JP3590545B2 - 紙容器用カートン内側シール面の加熱装置 - Google Patents

紙容器用カートン内側シール面の加熱装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3590545B2
JP3590545B2 JP17965299A JP17965299A JP3590545B2 JP 3590545 B2 JP3590545 B2 JP 3590545B2 JP 17965299 A JP17965299 A JP 17965299A JP 17965299 A JP17965299 A JP 17965299A JP 3590545 B2 JP3590545 B2 JP 3590545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot air
panel
carton
inner sealing
sealing surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17965299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001002028A (ja
Inventor
栄一 阿曽井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Industries Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Industries Co Ltd filed Critical Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority to JP17965299A priority Critical patent/JP3590545B2/ja
Publication of JP2001002028A publication Critical patent/JP2001002028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3590545B2 publication Critical patent/JP3590545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72327General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of natural products or their composites, not provided for in B29C66/72321 - B29C66/72324
    • B29C66/72328Paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/10Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using hot gases (e.g. combustion gases) or flames coming in contact with at least one of the parts to be joined
    • B29C65/103Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using hot gases (e.g. combustion gases) or flames coming in contact with at least one of the parts to be joined direct heating both surfaces to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • B29C66/4312Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
    • B29C66/43121Closing the ends of tubular or hollow single articles, e.g. closing the ends of bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • B29C66/4312Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
    • B29C66/43121Closing the ends of tubular or hollow single articles, e.g. closing the ends of bags
    • B29C66/43122Closing the top of gable top containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8167Quick change joining tools or surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7162Boxes, cartons, cases
    • B29L2031/7166Cartons of the fruit juice or milk type, i.e. containers of polygonal cross sections formed by folding blanks into a tubular body with end-closing or contents-supporting elements, e.g. gable type containers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Closing Of Containers (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、代表的には牛乳や果汁類などの液体内容物を包装する紙容器にあって、そのカートンの開口状態となっている底部や頂部を封止する前工程で、それら底部と頂部を形成する各パネルの内側シール面を加熱する加熱装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図7は、飲料水などの内容物を包装後、製品として完成した状態を示すゲーベルトップ型と呼ばれる切妻屋根形の紙容器1の外観図である。一般に、この種の紙容器製造におけるカートンブランク製造工程では、表裏両面に熱可塑性樹脂を積層した板紙素材を印刷し、所定形状に打ち抜き、折罫を付け、そして筒貼りする各工程を経て図8に示す容器底部2と容器頂部3が開口状態にあるカートン1Aを形成する。
【0003】
底部2は、胴部パネル4の各下端に折罫4aを介して連設された対向する一対のガゼットパネル5と一対の閉鎖パネル6からなっている。また、頂部3は胴部パネル4の各上端に折罫4bを介して連設された対向する一対の妻壁形成パネル7と切妻屋根形成パネル8からなっている。切妻屋根形成パネル8の各上端には細長い短冊状のトップシールパネル8aが設けられている。
【0004】
そして、前記カートン1Aは充填機に送られ、ここで先ず、底部2のガゼットパネル5に折罫5aに従って中央から左右斜め下向きに折り癖を付けてその間に三角面部5bを設け、同様に上記頂部3の妻壁形成パネル7に折罫7aに従って中央から左右斜め下向きに折り癖を付けてその間に三角面部7bを設け、しかる後に、底部2を構成するガゼットパネル5と閉鎖パネル6シール面の熱可塑性樹脂を加熱軟化させて、ガゼットパネル5と閉鎖パネル6の内側に折り込ませ加圧シールし冷却して密閉する。
【0005】
次に、前記底部2が密封されたカートン1Aに内容物を充填した後、頂部3を形成する妻壁形成パネル7と切妻屋根形成パネル8シール面の熱可塑性樹脂を加熱軟化させ、妻壁形成パネル7を妻壁形成パネル8の内側に折り込んで加圧シールし冷却して密閉する。かくして紙容器1の製造が完了する。
【0006】
図9は、底部2および頂部3をそれぞれ加圧シールして封止する前の加熱工程において、各パネルのシール面に熱風を吹き付けて加熱する熱風吹き出しヒータを備えた加熱装置の一例を示す底面図である。
【0007】
加熱装置中央には中空箱状の内部ヒータブロック10が配置され、底部2のガゼットパネル5や頂部3の妻壁形成パネル7に対し、それらの内側からシール面への熱風の吹き付けが可能となっている。内部ヒータブロック10を挟む両側には、ガゼットパネル5や妻壁形成パネル7に外側からシール面に熱風を吹き付ける対向する2つ中空箱状の外部ヒータブロック11が配置されている。
【0008】
図10(a),(b)は、内部ヒータブロック10の全体を示す斜視図と横断面図であり、開口状態の底部2や頂部3の開口部内に挿入できる形状となっている。この内部ヒータブロック10の周壁には、垂直方向のほぼ下半分の高さ領域に多数の熱風噴出用の細孔12が設けられている。細孔12から噴出させた熱風は、底部2の場合はそのガゼットパネル5と閉鎖パネル6の各内側シール面に吹き付けられ、頂部3の場合はその妻壁形成パネル7と切妻屋根形成パネル8の各内側シール面に吹き付けられるようになっている。
【0009】
また、内部ヒータブロック10両側に配置された外部ヒータブロック11においても、同様にそれらのほぼ下半分領域に多数の熱風噴出用の細孔が設けられ、ガゼットパネル5や妻壁形成パネル7の外側のシール面に熱風を吹き付けて加熱するようになっている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、前記の加熱装置の内部ヒータブロック10にあっては、図8に示すカートン1Aの底部2を構成するガゼットパネル5と閉鎖パネル6の各内側シール面を加熱する際、隣り合うガゼットパネル5と閉鎖パネル6による4個所の折り曲げ隅部Aや、頂部3を構成する妻壁形成パネル7と切妻屋根形成パネル8による4個所の折り曲げ隅部Bに熱風が効率良く行き渡らないといった問題がある。
【0011】
かかる問題を解消するものとして、底部2や頂部3のパネル折り曲げ隅部A,Bに対して熱風を効率良く供給するために、例えば、細孔12の大きさや配置を変えるとか、また孔を細長くスリット化し、あるいは場所ごとに孔数を増減させるといったことも考えられるが、元来孔を1個だけ増やすだけでも吹き出す熱量のバランスが崩れるという極めてデリケートな問題があり、熱風によって熱可塑性樹脂面にピンホールが発生するのを抑えつつ、パネル折り曲げ隅部A,Bにも熱風が効率良くゆきわたるよう、細孔12の形状や配置に技術的工夫を加えることは至難である。
【0012】
加えて、内部ヒータブロック10に関しては解決するべき次の問題点がある。加圧シールに備え、底部2と頂部3では、折罫4a,4bおよび折罫5a,7aから折り癖を付けて、各パネルを予め内側に傾倒させている。そのため、内部ヒータブロック10の垂直壁面に設けた細孔12から噴出する熱風は、傾倒した各パネルの傾斜内面に当たって供給される際、その熱風の一部が各パネルの傾斜面に案内されて容器の内部に流れ込んでしまい、その結果、各パネルへの熱風の供給効率が低下するだけでなく、内容物が熱風を受けその品質等に悪影響を及ぼすおそれがある。
【0013】
本発明の目的は、紙容器の製造工程にあって、加圧シール前の加熱段階でカートン内側シール面に効率良く熱風を供給することができるようにした紙容器用カートン内側シール面の加熱装置を提供することにある。
【0014】
本発明の他の目的は、加圧シール前の加熱段階でカートン内側シール面に供給された熱風がカートンの胴部内に流れ込むことを少なくし、或いは抑えることにより、熱風による内容物への悪影響を防止できるようにした紙容器用カートン内側シール面の加熱装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明では、両面に熱可塑性樹脂を積層した板紙素材をもって形成された横断面方形で4辺の胴部パネルを有するカートンの底部または頂部の開口端内部に挿入し、前記胴部パネルの各下端に連設され底部を形成する対向する一対のガゼットパネル及び一対の閉鎖パネルの内側シール面、または、前記胴部パネルの各上端に連設され頂部を形成する対向する一対の切妻屋根形成パネル及び一対の妻壁形成パネルの内側シール面に熱風を当ててシール前に加熱する紙容器用カートン内側シール面の加熱装置において、前記カートンの開口する底部または頂部の各パネルに内側に臨める形状の筒状体に形成され、一端開口部を熱風導入口とし他端開口部を熱風排出口とした熱風導入部と、この熱風導入部の熱風排出口の端面形状と概ね同一の外形を有し、熱風導入部の熱風排出口側の端面との間に全周囲に亘って所要の隙間を設けて配置された熱風案内部とからなるヒータブロックを備え、前記熱風案内部は、端面形状が熱風導入部と同一とした有底筒状体からなり、その開口部端面は前記熱風導入部の熱風排出口側の端面と全周囲に渡って所要の隙間をあけて対向するように配置され、それら対向端面が全周囲に渡って同一方向へ傾斜するように形成され、前記熱風導入部に導入された熱風が前記傾斜した対向する端面に案内されて前記隙間からエアカーテン状に且つ各パネルの内側シール面に対して直角または開口部側に傾斜する方向をもって吹き出せるようになっていることを特徴とする。
【0016】
かかる構成から、ヒータブロックの熱風導入部に熱源から熱風を導入すると、熱風導入部に導入された熱風は熱風導入部の熱風排出口側と熱風案内部の開口部の傾斜した両対向する端面により案内され、前記隙間から前記各パネルの内側シール面の隅々に至る全域に、エアカーテン状に且つ各パネルの内側シール面に対して直角または開口部側に傾斜する方向をもって吹き出す。吹き出された熱風は前記底部及び頂部を形成する各パネルの内側シール面の隅々に至る全域に、熱風をエアカーテン状に当てて加熱するので、各パネルの内側シール面の隅々に至る全域が効率よく加熱されることになり、良好なシール状態が得られる。そしてまた、前記エアカーテン状に吹き出される熱風は各パネルの内側シール面に対して直角または開口部側に傾斜する方向をもって当たるので、熱風は各パネルの内側シール面に当たって開口部側へ流れることになり、開口部側にある内側シール面を効率よく加熱することができるとともに、熱風のカートンの胴部内への流れが無くなり、或いは僅かとなり、熱風が胴部内へ流れることによる内容物への悪影響が防止される。
【0017】
請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の前記熱風導入部の筒壁に、前記各パネルの内側シール面に向けて熱風を吹き出す熱風噴出用の細孔を設けたことを特徴とする。
【0018】
かかる構成から、隙間からエアカーテン状に吹き出される熱風とともに、熱風導入部の筒壁に設けた熱風噴出用の細孔から熱風を吹き出すので、各パネルの内側シール面を一層効果的に加熱することができる。
【0019】
請求項3に記載の発明では、両面に熱可塑性樹脂を積層した板紙素材をもって形成された横断面方形で4辺の胴部パネルを有するカートンの底部または頂部の開口端内部に挿入し、前記胴部パネルの各下端に連設され底部を形成する対向する一対のガゼットパネル及び一対の閉鎖パネルの内側シール面、または、前記胴部パネルの各上端に連設され頂部を形成する対向する一対の切妻屋根形成パネル及び一対の妻壁形成パネルの内側シール面に熱風を当ててシール前に加熱する紙容器用カートン内側シール面の加熱装置において、前記カートンの開口する底部または頂部の各パネルに内側に臨める形状の筒状体に形成され、一端開口部を熱風導入口とし他端開口部を熱風排出口とした熱風導入部と、この熱風導入部の熱風排出口の端面形状と概ね同一の外形を有し、熱風導入部の熱風排出口側の端面との間に全周囲に亘って所要の隙間を設けて配置された熱風案内部とからなるヒータブロックを備え、前記熱風導入部の熱風排出口側の端面と熱風案内部との間の隙間から、前記各パネルの内側シール面の隅々に至る全域にエアカーテン状に且つ各パネルの内側シール面に対して直角または開口部側に傾斜する方向をもって吹き出せるようにし、更に、前記熱風導入部の筒壁に、前記各パネルの内側シール面に向けて熱風を吹き出す熱風噴出用の細孔を設けたことを特徴とする。
【0020】
かかる構成から、ヒータブロックの熱風導入部に熱源から熱風を導入すると、導入された熱風は前記熱風導入部の熱風排出口側の端面と熱風案内部との間の隙間から、前記各パネルの内側シール面の隅々に至る全域に、エアカーテン状に且つ各パネルの内側シール面に対して直角または開口側に傾斜する方向をもって吹き出す。吹き出された熱風は前記底部及び頂部を形成する各パネルの内側シール面の隅々に至る全域に、熱風をエアカーテン状に当てて加熱するので、各パネルの内側シール面の隅々に至る全域が効率よく加熱されることになり、良好なシール状態が得られる。そしてまた、前記エアカーテン状に吹き出される熱風は各パネルの内側シール面に対して直角または開口部側に傾斜する方向をもって当たるので、熱風は各パネルの内側シール面に当たって開口部側へ流れることになり、開口部側にある内側シール面を効率よく加熱することができるとともに、熱風のカートンの胴部内への流れが無くなり、或いは僅かとなり、熱風が胴部内へ流れることによる内容物への悪影響が防止される。更に、前記熱風導入部の筒壁に、前記各パネルの内側シール面に向けて熱風を吹き出す熱風噴出用の細孔を設けたので、隙間からエアカーテン状に吹き出される熱風とともに、熱風導入部の筒壁に設けた熱風噴出用の細孔から熱風を吹き出すことになり、各パネルの内側シール面を一層効果的に加熱することができる。
【0021】
請求項4に記載の発明では、請求項2に記載の前記熱風案内部が、内面に全周端縁から中央に向かって凹状を形成する傾斜面を有する板状体からなり、前記熱風導入部に導入された熱風が前記傾斜面に案内されて前記隙間からエアカーテン状に且つ各パネルの内側シール面に対して直角または開口部側に傾斜する方向をもって吹き出せるようになっていることを特徴とする。
【0022】
かかる構成から、熱風導入部に導入された熱風を熱風案内部の内面に凹状の傾斜面により案内し、前記隙間からエアカーテン状に且つ各パネルの内側シール面に対して直角または開口部側に傾斜する方向をもって吹き出すことができる。
【0023】
請求項5に記載の発明では、請求項1,2,3または4に記載の前記熱風案内部を、前記熱風導入部に対して移動可能とし、前記隙間を調整可能にしたことを特徴とする。
【0024】
かかる構成から、間隙を調整してエアカーテン状に吹き出される熱風の風量や風速を任意に調整することができる。
【0027】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る紙容器用カートン内側シール面の加熱方法および加熱装置の実施の形態について、図面に基づいて説明する。
【0028】
図1乃至図3は、本発明に係るカートン内側シール面の加熱装置の実施の形態の第1例を示すものである。本例の説明にあたり、図8で示されたカートン1Aの底部2を形成する各パネル即ちガゼットパネル5と閉鎖パネル6の内側シール面の加熱を例にとり説明する。
【0029】
本例では、カートン内側シール面の加熱装置本体15は、温度制御された熱風を送り出す熱源チャンバ(図示せず)に連設されたベースプレート16に、熱源チャンバから熱風が送り込まれる筒状体に形成された熱風導入部20と該熱風導入部20に導入された熱風を開口状態の底部2を形成する各パネルの内側シール面に案内する板状の熱風案内部30とからなっていてカートンAの底部2の開口部から内部に挿入されガゼットパネル5と閉鎖パネル6の内側シール面を加熱するヒータブロック19が担持された構成となっている。。
【0030】
前記熱風導入部20は、底部2の開口するガゼットパネル5と閉鎖パネル6の内側に臨める形状に形成されている。即ち、熱風導入部20の胴壁21のうちの、一方の対向する胴壁21aの中央部は、ガゼットパネル5が折罫5aからの折り癖で内側へ折れ込んでいる形状に対応できるよう窪んだ凹部24が形成されている。この熱風導入部20の一端(挿入方向後端)開口部が熱風導入口22となっており、他端(挿入方向先端)開口部が熱風排出口23となっている。
【0031】
前記熱風排出口23の一部を形成する対向する胴壁21aの端部は、凹部24の中央垂直線の先端が最高位の山形状となっており、山形状の稜線で熱風排出口23の一部を形成している。この熱風排出口23の全周端面は外縁から内縁へ先窄まりに傾斜しており、好適な傾斜角度による斜面23aとして形成されている。
【0032】
また、前記熱風案内部30にあっては、前記熱風導入部20の熱風排出口23の端面形状と概ね同一の外形を有する板状体からなり、前記熱風導入部20の熱風排出口23の端面との間に全周に亘って所要の隙間Cを設けて配置されている。
【0033】
本例では、熱風案内部30は、前記熱風導入部20を貫通して設けられた支持棒17の先端にナット18で固定して支持されている。そして、支持棒17は図示しない調整手段により軸方向に進退可能となっており、調整手段で支持棒17を進退させることにより、前記熱風導入部20の熱風排出口23の端面と熱風案内部30の外周縁との間の隙間Cの間隔を任意に調整できるようになっている。
【0034】
前記熱風案内部30は、図3に示すように、熱風導入部20の熱風排出口23に対向する面(内面)が、外縁端から板中央部31に向かって漸次板厚を薄くして凹状の角錐形に形成されている。即ち、その対向する2つの外縁端32,33から板中央部31に向かって傾斜した傾斜面32a,33aと、他の対向する2つの外縁端34,35から板中央部31に向かって傾斜した傾斜面34a,35aを有している。
【0035】
これらの傾斜面32a,33a,34a,35aは、熱風導入部20に導入された熱風を、前記隙間Cからガゼットパネル5と閉鎖パネル6の内側シール面に対して直角または開口部側に傾斜する方向をもって吹き出すように案内する角度に形成されている。本例では、開口部側に傾斜する方向をもって吹き出すように案内する角度に形成されている。
【0036】
したがって、熱風導入部20に導入された熱風は、熱風案内部30の各傾斜面32a,33a,34a,35aに案内されて隙間Cに向かい、傾斜面32a,33a,34a,35aの傾斜角度によって、隙間Cからガゼットパネル5と閉鎖パネル6の内側シール面に対して開口部側に傾斜する方向をもってエアカーテン状に吹き出される。そしてまた、熱風案内部30を支持棒17を介して熱風導入部20に対し移動させて隙間Cを変更することにより、エアカーテン状に吹き出される熱風イ,ロの風量や風速を任意に求めることができる。
【0037】
次に、上記の構造のカートン内側シール面の加熱装置を用いて、カートン1Aの底部2における内側シール面の加熱を行う本例のカートン内側シール面の加熱方法の具体例について、カートン1Aの底部2を形成する各パネル即ちガゼットパネル5と閉鎖パネル6の内側シール面の加熱を例にとり説明する。
【0038】
筒貼りされ筒状となったカートン1Aの底部2の開口部内にヒータブロック18を挿入し、熱風導入部20の熱風排出口23の端面と熱風案内部30の外周縁との間の隙間Cがガゼットパネル5と閉鎖パネル6の内側シール面に対応するように位置させる。
【0039】
かかる状態で、熱源から熱風導入部20に熱風導入口22から熱風を導入する。熱風導入部20に導入された熱風は、熱風排出口23側に配設されている熱風案内部30の内面に当たり、熱風案内部30の内面に有する傾斜面32a,33a,34a,35aに案内されて図2および図3中の符号イで示すように全方位にわたって跳ね返って流れ、この全方位に跳ね返って流れた熱風は、前記隙間Cからエアカーテン状となって吹き出す。吹き出された熱風は、底部2のガゼットパネル5と閉鎖パネル6の内側シール面の折り曲げ隅部Aに至る全域に万遍なく且つ均一にゆきわたる。これにより、底部2のガゼットパネル5と閉鎖パネル6の内側シール面の熱可塑性樹脂を均一に加熱軟化させることができる。
【0040】
そして、前記熱風案内部30の内面に有する傾斜面32a,33a,34a,35aは、熱風導入部20に導入された熱風を、前記隙間Cからガゼットパネル5と閉鎖パネル6の内側シール面に対して開口部側に傾斜する方向をもって吹き出すように案内する角度に形成されているので、前記エアカーテン状に吹き出される熱風はガゼットパネル5と閉鎖パネル6の内側シール面に対して開口部側に傾斜する方向をもって当たり、熱風は内側シール面に当たって開口部側へ流れることになるから、開口部側にある内側シール面を効率よく加熱することができるとともに、熱風のカートン1Aの胴部内への流れが無くなり、或いは僅かとなり、熱風がカートン1Aの胴部内へ流れることによる内容物への悪影響が防止される。
【0041】
図4は、本発明に係るカートン内側シール面の加熱装置の実施の形態の第2例を示すものであり、本例は熱風案内部50以外は前記第1例と変わるところが無いので、同図では、熱風案内部50だけを示し、他は省略している。また、本例もカートン1Aの底部2を形成する各パネル即ちガゼットパネル5と閉鎖パネル6の内側シール面の加熱を例にとり説明する。
【0042】
本例の熱風案内部50は、第1例と同様に、熱風導入部20の熱風排出口23の端面形状と概ね同一の外形を有する板状体からなり、前記熱風導入部20の熱風排出口23の端面との間に全周に亘って所要の隙間Cを設けて配置されている。係る熱風案内部50の熱風導入部20の熱風排出口23に対向する面(内面)は、外周端縁51,52,53,54に沿って、端部側に所定の角度で立ち上がる傾斜面55が形成され、傾斜面55の内側が平坦面56に形成されている。
【0043】
この傾斜面55の傾斜は、第1例と同様に、熱風導入口22から熱風導入部20に導入された熱風を、前記隙間Cからガゼットパネル5と閉鎖パネル6の内側シール面に対して直角または開口部側に傾斜する方向をもって吹き出すように案内する角度に形成されている。
【0044】
このような構成から、熱風導入部20に導入された熱風は熱風案内部50の平坦面56に当たって跳ね返り、熱風案内部50の内面の外周端縁に形成された傾斜面55に案内され、隙間Cからエアカーテン状に且つガゼットパネル5と閉鎖パネル6の内側シール面に対して直角または開口部側に傾斜する方向をもって吹き出すことができ、前記第1例と同様な効果が得られる。
【0045】
図5は、本発明に係るカートン内側シール面の加熱装置の実施の形態の第3例を示している。本例もカートン1Aの底部2を形成する各パネル即ちガゼットパネル5と閉鎖パネル6の内側シール面の加熱を例にとり説明する。
【0046】
本例では、ヒータブロック40を構成する熱風導入部41と熱風案内部42のうち、熱風導入部41は、前記第1例の熱風導入部20と基本的に同じような構成となっている。熱風案内部42にあっては、端面形状が熱風導入部41と同一とした有底筒状体からなり、その開口部の端面42aは前記熱風導入部41の熱風排出口23側の端面41aと全周囲に渡って所要の隙間Cをあけて対向するように配置され、そしてそれら対向端面41a,42aが全周囲に渡って同一方向へ傾斜するように形成されている。
【0047】
これらの端面41a,42aの傾斜は、熱風導入口22から熱風導入部41に導入された熱風を、前記隙間Cからガゼットパネル5と閉鎖パネル6の内側シール面に対して直角または開口部側に傾斜する方向をもって吹き出すように案内する角度に形成されている。本例では、第1例と同様に開口部側に傾斜する方向をもって吹き出すように案内する角度に形成されている。
【0048】
また、前記熱風案内部42は、第1例と同様に、前記熱風導入部41を貫通して設けられた支持棒17の先端にナットで固定して支持されている。そして、支持棒17は図示しない調整手段により軸方向に進退可能となっており、調整手段で支持棒17を進退させることにより、前記熱風導入部41の熱風排出口23の端面41aと熱風案内部42の端面42aとの間の隙間Cの間隔を任意に調整できるようになっている。
【0049】
このような構成から、熱風導入部41に導入された熱風は熱風案内部42の底部42bに当たって跳ね返り、熱風導入部41の熱風排出口23側と熱風案内部42の開口部の傾斜した両対向する端面41a,42aにより案内され、前記隙間Cからエアカーテン状に且つガゼットパネル5と閉鎖パネル6の内側シール面に対して開口部側に傾斜する方向をもって吹き出すことができ、前記第1例と同様な効果が得られる。
【0050】
図6は、本発明に係るカートン内側シール面の加熱装置の実施の形態の第4例を示している。本例もカートン1Aの底部2を形成する各パネル即ちガゼットパネル5と閉鎖パネル6の内側シール面の加熱を例にとり説明する。
【0051】
本例では、前記第1例の熱風導入部20の壁に多数の熱風噴出用の細孔25が設けられており、他は第1例と同様である。
【0052】
このような構成から、熱風導入部20に熱風を導入すると、熱風導入部20に導入された熱風は風案内部30の内面に当たり、熱風案内部30の内面に有する傾斜面32a,33a,34a,35aに案内されて全方位にわたって跳ね返って流れ、隙間Cからエアカーテン状となって吹き出し、底部2のガゼットパネル5と閉鎖パネル6の内側シール面に当たり、内側シール面が加熱され、同時に、前記熱風導入部20に導入された熱風は熱風導入部20の壁に設けられた熱風噴出用細孔25からも吹き出し、この熱風ハによっても内側シール面が加熱されるので、ガゼットパネル5と閉鎖パネル6の内側シール面を一層効果的に加熱することができる。
【0053】
更に、前記熱風導入部20の壁に設けられた熱風噴出用の細孔25からも吹き出される熱風ハは内側に倒れ込んでいる底部2のガゼットパネル5や閉鎖パネル6の内側シール面により誘導されカートン1Aの胴部内に流れようとするが、この熱風ハは前記隙間Cからエアカーテン状となってガゼットパネル5と閉鎖パネル6の内側シール面に対して開口部側に傾斜する方向をもって吹き出される熱風イ、ロによってその流れが妨げられ、熱風イ、ロの流れる方向即ち底部2の開口部方向に強制的に誘導され、熱風ハがカートン1Aの胴部内に流れようとするのを最小限に抑えることができ、熱風がカートン1Aの胴部内へ流れることによる内容物への悪影響が防止される。
【0054】
以上は本発明に係るカートン内側シール面の加熱装置の実施の形態を図10で示されたカートン1Aの底部2を形成する各パネル即ちガゼットパネル5と閉鎖パネル6の内側シール面の加熱を例にとり説明したが、カートン1Aの頂部3を形成する各パネル即ち切妻屋根形成パネル7と妻壁形成パネル8の内側シール面の加熱にあっても、前記実施の形態に示される加熱装置と加熱方法により、底部2を形成する各パネル即ちガゼットパネル5と閉鎖パネル6の内側シール面の加熱加と同様に熱することができる。
【0055】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1に記載の発明では、ヒータブロックの熱風導入部に熱源から熱風を導入すると、熱風導入部に導入された熱風は熱風導入部の熱風排出口側と熱風案内部の開口部の傾斜した両対向する端面により案内され、前記隙間から前記各パネルの内側シール面の隅々に至る全域に、エアカーテン状に且つ各パネルの内側シール面に対して直角または開口部側に傾斜する方向をもって吹き出す。吹き出された熱風は前記底部または頂部を形成する各パネルの内側シール面の隅々に至る全域に、熱風をエアカーテン状に当てて加熱するので、各パネルの内側シール面の隅々に至る全域が効率よく加熱されることになり、良好なシール状態を得ることができる。そしてまた、前記エアカーテン状に吹き出される熱風は各パネルの内側シール面に対して直角または開口部側に傾斜する方向をもって当たるので、熱風は各パネルの内側シール面に当たって開口部側へ流れることになり、開口部側にある内側シール面を効率よく加熱することができるとともに、熱風のカートンの胴部内への流れが無くなり、或いは僅かとなり、熱風が胴部内へ流れることによる内容物への悪影響を防止することができる。
【0056】
請求項2に記載の発明では、隙間からエアカーテン状に吹き出される熱風とともに、熱風導入部の筒壁に設けた熱風噴出用の細孔から熱風を吹き出すので、各パネルの内側シール面を一層効果的に加熱することができる。しかも、熱風噴出孔から噴出した熱風は、エアカーテン状の熱風によって強制的に筒体開口部に向けて誘導されるので、筒体内部に逃げることができない。従って、この場合も、熱風がカートンの胴部内に流れることによる内容物への悪影響を防止することができる。
【0057】
請求項3に記載の発明では、ヒータブロックの熱風導入部に熱源から熱風を導入すると、導入された熱風は前記熱風導入部の熱風排出口側の端面と熱風案内部との間の隙間から、前記各パネルの内側シール面の隅々に至る全域に、エアカーテン状に且つ各パネルの内側シール面に対して直角または開口側に傾斜する方向をもって吹き出す。吹き出された熱風は前記底部または頂部を形成する各パネルの内側シール面の隅々に至る全域に、熱風をエアカーテン状に当てて加熱するので、各パネルの内側シール面の隅々に至る全域が効率よく加熱されることになり、良好なシール状態を得ることができる。そしてまた、前記エアカーテン状に吹き出される熱風は各パネルの内側シール面に対して直角または開口部側に傾斜する方向をもって当たるので、熱風は各パネルの内側シール面に当たって開口部側へ流れることになり、開口部側にある内側シール面を効率よく加熱することができるとともに、熱風のカートンの胴部内への流れが無くなり、或いは僅かとなり、熱風が胴部内へ流れることによる内容物への悪影響を防止することができる。更に、前記熱風導入部の筒壁に、前記各パネルの内側シール面に向けて熱風を吹き出す熱風噴出用の細孔を設けたので、隙間からエアカーテン状に吹き出される熱風とともに、熱風導入部の筒壁に設けた熱風噴出用の細孔から熱風を吹き出すことになり、各パネルの内側シール面を一層効果的に加熱することができる。しかも、熱風噴出孔から噴出した熱風は、エアカーテン状の熱風によって強制的に筒体開口部に向けて誘導されるので、筒体内部に逃げることができない。従って、熱風噴出孔から噴出した熱風がカートンの胴部内に流れることによる内容物への悪影響も防止することができる。
【0058】
請求項4に記載の発明では、熱風案内部の内面に凹状の傾斜面を設けたことで、この傾斜面に熱風が案内されて熱風導入部との隙間に向かい易くなり、傾斜面の傾斜角度によって、隙間からエアカーテン状に吹き出された熱風の各パネルの内側シール面に当たる角度を、直角か、或いは開口部側に傾斜させることができる。
【0059】
請求項5に記載の発明では、間隙の間隔を変更することにより、エアカーテン状に吹き出される熱風の風量や風速を任意に求めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る紙容器用カートン内側シール面の加熱装置における実施の形態の第1例を示す一部省略分解斜視図である。
【図2】第1例の断面図である。
【図3】第1例の熱風案内部で案内して熱風を傾斜して全方位に案内する態様を模式的に示す説明図である。
【図4】本発明に係る紙容器用カートン内側シール面の加熱装置における実施の形態の第2例を示す一部省略斜視図である。
【図5】本発明に係る紙容器用カートン内側シール面の加熱装置における実施の形態の第3例を示し、(a)は一部省略斜視図、(b)は熱風導入部と熱風案内部の対向する端面間に形成される隙間を示す拡大断面図である。
【図6】本発明に係る紙容器用カートン内側シール面の加熱装置における実施の形態の第4例を示す断面図である。
【図7】本発明が使用されるゲーベルトップ型紙容器を示す斜視図である。
【図8】図7の紙容器のカートンを示す斜視図である。
【図9】従来例の加熱装置を構成する内部と外部のヒータブロックの配置を示す説明図である。
【図10】従来例の加熱装置の内部ヒータブロックをし、(a)は斜視図、(b)は拡大断面図である。
【符号の説明】
1 紙容器
1A カートン
2 底部
3 頂部
4 胴部パネル
5 ガゼットパネル
5a 折罫
5b 三角面部
6 閉鎖パネル
7 妻壁形成パネル
7a 折罫
7b 三角面部
8 切妻屋根形成パネル
8a トップシールパネル
10 内部ヒータブロック
11 外部ヒータブロック
12 細孔
A,B 底部と頂部におけるパネル折り曲げ隅部
15 加熱装置本体
16 ベースプレート
17 支持棒
18 ナット
19 ヒータブロック
20 熱風導入部
21 胴壁
22 熱風導入口
23 熱風排出口
23a 斜面
24 凹部
25 細孔
30 熱風案内部
31 板中央部
32,33,34,35 外端縁
32a,33a,34a,35a 斜面部
C 間隙
40 ヒータブロック
41 熱風導入部
42 熱風案内部
41a,42a 端面
42b 底部
50 熱風案内部
51,52,53,54 外周端縁
55 傾斜面
56 平坦面

Claims (5)

  1. 両面に熱可塑性樹脂を積層した板紙素材をもって形成された横断面方形で4辺の胴部パネルを有するカートンの底部または頂部の開口端内部に挿入し、前記胴部パネルの各下端に連設され底部を形成する対向する一対のガゼットパネル及び一対の閉鎖パネルの内側シール面、または、前記胴部パネルの各上端に連設され頂部を形成する対向する一対の切妻屋根形成パネル及び一対の妻壁形成パネルの内側シール面に熱風を当ててシール前に加熱する紙容器用カートン内側シール面の加熱装置において、
    前記カートンの開口する底部または頂部の各パネルに内側に臨める形状の筒状体に形成され、一端開口部を熱風導入口とし他端開口部を熱風排出口とした熱風導入部と、この熱風導入部の熱風排出口の端面形状と概ね同一の外形を有し、熱風導入部の熱風排出口側の端面との間に全周囲に亘って所要の隙間を設けて配置された熱風案内部とからなるヒータブロックを備え、
    前記熱風案内部は、端面形状が熱風導入部と同一とした有底筒状体からなり、その開口部端面は前記熱風導入部の熱風排出口側の端面と全周囲に渡って所要の隙間をあけて対向するように配置され、それら対向端面が全周囲に渡って同一方向へ傾斜するように形成され、前記熱風導入部に導入された熱風が前記傾斜した対向する端面に案内されて前記隙間からエアカーテン状に且つ各パネルの内側シール面に対して直角または開口部側に傾斜する方向をもって吹き出せるようになっていることを特徴とする紙容器用カートン内側シール面の加熱装置。
  2. 前記熱風導入部の筒壁に、前記各パネルの内側シール面に向けて熱風を吹き出す熱風噴出の細孔を設けたことを特徴とする請求項1に記載の紙容器用カートン内側シール面の加熱装置。
  3. 両面に熱可塑性樹脂を積層した板紙素材をもって形成された横断面方形で4辺の胴部パネルを有するカートンの底部または頂部の開口端内部に挿入し、前記胴部パネルの各下端に連設され底部を形成する対向する一対のガゼットパネル及び一対の閉鎖パネルの内側シール面、または、前記胴部パネルの各上端に連設され頂部を形成する対向する一対の切妻屋根形成パネル及び一対の妻壁形成パネルの内側シール面に熱風を当ててシール前に加熱する紙容器用カートン内側シール面の加熱装置において、
    前記カートンの開口する底部または頂部の各パネルに内側に臨める形状の筒状体に形成され、一端開口部を熱風導入口とし他端開口部を熱風排出口とした熱風導入部と、この熱風導入部の熱風排出口の端面形状と概ね同一の外形を有し、熱風導入部の熱風排出口側の端面との間に全周囲に亘って所要の隙間を設けて配置された熱風案内部とからなるヒータブロックを備え、
    前記熱風導入部の熱風排出口側の端面と熱風案内部との間の隙間から、前記各パネルの内側シール面の隅々に至る全域にエアカーテン状に且つ各パネルの内側シール面に対して直角または開口部側に傾斜する方向をもって吹き出せるようにし、更に、前記熱風導入部の筒壁に、前記各パネルの内側シール面に向けて熱風を吹き出す熱風噴出用の細孔を設けたことを特徴とする紙容器用カートン内側シール面の加熱装置。
  4. 前記熱風案内部は、内面に全周端縁から中央に向かって凹状を形成する傾斜面を有する板状体からなり、前記熱風導入部に導入された熱風が前記傾斜面に案内されて前記隙間からエアカーテン状に且つ各パネルの内側シール面に対して直角または開口部側に傾斜する方向をもって吹き出せるようになっていることを特徴とする請求項2に記載の紙容器用カートン内側シール面の加熱装置。
  5. 前記熱風案内部を前記熱風導入部に対して移動可能とし、前記隙間を調整可能にしたことを特徴とする請求項1,2,3または4に記載の紙容器用カートン内側シール面の加熱装置。
JP17965299A 1999-06-25 1999-06-25 紙容器用カートン内側シール面の加熱装置 Expired - Fee Related JP3590545B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17965299A JP3590545B2 (ja) 1999-06-25 1999-06-25 紙容器用カートン内側シール面の加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17965299A JP3590545B2 (ja) 1999-06-25 1999-06-25 紙容器用カートン内側シール面の加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001002028A JP2001002028A (ja) 2001-01-09
JP3590545B2 true JP3590545B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=16069530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17965299A Expired - Fee Related JP3590545B2 (ja) 1999-06-25 1999-06-25 紙容器用カートン内側シール面の加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3590545B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001002028A (ja) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5058360A (en) Filling and sealing apparatus for fluid containing package
US3825408A (en) Hot air heater for carton sealing machine
KR20030036628A (ko) 종이 포장 용기 제조 방법 및 종이 포장 용기
JP3462504B2 (ja) 切妻型容器をシールする装置と方法
US5867966A (en) Method and apparatus for forming the top of a container
WO2000029293A9 (en) Method and apparatus for forming the top of a container with a fitment thereon
JP3590545B2 (ja) 紙容器用カートン内側シール面の加熱装置
EP0938965B1 (en) Heating device for heat-sealing bottom portions of containers
EP1824744A1 (en) Carton with folded-in gusset tips
US5447016A (en) Packaging machine
JP2008500203A (ja) カートンスリーブの開放端区域のプラスチック表面領域を加熱する方法及び装置
JP4236588B2 (ja) フィルム材で形成されたバッグ
EP0249264A2 (en) A mandrel for forming a bottom in a packaging container
EP1338403B1 (en) Heating device for heat-sealing containers
JPH107109A (ja) 容器頂部ヒータ
JP2001270010A (ja) カートン内面加熱用ヒータブロック
US3124915A (en) Method of forming a lined carton
US3824702A (en) Hot air heater for carton sealing machine
JPH08336914A (ja) カートンの端部閉鎖折り線をプレブレーキングする方法及び装置
JP3464942B2 (ja) カートン内側シール面の加熱方法及び装置
EP0699585A1 (en) Heating and sealing of thermoplastic surfaces
JP4599861B2 (ja) 密封性容器ヘッドスペースガス置換ノズル及びそれを用いたガス置換方法
JPH0986505A (ja) 液体紙容器シール用熱風加熱装置
JP3449601B2 (ja) 紙容器用カートンの加熱用ヒーターブロック
JPH0986520A (ja) 液体紙容器シール用熱風加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees