JP3608321B2 - Air-fuel ratio control device for internal combustion engine - Google Patents
Air-fuel ratio control device for internal combustion engine Download PDFInfo
- Publication number
- JP3608321B2 JP3608321B2 JP34193696A JP34193696A JP3608321B2 JP 3608321 B2 JP3608321 B2 JP 3608321B2 JP 34193696 A JP34193696 A JP 34193696A JP 34193696 A JP34193696 A JP 34193696A JP 3608321 B2 JP3608321 B2 JP 3608321B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- fuel ratio
- sensor
- lean
- rich
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関(エンジン)において、吸入空気量に応じて適量の燃料を供給することにより、空気と燃料との混合比(空燃比:A/F)を所望の値に制御する装置である空燃比制御装置に関し、より詳細には、ダブルO2 センサシステムを採用して空燃比フィードバック補正を行う空燃比制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、自動車用エンジンにおいては、排気ガス浄化対策として、不完全燃焼成分であるHC(炭化水素)及びCO(一酸化炭素)の酸化と、空気中の窒素と燃え残りの酸素とが反応して生成されるNOx (窒素酸化物)の還元と、を同時に促進する三元触媒が利用されている。そのような三元触媒による酸化及び還元能力を高めるためには、エンジンの燃焼状態を示す空燃比(A/F)を理論空燃比近傍(ウィンドウ)に制御する必要がある。そのため、エンジンにおける燃料噴射制御においては、排気ガス中の残留酸素濃度に基づき空燃比が理論空燃比よりもリッチかリーンかを感知するO2 センサ(酸素濃度センサ)を設け、そのセンサ出力に基づいて燃料量を補正する空燃比フィードバック制御が行われている。
【0003】
かかる空燃比フィードバック制御では、酸素濃度を検出するO2 センサをできるだけ燃焼室に近い箇所、すなわち触媒コンバータより上流側に設けているが、そのO2 センサの出力特性のばらつき(経年変化や個体差による)を補償するために、触媒コンバータより下流側に第2のO2 センサを更に設けたダブルO2 センサシステムも実現されている。
【0004】
すなわち、上流側O2 センサは、燃焼室に近接して配置されるため、上流側O2 センサ近辺では、各気筒からの排気が必ずしも均一に混合していない。また、上流側O2 センサ近辺では、排気温度が高く、O2 センサ自体の劣化が生じやすい。このため、上流側O2 センサが特定の気筒からの排気の影響を強く受けたり、O2 センサが劣化したような場合には、上流側O2 センサ出力に基づいて空燃比フィードバック制御を行っていると、正確な空燃比制御ができなくなるおそれがある。
【0005】
一方、下流側O2 センサの位置では、排気は触媒通過時に均一に混合されており、排気温度も低くなっている。すなわち、触媒下流側では、排気ガスは十分に攪拌されており、その酸素濃度も三元触媒の作用によりほぼ平衡状態にあることにより、下流側O2 センサの出力は、上流側O2 センサよりも緩やかに変化し、従って混合気全体のリッチ/リーン傾向を示す。ダブルO2 センサシステムは、触媒上流側O2 センサによるメイン空燃比フィードバック制御に加え、触媒下流側O2 センサによるサブ空燃比フィードバック制御を実施するものであり、メイン空燃比フィードバック制御における制御定数を、下流側O2 センサの出力に基づき修正することにより、上流側O2 センサの出力特性のばらつきを吸収し、空燃比制御精度の向上を図っている(例えば、特開昭63−176641号公報参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
さて、触媒は、担体、活性成分、及び添加成分より構成される。担体の形状としては、ペレット型とモノリス(ハニカムともいう)型とがあるが、現在では耐久性等の観点からモノリス型が主流となっている。そして、モノリス型担体の材料としては、セラミックやメタル(金属)が使用されているが、コストの観点からセラミックの方が有利である。
【0007】
かかるセラミック触媒をケース内に保持するために、有機成分を含むシール材が使用されている。そのため、触媒が新品の場合、高温になると、その有機成分が留出し、H2 及びHCが排気ガス中に排出される。下流側O2 センサに到達する排気ガス中にH2 が存在することは、次に示されるように、下流側O2 センサの出力特性に影響を及ぼす。
【0008】
O2 センサは、ジルコニウム等の固体電解質の両側に白金電極を配置し、この固体電解質の一方の電極側に排気を接触させ、他方の電極側に大気を接触させる構成をとっている。排気の酸素成分の濃度が減少して、両電極間で酸素濃度の差が生ずると、酸素濃度の高い大気側電極では、大気中の酸素がイオン化して固体電解質中を排気側電極へと移動するようになる。そのため、大気と排気との酸素濃度差に応じた電流が排気側電極から大気側電極へ流れることとなり、両電極間には酸素濃度差に応じた電圧が発生する。O2 センサは、その電圧を信号として取り出すことにより、排気中の酸素濃度を検出するものである。
【0009】
ところが、排気中にある程度以上の濃度のH2 成分が存在すると、排気中の酸素成分がH2 成分により阻止されて排気側電極に到達しにくくなる。このため、H2 成分が存在すると、O2 センサ出力は、実際の酸素濃度より低い酸素濃度信号を出力するようになる。つまり、O2 センサが、実際よりリッチ空燃比側の出力信号を発生するようになり、そのため、O2 センサが理論空燃比として認識する空燃比が理論空燃比よりリーン側にずれた状態、すなわち、O2 センサの出力特性がリーン空燃比側にシフトした状態となる。
【0010】
従って、触媒でH2 成分が発生するようになると、実際に下流側O2 センサに到達する排気空燃比が理論空燃比である場合でも、下流側O2 センサからはリッチ空燃比信号が出力されることとなる。そのため、ダブルO2 センサシステムでは、そのような下流側O2 センサ出力に基づいて空燃比がリーン側に制御されてしまい、理論空燃比を維持することが困難となり、結果としてNOx 排出量の増大という問題につながる。
【0011】
かかる実情に鑑み、本発明の目的は、セラミック触媒のシール材からの有機成分留出に伴うH2 発生に起因する空燃比制御精度の低下を防止することが可能な空燃比制御装置を提供することにより、内燃機関の排出ガス浄化性能の向上を図り、ひいては大気汚染防止に寄与することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成すべく案出された、本発明に係る、内燃機関の空燃比制御装置は、排気系にセラミック触媒を設けるとともに、該セラミック触媒の上流側及び下流側にそれぞれO2 センサを配設し、該O2 センサの出力電圧と基準電圧との比較結果に基づいて空燃比をフィードバック制御する内燃機関の空燃比制御装置において、該セラミック触媒のシール材に使用されている有機成分がH2 を発生する条件にあるか否かを判別する判別手段と、該有機成分がH2 を発生する条件にあると前記判別手段によって判別された場合に、該触媒下流側O2 センサの出力電圧と比較されるべき基準電圧をより高い値に変更する変更手段と、を具備することを特徴とする。
【0013】
また、本発明によれば、上述の空燃比制御装置において、前記判別手段は、少なくとも走行距離、機関運転時間累積値、吸入空気量累積値、又は機関回転数累積値のうちの1つを基準値と比較することにより該H2 発生条件を判別するものである。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
【0015】
図1は、本発明の一実施形態に係る空燃比制御装置を備えた電子制御式内燃機関の全体概要図である。図1において、機関本体1の吸気通路2にはエアフローメータ3が設けられている。エアフローメータ3は、吸入空気量を直接計測するものであり、ポテンショメータを内蔵し、吸入空気量に比例したアナログ電圧の出力信号を発生する。この出力信号は、制御回路10のマルチプレクサ内蔵A/D変換器101に供給されている。
【0016】
点火ディストリビュータ4には、その軸が例えばクランク角に換算して720°ごとに基準位置検出用パルス信号を発生させるクランク角センサ5及びクランク角に換算して30°ごとに基準位置検出用パルス信号を発生させるクランク角センサ6が設けられている。これらクランク角センサ5,6のパルス信号は、制御回路10の入出力インタフェース102に供給され、このうち、クランク角センサ6の出力は、CPU103の割込み端子に供給される。また、入出力インタフェース102には、車速を表す出力パルスを発生させる車速センサ17も接続されている。
【0017】
さらに、吸気通路2には各気筒ごとに燃料供給系から加圧燃料を吸気ポートへ供給するための燃料噴射弁7が設けられている。また、機関本体1のシリンダブロックのウォータジャケット8には、冷却水の温度を検出するための水温センサ9が設けられている。水温センサ9は、冷却水の温度THWに応じたアナログ電圧の電気信号を発生する。この出力もA/D変換器101に供給されている。
【0018】
排気マニホールド11より下流の排気系には、排気ガス中の3つの有害成分HC,CO,NOx を同時に浄化する三元触媒を収容する触媒コンバータ12が設けられている。この三元触媒の担体は、セラミックを材料としたモノリス型形状のものである。排気マニホールド11には、すなわち触媒コンバータ12の上流側には、第1のO2 センサ13が設けられ、触媒コンバータ12の下流側の排気管14には第2のO2 センサ15が設けられている。O2 センサ13,15は、排気ガス中の酸素成分濃度に応じた電気信号を発生する。すなわち、O2 センサ13,15は、空燃比が理論空燃比に対してリーン側かリッチ側かに応じて、異なる出力電圧を制御回路10のA/D変換器101に供給する。
【0019】
制御回路10は、例えばマイクロコンピュータシステムとして構成され、A/D変換器101、入出力インタフェース102,CPU103の外に、ROM104,RAM105、バックアップRAM106、クロック発生回路107等が設けられている。
【0020】
また、制御回路10において、ダウンカウンタ108、フリップフロップ109、及び駆動回路110は、燃料噴射弁7を制御するためのものである。すなわち、後述のルーチンにおいて、燃料噴射量TAUが演算されると、燃料噴射量TAUがダウンカウンタ108にプリセットされると共にフリップフロップ109もセットされる。この結果、駆動回路110が燃料噴射弁7の付勢を開始する。他方、ダウンカウンタ108がクロック信号(図示せず)を計数して最後にそのキャリアウト端子が“1”レベルとなったときに、フリップフロップ109がリセットされ、駆動回路110は燃料噴射弁7の付勢を停止する。つまり、上述の燃料噴射量TAUだけ燃料噴射弁7は付勢され、従って、燃料噴射量TAUに応じた量の燃料が機関本体1の燃焼室に送り込まれることになる。
【0021】
なお、CPU103の割込み発生は、A/D変換器101のA/D変換終了時、入出力インタフェース102がクランク角センサ6のパルス信号を受信した時、クロック発生回路107からの割込信号を受信した時、等である。エアフローメータ3の吸入空気量データQ及び冷却水温データTHWは、所定時間ごとに実行されるA/D変換ルーチンによって取込まれてRAM105の所定領域に格納される。つまり、RAM105におけるデータQ及びTHWは、所定時間ごとに更新されている。また、回転速度データNeは、クランク角センサ6の30°CAごとの割込みによって演算されてRAM105の所定領域に格納される。
【0022】
図2は、図1におけるO2 センサ13及び15の出力電圧が空気過剰率λすなわち空燃比A/Fに応じてどのように変化するかを示す特性図である。O2 センサの出力電圧は、排気ガス中にH2 が存在しない場合、同図の曲線C0 に示されるような特性を表す。ところが、前述したように、排気ガス中にH2 が含まれるようになると、曲線C1 及びC2 に示されるように、O2 センサの出力特性はリーン空燃比側にシフトしてくる。
【0023】
前述のように、セラミック触媒をケース内に保持するために、有機成分を含むシール材が使用されているが、触媒が新品の場合、高温になると、その有機成分が留出し、H2 及びHCが排気ガス中に排出され、下流側O2 センサに到達する排気ガス中にH2 が存在することとなる。そこで、本実施形態においては、そのような状況が発生しうることを考慮して、下流側O2 センサ15によるリッチ/リーン判定のための基準電圧VR2が可変値とされる。一方、上流側O2 センサ13によるリッチ/リーン判定のための基準電圧VR1は、上述のような特性のずれのおそれがないため、0.45Vの固定値に設定される。
【0024】
次に、基準電圧VR2の設定について説明する。高温時にシール材から有機成分が留出するという現象は、触媒が新しいとき、すなわち走行距離が長くても数十kmの範囲で発生する。そこで、本実施形態では、図3に示されるようなマップを予め設けておき、走行距離DISTに応じて基準電圧VR2を変更するようにしている。すなわち、基準電圧VR2は、DISTが0kmのときに0.85Vに設定され、DISTが長くなるにつれて徐々に減少せしめられ、DISTが50kmに達した後は0.45Vに設定される。このように基準電圧VR2を設定すれば、図2の曲線C1 及びC2 のようにO2 センサ出力特性がずれていても、リッチ/リーン判定を誤るおそれはない。なお、このマップは、ROM105に予め記憶され、次に説明する基準電圧VR2設定ルーチンにて参照される。
【0025】
図4は、図3のマップに基づき具体的に基準電圧VR2を設定するルーチンの処理手順を示すフローチャートである。本ルーチンは、所定の時間周期で実行されるように構成されている。まず、ステップ201では、本ルーチンの前回までの走行により得られている走行距離DISTが所定の最大値DISTmax に達しているか否かを判定し、その判定結果がYESのときにはステップ207に進み、NOのときにはステップ202に進む。
【0026】
ステップ202では、車速センサ17の出力に基づき現在の車速SPDを検出する。次いで、ステップ203では、その車速SPDと本ルーチンの前回までの走行により求められている車速積算値TSPDとに基づき、
TSPD←TSPD+SPD
なる演算を実行して、車速積算値TSPDを更新する。次いで、ステップ204では、現在までの走行距離DISTを、
DIST[km]=TSPD[km/h]×ルーチン周期[s] /3600[s/h]
なる演算により求める。そして、ステップ205及び206では、求められた走行距離DISTを所定の最大値DISTmax 以下に制限するガード処理を実行して、ステップ207に進む。なお、走行距離DISTは、バックアップRAM106にて保持される。また、触媒を新品に交換した場合、制御回路10のリセットに伴い、走行距離DISTが0に初期化されるように構成されている。
【0027】
最後のステップ207では、前述した、図3に示される如きマップを参照することにより、下流側O2 センサ15によるリッチ/リーン判定のための基準電圧VR2を走行距離DISTに応じて求める。こうして求められた基準電圧VR2は、上流側O2 センサ13によるリッチ/リーン判定のための基準電圧VR1(0.45Vの固定値)とともに、以下に説明されるA/Fフィードバック制御において参照される。
【0028】
図5は、上流側O2 センサ13の出力に基づいて空燃比補正係数FAFを演算するメイン空燃比フィードバック制御ルーチンであって、所定時間例えば4msごとに実行される。ステップ301では、空燃比の閉ループ(フィードバック)制御条件が成立しているか否かを判別する。機関始動中、始動後の燃料増量動作中、暖機増量動作中、パワー増量動作中、リーン制御中、上流側O2 センサ不活性状態時等はいずれも閉ループ制御条件が不成立であり、その他の場合は閉ループ制御条件が成立する。なお、上流側O2 センサの活性/不活性状態の判別は、RAM105から水温データTHWを読出して一旦THW≧70℃になったか否かを判別するか、あるいは上流側O2 センサの出力レベルが一度上下したか否かを判別することによって行われる。閉ループ制御条件が不成立の場合は、ステップ317に進んで空燃比補正係数FAFを1.0とする。他方、閉ループ制御条件成立の場合はステップ302に進む。
【0029】
ステップ302では、O2 センサ13の出力V1 をA/D変換して取込み、ステップ303にてV1 が基準電圧VR1(0.45Vの固定値)以下か否か、すなわち、空燃比がリーンかリッチかを判別する。リーン(V1 ≦VR1)であれば、ステップ304にてディレイカウンタCDLYより1を減算し、ステップ305,306でディレイカウンタCDLYを最小値TDRでガードする。なお、最小値TDRは、上流側O2 センサ13の出力においてリーンからリッチへの変化があってもリーン状態であるとの判断を保持するためのリッチ遅延時間であって、負の値で定義される。他方、リッチ(V1 >VR1)であれば、ステップ307にてディレイカウンタCDLYに1を加算し、ステップ308,309にてディレイカウンタCDLYを最大値TDLでガードする。なお、最大値TDLは、上流側O2 センサ13の出力においてリッチからリーンへの変化があってもリッチ状態であるとの判断を保持するためのリーン遅延時間であって、正の値で定義される。
【0030】
ここで、ディレイカウンタCDLYの基準を0とし、CDLY≧0のときに遅延処理後の空燃比をリッチとみなし、CDLY<0のときに遅延処理後の空燃比をリーンとみなすものとする。ステップ310では、ディレイカウンタCDLYの符号が反転したか否か、すなわち遅延処理後の空燃比のリッチ/リーンが反転したか否かを判別する。空燃比が反転していれば、ステップ311にて、リッチからリーンへの反転か、リーンからリッチへの反転かを判別する。リッチからリーンへの反転であれば、ステップ312にてFAF←FAF+RSと空燃比補正係数FAFをスキップ的に増大させ、逆に、リーンからリッチへの反転であれば、ステップ313にてFAF←FAF−RSと空燃比補正係数FAFをスキップ的に減少させる。つまり、スキップ処理を行う。
【0031】
ステップ310にてディレイカウンタCDLYの符号が反転していなければ、ステップ314,315,316にて積分処理を行う。つまり、ステップ314にて、CDLY<0か否かを判別し、CDLY<0(リーン)であればステップ315にてFAF←FAF+KIとし、他方、CDLY≧0(リッチ)であればステップ316にてFAF←FAF−KIとする。ここで、積分定数KIはスキップ定数RSに比して十分小さく設定してあり、つまりKI≪RSである。従って、ステップ315はリーン状態(CDLY<0)で燃料噴射量を徐々に増大させ、ステップ316はリッチ状態(CDLY≧0)で燃料噴射量を徐々に減少させる。
【0032】
ステップ312、313、315、316、又は317にて演算された空燃比補正係数FAFは、最小値例えば0.8及び最大値例えば1.2にてガードするものとし、これにより、何らかの原因で空燃比補正係数FAFが大きくなり過ぎ又は小さくなり過ぎた場合に、その値で機関の空燃比を制御してオーバリッチ、オーバリーンになるのを防ぐ(ステップ318)。最後に、ステップ319にてFAFがRAM105に格納され、このルーチンは終了する。
【0033】
図6は、図5のフローチャートによる図1の制御回路の動作を補足説明するタイミング図である。上流側O2 センサ13の出力により図6(A)に示すごとくリッチ、リーン判別の空燃比信号A/Fが得られると、ディレイカウンタCDLYは、図6(B)に示すごとく、リッチ状態でカウントアップされ、リーン状態でカウントダウンされる。この結果、図6(C)に示すごとく、遅延処理された空燃比信号A/F′が形成される。例えば、時刻t1 にて空燃比信号A/Fがリーンからリッチに変化しても、遅延処理された空燃比信号A/F′はリッチ遅延時間(−TDR)だけリーンに保持された後に時刻t2 にてリッチに変化する。時刻t3 にて空燃比信号A/Fがリッチからリーンに変化しても、遅延処理された空燃比信号A/F′はリーン遅延時間TDL相当だけリッチに保持された後に時刻t4 にてリーンに変化する。しかも、空燃比信号A/Fが時刻t5 ,t6 ,t7 のごとくリッチ遅延時間(−TDR)より短い期間で反転すると、ディレイカウンタCDLYが基準値0と交差するのに時間を要し、この結果、時刻t8 にて遅延処理後の空燃比信号A/F′が反転される。つまり、遅延処理後の空燃比信号A/F′は、遅延処理前の空燃比信号A/Fに比べて安定となる。このように遅延処理後の安定した空燃比信号A/F′に基づいて図6(D)に示す空燃比補正係数FAFが得られる。
【0034】
さらに遅延時間TDR,TDLを適切に設定すると、上流側O2 センサ13による空燃比フィードバック制御の制御空燃比をリッチ側又はリーン側に移行することができる。例えば、リッチ遅延時間(−TDR)>リーン遅延時間(TDL)と設定すれば、制御空燃比はリッチ側に移行し、逆に、リーン遅延時間(TDL)>リッチ遅延時間(−TDR)と設定すれば、制御空燃比はリーン側に移行する。
【0035】
図7は、下流側O2 センサ15の出力に基づいて遅延時間TDR,TDLを演算するサブ空燃比フィードバック制御ルーチンであって、所定時間例えば1sごとに実行される。ステップ401では、下流側O2 センサ15による空燃比の閉ループ制御条件が成立しているか否かを判別する。このステップは、図5のステップ301とほぼ同一であるが、下流側O2 センサの活性/不活性状態時等が異なる。閉ループ制御条件が不成立のときには、ステップ420,421に進んでリッチ遅延時間TDR、リーン遅延時間TDLを一定値にする。例えば、TDRを−12(48ms相当)、TDLを6(24ms相当)とする。閉ループ制御条件成立であれば、ステップ402に進む。
【0036】
ダブルO2 センサシステムにおいては、以下に示すように、下流側O2 センサ15の出力に応じて遅延時間TDR,TDLを補正することによりさらに空燃比を制御している。ステップ402では、O2 センサ15の出力電圧V2 をA/D変換して取込み、ステップ403にてV2 が基準電圧VR2以下か否か、すなわち、空燃比がリーンかリッチかを判別する。なお、この基準電圧VR2は、前述した基準電圧VR2設定ルーチンによって設定された値であって、排気ガス中のH2 に伴うリッチ/リーン誤判定を防止可能とするものである。
【0037】
リーン(V2 ≦VR2)のときには、ステップ404にてTDL←TDL−1とし、つまり、リーン遅延時間TDLを減少させ、リッチからリーンへの変化の遅延を小さくして制御空燃比をリッチ側にさせる。ステップ405,406では、リーン遅延時間TDLを最小値TL1でガードし、ステップ407にてTDLをRAM105に格納する。さらに、ステップ408では、TDR←TDR−1とし、つまり、リッチ遅延時間(−TDR)を増大させ、リーンからリッチへの変化の遅延をさらに大きくして制御空燃比をリッチ側にさせる。ステップ409,410では、リッチ遅延時間(−TDR)を最大値(−TR2)でガードし、ステップ411にてTDRをRAM105に格納する。このように、下流側O2 センサ15の出力がリーンであれば、リーン遅延時間(TDL)が減少しかつリッチ遅延時間(−TDL)が増大するので、制御空燃比はリッチ側となる。
【0038】
ステップ403にてリッチ(V2 >VR2)のときには、ステップ412にてTDR←TDR+1とし、つまり、リッチ遅延時間(−TDR)を減少させ、リーンからリッチへの変化の遅延を小さくして制御空燃比をリーン側にさせる。ステップ413,414では、リッチ遅延時間(−TDR)を最小値(−TR1)でガードし、ステップ415にてTDRをRAM105に格納する。さらに、ステップ416では、TDL←TDL+1とし、つまり、リーン遅延時間TDLを増大させ、リッチからリーンへの変化の遅延をさらに大きくして制御空燃比をリーン側にさせる。ステップ417,418では、リーン遅延時間TDLを最大値TL2でガードし、ステップ419にてTDLをRAM105に格納する。このように、下流側O2 センサ15の出力がリッチであれば、リッチ遅延時間(−TDR)が減少し且つリーン遅延時間(TDL)が増大するので、制御空燃比はリーン側となる。
【0039】
以上で、このルーチンは終了する。このように、TDLは、TL1≦TDL≦TL2の範囲で制御され、TDRは、(−TR1)≦(−TDR)≦(−TR2)の範囲で制御される。
【0040】
図8は、燃料噴射量演算ルーチンであって、所定クランク角ごと、例えば360°CAごとに実行される。ステップ501では、RAM105より吸入空気量データQ及び回転速度データNeを読出して基本噴射量TAUPを演算する。例えば、
TAUP←K・Q/Ne (Kは定数)
とする。ステップ502では、RAM105より冷却水温データTHWを読出し、ROM104に格納された1次元マップにより暖機増量値FWLを補間計算する。この暖機増量値FWLは、図示のごとく、現在の冷却水温THWが上昇するに従って小さくなるように設定されている。
【0041】
ステップ503では、最終燃料噴射量TAUを、
TAU←TAUP・FAF・(1+FWL+α)+β
により演算する。なお、α,βは他の運転状態パラメータによって定まる補正量であり、例えば図示しないステップ位置センサからの信号、あるいは吸気温センサからの信号、バッテリ電圧等により決められる補正量であり、これらもRAM105に格納されている。次いで、ステップ504にて、燃料噴射量TAUをダウンカウンタ108にセットすると共にフリップフロップ109をセットして燃料噴射を開始させる。そして、このルーチンは終了する。なお、上述のごとく、燃料噴射量TAUに相当する時間が経過すると、ダウンカウンタ108のキャリアウト信号によってフリップフロップ109がリセットされて、燃料噴射は終了する。
【0042】
図9は、図5及び図7のフローチャートによって得られる遅延時間TDR,TDLのタイミング図である。図9(A)に示すごとく、下流側O2 センサ15の出力電圧V2 が変化すると、図9(B)に示すごとく、リーン状態(V2 ≦VR2)であれば遅延時間TDR,TDLは共に増大せしめられ、他方、リッチ状態であれば遅延時間TDR,TDLは共に減少せしめられる。このとき、TDRはTR1〜TR2の範囲で変化し、TDLはTL1〜TL2の範囲で変化する。下流側O2 センサ15の閉ループ制御条件になければ、図9(B)のTDR,TDLの制御は停止され、例えばTDR=−12及びTDL=6に保持される。
【0043】
なお、メイン空燃比フィードバック制御を4msごとに行い、サブ空燃比フィードバック制御を1sごとに行っているが、これは、空燃比フィードバック制御は応答性の良い上流側O2 センサによる制御を主にして行い、応答性の悪い下流側O2 センサによる制御を従にして行うようにしたものである。
【0044】
上述の実施形態においては、セラミック触媒のシール材に使用されている有機成分がH2 を発生する条件にあるか否かを判別するために、走行距離を使用している。しかし、かかるH2 発生は、触媒が新品のときに起こるものであるため、走行距離以外のパラメータを使用して、かかる条件判別を行うことができる。例えば、機関運転時間累積値、吸入空気量累積値、機関回転数累積値等によっても、又は以上のパラメータのうちのいくつかを組み合わせても、前記判別手段を実現することが可能である。
【0045】
また、上述の実施形態においては、上流側O2 センサによる空燃比フィードバック制御における制御定数としての遅延時間を下流O2 センサの出力により補正するダブルO2 センサシステムを示したが、本発明は、他の制御定数、例えば積分制御定数、スキップ制御定数、上流側O2 センサの基準電圧等を下流側O2 センサの出力により補正するダブルO2 センサシステムにも適用し得る。さらに、制御定数を固定する一方、2つの空燃比補正係数FAF1,FAF2を導入して、それぞれを上流側O2 センサ、下流側O2 センサの両出力に応じて演算するダブルO2 センサシステムにも本発明は適用し得る。
【0046】
また、吸入空気量センサとして、エアフローメータの代りに、カルマン渦センサ、ヒートワイヤセンサ等を用いることもできる。さらに、上述の実施形態では、吸入空気量及び機関回転速度に応じて燃料噴射量を演算しているが、吸入空気圧と機関回転速度との組み合わせ又はスロットル弁開度と機関回転速度との組み合わせに応じて燃料噴射量を演算してもよい。
【0047】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、ダブルO2 センサシステムにおいて、セラミック触媒のシール材からの有機成分が留出し、排気ガス中にH2 及びHCが排出され、そのH2 に起因して触媒下流側O2 センサの出力特性がリーン側にずれる場合においても、リッチ/リーン判定のための基準電圧が高い値に設定されるため、かかる特性ずれによる誤判定が防止される。その結果、空燃比制御精度の向上すなわち内燃機関の排出ガス浄化性能の向上が図られる。ひいては、本発明は大気汚染防止に寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る空燃比制御装置を備えた電子制御式内燃機関の全体概要図である。
【図2】空気過剰率λ(すなわち空燃比A/F)とO2 センサ出力電圧との関係を示す特性図である。
【図3】走行距離DISTに応じて基準電圧VR2を設定するためのマップを示す図である。
【図4】基準電圧VR2設定ルーチンの処理手順を示すフローチャートである。
【図5】メイン空燃比フィードバック制御ルーチンの処理手順を示すフローチャートである。
【図6】メイン空燃比フィードバック制御の処理に関する補足説明をするためのタイミング図である。
【図7】サブ空燃比フィードバック制御ルーチンの処理手順を示すフローチャートである。
【図8】燃料噴射量演算ルーチンの処理手順を示すフローチャートである。
【図9】遅延時間TDRおよびTDLのタイミング図である。
【符号の説明】
1…機関本体
2…吸気通路
3…エアフローメータ
4…点火ディストリビュータ
5…第1のクランク角センサ
6…第2のクランク角センサ
7…燃料噴射弁
8…ウォータジャケット
9…水温センサ
10…制御回路
101…A/D変換器
102…入出力インタフェース
103…CPU
104…ROM
105…RAM
106…バックアップRAM
107…クロック発生回路
108…ダウンカウンタ
109…フリップフロップ
110…駆動回路
11…排気マニホールド
12…触媒コンバータ
13…上流側(第1の)O2 センサ
15…下流側(第2の)O2 センサ
17…車速センサ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention is an apparatus for controlling a mixture ratio (air-fuel ratio: A / F) of air and fuel to a desired value by supplying an appropriate amount of fuel in accordance with the amount of intake air in an internal combustion engine (engine). More particularly with respect to an air-fuel ratio control device, more particularly, double O 2 The present invention relates to an air-fuel ratio control apparatus that employs a sensor system to perform air-fuel ratio feedback correction.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, in automobile engines, as an exhaust gas purification measure, oxidation of incomplete combustion components HC (hydrocarbon) and CO (carbon monoxide), and nitrogen in the air react with unburned oxygen. NO generated x A three-way catalyst that simultaneously promotes the reduction of (nitrogen oxide) is used. In order to increase the oxidation and reduction capability of such a three-way catalyst, it is necessary to control the air-fuel ratio (A / F) indicating the combustion state of the engine to be close to the theoretical air-fuel ratio (window). For this reason, in fuel injection control in an engine, an O that detects whether the air-fuel ratio is richer or leaner than the stoichiometric air-fuel ratio based on the residual oxygen concentration in the exhaust gas. 2 A sensor (oxygen concentration sensor) is provided, and air-fuel ratio feedback control is performed to correct the fuel amount based on the sensor output.
[0003]
In such air-fuel ratio feedback control, oxygen concentration is detected. 2 A sensor is provided as close to the combustion chamber as possible, that is, upstream of the catalytic converter. 2 To compensate for variations in sensor output characteristics (due to aging and individual differences), a second O 2 Double O with additional sensor 2 A sensor system has also been realized.
[0004]
That is, upstream O 2 Since the sensor is arranged close to the combustion chamber, the upstream side O 2 In the vicinity of the sensor, the exhaust from each cylinder is not necessarily mixed uniformly. Also upstream O 2 In the vicinity of the sensor, the exhaust temperature is high and O 2 The sensor itself is likely to deteriorate. For this reason, upstream O 2 Sensor is strongly influenced by exhaust from a specific cylinder, or O 2 If the sensor has deteriorated, the upstream O 2 If air-fuel ratio feedback control is performed based on the sensor output, accurate air-fuel ratio control may not be possible.
[0005]
On the other hand, downstream O 2 At the sensor position, the exhaust gas is uniformly mixed when passing through the catalyst, and the exhaust gas temperature is also low. That is, on the downstream side of the catalyst, the exhaust gas is sufficiently agitated, and the oxygen concentration thereof is almost in an equilibrium state due to the action of the three-way catalyst. 2 Sensor output is upstream O 2 It changes more slowly than the sensor, thus showing a rich / lean tendency of the overall mixture. Double O 2 The sensor system is located upstream of the catalyst. 2 In addition to the main air-fuel ratio feedback control by the sensor, the catalyst downstream side O 2 The sub air-fuel ratio feedback control is performed by the sensor, and the control constant in the main air-fuel ratio feedback control is set to the downstream side O 2 By correcting based on sensor output, upstream O 2 Variations in the output characteristics of the sensor are absorbed to improve air-fuel ratio control accuracy (see, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 63-176661).
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
Now, a catalyst is comprised from a support | carrier, an active component, and an addition component. As the shape of the carrier, there are a pellet type and a monolith (also referred to as a honeycomb) type, but at present, the monolith type is mainly used from the viewpoint of durability and the like. As the material of the monolithic carrier, ceramic or metal (metal) is used, but ceramic is more advantageous from the viewpoint of cost.
[0007]
In order to hold the ceramic catalyst in the case, a sealing material containing an organic component is used. Therefore, when the catalyst is new, when the temperature is high, the organic component is distilled off and H 2 And HC are discharged into the exhaust gas. Downstream side O 2 H in the exhaust gas reaching the sensor 2 Is present, as shown below, the downstream O 2 It affects the output characteristics of the sensor.
[0008]
O 2 The sensor has a configuration in which platinum electrodes are arranged on both sides of a solid electrolyte such as zirconium, exhaust is brought into contact with one electrode side of the solid electrolyte, and air is brought into contact with the other electrode side. When the concentration of oxygen components in the exhaust gas decreases and a difference in oxygen concentration occurs between the two electrodes, oxygen in the atmosphere is ionized and moves in the solid electrolyte to the exhaust electrode at the atmosphere-side electrode with a high oxygen concentration. To come. Therefore, a current corresponding to the oxygen concentration difference between the atmosphere and the exhaust flows from the exhaust side electrode to the atmosphere side electrode, and a voltage corresponding to the oxygen concentration difference is generated between the electrodes. O 2 The sensor detects the oxygen concentration in the exhaust gas by taking out the voltage as a signal.
[0009]
However, the concentration of H in the exhaust 2 If the component is present, the oxygen component in the exhaust is H 2 It is blocked by the components and is difficult to reach the exhaust side electrode. For this reason, H 2 If ingredients are present, O 2 The sensor output comes to output an oxygen concentration signal lower than the actual oxygen concentration. In other words, O 2 The sensor generates an output signal on the rich air-fuel ratio side from the actual value. 2 The air / fuel ratio that the sensor recognizes as the stoichiometric air / fuel ratio is shifted to the lean side from the stoichiometric air / fuel ratio, that is, O 2 The sensor output characteristics are shifted to the lean air-fuel ratio side.
[0010]
Therefore, H 2 When the components are generated, the downstream O 2 Even when the exhaust air-fuel ratio reaching the sensor is the stoichiometric air-fuel ratio, the downstream side O 2 A rich air-fuel ratio signal is output from the sensor. Therefore, double O 2 In the sensor system, such a downstream O 2 The air-fuel ratio is controlled to the lean side based on the sensor output, making it difficult to maintain the theoretical air-fuel ratio, resulting in NO x This leads to the problem of increased emissions.
[0011]
In view of such circumstances, an object of the present invention is to provide H that accompanies distillation of organic components from a sealing material of a ceramic catalyst. 2 By providing an air-fuel ratio control device capable of preventing a decrease in air-fuel ratio control accuracy due to generation, it is intended to improve exhaust gas purification performance of an internal combustion engine and thus contribute to prevention of air pollution.
[0012]
[Means for Solving the Problems]
An air-fuel ratio control apparatus for an internal combustion engine according to the present invention, which has been devised to achieve the above object, is provided with a ceramic catalyst in an exhaust system, and an O on the upstream side and the downstream side of the ceramic catalyst. 2 A sensor is disposed and the O 2 In an air-fuel ratio control apparatus for an internal combustion engine that feedback-controls an air-fuel ratio based on a comparison result between a sensor output voltage and a reference voltage, an organic component used in the sealing material of the ceramic catalyst is H 2 Determining means for determining whether or not the condition for generating the organic component is present, and the organic component is H 2 If the determination means determines that the condition for generating the catalyst is under the condition, the catalyst downstream side O 2 And changing means for changing the reference voltage to be compared with the output voltage of the sensor to a higher value.
[0013]
Further, according to the present invention, in the above-described air-fuel ratio control device, the determination means uses at least one of a travel distance, an engine operating time cumulative value, an intake air amount cumulative value, or an engine speed cumulative value as a reference. The H by comparing with the value 2 This is to determine the generation condition.
[0014]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
[0015]
FIG. 1 is an overall schematic diagram of an electronically controlled internal combustion engine equipped with an air-fuel ratio control apparatus according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, an
[0016]
The ignition distributor 4 has a crank angle sensor 5 that generates a reference position detection pulse signal every 720 °, for example, in terms of a crank angle, and a reference position detection pulse signal every 30 ° converted to a crank angle. Is provided. The pulse signals of the
[0017]
Further, the
[0018]
The exhaust system downstream of the
[0019]
The
[0020]
In the
[0021]
The
[0022]
FIG. 2 shows O in FIG. 2 FIG. 6 is a characteristic diagram showing how output voltages of
[0023]
As described above, a sealing material containing an organic component is used to hold the ceramic catalyst in the case. However, when the catalyst is new, when the temperature is high, the organic component is distilled off and H 2 And HC are discharged into the exhaust gas, and downstream O 2 H in the exhaust gas reaching the sensor 2 Will exist. Therefore, in the present embodiment, considering that such a situation may occur, the downstream O 2 Reference voltage V for rich / lean determination by
[0024]
Next, the reference voltage V R2 The setting of will be described. The phenomenon that the organic component is distilled off from the sealing material at a high temperature occurs when the catalyst is new, that is, within a range of several tens of kilometers even when the traveling distance is long. Therefore, in this embodiment, a map as shown in FIG. 3 is provided in advance, and the reference voltage V is set according to the travel distance DIST. R2 To change. That is, the reference voltage V R2 Is set to 0.85 V when DIST is 0 km, gradually decreased as DIST becomes longer, and is set to 0.45 V after DIST reaches 50 km. Thus, the
[0025]
FIG. 4 shows a specific reference voltage V based on the map of FIG. R2 5 is a flowchart showing a processing procedure of a routine for setting the value. This routine is configured to be executed at a predetermined time period. First, in
[0026]
In
TSPD ← TSPD + SPD
To calculate the vehicle speed integrated value TSPD. Next, in step 204, the travel distance DIST up to the present time is
DIST [km] = TSPD [km / h] × routine period [s] / 3600 [s / h]
Is obtained by the following calculation. In
[0027]
In the
[0028]
FIG. 5 shows upstream O 2 This is a main air-fuel ratio feedback control routine for calculating an air-fuel ratio correction coefficient FAF based on the output of the
[0029]
In
[0030]
Here, it is assumed that the reference of the delay counter CDLY is 0, the air-fuel ratio after delay processing is regarded as rich when CDLY ≧ 0, and the air-fuel ratio after delay processing is regarded as lean when CDLY <0. In
[0031]
If the sign of the delay counter CDLY is not inverted in
[0032]
The air-fuel ratio correction coefficient FAF calculated in
[0033]
FIG. 6 is a timing chart for supplementarily explaining the operation of the control circuit of FIG. 1 according to the flowchart of FIG. Upstream O 2 When the rich / lean discrimination air-fuel ratio signal A / F is obtained by the output of the
[0034]
If the delay times TDR and TDL are set appropriately, the upstream side O 2 The control air-fuel ratio of the air-fuel ratio feedback control by the
[0035]
FIG. 7 shows the downstream O 2 This is a sub air-fuel ratio feedback control routine for calculating the delay times TDR and TDL based on the output of the
[0036]
Double O 2 In the sensor system, as shown below, the downstream O 2 The air-fuel ratio is further controlled by correcting the delay times TDR and TDL according to the output of the
[0037]
Lean (V 2 ≦ V R2 ), TDL ← TDL-1 in
[0038]
In step 403, rich (V 2 > V R2 ), In
[0039]
This routine is completed. Thus, TDL is T L1 ≦ TDL ≦ T L2 TDR is controlled in the range of (−T R1 ) ≦ (−TDR) ≦ (−T R2 ) Is controlled within the range.
[0040]
FIG. 8 shows a fuel injection amount calculation routine which is executed every predetermined crank angle, for example, every 360 ° CA. In
TAUP ← K ・ Q / Ne (K is a constant)
And In
[0041]
In
TAU ← TAUP ・ FAF ・ (1 + FWL + α) + β
Calculate by Α and β are correction amounts determined by other operating state parameters, for example, correction amounts determined by a signal from a step position sensor (not shown), a signal from an intake air temperature sensor, a battery voltage, and the like. Stored in Next, at
[0042]
FIG. 9 is a timing chart of the delay times TDR and TDL obtained by the flowcharts of FIGS. As shown in FIG. 2 Output voltage V of
[0043]
The main air-fuel ratio feedback control is performed every 4 ms, and the sub air-fuel ratio feedback control is performed every 1 s. 2 It is mainly controlled by sensors, and the downstream side with poor responsiveness 2 This is performed according to the control by the sensor.
[0044]
In the above embodiment, the organic component used in the sealing material for the ceramic catalyst is H. 2 The travel distance is used to determine whether or not the condition for generating is satisfied. But such H 2 Since the occurrence occurs when the catalyst is new, such a condition can be determined using parameters other than the travel distance. For example, the determining means can be realized by an engine operating time cumulative value, an intake air amount cumulative value, an engine speed cumulative value, etc., or by combining some of the above parameters.
[0045]
In the above-described embodiment, the upstream O 2 The delay time as the control constant in the air-fuel ratio feedback control by the sensor 2 Double O corrected by sensor output 2 Although a sensor system has been shown, the present invention is not limited to other control constants such as integral control constants, skip control constants, upstream O 2 Sensor reference voltage etc. 2 Double O corrected by sensor output 2 It can also be applied to sensor systems. Furthermore, while fixing the control constant, two air-fuel ratio correction factors FAF1, FAF2 are introduced, 2 Sensor, downstream O 2 Double O that calculates according to both sensor outputs 2 The present invention can also be applied to a sensor system.
[0046]
Further, as the intake air amount sensor, a Karman vortex sensor, a heat wire sensor, or the like can be used instead of the air flow meter. Further, in the above-described embodiment, the fuel injection amount is calculated according to the intake air amount and the engine rotational speed, but the combination of the intake air pressure and the engine rotational speed or the combination of the throttle valve opening and the engine rotational speed is used. The fuel injection amount may be calculated accordingly.
[0047]
【The invention's effect】
As explained above, according to the present invention, the double O 2 In the sensor system, organic components from the sealing material of the ceramic catalyst are distilled off, and H in the exhaust gas. 2 And HC are discharged, the H 2 Due to the catalyst downstream O 2 Even when the output characteristics of the sensor are shifted to the lean side, the reference voltage for rich / lean determination is set to a high value, so that erroneous determination due to such characteristic deviation is prevented. As a result, the air-fuel ratio control accuracy is improved, that is, the exhaust gas purification performance of the internal combustion engine is improved. As a result, this invention contributes to air pollution prevention.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an overall schematic diagram of an electronically controlled internal combustion engine equipped with an air-fuel ratio control apparatus according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 shows excess air ratio λ (ie, air-fuel ratio A / F) and O 2 It is a characteristic view which shows the relationship with a sensor output voltage.
FIG. 3 shows a reference voltage V corresponding to the travel distance DIST. R2 It is a figure which shows the map for setting.
FIG. 4 Reference voltage V R2 It is a flowchart which shows the process sequence of a setting routine.
FIG. 5 is a flowchart showing a processing procedure of a main air-fuel ratio feedback control routine.
FIG. 6 is a timing chart for supplementary explanation regarding processing of main air-fuel ratio feedback control.
FIG. 7 is a flowchart showing a processing procedure of a sub air-fuel ratio feedback control routine.
FIG. 8 is a flowchart showing a processing procedure of a fuel injection amount calculation routine.
FIG. 9 is a timing diagram of delay times TDR and TDL.
[Explanation of symbols]
1 ... Engine body
2 ... Intake passage
3 ... Air flow meter
4 ... Ignition distributor
5 ... 1st crank angle sensor
6 ... Second crank angle sensor
7 ... Fuel injection valve
8 ... Water jacket
9 ... Water temperature sensor
10 ... Control circuit
101 ... A / D converter
102 ... I / O interface
103 ... CPU
104 ... ROM
105 ... RAM
106 ... Backup RAM
107: Clock generation circuit
108: Down counter
109 ... flip-flop
110 ... Drive circuit
11 ... Exhaust manifold
12 ... Catalytic converter
13 ... Upstream side (first) O 2 Sensor
15: Downstream side (second) O 2 Sensor
17 ... Vehicle speed sensor
Claims (2)
該セラミック触媒のシール材に使用されている有機成分がH2 を発生する条件にあるか否かを判別する判別手段と、
該有機成分がH2 を発生する条件にあると前記判別手段によって判別された場合に、該触媒下流側O2 センサの出力電圧と比較されるべき基準電圧をより高い値に変更する変更手段と、
を具備することを特徴とする、内燃機関の空燃比制御装置。A ceramic catalyst is provided in the exhaust system, and an O 2 sensor is provided on each of the upstream and downstream sides of the ceramic catalyst, and the air-fuel ratio is feedback controlled based on the comparison result between the output voltage of the O 2 sensor and a reference voltage. In an air-fuel ratio control apparatus for an internal combustion engine,
Discriminating means for discriminating whether or not the organic component used in the sealing material of the ceramic catalyst is in a condition for generating H 2 ;
Changing means for changing the reference voltage to be compared with the output voltage of the catalyst downstream O 2 sensor to a higher value when the determining means determines that the organic component is in a condition for generating H 2 ; ,
An air-fuel ratio control apparatus for an internal combustion engine, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34193696A JP3608321B2 (en) | 1996-12-20 | 1996-12-20 | Air-fuel ratio control device for internal combustion engine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34193696A JP3608321B2 (en) | 1996-12-20 | 1996-12-20 | Air-fuel ratio control device for internal combustion engine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10184427A JPH10184427A (en) | 1998-07-14 |
JP3608321B2 true JP3608321B2 (en) | 2005-01-12 |
Family
ID=18349912
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34193696A Expired - Lifetime JP3608321B2 (en) | 1996-12-20 | 1996-12-20 | Air-fuel ratio control device for internal combustion engine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3608321B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5585490B2 (en) | 2011-02-18 | 2014-09-10 | トヨタ自動車株式会社 | Multi-cylinder internal combustion engine with variable compression ratio mechanism |
-
1996
- 1996-12-20 JP JP34193696A patent/JP3608321B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10184427A (en) | 1998-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10927784B2 (en) | Abnormality diagnosis system of ammonia detection device | |
EP0547326B1 (en) | A device for determining deterioration of a catalytic converter for an engine | |
EP0536789A2 (en) | A device for determining deterioration of a catalytic converter for an engine | |
US6220017B1 (en) | Exhaust emission control system for internal combustion engine | |
CN108691613B (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
WO2014119026A1 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP3887903B2 (en) | Air-fuel ratio control device for internal combustion engine | |
US6374818B2 (en) | Apparatus for determining a failure of an oxygen concentration sensor | |
US20150089927A1 (en) | Abnormality diagnosis system of internal combustion engine | |
JPH0639932B2 (en) | Air-fuel ratio controller for internal combustion engine | |
JP4325368B2 (en) | Air-fuel ratio measuring device | |
JP3572927B2 (en) | Air-fuel ratio control device for internal combustion engine | |
JP2591045B2 (en) | Fuel injection control device for alcohol-containing fuel internal combustion engine | |
JPH0563621B2 (en) | ||
JPH0639930B2 (en) | Air-fuel ratio controller for internal combustion engine | |
JP6562047B2 (en) | Exhaust gas purification device for internal combustion engine | |
JP3608321B2 (en) | Air-fuel ratio control device for internal combustion engine | |
JP3225787B2 (en) | O2 sensor control device for internal combustion engine | |
JP3609616B2 (en) | Oxygen concentration detector | |
WO2004085819A1 (en) | Exhaust emission control device of internal combustion engine | |
JPH08158915A (en) | Air fuel ratio control device for internal combustion engine | |
JPH0617660B2 (en) | Air-fuel ratio controller for internal combustion engine | |
JP2518243B2 (en) | Air-fuel ratio control device for internal combustion engine | |
JPH09256839A (en) | Catalyst deterioration discriminating device | |
JP3608443B2 (en) | Air-fuel ratio control device for internal combustion engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040915 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040921 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022 Year of fee payment: 9 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |