクを示すタイムチャートである。
【符号の説明】
a 総制動トルク指令値演算手段
b 制動トルク配分制御手段
c 油圧制動トルク制御手段
d 回生制動トルク制御手段
e 減速度計測手段
f F/B制御用油圧制動トルク学習補正手段
g F/F制御用油圧制動トルク学習補正手段

Claims (4)

  1. ドライバーによるブレーキ操作部材の操作量等に基づいて、総制動トルク指令値を算出する総制動トルク指令値演算手段と、
    該算出された総制動トルク指令値を車両状態に基づいて、油圧制動トルク指令値と回生制動トルク指令値に配分する制動トルク配分制御手段と、
    該算出された油圧制動トルク指令値に基づいて、ブレーキ油圧を制御する油圧制動トルク制御手段と、
    該算出された回生制動トルク指令値に基づいて、モータ電流を制御する回生制動トルク制御手段とを有する車両用回生協調ブレーキにおいて、
    駆動輪減速度又は車両減速度を計測する減速度計測手段と、
    回生制動トルク指令値から油圧制動トルク指令値へその配分を切り替える過渡期間において、計測される駆動輪減速度又は車両減速度が一定になるように、油圧制動トルク指令値をフィードバック補正するF/B制御用油圧制動トルク学習補正手段と、
    を有することを特徴とする車両用回生協調ブレーキ制御装置。
  2. 請求項1記載の車両用回生協調ブレーキ制御装置において、
    前記F/B制御用油圧制動トルク学習補正手段で補正された油圧制動トルク指令値と、制動トルク配分制御手段により算出された油圧制動トルク指令値に基づいて、フィードフォワード制御時に用いる油圧制動トルク指令値の補正値を算出するF/F制御用油圧制動トルク学習補正手段を設けたことを特徴とする車両用回生協調ブレーキ制御装置。
  3. ドライバーによるブレーキ操作部材の操作量等に基づいて、総制動トルク指令値を算出する総制動トルク指令値演算手段と、
    該算出された総制動トルク指令値を車両状態に基づいて、油圧制動トルク指令値と回生制動トルク指令値に配分する制動トルク配分制御手段と、
    該算出された油圧制動トルク指令値に基づいて、ブレーキ油圧を制御する油圧制動トルク制御手段と、
    該算出された回生制動トルク指令値に基づいて、モータ電流を制御する回生制動トルク制御手段とを有する車両用回生協調ブレーキにおいて、
    駆動輪減速度又は車両減速度を計測する減速度計測手段と、
    総制動トルク指令値の変化率が所定範囲内にある期間において、計測される駆動輪減速度又は車両減速度が一定になるように、油圧制動トルク指令値をフィードバック補正するF/B制御用油圧制動トルク学習補正手段と、
    を有することを特徴とする車両用回生協調ブレーキ制御装置。
  4. 請求項3記載の車両用回生協調ブレーキ制御装置において、
    前記F/B制御用油圧制動トルク学習補正手段で補正された油圧制動トルク指令値と、制動トルク配分制御手段により算出された油圧制動トルク指令値に基づいて、フィードフォワード制御時に用いる油圧制動トルク指令値の補正値を算出するF/F制御用油圧制動トルク学習補正手段を設けたことを特徴とする車両用回生協調ブレーキ制御装置。
JP37079098A 1998-12-25 1998-12-25 車両用回生協調ブレーキ制御装置 Expired - Fee Related JP3613046B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37079098A JP3613046B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 車両用回生協調ブレーキ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37079098A JP3613046B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 車両用回生協調ブレーキ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000197205A JP2000197205A (ja) 2000-07-14
JP3613046B2 true JP3613046B2 (ja) 2005-01-26

Family

ID=18497606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37079098A Expired - Fee Related JP3613046B2 (ja) 1998-12-25 1998-12-25 車両用回生協調ブレーキ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3613046B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4665390B2 (ja) * 2003-11-12 2011-04-06 日産自動車株式会社 車両の制動制御装置
JP2006021745A (ja) * 2004-06-11 2006-01-26 Advics:Kk 車両用ブレーキ装置および車両用ブレーキ制御プログラム
JP5040147B2 (ja) * 2006-04-05 2012-10-03 日産自動車株式会社 車両の制動制御装置
JP4905037B2 (ja) * 2006-10-02 2012-03-28 株式会社アドヴィックス 車両用ブレーキ制御装置
JP5176307B2 (ja) * 2006-11-10 2013-04-03 トヨタ自動車株式会社 車両の回生/摩擦協調型制動制御装置
JP5245886B2 (ja) * 2009-02-06 2013-07-24 日産自動車株式会社 回生協調ブレーキ制御装置及び回生協調ブレーキ制御方法
KR101304208B1 (ko) 2009-09-01 2013-09-05 주식회사 만도 회생 제동 시스템의 유압 제어 방법
CN101973260B (zh) * 2010-09-25 2012-09-19 徐工集团工程机械股份有限公司江苏徐州工程机械研究院 液压混合动力车辆制动转矩控制方法
US8989934B2 (en) 2011-01-13 2015-03-24 Hino Motors, Ltd. Regeneration control device, hybrid vehicle, regeneration control method, and computer program
JP5532032B2 (ja) 2011-09-07 2014-06-25 トヨタ自動車株式会社 車両の制動制御装置
JP2013169863A (ja) * 2012-02-20 2013-09-02 Hino Motors Ltd 回生制御装置、ハイブリッド自動車および回生制御方法、並びにプログラム
US20160039292A1 (en) * 2013-04-09 2016-02-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brake control device for vehicle
CA2856550A1 (en) * 2013-07-12 2015-01-12 Stephan P. Georgiev Regenerative braking regulation in automotive vehicles
CN105151024A (zh) * 2015-08-20 2015-12-16 奇瑞汽车股份有限公司 车辆的制动控制方法和装置
WO2017110010A1 (ja) 2015-12-21 2017-06-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 電動車両の速度制御装置
CN107487313B (zh) * 2017-06-19 2020-09-18 宝沃汽车(中国)有限公司 混合动力汽车的离合器控制方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000197205A (ja) 2000-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3613046B2 (ja) 車両用回生協調ブレーキ制御装置
US6813553B2 (en) Coordinated brake control system
JP4370775B2 (ja) 複合ブレーキの協調制御装置
US6457784B1 (en) Method and device for statically or dynamically determining set values concerning braking forces or braking torque
US20090069149A1 (en) Brake force control device and method
EP1327556B1 (en) Brake control system for vehicle
JP4434212B2 (ja) 車両の制御装置、制御方法、その方法を実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2003306138A (ja) 制動制御装置
JP4715062B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
EP3045363B1 (en) Method and device for sensory control of a hybrid construction machine
CN104210382B (zh) 车辆以及控制电机的方法
JP2005329740A (ja) 車両制動システム
KR101905959B1 (ko) 차량의 제동 제어 장치 및 방법
JP4333205B2 (ja) 複合ブレーキの協調制御装置
JP6591227B2 (ja) 電動ブレーキシステム
JP7089868B2 (ja) 電動モータ装置および電動ブレーキ装置
CN105473399A (zh) 车辆驱动系统控制
JP4370781B2 (ja) 車両のブレーキ制御装置
JP3713968B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JP3675187B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JP3669236B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JP3760917B2 (ja) 制動制御装置
JP3675208B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JP3707346B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JPH09154202A (ja) 電気車両における回生目標決定方法及び回生制動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041018

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees