JP3597877B2 - 形状保持性に優れる徐溶解組成物 - Google Patents

形状保持性に優れる徐溶解組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3597877B2
JP3597877B2 JP32908093A JP32908093A JP3597877B2 JP 3597877 B2 JP3597877 B2 JP 3597877B2 JP 32908093 A JP32908093 A JP 32908093A JP 32908093 A JP32908093 A JP 32908093A JP 3597877 B2 JP3597877 B2 JP 3597877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
mol
carbon atoms
compound
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32908093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0753712A (ja
Inventor
直巳 小石川
満 宮北
薫 小宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP32908093A priority Critical patent/JP3597877B2/ja
Publication of JPH0753712A publication Critical patent/JPH0753712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3597877B2 publication Critical patent/JP3597877B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、貯水式水洗トイレット用のインタンクタイプ及びオンタンクタイプ自動芳香洗浄剤に使用される形状保持性に優れる徐溶解組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、貯水式水洗トイレットに自動芳香洗浄剤がよく利用されるようになった。これは洗浄剤基剤、着色剤、香料等を塊状に固めて水洗トイレットの貯水槽に入れたり(通常インタンクタイプと呼ばれる)、手洗い用水の出口に置き(通常オンタンクタイプと呼ばれる)、芳香物質、洗剤基剤をその貯水槽内の水に徐々に溶解させることにより、水洗時の流水と共に芳香を漂わせたり、洗浄基剤の働きにより便器を自動的に洗浄するものである。
【0003】
従来、水洗トイレット用自動芳香洗浄剤の徐溶解剤としては、特公昭50−
17205号公報、特開昭51−89705号公報、特開昭55−181098号公報、特公昭58−
33916号公報等に示されているようなポリアルキレングリコール、ポリアルキレングリコールジアルキルエステル、ポリアルキレングリコールホルマリン縮合物、水溶性ウレタン化合物等が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
これらのうちインタンクタイプ自動芳香洗浄剤は上述のように貯水槽内部に入れられる。また、手洗い用水の出口に置く、オンタンクタイプ自動芳香洗浄剤は、通常専用のプラスチック容器に洗浄組成物を入れて、タンク上部の手洗い用水がかかる場所に置かれる。しかしながら、従来知られているものは基本的に水への溶解性が良過ぎる。従って、インタンクタイプのものにあっては、水溶液中での持続性が充分ではなく、さらに、溶解中に型崩れを起こしたり、膨潤現象によってゲル状の物質が流れ出したりするなどの問題があった。そこでより持続性が高く、水中での形状保持性に優れた洗浄基剤が求められていた。また、オンタンクタイプのものにあっては、溶解時に膨張あるいはゲル状に溶解し、容器に付いている排水用の穴を塞いだり、ゲル状物質が貯水槽内部に落ちて配管に詰まったり、便器にゲル状の物質が流れ出したりするなどの問題があった。そこでより持続性が高く、膨潤やゲル状に溶解しない形状保持性に優れた洗浄基剤が求められていた。
【0005】
従って、本発明の目的は、持続性に優れた溶解性をもち、かつ形状保持性に優れた徐溶解組成物を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは上記課題を克服するため鋭意研究した結果、本発明に到達した。
即ち、本発明は、一般式(1)で示される分子量1000〜100万の水溶性ウレタン化合物を必須の成分とすることを特徴とする徐溶解組成物:
【化2】
Figure 0003597877
(式中、Bは2〜20価のポリイソシアネート化合物のイソシアネート基を除いた残基であり、mは5〜800の数であり、nは2〜20の数であり、OAは炭素原子数2〜4のオキシアルキレン基またはスチレンオキサイド残基であり、Rは炭素原子数1〜40のアルキル基、アルケニル基またはアルキルフェノール基であり、且つRの少なくとも1つが炭素原子数20〜40である
を提供することにある。
【0007】
本発明の一般式(1)に示される水溶性ウレタン化合物は、n価のポリイソシアネートと、一般式(2)に示される1価のヒドロキシ化合物にアルキレンオキサイドやスチレンオキサイドを付加したものを反応させることにより得ることができる。
【化3】
R−[(OA)−OH] ・・・(2)
【0008】
一般式(2)のRの部分となるヒドロキシ化合物としては、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ヘキサノール、オクタノール、デカノール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステアリルアルコール、エイコサノール、ドコサノール、テトラコサノール、ヘキサコサノール、オクタコサノール、ミリシルアルコール、ラッセロール、テトラトリアコンタノール、アリルアルコール、オレイルアルコール、イソプロパノール、イソステアリルアルコールなどの脂肪族1価アルコール類、クレゾール、エチルフェノール、ターシャルブチルフェノール、オクチルフェノール、ノニルフェノール、ドデシルフェノール、スチレン化フェノール、パラクミルフェノールなどのアルキルフェノール類が挙げられる。
【0010】
般式(1)で示されるポリオキシアルキレン化合物において、Rの少なくとも1つが炭素原子数20〜40であり、上記の1価アルコール類は、炭素原子数20〜40の脂肪族1価アルコール単独または炭素原子数20〜40の脂肪族1価アルコールと炭素原子数20未満の脂肪族1価アルコールやアルキルフェノール類と混合した後、アルキレンオキサイドを付加して使用することができる。また、これらのアルコールはアルキレンオキサイドを付加した後、混合しても良い。この場合には、好ましくは炭素原子数20〜40の脂肪族アルコールが10〜100%であり、より好ましくは35〜100%である。炭素原子数20〜40の脂肪族アルコールが10%以下になると、インタンクタイプ自動芳香洗浄剤の徐溶解剤として使用する場合に、溶解時に型崩れやゲル化する場合があるために好ましくない。
【0011】
一般式(2)の(−OA)は炭素原子数2〜4のオキシアルキレン基またはスチレンオキサイド残基を示し、具体的に(−OA)は上記アルコールにエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド、エピクロルヒドリンなどを付加した場合に得られるオキシアルキレン基またはスチレンオキサイド残基である。これらは単独重合、2種類以上のランダム重合あるいはブロック共重合によって得られるものである。ポリオキシアルキレン基の重合度は5〜800であれば良く、好ましくはオキシエチレン鎖の割合が全オキシアルキレン鎖の50重量%以上であることが望ましい。更に好ましくは、オキシエチレン鎖の割合が65〜100重量%であることが望ましく、50重量%以下では溶解性が悪くなり完全に溶解しない場合がある。
【0012】
上記ポリオキシアルキレン化合物と反応させる有機イソシアネート化合物としては、分子中にイソシアネート基を2つ以上もつイソシアネートを使用することができる。具体的には、トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、キシレンジイソシアネートなどのジイソシアネート化合物、トリレンジイソシアネートやヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネートなどのジイソシアネートとトリメチロールプロパンとの反応物、イソシアヌレート結合トリレンジイソシアネート、イソシアヌレート結合ヘキサメチレンジイソシアネート、ビュレット結合ヘキサメチレンジイソシアネートなどのトリイソシアネート化合物、ポリメチレンポリフェニルポリイソシアネートなどのポリイソシアネート化合物である。
【0013】
これらのポリオキシアルキレン化合物と有機イソシアネート化合物の反応は、ポリオキシアルキレン化合物と有機イソシアネートのモル比を30/1〜1/1の割合になるように配合し、反応温度40〜100℃で加熱・撹拌すればよい。通常の反応時間は1〜30時間である。
【0014】
上記反応で得られる水溶性ウレタン化合物の分子量は、1000〜100万、好ましくは3000〜50万、更に好ましくは5000〜10万である。
【0015】
また、本発明の徐溶解組成物は上記水溶性ウレタン化合物を必須の成分とするものであり、更に、本発明の目的を逸脱しない範囲内において、所望により他の水溶性高分子化合物、芳香成分、色素、界面活性剤、殺菌剤、芒硝などの結晶性水溶性無機物と共に使用することができる。
【0016】
なお、本発明において、一般式(1)で示される化合物のRの少なくとも1つ炭素原子数20〜40であり、インタンクタイプ及びオンタンクタイプ自動芳香洗浄剤の徐溶解剤として有効である。これは全てのRの炭素原子数が20未満であるとインタンクタイプ自動芳香洗浄剤にあっては溶解時に型崩れやゲル化することがあるためである。
【0017】
【実施例】
次に、本発明を実施例に基づき更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
水溶性ウレタン化合物を下記の方法によって製造した。
【0018】
実施例1
テトラコサノールエトキシレート(エチレンオキサイド100モル付加品)
95.1g(0.02モル)とドコサノールエトキシレート(エチレンオキサイド
100モル付加物)94.5g(0.02モル)を混合して仕込み、トリメチロールプロパン変性トリレンジイソシアネート(3官能イソシアネート)8.7g
(0.013モル)を滴下して加え、窒素還流下60〜80℃で撹拌し5時間反応させ、淡黄色固形の水溶性ウレタン化合物を得た(分子量約15000:本発明の徐溶解組成物)。
【0019】
実施例2
実施例1と同様に、テトラコサノールエトキシレート(エチレンオキサイド
100モル付加品)95.1gとドコサノールエトキシレート(エチレンオキサイド100モル付加品)94.5gを混合して仕込み、トリメチロールプロパン変性ヘキサメチレンイソシアネート(3官能イソシアネート)8.5g(0.013モル)を反応させて淡黄色固形の水溶性ウレタン化合物を得た(分子量約15000:本発明の徐溶解組成物)。
【0020】
実施例3
実施例1と同様に、ドコサノールエトキシレート(エチレンオキサイド100モル付加品)141.8g(0.03モル)に対して、トリメチロールプロパン変性トリレンジイソシアネート6.6g(0.01モル)を反応させて淡黄色固形の水溶性ウレタン化合物を得た(分子量約15000:本発明の徐溶解組成物)。
【0021】
実施例4
実施例1と同様に、ドコサノールエトキシレート(エチレンオキサイド100モル付加品)141.8g(0.03モル)に対して、トリメチロールプロパン変性トリレンジイソシアネート3.3g(0.005モル)を反応させて淡黄色固形の水溶性ウレタン化合物を得た(分子量約15000:本発明の徐溶解組成物)。
【0022】
実施例5
実施例1と同様に、ドコサノールエトキシレート(エチレンオキサイド50モル付加品)75.8g(0.03モル)に対して、トリメチロールプロパン変性トリレンジイソシアネート3.3g(0.005モル)を反応させて淡黄色固形の水溶性ウレタン化合物を得た(分子量約8000:本発明の徐溶解組成物)。
【0023】
実施例6
実施例1と同様に、テトラコサノールエトキシレート(エチレンオキサイド
100モル付加品)95.1gとステアリルアルコールエトキシレート(エチレンオキサイド100モル付加品)93.4gを混合して仕込み、トリメチロールプロパン変性トリレンジイソシアネート(3官能イソシアネート)8.5g(0.013モル)を反応させて淡黄色固形の水溶性ウレタン化合物を得た(分子量約
15000:本発明の徐溶解組成物)。
【0024】
実施例7
実施例1と同様に、テトラコサノールエトキシレート(エチレンオキサイド
100モル付加品)95.1gとラウリルアルコールエトキシレート(エチレンオキサイド100モル付加品)91.7gを混合して仕込み、トリメチロールプロパン変性トリレンジイソシアネート(3官能イソシアネート)8.5g(0.013モル)を反応させて淡黄色固形の水溶性ウレタン化合物を得た(分子量約15000:本発明の徐溶解組成物)。
【0025】
実施例8
実施例1と同様に、テトラコサノールエトキシレート(エチレンオキサイド
100モル付加品)95.1gとドコサノールエトキシレート(エチレンオキサイド100モル付加品)94.5gを混合して仕込み、トリレンジイソシアネート
3.5g(0.02モル)を反応させて淡黄色固形の水溶性ウレタン化合物を得た(分子量約15000:本発明の徐溶解組成物)。
【0026】
実施例9
実施例1と同様に、テトラコサノールエトキシレート(エチレンオキサイド
100モル付加品)95.1gとラウリルアルコールエトキシレート(エチレンオキサイド100モル付加品)91.7gを混合して仕込み、トリレンジイソシアネート3.5g(0.02モル)を反応させて淡黄色固形の水溶性ウレタン化合物を得た(分子量約10000:本発明の徐溶解組成物)。
【0032】
比較例1
プルロニックF−108[ポリオキシエチレン(300)ポリオキシプロピレン(55)グリコール]。
【0033】
比較例2
PEG−6000(ポリエチレングリコール平均分子量6000)。
【0035】
実施例1〜9で製造した水溶性ウレタン化合物、及び比較例1及び2を使用して溶解性試験を行った。試験方法は各サンプル50gを一旦溶解し、直径3cmの円筒形の型に流し込み固化させ、貯水槽内に入れた後水に対する溶解性と溶解の状態を観察した。以下にその結果を記す。
【0036】
【表1】
Figure 0003597877
【0037】
表1に示すように、実施例1〜9は比較例1〜2などの高分子ポリエーテル化合物と比較して明らかに溶解時間が延びている。
【0044】
【発明の効果】
本発明の徐溶解組成物は、特定のポリオキシアルキレン化合物と特定の有機イソシアネート化合物を反応させることにより得られた水溶性ウレタン化合物であり、従来品に比べ持続性に優れた溶解性をもち、一般式(1)のRの少なくとも1つが炭素原子数20〜40であるため、水中での形状保持性に優れたものであり、水洗トイレのインタンクタイプ及びオンタンクタイプ自動芳香洗浄剤用徐溶解剤として最適なものである

Claims (2)

  1. 一般式(1)で示される分子量1000〜100万の水溶性ウレタン化合物を必須の成分とすることを特徴とする徐溶解組成物:
    Figure 0003597877
    (式中、Bは2〜20価のポリイソシアネート化合物のイソシアネート基を除いた残基であり、mは5〜800の数であり、nは2〜20の数であり、OAは炭素原子数2〜4のオキシアルキレン基またはスチレンオキサイド残基であり、Rは炭素原子数1〜40のアルキル基、アルケニル基またはアルキルフェノール基であり、且つRの少なくとも1つが炭素原子数20〜40である
  2. 一般式(1)中のBが3〜20価のポリイソシアネート化合物のイソシアネート基を除いた残基であり、nは3〜20の数である請求項1記載の徐溶解組成物。
JP32908093A 1993-06-07 1993-12-24 形状保持性に優れる徐溶解組成物 Expired - Fee Related JP3597877B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32908093A JP3597877B2 (ja) 1993-06-07 1993-12-24 形状保持性に優れる徐溶解組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-135813 1993-06-07
JP13581393 1993-06-07
JP32908093A JP3597877B2 (ja) 1993-06-07 1993-12-24 形状保持性に優れる徐溶解組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0753712A JPH0753712A (ja) 1995-02-28
JP3597877B2 true JP3597877B2 (ja) 2004-12-08

Family

ID=26469572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32908093A Expired - Fee Related JP3597877B2 (ja) 1993-06-07 1993-12-24 形状保持性に優れる徐溶解組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3597877B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9524618D0 (en) * 1995-12-01 1996-01-31 Johnson & Son Inc S C Cleansing compositions

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0753712A (ja) 1995-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3535307A (en) High molecular weight polyether blocked polymers
JP4241372B2 (ja) ポリオールブレンドの製造方法
US6753402B1 (en) Polyester-polyether block copolymers
US7169824B2 (en) Process for preparing a flexible polyurethane foam
RU2268270C2 (ru) Способ получения полиуретанового материала
US3899387A (en) Process of making paper using mono-isocyanate capped poly (oxyalkylene) diols as a re-wetting and defoaming agent
CN101472969A (zh) 具有较慢的回复和改善的抗撕性的粘弹性泡沫材料
JPH06166754A (ja) ポリシロキサン−ポリオキシアルキレン−ブロック共重合体
JP2000517347A (ja) 収縮傾向の小さい高レジリエンス軟質フォームの製造に有効なポリ(オキシプロピレン/オキシエチレン)ランダムポリオールとそれによって製造したフォーム
EP1397407B1 (en) Process for preparing a flexible polyurethane foam
JPS58134058A (ja) 低粘度窒素含有ポリオール混合物およびその製造方法
EP0459622B1 (en) Polyurethane foams blown only with water
US10851197B2 (en) Base-catalyzed, long-chain, active polyethers from short chain DMC-catalyzed starters
EP1597300A1 (en) Amine-initiated polyether polyols and a process for their production
US4500655A (en) Alkoxylated modified Mannich condensates and manufacture of rigid polyurethane foams therewith
US6653395B1 (en) Orthoester-based polymer as well as preparation and use thereof
JP3597877B2 (ja) 形状保持性に優れる徐溶解組成物
EP0269271A2 (en) Urea catalyst for preparation of sucrose polyols useful for rigid polyurethane foams
US20060263324A1 (en) Foam regulating agent based on cationic urethane oligomers
EP1527117A1 (en) Polyols
JPS63248410A (ja) 消泡剤
JPH06322392A (ja) 徐溶解剤
JPH0920825A (ja) 徐溶解剤及び該徐溶解剤を含有する水洗トイレット用自動芳香洗浄剤組成物
JP2700535B2 (ja) 自動芳香洗浄剤基材
JP2003520874A (ja) D−リモネンを含有するイソシアネート組成物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040910

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees