JP3594304B2 - ラボのプリントシステム及びラボにおいてプリントする方法 - Google Patents

ラボのプリントシステム及びラボにおいてプリントする方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3594304B2
JP3594304B2 JP2003323243A JP2003323243A JP3594304B2 JP 3594304 B2 JP3594304 B2 JP 3594304B2 JP 2003323243 A JP2003323243 A JP 2003323243A JP 2003323243 A JP2003323243 A JP 2003323243A JP 3594304 B2 JP3594304 B2 JP 3594304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image data
printing
print
lab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003323243A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004126578A (ja
Inventor
正文 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2003323243A priority Critical patent/JP3594304B2/ja
Publication of JP2004126578A publication Critical patent/JP2004126578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3594304B2 publication Critical patent/JP3594304B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Description

本発明は、通信手段を介してデジタル画像を送信し、ラボでプリントするシステム及び方法に関する。
従来より、ラボにおいて撮影済のネガフィルムの像をスキャナで読み取ってデジタル画像データに変換し、更にトリミングや合成といった所望とする画像処理を施した後にプリントする種々の技術が提案されている。
例えば、特許文献1により開示された「トリミング写真プリンタ」に関する技術では、写真フィルムなどの記録媒体に記録されたトリミング情報を読み取り、このトリミング情報に応じてプリント系をトリミングプリント状態に設定する。このときトリミング状態はモニタに表示され、トリミングが適正か否かが判定される、一方、特許文献2により開示された「写真焼付方法」に関する技術では、撮影月日時刻、撮影光量値及び撮影時のストロボ使用の有無を示す情報から被写体照明光の光質を推定し、この推定した光質に応じて焼付露光量を定めてフィルム画像を印面紙に焼付する。
特開平3−153228号公報 特開平3−153229号公報
しかしながら、上記従来方法では、プリントするために、依頼者がプリンタが設置されている場所に出向く必要があり、利用者からみると不便であった。
本発明は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、通信手段を介して画像データを送信し、ラボにおいてプリントする方法を提供することにある。
本発明の第1の態様では、フイルムに基いてプリントすると共に、通信手段を介して送信された画像データに基いて依頼のあった写真をラボのプリントシステムが提供される。このシステムは、上記通信手段を介して送信されてきた上記写真の依頼人を識別する識別データ、プリント枚数を表すデータ、及びデジタル画像データを受信し、これらのデータを記憶する画像メモリと、上記デジタル画像データに基いてプリントするプリンタと、上記メモリに記憶された上記画像データを上記プリンタに送り、上記プリンタ枚数に従ってプリントさせるコントローラと、を具備する。
本発明の第1の態様は、下記(a)乃至(c)の構成のいずれか1つを、或いは下記(a)乃至(c)のいずれか複数の構成を組み合わせて具備することが好ましい。
(a)上記識別データは、上記デジタル画像データより先に送られるものである。
(b)上記データは、さらにプリントサイズを示すデータを含み、上記コントローラは上記プリントサイズを示すデータに従ったサイズでプリントさせる。
(c)上記通信手段を介して送信された画像データは、プリントを依頼する依頼者側から上記通信手段を介して送信された画像データである。
本発明の第2の態様では、フイルムに基いてプリントすると共に、通信手段を介して送信された画像データに基いて依頼のあった写真をラボにおいてプリントする方法が提供される。この方法は、上記通信手段を介して送信されてきた上記写真の依頼人を識別する識別データ、プリント枚数を表すデータ、及びデジタル画像データを受信し、この受信した上記データを記憶し、上記記憶された上記データをプリンタに送り、このプリンタによって指示されたプリント枚数でプリントさせる、を具備する。
本発明の第2の態様は、下記(d)乃至(f)の構成のいずれか1つを、或いは下記(d)乃至(f)のいずれか複数の構成を組み合わせて具備することが好ましい。
(d)上記識別データは、上記デジタル画像データより先に送られるものである。
(e)上記データは、プリントサイズを表すデータを含み、このプリントサイズを表すデータに従ったサイズでプリントする。
(f)上記通信手段を介して送信された画像データは、プリントを依頼する依頼者側から上記通信手段を介して送信された画像データである。
本発明の第3の態様では、ラボが、注文者からの依頼を受け、この注文者から通信手段を介して送信された画像データに基づいて写真プリントを作成する写真プリント処理サービス方法であって、上記ラボはフィルムを現像しこの現像されたフィルムを上記注文者に納入すると、このフィルムの画像情報は上記注文者によってデジタル画像データに変換され、この変換されたデジタル画像データは注文元を表す識別データが付されて上記通信手段を介して上記ラボによって受信され、上記ラボはこの受信した識別データ及び画像データに基づいてプリントを作成した後、上記注文者に納入することを特徴とする写真プリント処理サービス方法が提供される。
第3の態様の写真プリント処理サービス方法は、上記識別データが、さらに、プリントサイズ又はプリント枚数を表すデータを含むことが好ましい。
本発明の態様によれば、プリンタ側でデジタル画像データ、送信元データ及びプリント枚数を表すデータを受信し、このデータに基いてプリントするので、依頼者がプリント装置に出向く必要がない。
また、本発明の他の態様によれば、送信元コードがデジタル画像データと一緒に送信さ
れるので、プリントと対応させることができ、依頼者は確実にプリントを得ることができる。
本発明の他の態様によれば、高価で設置に広いスペースを必要とするスキャナやプリンタを注文者が所有することなく、低コストで高品質のプリントを簡単に得ることが可能な写真プリント処理サービス方法を提供することができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について説明する。
図1は本発明の一実施の形態に係る画像処理システムの構成を示す図である。
同システムは、本発明のラボのプリントシステム及びラボにおいてプリントする方法を実現するものである。
この図1に示すように、本実施の形態の画像処理システムは、ラボ側システムと撮影者側システムとからなり、両システムは端末中継装置16,17、伝送路18を介して接続されている。
そして、ラボ側システムは撮影済みのフィルム1を現像する現像機2と、この現像機2により現像されたフィルム1によりプリント4を焼き付ける焼付装置3と、撮影者側システムから伝送路18及び端末中継装置17を介して伝送されてきた画像処理の成された画像データを記憶するための画像メモリ5と、この画像メモリ5の画像データに基づいてプリントするプリンタ6と、この画像メモリ5とプリンタ6との間の画像データのやり取りを制御するコントローラ7とで構成されている。
これに対して、撮影者側システムはラボ側システムから撮影者に例えば郵便で届けられたネガフィルム8の像を読取り、デジタル画像データに変換するためのスキャナ9と、このデジタル画像データを記憶する画像メモリ10と、上記画像データに基づいて合成トリミングなどの画像処理を行う画像処理装置11と、この画像処理装置11の操作部材12と、面像を表示するモニタ装置14と、画像処理された画像データを記憶する画像メモリ13とで構成されている。
このような構成において、ラボ側システムでは撮影済のフィルム1を現像機2により現像処理し、更に焼付装置3でプリントする。そして、このプリント4をネガフィルム8と一緒に撮影者に例えば郵送により届ける。
そして、撮影者側システムでは、このネガフィルム8を受取ると、当該ネガフィルム8の像をスキャナ9で読み取り、デジタル画像データに変換し、当該デジタル画像データを画像処理装置11を介して画像メモリ10に記憶する。そして、この画像メモリ10に記憶した画像データに係る画像をモニタ装置14により観察しながら、操作部材12を操作して画像処理装置11により他の画像データとの合成やトリミング、濃度調整といった所望とする画像処理を施す。そして、この画像処理された画像データを端末中継装置16、伝送路18、端末中継装置17を介してラボ側システムに伝送し、その画像メモリ5に記憶する。
さらに、ラボ側システムでは、この画像メモリ5の画像データをコントローラ7の制御に基づいてプリンタ6に送り、当該プリンタ6により上記撮影者により指示された大きさと枚数のプリント19が生成する。そして、こうして生成されたプリント19は撮影者の元に郵送あるいは手渡しで届けられる。
ここで、上記送信データの構成は図2に示す通りである。即ち、データの先頭には画像処理された画像データのプリント処理の依頼元である送信元コード20が置かれている。これはラボと依頼人との間で予め登録しておく。そして、次のデータ21は印画紙のサイズを表すデータであり、データ22はプリントの枚数を表すデータである。さらに、データ23は画像処理された画像データである。これらのデータ20乃至23が1組となって、撮影者側システムからラボ側システムに送られる。尚、前述した図1では、この図2に示す1組のデータを「画像データ」と称している。
次に、図3は一般的な送信システムの構成例を示す図である。
この図3において、各種の入力端末装置30aより入力された複数入力信号は多重化装置31aにより多重信号に変換された後、送信系の端末中継装置32aに入力される。そして、この端末中継装置32aの電気/光(E/O)変換器35により電気信号が光信号に変換され、光ファイバケーブル33aを介して中継装置34aに入力される。更に、光ファイバ33b及び中継装置34bを介して受信系の端末中継装置32bに入力されると、当該端末中継装置32bの光/電気(O/E)変換器36により光信号が電気信号に変換され、多重化装置31bへと入力される。そして、光ファイバケーブルを伝送された単一の信号が複数の端末装置30bに分配される。
図4は上記送信システムの端局中継装置32a,32bの詳細な構成を示す図であり、(a)は端局中継装置32a、(b)は端局中継装置32bを示す図である。
先ず、図4(a)に示すように、多重化装置31aからの両極性のデジタル信号は端局中継装置32aに入力されると、その両極性/単極性変換部40で単極性の信号に変換される。そして、送信符号処理部41で符号処理された後、E/O変換器35に入力される。そして、駆動回路42及び出力レベル制御部44により光通信に適した送信符号に変換され、これでレーザーダイオード(LD)43を駆動する。さらに、このLD出力の光信号は光合成分波器45aを介して光ファイバ33a上を伝搬する。
そして、図4(b)に示すように、このLD出力の光信号が光ファイバ30c上を伝搬して光合成波分波器45cを介して端局中継装置32bに入力すると、この光信号がE/O変換器36のアバランシェ・フォトダイオード(ADP;Avalanche Photodiode)46により電気信号に変換される。そして、この電気信号に変換されたデジタル信号が受信符号処理部51及び単極性/両極性変換部52を介して両極性のデジタル信号に変換された後、多重変換装置31bへと送られる。
以上詳述したように、本発明の画像処理システムでは、比較的安価なスキャナと多目的のパーソナルコンピュータを組み合わせて画像処理システムを構成することにより、撮影者が各家庭あるいはそれぞれの仕事場でトリミング合成などの画像の編集処理だけでなく、カラーバランスの調整などの画質改善処理までもできるので、撮影者の好みに応じた写真を作成することができる。さらに、プリント処理は伝送ラインを介して画像データを送信することによりラボのプリントシステムを共用する事ができるので高画質のプリントを安価に得ることができる。
本発明の一実施の形態に係る画像処理システムの構成を示す図である。 送信される画像データの構成を示す図である。 一般的な送信システムの構成例を示す図である。 図3における端末中継装置32a,32bの詳細な構成を示す図である。
符号の説明
1‥撮影済フィルム、2‥現像機、3‥焼付装置、4‥写真、5,10,13‥画像メモリ、6‥プリンタ、7‥コントローラ、8‥ネガフィルム、9‥スキャナ、11‥画像処理装置、12‥操作部材、14‥モニタ、15‥プリント、16,17‥端末中継装置、18‥伝送路

Claims (6)

  1. フイルムに基いてプリントすると共に、通信手段を介して送信された画像データに基いて依頼のあった写真をプリントするプリントシステムであって、
    上記通信手段を介して送信されてきた上記写真の依頼人を識別する識別データ、プリント枚数を表すデータ、及び上記写真のデジタル画像データを受信し、これらのデータを記憶する画像メモリと、
    上記デジタル画像データに基いてプリントするプリンタと、
    上記メモリに記憶された上記画像データを上記プリンタに送り、上記プリンタ枚数に従ってプリントさせるコントローラと、
    を具備したことを特徴とするラボのプリントシステム。
  2. 上記識別データは、上記写真のデジタル画像データより先に送られるものであることを特徴とする請求項1に記載のラボのプリントシステム。
  3. 上記データは、さらにプリントサイズを示すデータを含み、上記コントローラは上記プリントサイズを示すデータに従ったサイズでプリントさせることを特徴とする請求項1に記載のラボのプリントシステム。
  4. フイルムに基いてプリントすると共に、通信手段を介して送信された画像データに基いて依頼のあった写真をプリントする方法であって、
    上記通信手段を介して送信されてきた上記写真の依頼人を識別する識別データ、プリント枚数を表すデータ、及び上記写真のデジタル画像データを受信し、
    この受信した上記データを記憶し、
    上記記憶された上記データをプリンタに送り、
    このプリンタによって指示されたプリント枚数でプリントさせる、
    ようにしたことを特徴とするラボにおいてプリントする方法。
  5. 上記識別データは、上記写真のデジタル画像データより先に送られるものであることを特徴とする請求項4に記載のラボにおいてプリントする方法。
  6. 上記データは、プリントサイズを表すデータを含み、このプリントサイズを表すデータに従ったサイズでプリントすることを特徴とする請求項4に記載のラボにおいてプリントする方法。
JP2003323243A 2003-09-16 2003-09-16 ラボのプリントシステム及びラボにおいてプリントする方法 Expired - Fee Related JP3594304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003323243A JP3594304B2 (ja) 2003-09-16 2003-09-16 ラボのプリントシステム及びラボにおいてプリントする方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003323243A JP3594304B2 (ja) 2003-09-16 2003-09-16 ラボのプリントシステム及びラボにおいてプリントする方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000169119A Division JP3492287B2 (ja) 1993-04-26 2000-06-06 写真プリント処理サービス方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004126578A JP2004126578A (ja) 2004-04-22
JP3594304B2 true JP3594304B2 (ja) 2004-11-24

Family

ID=32290750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003323243A Expired - Fee Related JP3594304B2 (ja) 2003-09-16 2003-09-16 ラボのプリントシステム及びラボにおいてプリントする方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3594304B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004126578A (ja) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5477353A (en) Photographic image processing system having laboratory unit for processing film and photographer unit for supplying printing information
US8982390B2 (en) Image forming apparatus, image printing system, image combining and outputting method, and computer product
US20020196346A1 (en) Image processing apparatus
JP3594304B2 (ja) ラボのプリントシステム及びラボにおいてプリントする方法
JP3594303B2 (ja) ラボのプリントシステム及びラボにおけるプリント方法
JP3594305B2 (ja) 写真プリント処理サービス方法
JP3222260B2 (ja) 写真プリント処理システム及び写真プリント処理サービス方法
JP3222259B2 (ja) 画像処理システム
US6430376B1 (en) Image processing apparatus, image output device, and image processing system
JP2004096765A (ja) 画像データを送信するシステム、プリントを作成させる方法及びプリント作成方法
JP3492287B2 (ja) 写真プリント処理サービス方法
JP3325260B2 (ja) 画像入力装置
JP2008099208A (ja) 情報端末、画像処理システム、階調補正処理プログラム及び記録媒体
JP2005150892A (ja) ディジタル・スチル・カメラおよび画像データ記憶装置ならびにそれらの制御方法
JP4193649B2 (ja) 撮像装置および印刷方法
JP2009289065A (ja) 画像処理システムと画像処理クライアント端末
JP2001033892A (ja) デジタル写真処理システム及びデジタル写真処理サービス方法
JP2001013597A (ja) 画像処理システム及び画像処理サービス方法
JP2004237622A (ja) 画像形成装置
JP5206741B2 (ja) 画像ファイルの生成および出力
JP2000171911A (ja) プリント注文装置およびプリントシステム
JP4310690B2 (ja) 画像処理システム及び端末処理装置
JP2007087143A (ja) プリントシステム
JP2005186387A (ja) 画像形成装置
JP2006140604A (ja) 画像処理システムおよび写真処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031209

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees