JP3600596B2 - ロックボルトとグラウトの付着強度試験方法 - Google Patents

ロックボルトとグラウトの付着強度試験方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3600596B2
JP3600596B2 JP2002135889A JP2002135889A JP3600596B2 JP 3600596 B2 JP3600596 B2 JP 3600596B2 JP 2002135889 A JP2002135889 A JP 2002135889A JP 2002135889 A JP2002135889 A JP 2002135889A JP 3600596 B2 JP3600596 B2 JP 3600596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grout
lock bolt
specimen
bolt
test method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002135889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003329574A (ja
Inventor
宇静 蒋
裕樹 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pacific Consultants Co Ltd
Original Assignee
Pacific Consultants Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pacific Consultants Co Ltd filed Critical Pacific Consultants Co Ltd
Priority to JP2002135889A priority Critical patent/JP3600596B2/ja
Publication of JP2003329574A publication Critical patent/JP2003329574A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3600596B2 publication Critical patent/JP3600596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、支保部材として用いられているロックボルトの付着強度に関するデータを求めるためのロックボルトとグラウトの付着強度試験方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
ロックボルトは、トンネルや地下空洞などにおいて不可欠な支保部材として用いられている。そして、その付着強度の評価については、例えば、特開平11−303598号公報に記載されているように引抜き試験を実施し、引抜き強度によりその評価を行っているのが現状である。
【0003】
図7(a)は従来の引抜き試験装置の一例および(b)は応力分布を示す図で、引抜き試験装置はグラウト3を被覆したロックボルト2が埋め込まれた模型岩盤21に支持板22を介して支持され、ロックボルト2は電動油圧ポンプ23で作動するセンターホールジャッキ24に接続され、引抜きにより変位計25で変位を測定し、荷重と変位の関係から引抜き耐力を求めている。
【0004】
また、ロックボルトの支保効果を定量的に評価するために数値解析的評価法が知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、図7(a)に示すように引抜き試験方法では、図7(b)の応力分布に示すように、ロックボルトを荷重Pで引抜く際に生じる周辺地山への反力によってロックボルトの周囲には一様分布な垂直応力は作用せず、ロックボルト表面に沿ったせん断応力も局部的集中を起こしやすくなり、付着強度を的確に評価することができないという問題点がある。
【0006】
また、数値解析的評価法は、入力値としての付着強度や変形剛性の値が客観的に設定できない課題が未だに残されている。
【0007】
そこで、本発明は、ロックボルトの支保効果を的確に定量的に評価するためのデータを得ることができる、ロックボルトとグラウトの付着強度試験方法を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明のロックボルトとグラウトの付着強度試験方法は、ロックボルトとロックボルトを取り囲んでいるグラウトを平面状に展開し、展開したロックボルト部の表面に展開したグラウト部が積層された形状の供試体に対してロックボルト部かグラウト部のいずれか一方にせん断荷重を加えるとともに、供試体に垂直荷重を加え、且つ垂直剛性を一定に制御する
【0010】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の付着強度試験方法に供する供試体の説明図である。図1(a)に示すように、トンネルの吹き付けコンクリート1にロックボルト2が固定されており、図1(b)の拡大図に示すようにロックボルト2の周りはグラウト3が被覆されている。ロックボルト2の表面にはグラウト3との付着性能をよくするために横方向および軸方向に突起4a、4bが形成されている。
【0011】
供試体としては、ロックボルト2とそれを取り囲むグラウト3だけを取り出し、図1(c)に示す矢印方向にロックボルト2とグラウト3を平面状に展開した形にし、展開によりロックボルト部5の表面にグラウト部6が積層された直方体の形状となるようにした供試体7が得られる。展開した形状の供試体7に垂直応力を作用させることにより、垂直応力を周辺地山からの拘束圧として均一に与えることが可能となる。
【0012】
供試体7を作成するにあたり、ロックボルト(例えば、KFC異形棒鋼ロックボルトD25)2の表面形状を測定し、図2のロックボルトの表面形状の平面図に示す突起4a、4bが形成された付着面に忠実に倣ったロックボルト平面展開模型5を作成する。ここで、供試体の奥行きの長さは20cmとし、また、幅の長さは本来ここで対象としているロックボルトの断面の直径2.75cmから円周は8.63cmとなり、これがロックボルトの幅に相当するが、ここではせん断試験装置のサイズに合わせ、両端に余白部分を付け足して10cmとしている。
【0013】
グラウト部6は圧縮強度(σc)、が実現場で用いられているグラウトの物性値(14日材令でσc=60MPa)に近い石膏(14日養生でσc=56.8MPa)を用いることができる。以上より、図1(d)に示すように幅10cm、奥行き20cm、高さ10cm(ロックボルト部分5cm、石膏部分5cm)の供試体7となる。
【0014】
供試体の作成手順を図3の供試体作成の説明図を参照して説明する。
【0015】
(1)型枠8を用意し、その中にロックボルト平面展開模型5を設置する。
【0016】
(2)型枠8の内側にはグリスを塗って型枠をグラウト部6となる石膏から取り外しやすいようにする。
【0017】
(3)石膏:水:遅延材=1:0.23:0.005の質量比でこれらを混ぜ合わせる。
【0018】
(4)混ぜ合わせたものを、3層に分けて途中気泡を取り除きつつ型枠に流し込む。気泡は型枠の側面をゴムハンマーで叩いて振動を与えることで取り除く。
【0019】
(5)石膏がある程度固まってきたところで、型枠上部にはみだした石膏を平らにし、形を整える。
【0020】
(6)石膏が固まったところで(30分程度)型枠8を取り外す。その後14日養生する。
【0021】
次ぎに、試験方法について説明する。図4(a)は本発明の試験方法を実施するための試験装置の概略図、(b)は供試体を容器に収納した状態の概略図である。
【0022】
図4(b)において、試験装置に供試体7をセットする際、ロックボルト部となるロックボルト平面展開模型を下部容器11にスペーサ10を介して収納し、グラウト部6をスペーサ10を介して上部容器9に収納して供試体7を保護する。上部容器9の上部には開口が設けられ、加圧板12を介して供試体7に垂直荷重を加えることができる。
【0023】
図4(a)において、試験装置はグラウト部6を収納した上部容器9を固定し、ロックボルト部5を収納した下部容器11に電気油圧式サーボジャッキでせん断荷重を加えるようにし、下部容器11は移動可能とするためにローラ13上に支持する。上部容器9には電気油圧式サーボジャッキで加圧板12を介して供試体7に垂直荷重を加えるようにする。上部容器9は、基礎に立設した支持部材15で支持したダイヤルゲージ式、あるいは電気式の変位計14で垂直変位を計測し、下部容器11に取り付けた支持部材15で支持したダイヤルゲージ式、あるいは電気式の変位計16でせん断変位を計測する。
【0024】
【実施例】
本発明の試験方法の一例について説明する。本発明の試験方法では、前述の図7(b)に示すように、ロックボルト引抜き試験の問題点の一つである、ボルト表面の凹凸が引抜きに伴い周辺地山を押し広げるようにボルト半径方向にダイレーションを生じさせ、周辺岩盤の拘束効果がグラウトの付着強度に影響を及ぼし、ロックボルトの引抜き抵抗が変わるという問題点があることから、周辺地山の垂直剛性(Kn)を一定に制御する。
【0025】
初期垂直応力(σ)の設定については、NATM工法を用いた山岳トンネルを対象としているので、土被り(H)は50〜100mと想定し、トンネル周辺の最大垂直応力が2.5〜5MPaとなるため、せん断試験では、σを1、3、5MPaと3段階に変化させる。
【0026】
また、ロックボルトの表面形状には凹凸があるため、引抜きに伴い周辺地山を押し広げるようにダイレーションが生じることから、周辺岩盤の拘束効果がグラウトの付着強度に影響を及ぼし、ロックボルトの引抜き抵抗が変わる可能性があるため、周辺地山の垂直剛性(Kn)を一定に制御しなければならない。ここで周辺地山垂直剛性(Kn)は、
【0027】
【式1】
Figure 0003600596
(但し、ν:ポアソン比、r:影響範囲)
となるようにその変形係数とポアソン比によって決定することができるので、ここで堆積岩を想定した地山は日本道路公団分類によるC、DI級物性値を用いて、σ=30〜100MPa、E=(10〜30)×10MPa、ν=0.3から、Knが256〜769MPa/mと求められるため、せん断試験ではKnを0、300、500、700、1000MPa/mと5段階に変化させた。すなわち、本実施例のせん断試験では表1に示すとおり15の試験パターンを行う。
【0028】
【表1】
Figure 0003600596
周辺地山の拘束効果による影響を比較するため、垂直応力を一定とし地山の変形特性を考慮しない境界条件(CNL、Kn=0MPa/m)と、考慮する場合(CNS、Kn=300、 500、700、 1000MPa/m)に分けてせん断試験を行う。CNLは初めに所定の垂直応力(1、3、5MPa)を供試体にかける。そしてそのままの状態でせん断速度を0.5mm/minに設定し、5mmまでせん断を続け、垂直荷重、垂直変位、せん断荷重、せん断変位、垂直応力、せん断応力などを5秒おきに記録する。せん断後は、変位を元の状態に戻し、垂直応力を0に戻す。一方CNSは垂直応力をかけた後、垂直剛性を一定に制御しながら、同様な手順で試験を行う。
【0029】
図5および図6に本発明の試験方法で得られた結果の一例について示す。
【0030】
図5(a)はせん断に伴うせん断応力の変化を示すグラフ、(b)はピークせん断応力の比較を示すグラフ、(c)はせん断に伴う垂直変位の変化を示すグラフである。また、図6(a)はピーク応力時の粘着力cpsおよび摩擦角φの比較のグラフ、(b)は残留強度時の粘着力cおよび摩擦角φの比較を示すグラフ、(c)はせん断剛性の比較を示すグラフである。このように、本発明の試験方法によりロックボルトの付着に関する各種のデータを定量的に求めることが可能となる。その結果、ロックボルトの最適表面形状の設計や合理的設計法が可能となる。
【0031】
【発明の効果】
本発明の試験方法によりロックボルトとグラウトとの付着強度および変形剛性を定量的に的確に求めることができる。本発明の試験方法では、垂直応力のみならず、地山の変形特性を考慮した垂直剛性の制御も可能となったため、本発明の試験方法を用いることで、ロックボルトの作用効果を定量的に評価するのに必要な特性値を定量的に求めることができる。その結果、ロックボルトの最適表面形状の設計が可能となり、また、ロックボルトの付着特性を考慮した作用効果を定量的に評価した上で、ロックボルトの合理的設計法が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の付着強度試験方法に供する供試体の説明図である。
【図2】(a)はロックボルトの表面形状の平面図、(b)は(a)のA−A矢視図、(c)はB−B矢視図である。
【図3】本発明の供試体作成の説明図である。
【図4】(a)は本発明の試験方法を実施するための試験装置の概略図、(b)は供試体を容器に収納した状態の概略図である。
【図5】(a)はせん断に伴うせん断応力の変化を示すグラフ、(b)はピークせん断比較を示すグラフ、(c)はせん断に伴う垂直変位の変化を示すグラフである。
【図6】(a)はピーク応力時の粘着力cpsおよび摩擦角φの比較のグラフ、(b)は残留強度時の粘着力cおよび摩擦角φの比較を示すグラフ、(c)はせん断剛性の比較を示すグラフである。
【図7】(a)は従来の引抜き試験装置の一例および(b)は応力分布を示す図である。
【符号の説明】
1:吹き付けコンクリート
2:ロックボルト
3:グラウト
4a、4b:突起
5:ロックボルト部(ロックボルト平面展開模型)
6:グラウト部
7:供試体
8:型枠
9:上部容器
10:スペーサ
11:下部容器
12:加圧板
13:ローラ
14:変位計
15:支持部材
16:変位計
21:模型岩盤
22:支圧板
23:電動油圧ポンプ
24:センターホールジャッキ
25:変位計

Claims (2)

  1. ロックボルトとロックボルトを取り囲んでいるグラウトを平面状に展開し、展開したロックボルト部の表面に展開したグラウト部が積層された形状の供試体に対してロックボルト部かグラウト部のいずれか一方にせん断荷重を加えるとともに、供試体に垂直荷重を加え、且つ垂直剛性を一定に制御することを特徴とするロックボルトとグラウトの付着強度試験方法。
  2. ロックボルト部およびグラウト部のそれぞれを別々の容器に収納し、いずれか一方の容器にせん断荷重を加えることを特徴とする請求項1記載のロックボルトとグラウトの付着強度試験方法。
JP2002135889A 2002-05-10 2002-05-10 ロックボルトとグラウトの付着強度試験方法 Expired - Lifetime JP3600596B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002135889A JP3600596B2 (ja) 2002-05-10 2002-05-10 ロックボルトとグラウトの付着強度試験方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002135889A JP3600596B2 (ja) 2002-05-10 2002-05-10 ロックボルトとグラウトの付着強度試験方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003329574A JP2003329574A (ja) 2003-11-19
JP3600596B2 true JP3600596B2 (ja) 2004-12-15

Family

ID=29698092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002135889A Expired - Lifetime JP3600596B2 (ja) 2002-05-10 2002-05-10 ロックボルトとグラウトの付着強度試験方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3600596B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110823718A (zh) * 2019-11-07 2020-02-21 山东大学 一种用于重塑加锚土试件的直剪试验装置及方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013119714A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Ohbayashi Corp 逆打ち支柱、及び、逆打ち支柱のスタッドの配置方法
CN105628515B (zh) * 2015-12-28 2018-05-29 哈尔滨工业大学 一种飞机多轮荷载作用下沥青道面高温抗剪性能评价方法
CN106644724B (zh) * 2016-12-30 2020-05-08 中国矿业大学 一种煤矿风化破碎富水围岩注浆加固效果检测方法
CN109187198B (zh) * 2018-09-14 2021-02-12 太原理工大学 一种现场测试注浆体结石强度与抗剪强度的方法
CN113217030B (zh) * 2021-05-29 2022-08-09 贵州铁建工程质量检测咨询有限公司 一种泥质板岩隧道注浆加固效果监测的工作方法
CN114112897B (zh) * 2021-12-08 2023-12-01 中铁二院昆明勘察设计研究院有限责任公司 一种测定管土摩擦系数的装置及方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110823718A (zh) * 2019-11-07 2020-02-21 山东大学 一种用于重塑加锚土试件的直剪试验装置及方法
CN110823718B (zh) * 2019-11-07 2020-12-18 山东大学 一种用于重塑加锚土试件的直剪试验装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003329574A (ja) 2003-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Takemura et al. Centrifuge model tests on double propped wall excavation in soft clay
KR101162111B1 (ko) 맴브레인 가압을 이용한 설계 지지력 발현 확인 및 선단지지력 즉시 발현 가능 현장타설 말뚝 시공방법
JP4098218B2 (ja) 岩盤せん断試験法および岩盤せん断試験装置
Tokhi et al. Laboratory study of a new screw nail and its interaction in sand
JP3666799B2 (ja) 岩石不連続面の試験装置
EP3607146B1 (en) Method for improving the mechanical and hydraulic characteristics of soils
Yazdandoust Seismic performance of soil-nailed walls using a 1 g shaking table
Rawat et al. An experimental and analytical study of slope stability by soil nailing
CN111398073B (zh) 一种模拟cfrp加固煤样冲击扰动试验装置及方法
Rawat et al. Testing and modelling of screw nailed soil slopes
JP3600596B2 (ja) ロックボルトとグラウトの付着強度試験方法
CN108643247A (zh) 软土地区矩形基坑底部土体加固模型试验装置及试验方法
Khan et al. Compression testing and analysis of drilled concrete tapered piles in cohesive-frictional soil
Derrick et al. Effect of mesh size on soil-structure interaction in finite element analysis
Abu-Farsakh et al. Use of reinforced soil foundation (RSF) to support shallow foundation.
Cunha et al. Tensile behavior of steel fiber reinforced self-compacting concrete
KR102232266B1 (ko) 지반과 채움부를 고려한 2차원 말뚝거동 시험방법, 2차원 말뚝거동 시험장치 및 이를 위한 2차원 말뚝거동 시험시편
Sharma et al. Force–displacement characteristics of helical soil nail under monotonic pullout loading: experimental and theoretical study
CN108535113A (zh) 一种水平成层岩体变形参数综合确定方法
KR101272191B1 (ko) 주름형 팽창부재를 이용하여 현장타설 콘크리트 말뚝의 선단지지력 발현 확인과 선단지지력 보강이 가능한 선단 가압장치, 이를 구비한 현장타설 콘크리트 말뚝 및 그 시공방법
US9328472B2 (en) System and method for determining optimal design conditions for structures incorporating geosynthetically confined soils
US20160215469A1 (en) Expanded Tip Pile
KR101222071B1 (ko) 설계 지지력 발현 확인과 즉각적인 선단지지력 발현이 가능한 현장타설 콘크리트 말뚝의 선단 맴브레인 덮개 장치 및 이를 구비한 현장타설 콘크리트 말뚝
Wu et al. Numerical analysis of the effect of pile tip shape on soil behavior around pile
CN111501862B (zh) 一种逆作法施工环境下竖向支撑柱承载能力试验模拟方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040916

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3600596

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080924

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090924

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100924

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110924

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120924

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130924

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term