JP3596014B2 - 電界放出型表示パネル - Google Patents

電界放出型表示パネル Download PDF

Info

Publication number
JP3596014B2
JP3596014B2 JP33627493A JP33627493A JP3596014B2 JP 3596014 B2 JP3596014 B2 JP 3596014B2 JP 33627493 A JP33627493 A JP 33627493A JP 33627493 A JP33627493 A JP 33627493A JP 3596014 B2 JP3596014 B2 JP 3596014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display panel
field emission
pixel region
emission display
phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33627493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07199825A (ja
Inventor
智之 石井
信義 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP33627493A priority Critical patent/JP3596014B2/ja
Publication of JPH07199825A publication Critical patent/JPH07199825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3596014B2 publication Critical patent/JP3596014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、電界放出型表示パネルに係り、特に輝度を向上させた電界放出型表示パネルに関する。
【0002】
フラットディスプレイパネルとしては液晶パネルやプラズマディスプレイパネルが広く普及しているが、液晶パネルと比較しても消費電力が大幅に少なくなるとして電界放出型表示パネルが最近注目され出しており、その開発・実用化が急がれている。
【0003】
【従来の技術】
電界放出型表示パネルの基本的な構造は、図8(a)、(b)で示すように、表層部が導電性を有する基板、たとえばシリコン基板11と、シリコン基板11上に形成され、シリコン基板11上に至る垂直孔13aを有する絶縁層13と、絶縁層13上の垂直孔13aの周囲に形成されたゲート電極14と、垂直孔13a内でシリコン基板11上に垂立し、このシリコン基板11と接続した円錐状のカソード12と、透明基板、たとえばガラス基板15上に形成され、表面に被着した蛍光体17と真空空間とを記載順に介してカソード12の先端と対向したアノード16と、このアノード16のカソード12と非対応の領域と蛍光体17との間に介在し、蛍光体17上を画素領域Pと非画素領域Qとに分割する遮光マスク18とを含んで構成し、蛍光体17の画素領域Pの点灯(発光状態)と非点灯(非発光状態)によって表示動作を行なうものである。
【0004】
この蛍光体17の画素領域Pの点灯(発光)は、図8(b)で示すように、第1及び第2の直流電源E,Eを使用してカソード12に対してゲート電極14及びアノード16とをそれぞれ高電位にし、カソード12の先端部から電界放出させた電子eをアノード16によって加速して蛍光体17に照射することによって行なっている。
【0005】
したがって、第1及び第2の直流電源E,Eのオン・オフ操作をすることによって蛍光体17のオン(点灯)・オフ(非点灯)制御が自在となり、電界放出型表示パネルによる表示動作が可能となる。
【0006】
なお、アノード16は、蛍光体17の画素領域Pから発生した光を、ガラス基板15を介して外部に効率的に取り出すために透明導電膜、たとえばITO(Indium Tin Oxide)膜で形成されるのが通例である。
【0007】
ところで、カソード12極めて微小であるから、従来の電界放出型表示パネルは勿論のこと、本発明に係る電界放出型表示パネルにおいても、図8(c)に示すように互いに隣接する複数のカソード12でもってカソード群12Gを構成し、それぞれのカソード群12Gに対応する蛍光体17上の各々の領域をそれぞれ画素領域Pとするとともに、それ以外の領域を非画素領域Qとしている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
図8(c)で示すように従来の電界放出型表示パネルのアノード16は、ガラス基板15の裏面全体に被着したITO膜でもって形成している。
【0009】
したがって、カソード12に対してゲート電極14及びアノード16とをそれぞれ高電位にし、カソード12の先端部から電界放出させた電子eをアノード16によって加速して蛍光体17に照射した際に、多くの電子eが蛍光体17上の画素領域Pを照射してこれを発光させるものの、一部の電子eは蛍光体17上の非画素領域Qを照射する。
【0010】
電界放出型表示パネルにおける画素領域Pの輝度は、この画素領域Pを照射した電子eの数に略比例する。したがって、カソード12から放出される電子eの数が一定である条件のもとでは、蛍光体17の非画素領域Qを照射する電子eが存在する場合の画素領域Pの輝度は、非画素領域Qに照射する電子eがない場合の画素領域Pの輝度と比較して低くなる。
【0011】
本発明は、このような問題を解消するためになされたものであって、その目的は蛍光体17の画素領域Pの輝度を向上できる電界放出型表示パネルを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
前記目的は、図1の本発明の原理説明図で示すように、電界によって電子を真空中に放出するカソードと、この電子を真空中で加速し蛍光体に照射させるアノードとを含んでなる電界放出型表示パネルにおいて、
蛍光体17の非画素領域Qと対応するアノード21の領域は、非画素領域Qよりも小さく形成されていることを特徴とする電界放出型表示パネルによって達成される。
【0013】
【作用】
本発明の電界放出型表示パネルにおいては、蛍光体17の画素領域Pに対応するアノード21の画素対応領域A以外の領域、すなわち蛍光体17の非画素領域Qに対応する非画素対応領域Bに形成される電界は減少する。
【0014】
したがって、カソード12から放出される電子の殆どは蛍光体17の画素領域Pを照射し、この画素領域Pの輝度が向上する。
【0015】
【実施例】
以下、図1〜図7を参照し、本発明の電界放出型表示パネルの幾つかの実施例について説明する。
【0016】
なお、本明細書においては、同一部品、同一材料等に対しては全図をとおして同じ符号を付与してある。
本発明の電界放出型表示パネルは、図8を参照して説明した従来例の電界放出型表示パネルの改良に係るものであり、その要点は、図1の本発明の原理説明図で示すように、蛍光体17の非画素領域Qに対応するアノード21の領域を少なくし、カソード12から放出される電子eの殆どが蛍光体17の画素領域Pを照射するようにし、表示動作オン時における画素領域Pの輝度を向上させるように構成したものである。
【0017】
図2に示す本発明の第1の実施例は、請求項2に対応した電界放出型表示パネルであり、そのアノード21は、このガラス基板15上で並列したITO製のストライプ状電極21aと、このストライプ状電極21aの端部を接続した接続電極21bとからなるものである。
【0018】
また、蛍光体17は、アノード21のストライプ状電極21a上に画定された画素領域Pに飛び石状に配置される。
このようなストライプ状電極21aでもって形成したアノード21を有する本発明の第1の実施例の電界放出型表示パネルにおいては、その表示動作時においてカソード12から放出された電子eはストライプ状電極21a間の領域を照射することがない。
【0019】
したがって、画素領域Pの蛍光体17を照射する電子eの割合が前述の従来例の場合に比較して増加し、画素領域Pの蛍光体17の輝度が向上する。
また、それぞれのストライプ状電極21aの端部には接続電極21bが接続されており、表示動作時においては全てのストライプ状電極21aは略等電位となり、画素領域Pの蛍光体17間の輝度差は少なくなる。
【0020】
図3に示す本発明の第2の実施例は請求項3に係る電界放出型表示パネルであり、その特徴は第1の実施例におけるストライプ状電極21aの画素対応領域A以外の領域、すなわち非画素対応領域Bの線幅を狭くしたものである。
【0021】
このようにストライプ状電極21aを構成した本発明の第2の実施例の電界放出型表示パネルにおいては、その画素領域Pの蛍光体17を照射する電子eの割合が第1の実施例と比較しても増加し、画素領域Pの蛍光体17の輝度が一層向上することとなる。
【0022】
図4に示す本発明の第3の実施例は請求項4に係る電界放出型表示パネルであり、その特徴は第1の実施例において互いに隣接するストライプ状電極21aの画素対応領域A間を短絡電極21cによって接続したものである。
【0023】
このようなストライプ状電極21aと短絡電極21cとを有する本発明の第3の実施例の電界放出型表示パネルは、その表示動作時において全てのストライプ状電極21aの電位が第1の実施例におけるストライプ状電極21aの電位と比較して均一となり、画素領域Pの蛍光体17間の輝度差が減少する。
【0024】
図5で示す本発明の第4の実施例のようにストライプ状電極21aの画素対応領域A間を接続する短絡電極21cの線幅を狭くすることにより、短絡電極21cの領域が、上述の第3の実施例における短絡電極21cの領域より小さくなり、表示動作時における画素領域Pの蛍光体17の輝度は第3の実施例におけるそれと比較しても一層向上することとなる。
【0025】
図6に示す本発明の第5の実施例は、ストライプ状電極21aの画素対応領域Aを画素領域Pより小さくし、この画素領域Pの中央部に電子eを集中させることによりその輝度を一層高めるようにしたものである。
【0026】
この第5の実施例は、蛍光体17の輝度をKとし、また、この蛍光体17に単位時間に入射する電子e量をNとした場合、輝度Kは(N)に比例する特徴を利用したものである(なお、S>1である)。
【0027】
図7は本発明の第6の実施例の説明図であって、アノード21のストライプ状電極21aは、その方向(ストライプ状電極21aの並列方向に対して直交する方向)が表示動作時(電界放出型表示パネル完成時の表示動作時)における走査線Sの走査方向Dと一致するように形成されている。
【0028】
このようにすることで表示動作時においてストライプ状電極21a間の電子の移動がなくなり表示の明瞭度の低下が防止される。
【0029】
【発明の効果】
以上説明したように本発明は、画素の輝度を向上させた電界放出型表示パネルの提供を可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図
【図2】本発明の第1の実施例の説明図
【図3】本発明の第2の実施例の説明図
【図4】本発明の第3の実施例の説明図
【図5】本発明の第4の実施例の説明図
【図6】本発明の第5の実施例の説明図
【図7】本発明の第6の実施例の説明図
【図8】従来の電界放出型表示パネルの説明図
【符号の説明】
11 シリコン基板(基板)
12 カソード
13 絶縁層
13a 垂直孔
14 ゲート電極
15 ガラス基板(透明基板)
16 アノード
18 遮光マスク
画素領域
非画素領域
21 アノード
21a ストライプ状電極
ストライプ状電極における画素対応領域
ストライプ状電極における非画素対応領域
21b 接続電極
21c 短絡電極
S 走査線
D 走査線の主査方向

Claims (4)

  1. 電界によって電子を放出するカソードと、この電子を真空中で加速し画素領域における蛍光体に照射させるアノードとを含んでなる電界放出型表示パネルにおいて、
    透明な基板上に並列した透明なストライプ状電極と、互いに隣接する前記ストライプ状電極のそれぞれにおける互いに対応する部分であり且つ前記画素領域に対応する部分をそれぞれ接続する短絡電極とで前記アノードが構成されており、
    前記基板上における前記画素領域以外の非画素領域対応する前記アノードの領域は、前記非画素領域よりも小さく形成されていることを特徴とする電界放出型表示パネル。
  2. 前記ストライプ状電極をそれぞれの端部において互いに接続する接続電極を備えたことを特徴とする請求項1記載の電界放出型表示パネル。
  3. 前記ストライプ状電極における前記画素領域に対応する部分は該画素領域より小さく形成されていることを特徴とする請求項記載の電界放出型表示パネル。
  4. 表示動作における走査線の走査方向に対して前記ストライプ状電極が平行に形成されていることを特徴とする請求項記載の電界放出型表示パネル。
JP33627493A 1993-12-28 1993-12-28 電界放出型表示パネル Expired - Fee Related JP3596014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33627493A JP3596014B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 電界放出型表示パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33627493A JP3596014B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 電界放出型表示パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07199825A JPH07199825A (ja) 1995-08-04
JP3596014B2 true JP3596014B2 (ja) 2004-12-02

Family

ID=18297418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33627493A Expired - Fee Related JP3596014B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 電界放出型表示パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3596014B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07199825A (ja) 1995-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6794814B2 (en) Field emission display device having carbon nanotube emitter
US20070096624A1 (en) Electron emission device
JP2010045039A (ja) 両極型パルス電源によって駆動される電界放出装置
TWI334154B (en) Light emission device and display device
KR20040065436A (ko) 전자 방출 특성을 향상시킬 수 있는 에미터 배열 구조를갖는 전계 방출 표시 장치
US7701127B2 (en) Field emission backlight unit
US20050264167A1 (en) Electron emission device
JP3596014B2 (ja) 電界放出型表示パネル
KR20100000195A (ko) 발광 장치 및 이 발광 장치를 광원으로 사용하는 표시 장치
KR20080019819A (ko) 발광 장치 및 이 발광 장치를 백라이트 유닛으로 사용하는액정 표시장치
JP2004259577A (ja) 平板型画像表示装置
US20090134777A1 (en) Electron emission device and light emission apparatus including the same
US20090015130A1 (en) Light emission device and display device using the light emission device as a light source
US20060238106A1 (en) Electron emission display
KR100231182B1 (ko) Fed장치용 이중 애노우드 전극
KR100258715B1 (ko) 전계 방출용 음극을 갖는 평판 패널 디스플레이
TWI416571B (zh) 場發射陰極裝置及場發射顯示器
KR20040069581A (ko) 전계 방출 표시장치
KR100989419B1 (ko) 더미 전극을 구비한 전계 방출 표시장치
KR20020029565A (ko) 전계 방출 표시소자
KR100219576B1 (ko) 전계방출표시소자
KR200194390Y1 (ko) Fed장치용 포커스 애노우드 전극의 구조
KR100299427B1 (ko) 2극다이아몬드박막형전계방출표시소자및그제조방법
KR20070044175A (ko) 전자 방출 소자 및 이를 구비한 전자 방출 디바이스
KR100548256B1 (ko) 탄소 나노튜브 전계방출소자 및 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees