JP3589255B2 - 文書処理装置および方法 - Google Patents

文書処理装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3589255B2
JP3589255B2 JP27224195A JP27224195A JP3589255B2 JP 3589255 B2 JP3589255 B2 JP 3589255B2 JP 27224195 A JP27224195 A JP 27224195A JP 27224195 A JP27224195 A JP 27224195A JP 3589255 B2 JP3589255 B2 JP 3589255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
content
stream
command
command sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27224195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09114813A (ja
Inventor
宏 石川
康二 足立
浩史 川本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP27224195A priority Critical patent/JP3589255B2/ja
Publication of JPH09114813A publication Critical patent/JPH09114813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3589255B2 publication Critical patent/JP3589255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Machine Translation (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ページ記述言語等の印刷制御用言語で記述された印刷情報から画素情報を生成する文書処理装置および方法に関し、とくに画素情報を生成する前に印刷情報を再構成し、独立処理可能な小さな単位に分割し、処理の高速化を図り、さらに小さな単位毎の修正を行えるようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】
クライアントのコンピュータ上で、文章入力ソフトや図形作成ソフト、イメージ画像編集ソフトなどが動作し、幅広く文書を作成することができる。文書はそれぞれのソフトの内部フォーマットで記述され、プリントするときにプリントにマッチしたフォーマットにフォーマットに変換される。記述形式としては、ポストスクリプト(PostScript、米国Adobe Systems社の商標、以下PSともいう)、インタープレス(Interpress、米国ゼロックス社の商標)、GDI(Graphics Device Interface、米国マイクロソフト社の商標)、QuickDraw(米国アップル社の商標)等がある。代表例であるポストスクリプトはアドビ社がPostScriptリファレンス・マニュアルとして言語仕様を公開している。またInterpressはゼロックス社がInterpress The Source Bookの二章のLanguageには言語の基本記述とその処理プロセスが書かれている。Interpressはオペランドがスタックにプッシュされるスタック型の言語で、オペレータが実行されるとオペランドはスタックから除かれ、結果に置き換わる。こうしたオペレータ、とくにイメージングオペレータでは、効率よくページイメージを生成してゆくことが重要である。このタスクを実行するソフトウェアとして大きく二つに分けられる。一つは言語を解釈する部分のインタープリタ、もう一つは可視像をメモリ上に生成するイメージャからなる。仕様は異なるが、ポストスクリプトも基本的に同様であり、PostScriptリファレンス・マニュアルの二章、三章に言語とその実行例が詳しく述べられている。例えば、40ページには、「PSにはプログラムを実行に先立って読み込む概念がない。その代わりPSインタープリターは一つの文法的な実体を読むと、そのつどその実体を実行することによりプログラムを消費する。」と書かれている。これが特徴であり、プログラムを逐次処理、実行することになる。
【0003】
ところで、特開平6−131338号公報にも指摘されるように、以上の逐次処理には、指定ページを処理するのにすべてのページを処理する必要があるという欠点がある。つまり生成されたソースファイルは順序立てられたものではなく、インタープリタは処理に必要な情報を全ページから捜してオブジェクト(PSインタープリタのメモリ中のデータ値)を生成し処理することになる。またPSの特徴としてプログラム中の後の部分で呼び出されることになっている手続きオブジェクトをメモリに生成し、実行を遅らせることがある。実行結果としては同じであるが、高速に複数ページのドキュメントを処理しようとするとプログラムはシリアルに実行され、さらに前記のようにオブジェクトの前後関係を制御することがボトルネックになり、とくに、一つ一つの処理負荷が大きくなるカラーではジョブを終了するのに非常に時間がかかる結果となる。
【0004】
このような課題に対し、国際公開WO91/15831号公報には、部分ファイルに分割し、処理することで高速化を実現しようとする提案が開示されている。この提案では、並列的に印刷情報の解釈実行を行うための印刷情報の分割に関し、画像の重なりを検出し、「切り離しても他の画像に影響を及ぼさない画像グループ」という単位で分割し、並列処理を行っている。このようにすることにより、画像要素が重なる場合でも、それら画像要素のラスタライズ処理の前後関係が維持され、画像の完全性が保証されている(前後関係が異なって処理されると異なった画像が生成されてしまう。たとえば隠れるべきところが現れ、表れるべきところが隠れてしまう)。しかし、この提案では、分割された画像グループ単位で処理を行っているため、複数の分割された画像グループの中に、画像が重なり合ったような非常に複雑な画像グループがある場合、その処理時間がボトルネックになり、ページ全体の処理時間が短縮されないことも多く発生する。
【0005】
またPS等のファイルは印刷指示に応じて初めて生成されるので、一旦印刷を行いその出力結果を見てからそのファイルを一部変更したい場合もある。しかし、一部の変更が文書ファイル全体の記述内容に影響するので、このような一部変更は困難であり、変更を行うにはアプリケーションソフトに戻らなければならない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は、以上の事情を考慮してなされたものであり、ページ記述言語等の印刷制御用の言語で記述された印刷情報を再構築して、独立して処理するのに適した部分単位に分割し、もって処理の効率化を実現するとともに、印刷情報の部分的な修正を可能とする、文書処理装置および方法を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段および作用】
この発明では、以上の目的を達成するため、第1に、印刷情報を所定の印刷制御用言語で記述したソースファイルから印刷用の画素情報をえるためのラスタライズ処理に先立って、上記ソースファイルをスキャニングし、上記印刷情報を再構成する文書処理装置に、上記ソースファイルを字句解析して印刷情報コマンド・ストリームを生成する字句解析手段と、上記印刷情報コマンド・ストリームを構文解析して、上記印刷言語の文法上意味のある塊をなすコマンド・シーケンスを順次に生成する構文解析手段と、上記コマンド・シーケンスのストリームを解析して、1または一連のコマンド・シーケンスを、描画環境を指定するコマンド・シーケンスからなる環境コンテンツまたは描画操作を指定するコマンド・シーケンスからなる描画コンテンツに、順次に統合する文書構造解析手段と、上記環境コンテンツおよび描画コンテンツのストリームを解析して上記描画コンテンツの実行に必要なラスタライズ処理資源を決定する資源従属性解析手段と、上記資源従属性解析手段で決定されたラスタライズ処理資源に基づいて、上記環境コンテンツおよび描画コンテンツを処理単位にまとめ、この処理単位毎に処理手順を設定する処理スケジューリング手段と、上記処理スケジューリング手段で決定された処理手順で上記印刷情報コマンドを実行してラスタライズ処理を実行するラスタライズ処理手段と、上記ラスタライズ処理手段の処理結果に応じて印刷を行う印刷手段とを設けるようにしている。
【0008】
この構成では、資源従属性に基づいてきめ細かに独立処理可能な単位を生成しているので、効率よくスケジューリングすることができる。また独立処理可能な単位毎に個別に変更を加えることができ、ソースファイルレベルでの修正が可能になる。
【0009】
また、この発明では、以上の目的を達成するため、第2に、印刷情報を所定の印刷制御用言語で記述したソースファイルから印刷用の画素情報をえるためのラスタライズ処理に先立って、上記ソースファイルをスキャニングし、上記印刷情報を再構成する文書処理装置に、上記ソースファイルを字句解析して印刷情報コマンド・ストリームを生成する字句解析手段と、上記印刷情報コマンド・ストリームを構文解析して、上記印刷言語の文法上意味のある塊をなすコマンド・シーケンスを順次に生成する構文解析手段と、上記コマンド・シーケンスのストリームを解析して、1または一連のコマンド・シーケンスを、描画環境を指定するコマンド・シーケンスからなる環境コンテンツまたは描画操作を指定するコマンド・シーケンスからなる描画コンテンツに、順次に統合する文書構造解析手段と、上記環境コンテンツおよび描画コンテンツのストリームを解析して上記描画コンテンツの実行に必要なラスタライズ処理資源を決定する資源従属性解析手段と、印刷ページ上で描画結果がオーバーラップする複数の描画コンテンツの処理の順番を判別する依存性解析解析手段と、上記資源従属性解析手段で決定されたラスタライズ処理資源および上記依存性解析手段で判別された処理の順番に基づいて、上記環境コンテンツおよび描画コンテンツの処理手順を設定する処理スケジューリング手段と、上記処理スケジューリング手段で決定された処理手順で上記印刷情報コマンドを実行してラスタライズ処理を実行するラスタライズ処理手段と、上記ラスタライズ処理手段の処理結果に応じて印刷を行う印刷手段とを設けるようにしている。
【0010】
この構成によれば、上述と同様に処理効率を向上させ、ソースファイル・レベルでの修正が可能であるとともに、画像要素が重なる場合も、処理の順番を維持して、スケジューリングを行い、画像の完全性を保証できる。
【0011】
また、この発明では、以上の目的を達成するため、第3に、印刷情報を所定の印刷制御用言語で記述したソースファイルから印刷用の画素情報をえるためのラスタライズ処理に先立って、上記ソースファイルをスキャニングし、上記印刷情報を再構成する文書処理装置に、上記ソースファイルを字句解析して印刷情報コマンド・ストリームを生成する字句解析手段と、上記印刷情報コマンド・ストリームを構文解析して、上記印刷言語の文法上意味のある塊をなすコマンド・シーケンスを順次に生成する構文解析手段と、上記コマンド・シーケンスのストリームを解析して、1または一連のコマンド・シーケンスを、描画環境を指定するコマンド・シーケンスからなる環境コンテンツまたは描画操作を指定するコマンド・シーケンスからなる描画コンテンツに、順次に統合する文書構造解析手段と、上記環境コンテンツおよび描画コンテンツのストリームを解析して上記描画コンテンツの実行に必要なラスタライズ処理資源を決定する資源従属性解析手段と、印刷ページ上で描画結果がオーバーラップする複数の描画コンテンツの処理の順番を判別する依存性解析解析手段と、上記資源従属性解析手段で決定されたラスタライズ処理資源および上記依存性解析手段で判別された処理の順番に基づいて、上記環境コンテンツおよび描画コンテンツの処理手順を設定する処理スケジューリング手段と、上記スケジューリングされた上記環境コンテンツ中および上記描画コンテンツ中のコマンド・シーケンスを描画プリミティブに変換する変換手段と、上記描画プリミティブを受け取ってラスタライズ処理を行うラスタライズ処理手段と、上記ラスタライズ処理手段の処理結果に応じて印刷を行う印刷手段とを設けるようにしている。
【0012】
また、この発明では、以上の目的を達成するため、第4に、印刷情報を所定の印刷制御用言語で記述したソースファイルから印刷用の画素情報をえるためのラスタライズ処理に先立って、上記ソースファイルをスキャニングし、上記印刷情報を再構成する文書処理装置に、上記ソースファイルを字句解析して印刷情報コマンド・ストリームを生成する字句解析手段と、上記印刷情報コマンド・ストリームを構文解析して、上記印刷言語の文法上意味のある塊をなすコマンド・シーケンスを順次に生成する構文解析手段と、上記コマンド・シーケンスのストリームを解析して、1または一連のコマンド・シーケンスを、描画環境を指定するコマンド・シーケンスからなる環境コンテンツまたは描画操作を指定するコマンド・シーケンスからなる描画コンテンツに、順次に統合する文書構造解析手段と、上記環境コンテンツおよび描画コンテンツのストリームを解析して上記描画コンテンツの実行に必要なラスタライズ処理資源を決定する資源従属性解析手段と、印刷ページ上で描画結果がオーバーラップする複数の描画コンテンツの処理の順番を判別する依存性解析解析手段と、上記環境コンテンツ中および上記描画コンテンツ中のコマンド・シーケンスを描画プリミティブに変換する変換手段と、上記資源従属性解析手段で決定されたラスタライズ処理資源および上記依存性解析手段で判別された処理の順番に基づいて、描画プリミティブの処理手順を設定する処理スケジューリング手段と、上記処理スケジューリング手段で決定された処理手順で上記描画プリミティブを実行してラスタライズ処理を実行するラスタライズ処理手段と、上記ラスタライズ処理手段の処理結果に応じて印刷を行う印刷手段とを設けるようにしている。
【0013】
以上の構成において、上記文書構造解析手段は描画コンテンツ中のコマンド・シーケンスを最適化するようにしてもよい。
【0014】
また、この発明では、以上の目的を達成するため、第5に、印刷情報を所定の印刷制御用言語で記述したソースファイルを再構成するソースファイル再構成装置に、上記ソースファイルを字句解析して印刷情報コマンド・ストリームを生成する字句解析手段と、上記印刷情報コマンド・ストリームを構文解析して、上記印刷言語の文法上意味のある塊をなすコマンド・シーケンスを順次に生成する構文解析手段と、上記コマンド・シーケンスのストリームを解析して、1または一連のコマンド・シーケンスを、描画環境を指定するコマンド・シーケンスからなる環境コンテンツまたは描画操作を指定するコマンド・シーケンスからなる描画コンテンツに、順次に統合する文書構造解析手段と、上記環境コンテンツおよび描画コンテンツのストリームを解析して上記描画コンテンツの実行に必要なラスタライズ処理資源を決定する資源従属性解析手段と、印刷ページ上で描画結果がオーバーラップする複数の描画コンテンツの処理の順番を判別する依存性解析解析手段と、上記資源従属性解析手段で決定されたラスタライズ処理資源および上記依存性解析手段で判別された処理の順番に基づいて、上記環境コンテンツおよび描画コンテンツの処理手順を設定する処理スケジューリング手段とを設けるようにしている。
【0015】
また、この発明では、以上の目的を達成するため、第6に、印刷情報を所定の印刷制御用言語で記述したソースファイルから描画プリミティブのストリームを生成する描画ストリーム生成装置に、上記ソースファイルを字句解析して印刷情報コマンド・ストリームを生成する字句解析手段と、上記印刷情報コマンド・ストリームを構文解析して、上記印刷言語の文法上意味のある塊をなすコマンド・シーケンスを順次に生成する構文解析手段と、上記コマンド・シーケンスのストリームを解析して、1または一連のコマンド・シーケンスを、描画環境を指定するコマンド・シーケンスからなる環境コンテンツまたは描画操作を指定するコマンド・シーケンスからなる描画コンテンツに、順次に統合する文書構造解析手段と、上記環境コンテンツおよび描画コンテンツのストリームを解析して上記描画コンテンツの実行に必要なラスタライズ処理資源を決定する資源従属性解析手段と、印刷ページ上で描画結果がオーバーラップする複数の描画コンテンツの処理の順番を判別する依存性解析解析手段と、上記資源従属性解析手段で決定されたラスタライズ処理資源および上記依存性解析手段で判別された処理の順番に基づいて、上記環境コンテンツおよび描画コンテンツの処理手順を設定する処理スケジューリング手段と、上記スケジューリングされた上記環境コンテンツ中および上記描画コンテンツ中のコマンド・シーケンスを描画プリミティブに変換する変換手段とを設けるようにしている。
【0016】
また、この発明では、以上の目的を達成するため、第7に、印刷情報を所定の印刷制御用言語で記述したソースファイルから描画プリミティブのストリームを生成する描画プリミティブ生成装置に、上記ソースファイルを字句解析して印刷情報コマンド・ストリームを生成する字句解析手段と、上記印刷情報コマンド・ストリームを構文解析して、上記印刷言語の文法上意味のある塊をなすコマンド・シーケンスを順次に生成する構文解析手段と、上記コマンド・シーケンスのストリームを解析して、1または一連のコマンド・シーケンスを、描画環境を指定するコマンド・シーケンスからなる環境コンテンツまたは描画操作を指定するコマンド・シーケンスからなる描画コンテンツに、順次に統合する文書構造解析手段と、上記環境コンテンツおよび描画コンテンツのストリームを解析して上記描画コンテンツの実行に必要なラスタライズ処理資源を決定する資源従属性解析手段と、印刷ページ上で描画結果がオーバーラップする複数の描画コンテンツの処理の順番を判別する依存性解析解析手段と、上記環境コンテンツ中および上記描画コンテンツ中のコマンド・シーケンスを描画プリミティブに変換する変換手段と、上記資源従属性解析手段で決定されたラスタライズ処理資源および上記依存性解析手段で判別された処理の順番に基づいて、描画プリミティブの処理手順を設定する処理スケジューリング手段とを設けるようにしている。
【0017】
また、この発明では、以上の目的を達成するため、第8に、コンピュータで実行され、印刷情報を所定の印刷制御用言語で記述したソースファイルを再構成するコンピュータ・プログラム製品が、上記ソースファイルを字句解析して印刷情報コマンド・ストリームを生成するステップと、上記印刷情報コマンド・ストリームを構文解析して、上記印刷言語の文法上意味のある塊をなすコマンド・シーケンスを順次に生成するステップと、上記コマンド・シーケンスのストリームを解析して、1または一連のコマンド・シーケンスを、描画環境を指定するコマンド・シーケンスからなる環境コンテンツまたは描画操作を指定するコマンド・シーケンスからなる描画コンテンツに、順次に統合するステップと、上記環境コンテンツおよび描画コンテンツのストリームを解析して上記描画コンテンツの実行に必要なラスタライズ処理資源を決定するステップと、印刷ページ上で描画結果がオーバーラップする複数の描画コンテンツの処理の順番を判別するステップと、上記描画コンテンツの実行に必要と決定されたラスタライズ処理資源および上記オーバーラップする複数の描画コンテンツに対して判別された処理の順番に基づいて、上記環境コンテンツおよび描画コンテンツの処理手順を設定するステップとを上記コンピュータに実行させるようにしている。
【0018】
また、この発明では、以上の目的を達成するため、第9に、印刷情報を所定の印刷制御用言語で記述したソースファイルから印刷用の画素情報をえるためのラスタライズ処理に先立って、上記ソースファイルをスキャニングし、上記印刷情報を再構成する文書処理方法に、上記ソースファイルを字句解析して印刷情報コマンド・ストリームを生成するステップと、上記印刷情報コマンド・ストリームを構文解析して、上記印刷言語の文法上意味のある塊をなすコマンド・シーケンスを順次に生成するステップと、上記コマンド・シーケンスのストリームを解析して、1または一連のコマンド・シーケンスを、描画環境を指定するコマンド・シーケンスからなる環境コンテンツまたは描画操作を指定するコマンド・シーケンスからなる描画コンテンツに、順次に統合するステップと、上記環境コンテンツおよび描画コンテンツのストリームを解析して上記描画コンテンツの実行に必要なラスタライズ処理資源を決定するステップと、印刷ページ上で描画結果がオーバーラップする複数の描画コンテンツの処理の順番を判別するステップと、上記描画コンテンツの実行に必要と決定されたラスタライズ処理資源および上記オーバーラップする複数の描画コンテンツに対して判別された処理の順番に基づいて、上記環境コンテンツおよび描画コンテンツの処理手順を設定するステップと、上記決定された処理手順で上記印刷情報コマンドまたは対応する描画プリミティブを実行してラスタライズ処理を実行するステップと、上記ラスタライズ処理の結果に応じて印刷を行うステップとを含ませるようにしている。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施例について説明する。なお、この実施例の印刷処理システムでは、共有メモリで密結合されて複数のプロセッサ(演算処理装置)でラスタライズを行うようにしているが、1つの演算処理装置でラスタライズを行ってもよいし、またネットワークで疎結合されたプロセッサでラスタライズを行ってもよい。
【0020】
図1は、本実施例の印刷処理システムの概念的な構成例を示す。同図において、本実施例の印刷処理システムは、ホスト装置1、1’、1’’・・・と、ネットワーク3を介して接続された印刷装置2とから構成されたものである。
【0021】
ホスト装置1、1’、1’’・・・は、パーソナルコンピュータやワークステーション等からなるものであり、本発明に関連して、文書作成プログラム4を備えたものであり、印刷装置2に転送して出力される印刷情報ファイル(以下ソースファイルという)5は文書作成プログラム4により作成される。本実施例のソースファイル5は、例えばポストスクリプトで記述されたものであるが、インタープレス等の他のページ記述言語、あるいはGDI(Graphics Device Interface、米国マイクロソフト社商標)、QuickDraw(米国アップル社商標)等のグラフィックコマンドであってもよい。
【0022】
印刷装置2は、ホスト装置1、1’、1’’、・・から転送されるソースファイル5をラスタライズ処理して印刷出力するものであり、例えば印刷制御部6と、印刷情報受信部7と、印刷情報前処理部8と、ラスタライズ処理部10、11、12、13と、共有メモリ14と、プリンタ装置15とから構成されている。ここで、上記印刷制御部6、印刷情報受信部7、印刷情報前処理部8、ラスタライズ処理部10、11、12、13は、いずれもソフトウェアとして印刷装置2に実行されるものである。
【0023】
印刷制御部6は、印刷情報受信部7からプリンタ装置15までの印刷情報のフローを制御するものである。印刷情報受信部7は、ホスト装置1、1’、1’’・・・より転送されるソースファイル5を受信し、一時的に磁気ディスク等に蓄積するものである。
【0024】
印刷情報前処理部8は、本発明の主要部を構成するものであり、ソースファイル5を分割、且つ処理スケジューリングし、ラスタライズ処理を行う複数の演算処理装置に配分するものである。
【0025】
ラスタライズ処理部10、11、12、13は、内部バスで結合された4つの演算処理装置で行われるラスタライズ処理である。従って、本実施例では少なくとも4つの演算処理装置を備えており、ラスタライズ処理以外のソフトウェア処理を実行するために他の演算処理装置を備えてもよいが、4つの演算処理装置の資源のー部を使用して他のソフトウェア処理を実行しても良い。このラスタライズ処理は、プリンタ装置15の性能(解像度、色再現特性、階調度、記録サイズ等)に合わせて行われる。
【0026】
共有メモリ14は、上記の4つの演算処理装置と内部バスで結合されたRAM等の半導体メモリからなり、各演算処理装置のラスタライズ処理のワークエリアの他、少なくともプリンタ装置15の1ページ相当のプリンタ出力のためのラスタ画像メモリを備えている。
【0027】
プリンタ装置15は、CMYK(シアン、マゼンタ、イニロー、黒)カラーの1色毎に露光、現像、転写を繰り返すことに上記フルカラー画像を出力することができるレーザ走査式の電子写真方式を用いたカラーページプリンタである。その性能は、例えば記録サイズA3、解像度400dpi(ドット・パー・インチ)、階調各色8ビットである。従って本実施例において、上記ラスタ画像メモリは、少なくとも128MB(メガバイト)を備えている。
【0028】
図2に本実施例の印刷情報前処理部8のブロック図を示す。同図において、印刷情報前処理部8は、字句解析部21と、構文解析部22と、文章構造解析部23と、資源従属性解析部24と、空間干渉性解析部25と、処理スケジューリング26とから構成されている。
【0029】
字句解析部21は、ソースファイル5を予め定められたページ記述言語(本実施例ではポストスクリプトまたはインタープレス)のオペレーション・コマンド、およびそのコマンドの実行に必要なオペランドの値として認識し、トークン列として内部表現するものである。この字句解析の処理技法については、例えば、Aho,A.,Sethi,R., and Ullman,J.D.,Compilers−Principles, Techniques, and Tools,Addison−Wesley, 1986に、有限状態機械を用いた解析技法が紹介されている。
【0030】
まず、ホスト装置1、1’、1’’・・・においてクライアントのアプリケーションソフトが作成したソースファイルが、字句解析部21に入る。図3は、入力されたソースファイルの例を示す。字句解析部21では、まずどんな言語が入ってきたかをチェックする。言語の特徴から複数種類の判別が可能となる。PSでは「%!PS−Adobe3.0」という文字列が初めにくる。Interpressでは「Header”Interpress/Xerox/3.0」が来る。
【0031】
判断されたあとの解析はそれぞれの言語仕様に従って行う。サイズを小さくするために、バイナリ表現や、CCITT圧縮等の特殊なエンコードを施したファイルは、予めデコードしてから、判断・解析する。つぎに、▲1▼文字で始まる文字数字の列がその言語仕様であることを認識し、内部表現に変換する。▲2▼記号で始まるものを、特定の内部表現に変換する。▲3▼コメント文は一部特殊なものを除き、削除する。
【0032】
▲1▼で処理するソースファイルは通常のプログラム言語よりシンプルである。アドレッシングなどがないため、100から200程度の種類が一般的である。色の設定はPSでは「setcolorrendering」というオペレータがあるが、17文字を所定の数字に置き換える。▲2▼では通常の記述言語と区別するために頭に記号を用いているものを判別する。PSでは「%%」が始まる記号である。例えばページ上の境界を定義する「%%BoundingBox:xx,yy」は▲1▼と異なった記号に変換される。▲3▼では実行に関係のないコメント文と実行に関係する特殊なコメント文がある。PSでは%と復改文字の間に挟まれたものがコメントであるが、%ALDで始まるコメントはOPI(Open Prepress Interface Specification)で定義されているラスタ画像処理のコマンドと解釈できる。こうしたコメント以外は削除される。
【0033】
以上の処理結果としてコマンドが生成される。例えばASCIIで表現された文字ストリームは文字規則に従って実行の最小単位を作る。
【0034】
解析されたコマンドは構文解析部22に渡される。構文解析部22ではソースファイルを字句解析した結果のコマンドから、文法上意味のある一連の塊である、コマンド・シーケンスを生成する。コマンド・シーケンスの構成を図4に示す。コマンド・シーケンスは複数のコマンド、つまりプログラムを構成する要素と、それに付随するデータからなり、その種類は二つに分けられる。一つは環境パラメータ(状態パラメータおよび資源パラメータ)と表現する、文書の構造や資源の設定、描画の条件などに関するものである。もう一つは、描画を行うオペレータと表現する、実際に文字や図形、イメージを生成するものである。
【0035】
構文解析された、環境パラメータも含めたコマンド・シーケンス群は文書構造解析部23に渡される。文書構造解析部23の構成を図5に示す。構文解析部22において構成されたコマンド・シーケンス30は、シーケンス・フェッチ31の各ステップで一つずつ取り込まれ、バッファリングされる。保持されたコマンド・シーケンスは、タイプ判定32により、コマンドのタイプ一覧を構造的に表現している構造情報D/B(データベース)34と照合され、コマンド・タイプを決定された後、つぎにパラメータ解析33において、環境設定ならばそのパラメータの設定値を、描画実行さればそのオペランド値をチェックされる。これら2つのステップは、フェッチされたコマンド・シーケンスのタイプが前回のフェッチ分と異なるまで続けられ、連続したコマンド・シーケンスがひとつのコンテンツとしてまとめられる。
【0036】
タイプ・タグ添付35において、各コンテンツにはタイプ・タグが付加され、所定の頁に存在するコンテンツの種別・量という情報が頁ヘッダとして添付される。コンテンツの出力トリガーは、所定のコンテンツにおいて頁完了が検知されたタイミングで行われる。
【0037】
例えば、IPの記述でページの中に以下のようなコマンドが並んでいたとする。
0.09 0.13 Moveto
0.11 LINETOX
0.15 LINETOY
0.09 LINETOX
0.13 LINETOY
文書構造部はこの5行の命令は、LINETOが連続しており、ストロークを使って図形を描いていることが判断でき、1つのコマンド・シーケンスにまとめる。この命令群ではページに四角を描いているが意味解析では四角かどうかまでは関知しない。
【0038】
またIPには以下のような記述ができる。
Figure 0003589255
これからコンテンツはオペレータボディの初めの「{」と、終わりを示す「}」で、囲まれる部分としてもよい。ソースファイルは機械的に生成されたコードであり、PostScriptプログラムデザイン(Adobe社著。アスキー出版)第89ページには二つのPSオペレータを一つにまとめる例がでている。
0 150 rmoveto
300 0 rmoveto

300 150 rmoveto
に置き換えられる。
【0039】
最適化をする場合、ページ全体のPSファイルをすべてチェックするのは時間がかかるが、今まで説明してきた一連の作業の中で実施するのは効率的である。
【0040】
文書構造解析部では、コマンドシーケンスに分ける機能を持っているため、その分けた内容のみチェックすればよく、すべてのPSオペレータの前後関係を見る必要がなくなる。つまり上記のようなコマンドの意味解析から最適なコマンドに変換する機能が容易に実現できる。
【0041】
文書構造解析処理の結果、図6に示したようなソースファイルが生成される。
【0042】
このソースファイルはつぎの資源従属性解析部に渡される。資源従属性解析結果をツリー状に表現すると図7に示すようになる。資源従属とは、描画コンテンツと、この描画コンテンツが独立してラスタライズ処理するのに必要な資源情報、例えばフォントやカラーテーブル、外字等との関係であり、文書と資源情報との関係を階層的に表現するものである。処理の手順としては、まず、描画コンテンツを読み出し、タグを見て環境コンテンツを読み出し、描画コンテンツについているタイプ別タグから、読み出した環境コンテンツが関連するものかどうかを判定する。例えばフォントのタグがついていてフォントを定義した環境コンテンツであれば、関連ありと判定する。一般に、環境コンテンツは、描画コンテンツの前に記述されているのでその範囲で調べればよい。ページ毎に処理され、ページ処理に必要な環境コンテンツが集められる。そのあと文書全体に必要な環境コンテンツが集められる。結果は図8に示すようになる。
【0043】
ソースファイルは資源従属性解析の後さらに空間干渉性について解析される。空間干渉性解析は、同一ページ内の空間的に独立な画像グループの抽出及び画像グループ内の重なり関係の解析である。図9には、コンテンツレベルにまで分離された文書の所定のページを座標にラスタライズした結果の例を示す(t、p、gはそれぞれテキスト、写真イメージ、グラフィックスのコンテンツを示す)。図9では多くの描画コンテンツが空間的に干渉している。例えば描画コンテンツt3と描画コンテンツp1は空間的に干渉しあっている。国際公開WO91/15831号公報の例にあるような方法で干渉性は判断できる。依存性の判断結果は図10に示すようなツリー構造となり、図11に示したようなテーブルに表すことで、描画コンテンツとその上に位置するもの、下に位置するものの関係つまり依存性が表現される。なお、図10において、矢印の開始点ある描画コンテンツによって形成される画像の上に、矢印の先にある描画コンテンツによって形成される画像が上書きされることを示している。また、up列はこの描画コンデンツに上書きされる描画コンテンツを示し、down列はこの描画コンテンツの下に配置される描画コンテンツを示す。また、図11において、up列中のtopは画像グループ内の最上位置の画像であることを示し、down列中のbottomは最下位位置の画像であることを示している。
【0044】
資源依存性解析および空間干渉性解析を施されたソースファイルは処理スケジューリング部26に入力される。
【0045】
処理スケジューリングは目的別にいくつかの方法がある。一つは、上述に述べてきた処理結果をひとまとめにしてモジュール(描画コンテンツ群)を独立で処理しやすいようにする。文書構造解析と、資源従属性解析のそれぞれから得られた情報を元にスケジューリングした例を図12に示す。描画コンテンツ1と、描画コンテンツ1を処理するのに必要な環境コンテンツ1、3および6からなる環境コンテンツ群1を形成するため(図7、図8参照)、コンテンツを処理するために必要な情報をサーチしなくて済む。描画コンテンツ群と環境コンテンツ群で、独立した処理モジュールとなるため、空間的な干渉性がある場合をのぞき、それぞれ単独で処理しても他への影響はない。その結果、PS等のページ記述言語を処理する通常の文書処理装置ではできないことがいくつか可能となる。例えば、これらの複数の処理モジュールを複数の演算処理装置で時間的に並列に処理することができたり、一部の処理モジュールの編集・加工が文書作成アプリケーションソフトまで立ち戻らなくても可能となる。
【0046】
別の処理スケジューリングでは、処理モジュールの処理時間を優先的に考える、処理の並列性を実現する判断を加えた環境コンテンツ群/描画コンテンツ群の生成方法や、編集・加工をしやすいように、例えば、イメージやフォントなどといった同じ画像の属性を集めてなる環境コンテンツ群・描画コンテンツ群の生成方法もある。
【0047】
次にこの発明の第2の実施例について説明する。この実施例は、第1の実施例に加え、描画プリミティブ変換部27を設け描画プリミティブをラスタライズ処理部10〜13に転送するようになっている。ここでは、印刷処理システムの全体の説明は繰り返さず、印刷情報前処理部8のみ説明する。
【0048】
図13はこの実施例の印刷情報前処理部8を示す。この図において図1と対応する箇所には対応する符号を付して詳細な説明を省略する。図13において、処理スケジューリングしたファイルは、描画プリミティブ変換部27に渡される。ここでは、複数の描画をひとまとめにしたファイルをコンパクトにする。例えば様々な種類のファイルが入力されてもラスタライズ処理しやすいよう共通の命令形態にする。
【0049】
描画プリミティブへの変換は、いくつかのレベルがある。いろいろなページ記述のフォーマットから共通の抽象的なイメージング・オペレータに変換することで、複数の処理形態を持たなくて済むため、共通のイメージング処理を実現しやすい。この共通のイメージングオペレータに渡す記述をHIS(Highlevel−Imager−interface−Specification)と呼ぶことにする。HISには二つのタイプがある。一つはtype、二つ目はmethodである。
【0050】
typeは処理するモードを宣言したり、手続きをセットする仕様であり、これは環境パラメータ等を表現するものである。わかりやすい例として、紙のサイズと方向に付いての記述を挙げる。「HIS:SlowleftFastUP、A4」は、プリンタに関していえば、A4横に、イメージを生成することを指示している。また、「HIS:SlowDownFastLeft、A4」は、A4縦にイメージを生成することを指示している。
【0051】
methodは描画などの実行オペレータを表現するものである。例えば、色の表現を定義する機能はどのようなページ記述にもある。「HIS:ColorOperator,RGB」とすれば、描画プリミティブとして色の定義がなされる。エラーが発生すると、エラーコードが返される。実行するには、「HIS:SetcolorTable,xx,xx,xx」としてRGBの値が設定され、その値に基づいて処理される。
【0052】
始点と終点とが同一である線の連続した記述は図形に置き換えることができる。例えば、よく使われる四角形は、4点の座標と、デバイスの解像度と、内部をカラーで塗りつぶすかどうかを指定すればよい。この場合、例えば「HIS:MaskBox、 aa,bb,cc,dd,RES、Color」となる。
【0053】
字句解析部で述べた▲2▼はHISのtypeに変換され、OPI等の記述である▲3▼はHISのmethodで記述可能である。
【0054】
一方、描画プリミティブには、より低いレベルの定義もある。LIS(Lowlevel−Imager−Interface−Specification)
である。これは一度にイメージング処理された中間コードをインプットする仕様である。LISは、デバイスに依存する部分とデバイス独立の部分とからできているが、デバイスに依存した記述の割合が多くなり、HISのtype形式が少なくなる。
【0055】
色を例に挙げると、HISが幅広い色表現が可能だったのに対し、LIS:toner,xxxとなり、直接インクを指定できる。HISで例に挙げた四角形の場合では、デバイスの解像度の計算が終わったものになる。ラインナンバー、フィルするエッジアドレス、色が記述される。例えば、「LIS:MaskBoxEdge、LNO,EE,FF,Toner」という表現で一ラインごとに記述される。一般に一ラインに複数のエッジが存在するので、そのときは「LIS:Edge、LNO,EE,FF,Toner,FF,GG,Toner...」となる。写真などのイメージが来る場合は、「LIS:Sample、HH,II,XXXXXXX(実際のデータ),YY(圧縮の方法)」となる。
【0056】
一般的にカラー表現は白黒よりもデータ量が増える。HIS、LISともコンパクトな表現を目指しているが、とくに写真などのイメージのようなデータサイズが大きい場合、圧縮機能を付加、定義している。
【0057】
描画プリミティブ変換部27は、HISまたはLISかのレベルを選択する。スケジューリングされたコンテンツと環境パラメータセットから、順にコマンド・シーケンスを読み出し、変換テーブルを参照し、コマンドに付随しているデータを加え、HISへと変換する。LISへの変換はHISへ一度変換し、HISの記述とそのデータからデバイスに関わる演算を行い、LISに変換する。
【0058】
コマンドから一対一でHISに変換するフローを図14に示す。図14において、例えば描画コンテンツ群と環境コンテンツ群とが独立して処理可能な単位として取り出され、コマンドシーケンス1、2、3、・・・が順次処理される。まずコマンドシーケンス1が読み出され、HIS参照テーブルの表引きからコマンドシーケンス1をHIS:XXXに変換する。以上の表引きが、後続のコマンドシーケンス時順次適用され、HIS:YYY、HIS:AAA、HIS:CCC・・・を得る。この描画プリミティブはラスタライズ処理部10〜13に供給される。
【0059】
この第2の実施例では、処理スケジューリングしてから描画プリミティブ変換を行っているが、資源従属性情報から、描画プリミティブ変換部27、処理スケジューリング部26を経る方法もある。図15に示す。資源従属性情報からツリーの葉についているコンテンツは、葉から根への経路を見て、関連する環境コンテンツを判断する。図15では、環境コンテンツ1と3、描画コンテンツ1を例に挙げる。コンテンツの中のコマンドを読み出し、必要な環境パラメータを1ないし3から読み出し、その結果からHIS参照テーブルを引き、描画プリミティブのHISを生成する。処理スケジューリングには葉の集まったレベルと、葉を一枚ごとにコンテンツで分けるレベルの二つがある。一つの葉に付いている一つ以上のコンテンツの中身すべて処理し、スケジューリング結果とする。もう一つは、コンテンツごとに処理スケジューリングが処理する。図14および図15とも基本的には結果は同じHISが出力される。
【0060】
図14のフローを採用するか、図15のフローを採用するかは、ソースファイルの内容とその後のプロセスに依存する。先に述べたが、処理スケジューリングは目的によって方法が異なる。複数の演算処理装置を使って、複数の処理モジュールを時間的に並列に処理するときには、それぞれのコマンドシーケンスから処理時間を推定計算するよりも描画プリミティブで変換された結果を用いた法が推定精度は上がる場合が多い。
【0061】
編集加工の方法を示す。コンテンツ群や、描画プリミティブに変換したファイルを読み出して、コンテンツ群(a)や、描画プリミティブ(b)を直接に変更することができる。図16に示すように、例えば、コンテンツ群や描画プリミティブが文字形式で表現されていればテキストエディタを使って、コンテンツや描画プリミティブを書き換える。例えば、色の指定を変更したいとき、その部分の文字と数字を入力し直す。簡便に一部の変更が行えるので、文書作成装置に戻ってファイルを作りなおす手間が不要であるというメリットがある。
【0062】
なお、この発明は上述の実施例に限定されるものではない。ソースファイルはPSやIPだけでなく、米国アップル社のQuickDrawや米国マイクロソフト社のGDI等に広く適用可能である。また印刷情報の範囲は紙媒体に出力することに限定しているわけではなく、高解像度ディスプレイなどにも適用可能である。
【0063】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、ソースファイルを字句解析、構文解析した後、一連のコマンド・シーケンスとしてまとめ、さらにこのコマンドシーケンスを独立して処理される単位に統合し、その単位でスケジューリングを行うようにしている。このため、独立処理の単位で自由にスケジューリングを行え、処理効率を向上させることができる。独立処理の単位は、描画および環境コマンドシーケンスを統合したレベルであるので、きめ細やかなスケジューリングが可能である。このようなスケジューリングは、とくに複数のプロセッサで並行処理する場合に適している。また、1つの独立処理単位に加えた変更が他の独立処理単位に及ばないので、ソースファイルのレベルで変更を加えることが可能となる。また、画像要素の重なりを考慮して、空間的な干渉性を加味してスケジューリングを行えば、画像の完全性を損なうことなく、処理の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例の印刷処理システムの全体的な構成を示すブロック図である。
【図2】第1の実施例の要部を説明するブロック図である。
【図3】第1の実施例の入力ソースファイルを説明する図である。
【図4】第1の実施例のコマンドシーケンスおよびその塊であるコンテンツを説明する図である。
【図5】図2の文書構造解析部23の詳細を示す図である。
【図6】文書構造解析されたソースファイルを説明する図である。
【図7】資源従属性解析結果を説明する図である。
【図8】構造情報と資源従属性情報とを示すリストを説明する図である。
【図9】文書の空間的な干渉を説明する図である。
【図10】描画コンテンツ間の空間的な干渉の関係をグラフ表現で示す図である。
【図11】描画コンテンツ間の空間的な干渉の関係をテーブル表現で示す図である。
【図12】第1の実施例のスケジューリングの例を説明する図である。
【図13】この発明の第2の実施例を説明するブロック図である。
【図14】第2の実施例の描画プリミティブ変換部27の動作を説明する図である。
【図15】第2の実施例の変形例を説明する図である。
【図16】ソースファイル・レベルでの修正を説明する図である。
【符号の説明】
1、1’、1’’ ホスト装置
2 印刷装置
5 印刷情報ファイル
6 印刷制御部
8 印刷情報前処理部
10、11、12、13 ラスタライズ処理部
15 プリンタ装置
21 字句解析部
22 構文解析手技
23 文書構造解析部
24 資源従属性解析部
25 空間干渉性解析部
26 処理スケジューリング部
27 描画プリミティブ変換部

Claims (9)

  1. 印刷情報を所定の印刷制御用言語で記述したソースファイルから印刷用の画素情報をえるためのラスタライズ処理に先立って、上記ソースファイルをスキャニングし、上記印刷情報を再構成する文書処理装置であって、
    上記ソースファイルを字句解析して印刷情報コマンド・ストリームを生成する字句解析手段と、
    上記印刷情報コマンド・ストリームを構文解析して、上記印刷言語の文法上意味のある塊をなすコマンド・シーケンスを順次に生成する構文解析手段と、
    上記コマンド・シーケンスのストリームを解析して、1または一連のコマンド・シーケンスを、描画環境を指定するコマンド・シーケンスからなる環境コンテンツまたは描画操作を指定するコマンド・シーケンスからなる描画コンテンツに、順次に統合する文書構造解析手段と、
    上記環境コンテンツおよび描画コンテンツのストリームを解析して上記描画コンテンツの実行に必要なラスタライズ処理資源を決定する資源従属性解析手段と、
    上記資源従属性解析手段で決定されたラスタライズ処理資源に基づいて、上記描画コンテンツおよび上記描画コンテンツの実行に必要な環境コンテンツを処理単位にまとめ、この処理単位毎に処理手順を設定する処理スケジューリング手段と、
    上記処理スケジューリング手段で決定された処理手順で上記印刷情報コマンドを実行してラスタライズ処理を実行するラスタライズ処理手段と、
    上記ラスタライズ処理手段の処理結果に応じて印刷を行う印刷手段とを有することを特徴とする文書処理装置。
  2. 印刷情報を所定の印刷制御用言語で記述したソースファイルから印刷用の画素情報をえるためのラスタライズ処理に先立って、上記ソースファイルをスキャニングし、上記印刷情報を再構成する文書処理装置であって、上記ソースファイルを字句解析して印刷情報コマンド・ストリームを生成する字句解析手段と、
    上記印刷情報コマンド・ストリームを構文解析して、上記印刷言語の文法上意味のある塊をなすコマンド・シーケンスを順次に生成する構文解析手段と、
    上記コマンド・シーケンスのストリームを解析して、1または一連のコマンド・シーケンスを、描画環境を指定するコマンド・シーケンスからなる環境コンテンツまたは描画操作を指定するコマンド・シーケンスからなる描画コンテンツに、順次に統合する文書構造解析手段と、
    上記環境コンテンツおよび描画コンテンツのストリームを解析して上記描画コンテンツの実行に必要なラスタライズ処理資源を決定する資源従属性解析手段と、
    印刷ページ上で描画結果がオーバーラップする複数の描画コンテンツの処理の順番を判別する依存性解析解析手段と、
    上記資源従属性解析手段で決定されたラスタライズ処理資源および上記依存性解析手段で判別された処理の順番に基づいて、上記描画コンテンツおよび上記描画コンテンツの実行に必要な環境コンテンツを処理単位にまとめ、この処理単位に対して処理手順を設定する処理スケジューリング手段と、
    上記処理スケジューリング手段で決定された処理手順で上記印刷情報コマンドを実行してラスタライズ処理を実行するラスタライズ処理手段と、
    上記ラスタライズ処理手段の処理結果に応じて印刷を行う印刷手段とを有することを特徴とする文書処理装置。
  3. 印刷情報を所定の印刷制御用言語で記述したソースファイルから印刷用の画素情報をえるためのラスタライズ処理に先立って、上記ソースファイルをスキャニングし、上記印刷情報を再構成する文書処理装置であって、上記ソースファイルを字句解析して印刷情報コマンド・ストリームを生成する字句解析手段と、
    上記印刷情報コマンド・ストリームを構文解析して、上記印刷言語の文法上意味のある塊をなすコマンド・シーケンスを順次に生成する構文解析手段と、
    上記コマンド・シーケンスのストリームを解析して、1または一連のコマンド・シーケンスを、描画環境を指定するコマンド・シーケンスからなる環境コンテンツまたは描画操作を指定するコマンド・シーケンスからなる描画コンテンツに、順次に統合する文書構造解析手段と、
    上記環境コンテンツおよび描画コンテンツのストリームを解析して上記描画コンテンツの実行に必要なラスタライズ処理資源を決定する資源従属性解析手段と、
    印刷ページ上で描画結果がオーバーラップする複数の描画コンテンツの処理の順番を判別する依存性解析解析手段と、
    上記資源従属性解析手段で決定されたラスタライズ処理資源および上記依存性解析手段で判別された処理の順番に基づいて、上記描画コンテンツおよび上記描画コンテンツの実行に必要な環境コンテンツを処理単位にまとめ、この処理単位に対して処理手順を設定する処理スケジューリング手段と、
    上記スケジューリングされた上記処理単位に含まれる上記環境コンテンツ中および上記描画コンテンツ中のコマンド・シーケンスを描画プリミティブに変換する変換手段と、
    上記描画プリミティブを受け取ってラスタライズ処理を行うラスタライズ処理手段と、
    上記ラスタライズ処理手段の処理結果に応じて印刷を行う印刷手段とを有することを特徴とする文書処理装置。
  4. 印刷情報を所定の印刷制御用言語で記述したソースファイルから印刷用の画素情報をえるためのラスタライズ処理に先立って、上記ソースファイルをスキャニングし、上記印刷情報を再構成する文書処理装置であって、上記ソースファイルを字句解析して印刷情報コマンド・ストリームを生成する字句解析手段と、
    上記印刷情報コマンド・ストリームを構文解析して、上記印刷言語の文法上意味のある塊をなすコマンド・シーケンスを順次に生成する構文解析手段と、
    上記コマンド・シーケンスのストリームを解析して、1または一連のコマンド・シーケンスを、描画環境を指定するコマンド・シーケンスからなる環境コンテンツまたは描画操作を指定するコマンド・シーケンスからなる描画コンテンツに、順次に統合する文書構造解析手段と、
    上記環境コンテンツおよび描画コンテンツのストリームを解析して上記描画コンテンツの実行に必要なラスタライズ処理資源を決定する資源従属性解析手段と、
    印刷ページ上で描画結果がオーバーラップする複数の描画コンテンツの処理の順番を判別する依存性解析解析手段と、
    上記資源従属性解析手段で決定されたラスタライズ処理資源に基づいて上記描画コンテンツおよび上記描画コンテンツの実行に必要な環境コンテンツをまとめて処理単位とし、上記処理単位ごとに上記処理単位に含まれる上記環境コンテンツ中および上記描画コンテンツ中のコマンド・シーケンスを描画プリミティブに変換する変換手段と、
    上記資源従属性解析手段で決定されたラスタライズ処理資源および上記依存性解析手段で判別された処理の順番に基づいて、描画プリミティブの処理手順を設定する処理スケジューリング手段と、
    上記処理スケジューリング手段で決定された処理手順で上記描画プリミティブを実行してラスタライズ処理を実行するラスタライズ処理手段と、
    上記ラスタライズ処理手段の処理結果に応じて印刷を行う印刷手段とを有することを特徴を有することを特徴とする文書処理装置。
  5. 上記文書構造解析手段は描画コンテンツ中のコマンド・シーケンスを最適化する請求項1、2、3または4記載の文書処理装置。
  6. 印刷情報を所定の印刷制御用言語で記述したソースファイルを再構成するソースファイル再構成装置であって、上記ソースファイルを字句解析して印刷情報コマンド・ストリームを生成する字句解析手段と、
    上記印刷情報コマンド・ストリームを構文解析して、上記印刷言語の文法上意味のある塊をなすコマンド・シーケンスを順次に生成する構文解析手段と、
    上記コマンド・シーケンスのストリームを解析して、1または一連のコマンド・シーケンスを、描画環境を指定するコマンド・シーケンスからなる環境コンテンツまたは描画操作を指定するコマンド・シーケンスからなる描画コンテンツに、順次に統合する文書構造解析手段と、
    上記環境コンテンツおよび描画コンテンツのストリームを解析して上記描画コンテンツの実行に必要なラスタライズ処理資源を決定する資源従属性解析手段と、
    印刷ページ上で描画結果がオーバーラップする複数の描画コンテンツの処理の順番を判別する依存性解析解析手段と、
    上記資源従属性解析手段で決定されたラスタライズ処理資源および上記依存性解析手段で判別された処理の順番に基づいて、上記描画コンテンツおよび上記描画コンテンツの実行に必要な環境コンテンツを処理単位にまとめ、この処理単位に対して処理手順を設定する処理スケジューリング手段とを有することを特徴とするソースファイル再構成装置。
  7. 印刷情報を所定の印刷制御用言語で記述したソースファイルから描画プリミティブのストリームを生成する描画プリミティブ生成装置において、上記ソースファイルを字句解析して印刷情報コマンド・ストリームを生成する字句解析手段と、
    上記印刷情報コマンド・ストリームを構文解析して、上記印刷言語の文法上意味のある塊をなすコマンド・シーケンスを順次に生成する構文解析手段と、
    上記コマンド・シーケンスのストリームを解析して、1または一連のコマンド・シーケンスを、描画環境を指定するコマンド・シーケンスからなる環境コンテンツまたは描画操作を指定するコマンド・シーケンスからなる描画コンテンツに、順次に統合する文書構造解析手段と、
    上記環境コンテンツおよび描画コンテンツのストリームを解析して上記描画コンテンツの実行に必要なラスタライズ処理資源を決定する資源従属性解析手段と、
    印刷ページ上で描画結果がオーバーラップする複数の描画コンテンツの処理の順番を判別する依存性解析解析手段と、
    上記資源従属性解析手段で決定されたラスタライズ処理資源および上記依存性解析手段で判別された処理の順番に基づいて、上記描画コンテンツおよび上記描画コンテンツの実行に必要な環境コンテンツを処理単位にまとめ、この処理単位対して処理手順を設定する処理スケジューリング手段と、
    上記スケジューリングされた上記環境コンテンツ中および上記描画コンテンツ中のコマンド・シーケンスを描画プリミティブに変換する変換手段とを有することを特徴とする描画プリミティブ生成装置。
  8. 印刷情報を所定の印刷制御用言語で記述したソースファイルから描画プリミティブのストリームを生成する描画プリミティブ生成装置において、上記ソースファイルを字句解析して印刷情報コマンド・ストリームを生成する字句解析手段と、
    上記印刷情報コマンド・ストリームを構文解析して、上記印刷言語の文法上意味のある塊をなすコマンド・シーケンスを順次に生成する構文解析手段と、
    上記コマンド・シーケンスのストリームを解析して、1または一連のコマンド・シーケンスを、描画環境を指定するコマンド・シーケンスからなる環境コンテンツまたは描画操作を指定するコマンド・シーケンスからなる描画コンテンツに、順次に統合する文書構造解析手段と、
    上記環境コンテンツおよび描画コンテンツのストリームを解析して上記描画コンテンツの実行に必要なラスタライズ処理資源を決定する資源従属性解析手段と、
    印刷ページ上で描画結果がオーバーラップする複数の描画コンテンツの処理の順番を判別する依存性解析解析手段と、
    上記資源従属性解析手段で決定されたラスタライズ処理資源に基づいて上記描画コンテンツおよび上記描画コンテンツの実行に必要な環境コンテンツをまとめて処理単位とし、上記処理単位ごとに上記処理単位に含まれる上記環境コンテンツ中および上記描画コンテンツ中のコマンド・シーケンスを描画プリミティブに変換する変換手段と、
    上記資源従属性解析手段で決定されたラスタライズ処理資源および上記依存性解析手段で判別された処理の順番に基づいて、描画プリミティブの処理手順を設定する処理スケジューリング手段とを有することを特徴とする描画プリミティブ生成装置。
  9. 印刷情報を所定の印刷制御用言語で記述したソースファイルから印刷用の画素情報をえるためのラスタライズ処理に先立って、上記ソースファイルをスキャニングし、上記印刷情報を再構成する文書処理方法であって、
    上記ソースファイルを字句解析して印刷情報コマンド・ストリームを生成するステップと、
    上記印刷情報コマンド・ストリームを構文解析して、上記印刷言語の文法上意味のある塊をなすコマンド・シーケンスを順次に生成するステップと、
    上記コマンド・シーケンスのストリームを解析して、1または一連のコマンド・シーケンスを、描画環境を指定するコマンド・シーケンスからなる環境コンテンツまたは描画操作を指定するコマンド・シーケンスからなる描画コンテンツに、順次に統合するステップと、
    上記環境コンテンツおよび描画コンテンツのストリームを解析して上記描画コンテンツの実行に必要なラスタライズ処理資源を決定するステップと、
    印刷ページ上で描画結果がオーバーラップする複数の描画コンテンツの処理の順番を判別するステップと、
    上記描画コンテンツの実行に必要と決定されたラスタライズ処理資源および上記オーバーラップする複数の描画コンテンツに対して判別された処理の順番に基づいて、上記描画コンテンツおよび上記描画コンテンツの実行に必要な環境コンテンツを処理単位にまとめ、この処理単位に対して処理手順を設定するステップと、
    上記決定された処理手順で上記印刷情報コマンドまたは対応する描画プリミティブを実行してラスタライズ処理を実行するステップと、
    上記ラスタライズ処理の結果に応じて印刷を行うステップとを有することを特徴とする文書処理方法。
JP27224195A 1995-10-20 1995-10-20 文書処理装置および方法 Expired - Fee Related JP3589255B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27224195A JP3589255B2 (ja) 1995-10-20 1995-10-20 文書処理装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27224195A JP3589255B2 (ja) 1995-10-20 1995-10-20 文書処理装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09114813A JPH09114813A (ja) 1997-05-02
JP3589255B2 true JP3589255B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=17511103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27224195A Expired - Fee Related JP3589255B2 (ja) 1995-10-20 1995-10-20 文書処理装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3589255B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8054474B2 (en) * 2006-07-03 2011-11-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Image data producing apparatus, image forming apparatus and computer readable medium
US8154766B2 (en) 2007-12-17 2012-04-10 Fuji Xerox, Co., Ltd. Image processing device, image forming system, image forming method and computer readable medium storing program

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4776050B2 (ja) * 1999-07-13 2011-09-21 ソニー株式会社 配信コンテンツ生成方法、コンテンツ配信方法および装置、並びに、コード変換方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8054474B2 (en) * 2006-07-03 2011-11-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Image data producing apparatus, image forming apparatus and computer readable medium
US8508752B2 (en) 2006-07-03 2013-08-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Image data producing apparatus, image forming apparatus and computer readable medium
US9304897B2 (en) 2006-07-03 2016-04-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Image data producing apparatus, image forming apparatus and computer readable medium
US8154766B2 (en) 2007-12-17 2012-04-10 Fuji Xerox, Co., Ltd. Image processing device, image forming system, image forming method and computer readable medium storing program

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09114813A (ja) 1997-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0703524B1 (en) Variable data fields in a page description language
US6665081B1 (en) Print system printer driver and printer
JPH09114611A (ja) 印刷処理装置および方法
JP3417742B2 (ja) 印刷処理装置および方法
JP5238526B2 (ja) 印刷リソース管理のためのシステム及び方法
JPH06131338A (ja) 文書処理装置
EP0750250B1 (en) Print control apparatus, print control method, information processing apparatus, information processing method, and storage medium storing control program
EP1422632A2 (en) Method and apparatus to process portable document format data containing transparency
JP5539672B2 (ja) 複数のモードによる色の混合のシステム及び方法
US6429950B1 (en) Method and apparatus for applying object characterization pixel tags to image data in a digital imaging device
US8179558B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program and storage medium constructed to generate print data including a bitmap image and attribute data of each pixel of the bitmap image
JP2817687B2 (ja) 画像形成装置
JP2009093645A (ja) オーバーラップする要素を含む電子ドキュメントをレンダリングするシステムおよび方法
US8373903B2 (en) Efficient implementation of raster operations flow
JP3589255B2 (ja) 文書処理装置および方法
US7710602B2 (en) Systems and methods for context-based adaptive image processing using segmentation
US20040246510A1 (en) Methods and systems for use of a gradient operator
US8665457B2 (en) Postscript stream interpreter with integrated pagination
US7126701B2 (en) Page data processor, page data processing method and program
US10565482B1 (en) Image processing system
JP3094712B2 (ja) ページ記述言語処理装置
JP2009066926A (ja) 画像処理装置及び画像形成システム
KR960005013B1 (ko) 프린터에 있어서 그래픽 에뮬레이션방법
JP3605155B2 (ja) 階層構造文書化処理方法
JP3297448B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040728

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees