JP3594381B2 - Apc装置 - Google Patents

Apc装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3594381B2
JP3594381B2 JP30954195A JP30954195A JP3594381B2 JP 3594381 B2 JP3594381 B2 JP 3594381B2 JP 30954195 A JP30954195 A JP 30954195A JP 30954195 A JP30954195 A JP 30954195A JP 3594381 B2 JP3594381 B2 JP 3594381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
standard
control
transmission
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30954195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09153823A (ja
JP3594381B6 (ja
Inventor
弘二 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1995309541A priority Critical patent/JP3594381B6/ja
Priority claimed from JP1995309541A external-priority patent/JP3594381B6/ja
Publication of JPH09153823A publication Critical patent/JPH09153823A/ja
Publication of JP3594381B2 publication Critical patent/JP3594381B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3594381B6 publication Critical patent/JP3594381B6/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transmitters (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、送信機の出力パワーを一定に保つように制御するAPC装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
移動通信端末装置の送信出力パワーレベルは複数種類の中から1つを基地局が指定してくる。これを受信した移動通信端末装置は指定のレベルを設定して出力しようとするが、温度などの影響により誤差が生じる。このために、温度センサーを設けて温度補正をする方法(例えば、特開平4−13313号公報)や、ずれが生じたときに、出力パワーを段階的に切り替える方法(例えば、特開平4−361430号公報)や、実測値から統計学的計算(例えば、最小二乗法)により補間する方法が取られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、温度センサーによる方法は温度センサーに関係する部品が必要となったり、温度以外の要因(例えば、アンプやフィルタ等の部品の経時変化、及び電池の電力降下等)によりずれが生じた場合には対応することができない。
【0004】
出力パワーを段階的に切り替える方法は、ずれが大きいと出力パワーが所定の範囲に入るまでに時間がかかる。そして、実測値から統計学的計算により補間する方法は、新しい環境での実測データを得るまでに時間がかかるという問題がある。例えば、米国のセルラシステム規格では20ms以内に規定範囲のレベルにしなければならず、実質的にはフィードバックによる補正は1回か2回しかできない。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記点に鑑みなされたもので、その第1の特徴は、信号を増幅する送信増幅回路と、該送信増幅回路の送信出力を検出する送信出力検出手段と、該送信出力検出手段から出力される検出出力xに基づいて前記送信増幅回路の増幅率を制御する制御電圧(または制御電流)yを出力する制御手段を有するAPC装置において、
前記制御手段は、予め標準制御電圧(または標準制御電流)とこれに対する標準検出出力の相関関係y=f(x)を記憶し、yを出力したときのxの入力に基づいて行われるyの補正をy=f(x−a)(aは実数)に当てはめて計算することである。
【0006】
第2の特徴は、前記制御手段は、予め標準制御電圧(または標準制御電流)とこれに対する標準検出出力の相関関係を記憶し、出力した制御電圧(または制御電流)x1による検出出力y1が入力されたとき、前記相関関係よりy1のときの標準制御電圧(あるいは標準制御電流)x2を算出し、補正制御電圧(または補正制御電流)としてx1+(x1−x2)を出力することである。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明のAPC装置の概略構成を示すブロック図である。(1)は高周波電力増幅器であり、入力信号を後述の制御回路(3)からの制御電圧(PW_CNT)に応じて利得を定め増幅する。(2)は出力レベル検出器であり、高周波電力増幅器(1)の出力レベルを検出しこれを検出電圧(PW_MON)として出力する。制御回路(3)は外部からの設定信号に基づいて制御電圧(PW_CNT)を設定し、検出電圧(PW_MON)に基づいて制御電圧(PW_CNT)の値を補正して高周波電力増幅器(1)に出力する。
【0008】
(4)は記憶手段であり、少なくとも、出力レベルの指定値と許容誤差(5)や、制御信号の電圧(PW_CNT)と検出出力のレベル(PW_MON)の標準的な相関関係(6)を記憶する。具体的には図2に示す如く、基地局から指定される32dbmから−4dbmまで10種類(PL1〜PL10)の出力レベルと夫々の許容誤差を記憶する。そして、本装置の組立て後の初期設定として、所定の温度において、夫々の指定値に対して、指定のレベルを出力するような制御電圧(PW_CNT1〜PW_CNT10 )が実測にて設定され、この時の検出電圧(PW_MON1〜PW_MON10)が測定される 。これら、PW_CNT1〜PW_CNT10とPW_MON1〜PW_MON10が標準的な相関関係(6)として記憶手段(4)に記憶される。
【0009】
尚、この相関関係を最小二乗法等の計算により、制御電圧を検出電圧の関数(PW_CNT=f(PW_MON))として記憶してもよい。
【0010】
以上の構成に於ける制御回路(3)の動作を図に基づき説明する。図3は横軸を制御電圧(PW_CNT)、縦軸を検出電圧(PW_MON)としたグラフであり、図中の曲線L1は図2のデータ(6)を最小二乗法で求めたものである。図4は制御回路(3)の動作を示すフローチャートである。図4でAは制御回路(3)から高周波電力増幅器(1)に出力される制御電圧(PW_CNT)を示す変数であり、制御回路(3)内部のレジスタ(図示せず)に記憶される。
【0011】
外部から出力レベルを指定する信号、ここではPL=2(28dbm)を制御回 路(3)が受信する(S1)。すると、記憶手段(4)よりPL=2の時の標準の制御電圧PW_CNT2を高周波電力増幅器(1)に出力すると共に、このPW_CNT2を変数Aとして記憶する(S2)。
【0012】
PW_CNT2に基づく増幅率で出力された高周波電力増幅器(1)の出力を出力レ ベル検出器(2)が検出し、この検出電圧PW_MON2’を制御回路(3)が受信する(S3,図3のP1)。通常、検出電圧PW_MON2’は温度変化や部品の経時変化等により、標準の検出電圧PW_MON2とはごく僅か異なる。
【0013】
そこで、制御回路(3)は記憶手段(4)から読み取った標準的な相関関係(5)より検出電圧がPW_MON2’となる制御電圧PW_CNT2’を算出する(S5,図3のP2)。その算出方法は、図3においてPL=2とPL=3間を直線とみなしてその直線上の座標を求める計算方法でもよく、前述の最小二乗法等による関数式PW_CNT=f(PW_MON)にPW_MON=PW_MON2’を代入する計算方法でもよい。
【0014】
このようにして求められたPW_CNT2’をPW_CNT2から引いたものをdとし(S6)、このdを変数A(A=PW_CNT2)に加えたものを新しい変数A(A=PW_CNT2+d)とする。この新しい変数Aを補正した電圧として高周波電力増幅器(1)に出力する(S7,図3のP3)。
【0015】
以上のように、本発明では、温度試験等の実験結果により、予め実測等で得られた制御電圧(PW_CNT)と検出電圧(PW_MON)の標準的な相関関係と使用時の相関関係の差異は、グラフでいえば、制御電圧(PW_CNT)方向に並行な位置関係(図4のL1とL2)に近似できるものとする。即ち、標準的な相関関係をPW_MON=f(PW_CNT)とすれば、使用時の相関関係はPW_MON≒f(PW_CNT−a)(ここで 、aは実数)になるものとする。
【0016】
尚、補正時間が限られていなければ、出力レベルが許容範囲に入っているか否かの判定を行って、補正を繰り返しても良い。
【0017】
【発明の効果】
少ない回数(略1回)で出力レベルを補正することができ、特に、補正時間が限られているセルラー等に有用なAPC装置を供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるAPC装置の概略構成を示すブロック図である。
【図2】図1の記憶手段に記憶されている内容の要部を示す表である。
【図3】制御電圧(PW_CNT)と検出電圧(PW_MON)の相関関係を示すグラフである。
【図4】制御回路の主要な動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 高周波電力増幅器
2 出力レベル検出器
3 制御回路
4 記憶手段

Claims (2)

  1. 信号を増幅する送信増幅回路と、該送信増幅回路の送信出力を検出する送信出力検出手段と、該送信出力検出手段から出力される検出出力xに基づいて前記送信増幅回路の増幅率を制御する制御電圧(または制御電流)yを出力する制御手段を有するAPC装置において、
    前記制御手段は、予め標準制御電圧(または標準制御電流)とこれに対する標準検出出力の相関関係y=f(x)を記憶し、yを出力したときのxの入力に基づいて行われるyの補正をy=f(x−a)(aは実数)に当てはめて計算することを特徴としたAPC装置。
  2. 信号を増幅する送信増幅回路と、該送信増幅回路の送信出力を検出する送信出力検出手段と、該送信出力検出手段から出力される検出出力に基づいて前記送信増幅回路の増幅率を制御する制御電圧(または制御電流)を出力する制御手段を有するAPC装置において、
    前記制御手段は、予め標準制御電圧(または標準制御電流)とこれに対する標準検出出力の相関関係を記憶し、出力した制御電圧(または制御電流)x1による検出出力y1が入力されたとき、前記相関関係よりy1のときの標準制御電圧(あるいは標準制御電流)x2を算出し、補正制御電圧(または補正制御電流)としてx1+(x1−x2)を出力することを特徴としたAPC装置。
JP1995309541A 1995-11-28 Apc装置 Expired - Lifetime JP3594381B6 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995309541A JP3594381B6 (ja) 1995-11-28 Apc装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995309541A JP3594381B6 (ja) 1995-11-28 Apc装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPH09153823A JPH09153823A (ja) 1997-06-10
JP3594381B2 true JP3594381B2 (ja) 2004-11-24
JP3594381B6 JP3594381B6 (ja) 2005-02-02

Family

ID=

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09153823A (ja) 1997-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1774860B (zh) 无线电频率输出功率控制系统
EP1806838B1 (en) Delay controller and delay control method
JPH10221390A (ja) ドリフトの無いパルス電力検出方法及び装置を有する移動局
WO2012038544A1 (en) Calibrate output matching for correct output power
KR100644839B1 (ko) 온도별 전력증폭기의 출력특성에 따른 이동통신 단말기의온도보상방법
JP2001352219A (ja) 非線形歪補償装置
JP2004350121A (ja) 検波回路
US7782153B2 (en) Timing adjusting method and timing adjusting apparatus
JP2007060455A (ja) 送信装置
JP3594381B2 (ja) Apc装置
CN108964794A (zh) 一种信道校准方法、终端及计算机可读存储介质
JP3594381B6 (ja) Apc装置
WO2003039010A1 (fr) Appareil d'emission et procede de commande automatique de gain
JP4170883B2 (ja) 非線形歪補償方法および装置
JP4684842B2 (ja) 送信出力制御装置
JPH10285059A (ja) レベル制御回路および通信機
JP7478172B2 (ja) 信号発生装置、レベル補正値算出システム、レベル補正値算出方法
JP7478175B2 (ja) 信号発生装置、レベル補正値算出システム、レベル補正値算出方法
JP3077427B2 (ja) データ受信装置
JP2012178624A (ja) シグナルジェネレータ
US6502047B1 (en) Generating temperature compensation profiles
CN102347756B (zh) 信号产生器与具有该信号产生器的信号强度侦测电路
JP2002181858A (ja) 受信レベルモニタ回路
JPH07147518A (ja) 線形増幅装置
KR100387064B1 (ko) 자동이득조정회로의 비선형성 보상방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term