JP3600789B2 - 検出器 - Google Patents

検出器 Download PDF

Info

Publication number
JP3600789B2
JP3600789B2 JP2000367859A JP2000367859A JP3600789B2 JP 3600789 B2 JP3600789 B2 JP 3600789B2 JP 2000367859 A JP2000367859 A JP 2000367859A JP 2000367859 A JP2000367859 A JP 2000367859A JP 3600789 B2 JP3600789 B2 JP 3600789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor head
sensor
voltage
microcomputer
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000367859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002170187A (ja
Inventor
智広 間瀬
義之 松永
Original Assignee
サンクス株式会社
朝日松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンクス株式会社, 朝日松下電工株式会社 filed Critical サンクス株式会社
Priority to JP2000367859A priority Critical patent/JP3600789B2/ja
Publication of JP2002170187A publication Critical patent/JP2002170187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3600789B2 publication Critical patent/JP3600789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、圧力検出器などの検出器に関する。
【0002】
【従来の技術】
センサに発生するセンサ信号に基づいてマイコンが所定の判定信号を生成する検出器においては、マイコンを内蔵した検出器本体と、センサを内蔵したセンサヘッドと、検出器本体とセンサヘッドを着脱可能とした信号線を備えたものがあった。このタイプの検出器は、検出器本体に対して種々のセンサヘッドを接続できるのが特徴ゆえに、センサヘッドにはセンサヘッドの種類に応じた識別電圧を生成する手段を有しており、これに対応して検出器本体は、接続されたセンサヘッドの種類を判別する機能を備えている。また、検出器本体とセンサヘッド間の信号線が長くなる場合を考慮してセンサヘッドにも前記判定信号が生成されているかどうかをモニター表示する機能が備わっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、センサヘッドの識別電圧を検出器本体に伝達する信号線と、前記判定信号を検出器本体からセンサヘッドに伝達する信号線が別々に必要なため、信号線の数が多くなるという解決すべき課題があることに着目されるべきである。本発明はこのような解決すべき課題を鑑み、一本の信号線で双方向の信号処理を選択的に行えるようにすることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
請求項に示した通りである。
【0005】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施形態を説明するが、それはあくまで本発明に基づいて採択された例示的な実施形態であり、本発明をその実施形態に特有な事項に基づいて限定解釈してはならず、本発明の技術的範囲は、請求項に示した事項さらにはその事項と実質的に等価である事項に基づいて定めなければならない。
【0006】
図示の実施形態は、圧力センサなどのセンサ1に発生するセンサ信号に基づいてマイコン2が所定の判定信号3を生成する検出器である。この検出器は、マイコン2を内蔵した検出器本体4と、センサ1を内蔵したセンサヘッド5と、検出器本体4とセンサヘッド5をコネクタ6により着脱可能とした信号線7,8などを備えている。センサヘッド5はその種類、すなわちセンサ1の検出圧力範囲などの種類に応じた識別電圧を生成する手段を有している。すなわち、センサヘッド5の種類に応じて1V、2V、3Vなどのアナログ電圧である識別電圧を発生する。この識別電圧とは、検出器本体4から供給される電源線9の電圧を抵抗10、11で分圧した電圧で示され、センサヘッド5の種類に応じて抵抗10、11の分圧比を変えて相異なる識別電圧としている。
【0007】
この識別電圧は前記信号線7を介してマイコン2のA/D入力ポート12に接続されるとともに、このA/D入力ポート12にマイコン2のI/Oポート(モニター出力ポート)13が共通接続され、さらに、前記信号線7の電圧を検出することによりモニター表示可能なLEDによる表示素子14をセンサヘッド5に設けている。詳しく述べると、抵抗10,11の接続点電圧がトランジスタ15のベースに入力され、トランジスタ15のエミッタに表示素子14とダイオード16を直列接続している。なお、ダイオード16は表示素子14が点灯できる閾値を設定するものであるため、定電圧ダイオードで代用してもよい。また、抵抗10,11の接続点とトランジスタ15のベース間にコンパレータやオペアンプを設けて、それらに外付けする抵抗により閾値を定めてももちろんよい。また、マイコン2はA/Dコンバータを内蔵したものを示すが、A/Dコンバータを外付けした場合でも本発明は同様に適用される。
【0008】
次の表1はマイコン2の状態を示す。
【表1】
Figure 0003600789
この表1のように、センサヘッド判別時(検出器本体4への電源投入初期時)においては、前記A/D入力ポート12は受付状態、前記I/Oポート13は入力ポート状態(ハイインピーダンス状態)であって、前記A/D入力ポート12に加わる前記識別電圧によりマイコン2はセンサヘッド5の種類が判別可能である。なお、判別は10ms程度の短時間で終了する。そして、この時、I/Oポート13に加わる信号をマイコン2はなんら感知しない。
【0009】
判別後(検出器本体4への電源投入後の定常時)は、前記I/Oポート13をマイコン2からの前記判定信号3を出力する出力ポート状態にするとともに、前記A/D入力ポート12を非受付状態とする。ここにいう非受付状態とは、A/D変換機能を無効にするなどの手段である。前記判定信号3はセンサ1に加わる圧力が所定圧力以上の場合にHレベルとして出力され、その判定信号3が出力されていることを検出器本体4に設けた表示器(図示せず)に表示したり、図外のアクチュエータを作動させたりするものである。そして、前記信号線7の電圧がHレベル(前記識別電圧のうちの最高電圧を超える電圧であることが必要)の場合は、前記表示素子14が点灯してモニター表示され、センサ1に加わる圧力が所定圧力以下の場合には前記信号線7の電圧がLレベルとなり、表示素子14は消灯して表示されない。なお、前記信号線7がLレベルの場合に表示素子14が点灯され、前記信号線7の電圧がHレベルの場合に表示素子14が消灯されるように回路構成を反転させてもよいし、前記判定信号3をセンサ1に加わる圧力が所定圧力以上の場合にLレベルにし、前記判定信号3をセンサ1に加わる圧力が所定圧力以下の場合にHレベルにさせるなど、信号の反転関係は本発明に本質的なものではない。すなわち、表示素子14をモニター表示させるとは、表示素子14を点灯状態から消灯状態にするような場合も含むものである。
【0010】
本実施形態によれば、センサヘッド5にモニター表示機能を設けた場合において、センサヘッド5の識別電圧を検出器本体4に伝達する信号線と、前記判定信号3を検出器本体4からセンサヘッド5に伝達する信号線とが共用できるため、一本の信号線で双方向の信号処理を選択的に行え、信号線数が減少できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】回路ブロック図
【符号の説明】
1 センサ
2 マイコン
3 判定信号
4 検出器本体
5 センサヘッド
7 信号線
12 A/D入力ポート
13 I/Oポート(モニター出力ポート)
14 表示素子

Claims (1)

  1. センサに発生するセンサ信号に基づいてマイコンが所定の判定信号を生成する検出器であって、この検出器は、マイコンを内蔵した検出器本体と、センサを内蔵したセンサヘッドと、検出器本体とセンサヘッドを着脱可能とした信号線を備え、センサヘッドはその種類に応じた識別電圧を生成する手段を有し、識別電圧は前記信号線を介してマイコンのA/D入力ポートに接続されるとともに、このA/D入力ポートにマイコンのI/Oポートが共通接続され、さらに、前記信号線の電圧を検出することによりモニター表示可能な表示素子をセンサヘッドに設け、検出器本体への電源投入初期時において、前記A/D入力ポートは受付状態、前記I/Oポートは入力ポート状態であって、前記A/D入力ポートに加わる前記識別電圧によりマイコンはセンサヘッドの種類が判別可能であり、判別後は、前記I/Oポートをマイコンからの前記判定信号を出力する出力ポート状態にするとともに、前記A/D入力ポートを非受付状態とし、前記信号線の電圧が前記識別電圧のうちの最高電圧を超える電圧であるHレベルの場合は前記表示素子によりモニター表示させるものである検出器。
JP2000367859A 2000-12-04 2000-12-04 検出器 Expired - Fee Related JP3600789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000367859A JP3600789B2 (ja) 2000-12-04 2000-12-04 検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000367859A JP3600789B2 (ja) 2000-12-04 2000-12-04 検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002170187A JP2002170187A (ja) 2002-06-14
JP3600789B2 true JP3600789B2 (ja) 2004-12-15

Family

ID=18838206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000367859A Expired - Fee Related JP3600789B2 (ja) 2000-12-04 2000-12-04 検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3600789B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4758756B2 (ja) * 2005-12-22 2011-08-31 株式会社キーエンス 検出器およびこれを用いた測定システム
JP2020012769A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 東亜ディーケーケー株式会社 計測装置及び計測装置の本体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002170187A (ja) 2002-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8344743B2 (en) Testing system for power supply unit
JP2008085476A (ja) 警報音発生装置
US20130106401A1 (en) Oscilloscope probe comprising status indicator
JP3600789B2 (ja) 検出器
JP3319310B2 (ja) 故障診断回路
JP2005071077A (ja) 信号入力機器
TW201515509A (zh) 發光二極體驅動電路
JP2005338017A (ja) 半導体特性測定装置用スイッチングマトリクス
JP4657339B2 (ja) 火災警報器
JPH06167945A (ja) 多点入出力装置の表示装置
JP2009033391A (ja) 故障診断表示機能付き近接センサ
TWI581216B (zh) 距離檢測系統、振動提示電路及振動提示方法
US6614356B2 (en) Digital meter for use of current and voltage
JPH08251680A (ja) 空気調和機の制御通信装置
KR20070053561A (ko) 안테나 접속상태 검출장치 및 그를 포함하는 무선기기
KR100602336B1 (ko) 시스템 전원 모니터링 회로
JP2000329588A (ja) 測定装置
KR100576995B1 (ko) 전기집진기 전자제어시스템 시험장치
TWI386788B (zh) 電源切換電路
JPH05204497A (ja) 電源のオンオフを遠隔制御される周辺装置
KR200352646Y1 (ko) Plc 시스템의 아날로그 출력 모듈
KR20050122423A (ko) 검사 시스템의 리셋 장치
JP2000235055A (ja) 測定装置
US20040006449A1 (en) Direct data bus instrument
JP2562547Y2 (ja) 抵抗測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees