JP3588454B2 - 合成樹脂材料の予備処理及びその後の可塑化又は造粒用装置 - Google Patents
合成樹脂材料の予備処理及びその後の可塑化又は造粒用装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3588454B2 JP3588454B2 JP2001541666A JP2001541666A JP3588454B2 JP 3588454 B2 JP3588454 B2 JP 3588454B2 JP 2001541666 A JP2001541666 A JP 2001541666A JP 2001541666 A JP2001541666 A JP 2001541666A JP 3588454 B2 JP3588454 B2 JP 3588454B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screw
- container
- synthetic resin
- resin material
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 105
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 title claims description 69
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 title claims description 69
- 238000005469 granulation Methods 0.000 title claims description 3
- 230000003179 granulation Effects 0.000 title claims description 3
- 238000004064 recycling Methods 0.000 claims abstract description 5
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims abstract description 4
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims abstract description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 9
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 9
- 238000000227 grinding Methods 0.000 claims description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 abstract description 16
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 abstract description 16
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 abstract 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 abstract 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 abstract 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 231100000989 no adverse effect Toxicity 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008092 positive effect Effects 0.000 description 1
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 230000003685 thermal hair damage Effects 0.000 description 1
- 239000012815 thermoplastic material Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B17/00—Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B17/00—Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
- B29B17/0026—Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics by agglomeration or compacting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/285—Feeding the extrusion material to the extruder
- B29C48/288—Feeding the extrusion material to the extruder in solid form, e.g. powder or granules
- B29C48/2888—Feeding the extrusion material to the extruder in solid form, e.g. powder or granules in band or in strip form, e.g. rubber strips
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/395—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
- B29C48/397—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using a single screw
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/36—Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
- B29C48/50—Details of extruders
- B29C48/505—Screws
- B29C48/53—Screws having a varying channel depth, e.g. varying the diameter of the longitudinal screw trunk
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B17/00—Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
- B29B17/04—Disintegrating plastics, e.g. by milling
- B29B2017/0424—Specific disintegrating techniques; devices therefor
- B29B2017/048—Cutter-compactors, e.g. of the EREMA type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/285—Feeding the extrusion material to the extruder
- B29C48/29—Feeding the extrusion material to the extruder in liquid form
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/62—Plastics recycling; Rubber recycling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
- External Artificial Organs (AREA)
Description
この発明は、処理すべき合成樹脂材料用の供給口を備える容器であって、少なくとも1個の回転する粉砕及び/又は混合器具が設けられるものを有し、容器内で予備処理された合成樹脂材料が、この合成樹脂材料を可塑化又は造粒化(agglomerating)スクリュ、たとえば押出しスクリュのハウジングに供給され、ハウジングが、好ましくは、容器に接続される、合成樹脂材料、特に、リサイクルを目的とする、廃棄熱可塑性合成樹脂材料の予備処理及びその後の可塑化又は造粒用装置に関する。
【0002】
この種の装置は、種々の実施形態で知られている。通常行われる合成樹脂材料の予備処理は、粉砕処理であるが、粉砕処理は、合成樹脂材料の混合、及び/又は乾燥、及び/又は結晶化(crystallizing)、及び/又は圧縮化(densifying)に置き換えられるか、又は、これらのいずれかと組み合わされることがある。この種の装置の大半では、容器内で回転する器具は、予備処理された合成樹脂材料を、押出しスクリュのハウジングに直接を押し込んでおり、このハウジングは、容器に接続される。一方、容器を出た合成樹脂材料が、搬送スクリュを設けることができる管体に、初めに入るようになっている装置も知られている。次いで、この水平方向又は上下方向を向く管体により搬送される、合成樹脂材料は、押出しスクリュのハウジングに達して、これにより、合成樹脂材料は、最終的に可塑化される。
【0003】
通常の可塑化スクリュの長さ方向部分は、3個の領域、すなわち、取入口に隣接する取入領域、次いで、取入領域に続く圧縮又は溶融領域、そして、最後に、取出又は計量領域に、大雑把に分けられる。通常、計量領域におけるスクリュのらせんの深さは、取入領域におけるらせんの深さよりも小となり、取入領域内でまだばらばらになっている材料、たとえば、フレーク状の材料を、スクリュの長さ方向部分で、徐々に圧縮する。商業用プラスチックス、たとえば、ポリエチレンを処理するためには、商業用押出成形機は、計量領域のらせんの深さが、スクリュの直径の約5%である。
【0004】
これら公知の構造の大半は、スクリュの取出口で得られる処理済合成樹脂材料の品質の点で、及び/又はスクリュの収量の点で、必要を満たしていない。研究によれば、容器に続くスクリュ、通常、可塑化スクリュに必要な条件は、運転が一定でないことであり、このことは、処理される材料の一部分が、他の部分よりも、容器内に長時間残るという事実から明らかである。容器内で被処理材料の平均滞留時間は、単位時間当たりにおいて、容器内の充填重量をスクリュからの押出量で割ることにより算出できる。しかしながら、平均滞留時間は、すでに述べたように、一般に、処理すべき合成樹脂材料の大部分については、当てはまらず、この平均値に対して、正負の大幅な偏差が、不規則的に生ずる。偏差は、容器内に徐々に導入される材料バッチの種々の特性、たとえば、合成樹脂材料、たとえば、箔状残物など、の種々の品質又は種々の厚さ、さらには、制御不可能な偶発的要因により生ずる。
【0005】
熱的及び機械的に均質な材料の場合、計量領域におけるスクリュのらせんの深さが、極めて大きく、スクリュの回転速度が、極めて低く維持されていると、スクリュの取出口で得られる合成樹脂材料の品質の改善がもたらされる。研究によれば、このことは、被処理材料が、このようなスクリュ形状により、低せん断作用にさらされるという事実によって説明できることが分かった。被処理材料のせん断(せん断速度)は、スクリュの周囲速度をスクリュのらせんの深さで割ることにより算出できる。このようなスクリュ形状により、被処理材料は、機械的及び熱的応力を低程度で受けるに過ぎないので、合成樹脂材料の分子鎖が、悪影響を全く又は実質的に受けないで済む。
【0006】
しかしながら、スクリュからの押出量の増加割合、又は、たとえば破砕機及び押出機の組み合わせ機(shredder−extruder−combination)の効率の増加割合を、高い数値に設定すると、スクリュの回転速度を、増加する必要があり、このため、せん断作用が、増加することになる。しかしながら、これにより、被処理材料は、スクリュにより高い機械的及び熱的応力にさらされることになり、すなわち、合成樹脂材料の分子鎖が、悪影響を受ける虞がある。この他の欠点として、特に、リサイクル材料を処理する場合、不純物、たとえば、摩耗粒子、金属片など、スクリュの金属部品およびその軸受に大きな摩耗作用を与えるもの同士が、互いにこすれ合うことにより、スクリュ及びそのハウジングの摩耗が大きくなることである。
【0007】
早く回転するスクリュと同様に、ゆっくり回転し、カットが深い(らせんの深さが大きい)スクリュでも、スクリュに供給される各回分の合成樹脂材料のバッチが、上述したように品質を異にする場合、たとえば、合成樹脂材料の温度が異なっているか、フレークの大きさが異なっている場合、スクリュの取出口で得られる合成樹脂材料が不均質となる点で、悪影響がある。このような不均質性を均質化するに、実際には、押出機の温度プロフィールを増大させており、このため、合成樹脂材料に、エネルギを追加供給する必要があり、合成樹脂材料の上述した温度損傷とエネルギ消費の増加という結果をもたらす。さらに、押出機の取出口で得られる合成樹脂材料の粘度が、低下するため、合成樹脂材料が、流動性に富み、合成樹脂材料をさらに処理を施す場合、困難が生ずる。
【0008】
以上のことから、スクリュの取出口で良好な材料品質を得るのに好都合な処理パラメータは、互いに矛盾することが分かる。本発明は、上述した問題点を解決し、スクリュから押出量が大きく、一定の材料品質で運転でき、又は、スクリュから押出量を一定にする場合、押出機の温度プロフィールを実質的に低く、たとえば、20℃以下に押さえることができて、エネルギ節約と得られる材料の品質良好化とをもたらす、冒頭に述べた種類の装置を提供することを目的とする。
【0009】
本発明は、特に、容器内で処理すべき合成樹脂材料が、処理が困難な状態にある場合、この合成樹脂材料の理論的滞留時間が、大きな影響力を持つという、実験で得られた知見に起因する。容器内で、合成樹脂材料の機械的及び熱的均質性を向上できれば、スクリュには、すでに、少なくとも実質的に機械的及び熱的均質性が一定な材料が供給されることになるので、こうした均質性を、スクリュによりさらに向上させる必要がなくなり、可塑化体(plastificate)又は造粒体(agglomerate)の品質に直接好ましい影響を及ぼす。簡単に言い換えると次の通りである。容器内での合成樹脂材料の予備処理の品質が向上するに連れて、スクリュのハウジング内での合成樹脂材料の実質的な処理(可塑化体又は造粒体)中に、問題が生ずる可能性が、低くなる。実験によれば、上述した課題は、本発明に従って容器の直径にスクリュの直径に対して下記の関係を保たせることにより、簡便に完結できるという、驚くべき結果が示された。
【0010】
【式2】
ここで、Dは、単位をmmとする、円筒容器の内径、又はこれと容量及び高さが同じ仮想円筒容器の、単位をmmとする内径であり、dは、単位をmmとする、スクリュの直径であり、そして、Kは、190よりも大又はこれに等しい、無次元定数である。
この関係式は、実験により得られた経験則である。したがって、等号の両辺で、次元に差異があるかどうかは、重要ではない。
【0011】
従来の大きさに比べて、容器(多くの場合、破砕用容器)が大型化することにより、たとえ、容器内で予備処理される合成樹脂材料が、処理困難であっても、合成樹脂材料の機械的及び熱的均質性を、より均一化できるようになる。これは、絶えず供給される未処理の「冷」材料部分と、容器内に存在しすでに部分的に処理された材料部分との間の質量比が、従来における条件に比べて低下するとともに、容器内での合成樹脂材料の主滞留時間が、大幅に増加するからである。質量比の低下は、容器からスクリュのハウジングに入る合成樹脂材料の熱的及び機械的均質性に、したがって、押出機のスクリュ又は造粒化スクリュの取出口での可塑化体又は造粒体の品質に直接的に好都合な影響を及ぼす。これは、容器内での被処理合成樹脂材料の理論的滞留時間が、実質的に一定になるからである。さらに、大型化した容器を備えるプラントは、公知のプラントと比べて、供給量に合わせて容易に運転できる。
【0012】
たとえば、0.225kg/dm3の破砕用容器内で、平均メルト・フロー・インデックス(MFI)が0.5、平均箔厚sが80μ、平均パイル重量Sgのポリエチレンを処理するには、従来構造の破砕用容器では、次の数値となる。
破砕用容器の直径 D =1000mm
破砕用容器の高さ H =1000mm
スクリュの直径 d = 80mm
スクリュの長さ I =1600mm
破砕用容器内で処理される材料(フレーク) Zi= 38Kg
押出機の押出量 Ea= 320kg/h
以上のことから、容器内での合成樹脂材料の理論的滞留時間は、Zi:Ea=38:320=0.12h=7.13分となる。
上記関係式によれば、この従来構造は、K=157の値に該当する。
【0013】
本発明に従って、容器の直径及び高さを、1300mmに増し、この他の点では、構造に変更を加えないとすると、結果は、次の通りである。
破砕用容器の直径 D =1300mm
破砕用容器の高さ H =1300mm
スクリュの直径 d = 80mm
スクリュの長さ I =1600mm
破砕用容器内で処理される材料(フレーク) Zi= 83Kg
押出機の押出量 Ea= 385kg/h
以上のことから、理論的滞留時間は、Zi:Ea=83:385=0.22h=12.94分となる。
この構造は、K=343の値に該当する。
【0014】
理論的滞留時間のこれら2個の数値を比べると、1.81の率で、滞留時間が増加していることになる。また、1.2の率で、押出機の押出量が増加していることになる(160回/分のスクリュ速度は、変更しない)。したがって、83%の平均滞留時間の増加により、20%の押出機押出量の増加となる。
【0015】
選択したK値が、343であると、上述した関係式から、通常のスクリュ直径d(単位mm)に対して次の容器直径Dとなる。
【0016】
押出機の押出量をさらに増加し、又は、破砕機及び押出機の組み合わせ機の容量を向上するように、数値を設定すると、同じ大きさの押出機では、したがって、スクリュ直径が同じ大きさでも、スクリュのらせんの深さが増加し、また、被処理合成樹脂材料を、スクリュ内でのせん断作用の増加にさらすことなく、スクリュの速度を増すことができる。つまり、可塑化体の温度が、大幅に、したがって、処理用エネルギ消費が、全般的に、減少する。特に、熱的に不安定な熱可塑性樹脂を処理する場合、このことは、重要である。したがって、容器の容量を増加することにより、従来の構造に比べて、破砕機及び押出機の組み合わせ機の処理量を、50%以上も増加することができるだけでなく、相当なエネルギ節約にもなる。たとえば、密度が0.92g/cm3であるポリエチレンのエンタルピー曲線は、25W/kgの溶融エネルギの節約(20℃低下した処理温度)、すなわち、約14.5%のエネルギ節約となる。
【0017】
容器の高さを増加する(容器の直径は、変更しない)と、確かに、容器の容量が増加するが、実際上被処理材料の品質の向上にはならない。その理由は、容器内で回転する器具の作用により、循環する材料が、ある高さを越えない形状(混合コーン)になる、すなわち、容器の壁に沿って循環する合成樹脂材料が、最高高さに達してから、内側に戻りながら容器の中央領域に落下するためである。こうした理由で、通常、容器の高さは、容器の直径に等しくなるように選択する。
【0018】
しかしながら、容器が、円筒形状であることが、実用上及び製造技術上の理由で好都合であるが、すでに述べたように、容器は、必ずしも、円筒形状である必要はない。円筒形状から変形させた形状の容器、たとえば、円錐台形状の容器、又は、楕円形又は長円形の水平方向突出部を備えた円筒形状容器は、このような仮想円筒容器の高さが、その直径等しいと仮定して、容量が同じ円筒形状容器に変換する必要がある。形成される混合コーンを実質的に越える、容器の高さは、考慮しないでよい(距離の節約としての意味はある)が、これは、過度の容器高さは、意味がなく、したがって、合成樹脂材料の処理に何等の影響も及ぼさないからである。
【0019】
理論的には、容器の大型化には、上限はない。しかしながら、実際には、上限は、製造上の理由及び輸送上の理由からある。しかしながら、研究によれば、Kが、200以上であると、とくに好ましい構造が得られることが分かった。
【0020】
同様に、スクリュのらせんの深さは、らせんを除いたスクリュの谷径が、スクリュに加わるトルクを引き受ける必要があるので、随意に増加することはできない。この点に関し、スクリュの軸線が、容器の断面に対して接線方向に設けられて、スクリュのハウジングが、その側壁に、スクリュにより引き受けられる必要がある合成樹脂材料用の取入口を備え、スクリュが、その一端で駆動手段に接続され、他端で、スクリュのハウジングの端部に設けた取出口、特に押出しヘッドに向かって搬送する構造の場合、いくつかの問題が生じる場合がある。このような構造では、スクリュハウジングの取入口の領域内でのスクリュのらせんの深さを、できるだけ大きくして、スクリュの取入作用を向上させることが望ましいことは、もちろんである。しかしながら、このことは、上述した理由で制限を受ける。しかしながら、本発明によれば、独特の構成により、互いに矛盾するこれらの要請に応ずることができる。このような構成は、スクリュハウジングの取入口の領域で、スクリュのハウジングが、スクリュのハウジングに取り入れる必要がある合成樹脂材料用の追加自由空間をもたらすポケットを形成し、スクリュの回転方向が、接続した容器の方に向かう、取入口の端部で、取入口に対してポケットをすっかり又は部分的に閉じる、好ましくは調節自在なリブを、設けることである。こうして、言い換えると、スクリュのらせんの深さを減少させても、スクリュの取入作用を良好にできる。
【0021】
しかしながら、本発明において、たとえば、スクリュのらせんの深さが、スクリュのハウジングの取出口に向かって減少する、造粒化装置(agglomerating apparatus)において、スクリュの軸線を、容器の断面に対して、半径方向に、又は割線状に、配置することもできる。周知のように、可塑化装置と比べて、造粒化装置は、スクリュの長さが短く、造粒化装置のらせん形状は、可塑化装置のらせん形状とは、相違しており、造粒化装置が、取入領域及びこれに隣接する中央領域において、通常の可塑化装置に比べて、らせんの深さが大きく、取出計量領域の箇所でのみ、造粒化装置のらせんの深さが、小となっているため、合成樹脂材料が、取出計量領域の箇所でのみ、したがって、短時間だけ、強く圧縮されてせん断作用を受ける。したがって、造粒化装置は、完全には可塑化されておらず、表面でのみ粒子が溶融しており、焼結作用により粒子が、互いにくっつきあっている、材料を取出口に送り出す。
【0022】
本発明の、この他の特徴及び特有の効果は、添付図面に概略的に示した、本発明に係る装置の例示的な実施の形態についての説明から、明らかとなる。
【0023】
添付図面は、紙面の都合上、スケール通りでなく、実際には、容器は、通常、添付図面に示されて状態より、かなり大となる。
【0024】
図1の実施の形態では、本発明による装置は、破砕機及び押出機の組み合わせ機を構成し、断面が円形の容器1を備え、容器の側壁2は、実質的に円筒形状である。容器1内では、支持ディスク4が、中央縦軸3を中心として回転し、支持ディスクは、矢印5の方向に回転するように、駆動手段(図示せず)により下から駆動される。支持ディスク4は、容器1の下部に設けられ、処理すべき合成樹脂材料に作用する、複数個の粉砕及び混合器具6を上面に支持するが、合成樹脂材料は、容器内に上部から、通常、リサイクル用熱可塑性材料として、粉砕及び混合状態で、導入される。実質的に、これら回転する器具6の高さで、スクリュ8のハウジング7が、容器1の側壁2に半径方向に接続され、スクリュは、スクリュの右端に設けた駆動手段(図示せず)により、スクリュ自体の軸線11を中心として回転自在に駆動される。この実施の形態の場合、スクリュは、押出しスクリュであり、この押出しスクリュは、ハウジング7の取入口9を通じてスクリュ8に供給される合成樹脂材料を可塑化し、スクリュ8の右端に設ける押出しヘッド(図示せず)に、合成樹脂材料を可塑化状態で送る。容器1内で回転器具6の作用により容器1の側壁2に沿って舞い上がる、混合コーンの形で循環する合成樹脂材料を、取入口9に取り入れるのに好都合となるように、回転器具6の作用先端は、回転器具6の各々が、取入口9を通過する時、へらの作用をして、合成樹脂材料を取入口9に押し込むように、湾曲させるとよい。
【0025】
合成樹脂材料の予備粉砕、予備乾燥及び予備加熱のために、容器1内での合成樹脂材料の滞留時間に関して最適な条件をもたらすには、容器1の直径Dが、スクリュのらせんの直径dに対して、次の関係にあるようにする。
【式3】
ここで、Dは、単位をmmとする、容器1の内径であり、dは、単位をmmとする、スクリュの直径であり、Kは、少なくとも190である無次元定数である。
【0026】
図2の実施の形態は、図1の実施の形態とは、スクリュ8のハウジング7が、容器1の断面に関して、(図1中に示されているようには)半径方向に接続されておらず、容器1の側壁に割線状に接続されている点でのみ相違する。このため、スクリュ8の軸線11は、その延長線上で容器1内部と交差する。この結果、容器1の周方向において、取入口9は、図1の実施の形態におけるものよりも、大となっており、処理すべき合成樹脂材料をスクリュ8のハウジング7に導入するのに好都合となっている。
【0027】
図3の実施の形態では、スクリュ8のハウジング7は、容器1の側壁2に接線方向に接続されて、取入口9が、図1及び2の実施の形態における場合のように、ハウジング7の先端ではなく側壁に設けられる。図3の実施の形態によれば、スクリュ8を、概略的に図示する駆動手段13により左端で駆動することができるので、スクリュ8の右端14が、駆動手段による束縛を受けないで済む。このため、スクリュ8により搬送される可塑化され又は造粒化された(agglomerated)合成樹脂材料用に右端に設けた取出口15を、たとえば、押出しヘッド(図示せず)として構成できる。したがって、合成樹脂材料を、偏りを生じることなく(これは、図1及び2における実施の形態では、容易でない)、スクリュ8により取出口15から取出すことができる。
図2及び3では、簡明化のため、ナイフ等のような形状にした器具6を図示していない。
【0028】
全ての実施の形態において、スクリュ8は、その谷径が、スクリュの取出端に向かって増加することにより、らせんの深さが、スクリュの取出端方向において減少するように、示されている。しかしながら、所望ならば、これとは反対の形状であってもよく、容器1のスクリュのハウジング7への接続を変えると、すでに述べた、スクリュ用の駆動手段18の配置を変更することになる。したがって、駆動手段を、スクリュの谷径が、最高トルクを必要とする箇所に近接して設けることができる。
【0029】
この取入箇所における、スクリュの谷径又はらせんの深さは、大抵の場合、与えられた状況に、特に、容器1内に収容した合成樹脂材料のかさ密度に合わせる必要がある。
【0030】
図4の実施の形態は、有効高さHが、内径Dに実質的に等しい容器1を示してある。支持ディスク4は、シャフト17を介してモータ16により駆動され、シャフトは、容器1の平らな底18と交差し、概略的にのみ示す軸受19により平らな底18に軸受け支持される。容器1は、ホッパ20となった供給口を上部に備え、この供給口を通じて、処理すべき合成樹脂材料22、たとえば、プラスチック箔の細片を、搬送手段23により矢印24の方向に投入する。投入された合成樹脂材料22は、回転する器具6により取り上げられ、混合コーン25状になって舞い上げられるので、合成樹脂材料は、容器の縦方向側壁2に沿って上昇し、容器の有効高さHの領域内における重力の作用により、容器の中央領域に、内側に戻りながら落下する。本発明に従って容器を大きくすると、たとえ、処理すべき合成樹脂材料が、たとえば、種類(厚さ、大きさ等)の異なる箔残物のように、処理が困難であっても、容器内での合成樹脂材料の平均滞留時間が、増加するので、かなり一定な熱的及び機械的状態(substantial constant thermic and mechanical condition)にある合成樹脂材料が、常時、スクリュのハウジング7の取入口9に入るという利点がある。
【0031】
図5の実施の形態は、図4のものとは、器具6用の支持ディスク4の上に、支持ディスク4と同軸でシャフト17に接続した別個の支持ディスク27を設けてある点で相違する。この支持ディスク27も、器具6を支持しており、この支持ディスクの構成及び配置は、支持ディスク4の構成及び配置と同じでよいが、器具6は、合成樹脂材料を取入口9に押し込むだけの詰込み器具であってもよい。支持ディスク27は、合成樹脂材料22を容器1に導入する予備処理作用をして、合成樹脂材料が、予備処理後においてのみ、支持ディスク27の周囲と容器1の側壁2との間の環状間隙28を通過して、下方の支持ディスク4の領域に達することにより、容器1内で予備処理された合成樹脂材料の熱的及び機械的均質性が、一層向上されてから、合成樹脂材料が、スクリュ8のハウジング7に導入される。この実施の形態では、器具6を備えた支持ディスク4は、予備処理された合成樹脂材料を、スクリュのハウジング7の取入口9に案内する。
この場合、容器1の有効高さHは、混合コーン25が、この支持ディスク27の上に展開するので、上方の支持ディスク7から計算する必要がある。
【0032】
図6及び図7の実施の形態では、スクリュ8のハウジング7が、容器1に接線方向に接続され、容器1の内部と取入口9を介して直接接続している。スクリュ8のらせんは、取入口9を越えて搬送方向(矢印26)と反対方向に突出し、シーリングとして作用するねじ山29となっており、スクリュのねじ山29の方向は、スクリュのねじ山30の方向と同じであるが、スクリュのねじ山29は、らせん間隔が狭くなっている。スクリュ8又はそのハウジング9には、加熱手段及び/又は冷却手段を設けて処理される合成樹脂材料を所望の温度に保つことができるようにしてもよい。実質的に方形の取入口9を、容器の取出口37にすぐ隣接して、スクリュのハウジング7の側壁に設けるが、この方形の取入口は、図示の実施の形態では、スクリュのらせん30の約2個分に渡るように、比較的大きさが大きくなっている。取入口9の高さは、容器1の軸線方向において、スクリュのねじ山30の直径と実質的に同じ大きさである。こうして、スクリュ8は、供給手段31を構成する器具6により取入口9に押し込まれる合成樹脂材料を多量に受け取ることができる。取入口9の箇所には、スクリュのねじ山30に加えて、スクリュのハウジング7内に、自由空間が設けられ、この自由空間は、スクリュのハウジング7のポケット状拡大部32により形成される。この拡大部32は、スクリュのハウジング7の周囲の大部分に渡って中空円筒形状を有し、スクリュ8の軸線方向に、スクリュの少なくとも1個のらせん30、図示(図6)の実施の形態ではスクリュのらせん約2.5個に渡って延びている。拡大部32は、取入口9と直接接続する。拡大部32の幅は、スクリュ8の周方向において、その全長に渡って好ましくは一定で、拡大部32により形成されるポケットの深さが、いずれの箇所でも実質的に等しい大きさとなっている。拡大部32は、シーリングとして作用するスクリュのねじ山29に直接隣接し、取入口9の両側で取入口を越えてスクリュ8の軸線方向に延びている。拡大部32の深さは、スクリュ8の半径方向において、スクリュ8の直径の約5ないし10%である。取入口9の下端33(図7)では、拡大部32は、取入口9に段差なしで移行し、支持ディスク4の上面と、実質的に水平方向において連続する。取入口の下端からは、湾曲した取入部35が、平らな底18に通じている。スクリュ8の回転方向(矢印34)が、容器1に向かう端部となる、取入口9の上端に、拡大部32は、取入口9に対して拡大部32をすっかり又は部分的に閉じる壁部38を備える。この壁部38には、スクリュのハウジング7に形成したスロット状案内部40中を案内される、調節自在なリブ39を設け、調節手段41、たとえば、ねじによりリブをスクリュ8に対して接近したりこれから離れたり無段調節可能にするとよい。調節箇所は、好ましくは、ポケット22の半径方向深さ全体を占め、リブ39は、スクリュ13に向かって最も突出した位置では、スクリュのらせん30の周囲と先端面で接し、スクリュが回転すると、スクリュ8により受け取れる合成樹脂材料に、大きな抵抗をもたらす。リブが突出した状態では、特に、リブ39が、容器1の内部に対してポケット状拡大部32を閉じた状態では、リブは、スクリュとともに移動する合成樹脂材料に対して、大きな抵抗をもたらして、合成樹脂材料が、スクリュ8のらせん30間に連続して押し込まれて、スクリュと一緒に回転することができなくなるが、スクリュにより軸線方向に運ばれる。しかしながら、リブ39が引っ込んだ状態では、取入口でスクリュ8により受け取られる合成樹脂材料の一部が、取入口9に再び戻るので、スクリュ8の矢印26方向への搬送は、減少する。リブ39を中間位置に位置選択すると、スクリュ8の搬送効率を、最大から最小の間で自由に調節でき、与えられた条件に適合できる。これは、合成樹脂材料が、品質の点で変化する場合、たとえば、密度が変化する場合、スクリュ8及びその駆動手段が過負担となるのを回避できるので、極めて有効である。
【0033】
ポケット状拡大部32にすぐ隣接して、内面に複数個の溝43を形成した、スクリュのハウジング7の一部分42が設けられ、溝は、この部分の被覆壁から突出する、複数個の剛性固定リブ44により互いに分離されている。これら溝43とリブ44は、スクリュの軸線11の方向26に延びていて、この軸線を中心としてらせん状に形成されていてもよいが、長さ方向の大部分が常にスクリュの軸線11の方向に延びている。リブ44は、リブのスクリュ8に面する面でスクリュのらせん30の周囲と接することにより、いわば、上記部分42でスクリュ8用の支持台となる高さを有する。溝43の深さは、ポケット状拡大部32から遠ざかる方向に行くに従って、好ましくは、連続かつ段差なしで、減少する。好ましくは、溝43は、搬送される合成樹脂材料が入り込む端部での深さが、半径方向において拡大部32の深さに等しい深さを有し、拡大部32と溝43との間の移行部では、段差がないが、リブ44の各々は、段差をもたらす深さを有する。上記部分42の他方の端部では、溝43が、スクリュの外径に滑らかに連なって、溝43の底が、リブ44の上端面に達する。溝43の側壁は、スクリュ8により運ばれる合成樹脂材料への捕捉作用を持つ。好ましくは、溝43の各々の側壁は、スクリュ8の回転方向(矢印34)において、スクリュの回転方向とは反対方向に傾斜する。このため、溝間にあるリブは、ほぼ台形の断面を有する。溝43の幅は、好ましくは、全ての溝において同一で、このことは、リブ44についても同様である。溝43の幅とリブ44の幅と間の比は、スクリュ8の周方向において、0.5:1ないし2:1となる。溝43を、交換容易なスリーブ45として(図6)、スクリュのハウジング7とは別体として構成するとよい。このスリーブを、スクリュのハウジング7の円筒状凹部46に挿入し、たとえば、くさびなどにより(図示せず)、この凹部に回転しないように固定する。スリーブ45は、摩損部品となるので、対摩耗性材料、特に、超硬合金製とする。スリーブ45を容易に交換できるようにするには、スリーブを、フランジ47で互いに固定した、スクリュのハウジング7の2個の部分7‘、7“の間に設ける。
【0034】
取入口9の下流側端は、好ましくは、円錐形状をした傾斜面48で構成され、リブ44又は溝43の先端の各々に滑らかに連なる。リブ44の上流側端49は、好ましくは、傾斜面48に整合するように、面取りされて、合成樹脂材料のスクリュ8のらせんへの取り込みに好都合となるようにする。
【0035】
本発明に従って大型化された容器に、可塑化スクリュを接続するプラントの多くでは、取出口15に隣接する箇所で、可塑化スクリュ8は、らせんの深さが、スクリュの直径の少なくとも5%、好ましくは、7%となるとよいことが、実験により示された。特に好ましい数値は、スクリュの直径の7.5%ないし8.5%の範囲であることが、実験で示された。
【図面の簡単な説明】
【図1】容器に対して半径方向に接続された、スクリュのハウジングを備える、第1実施の形態による、水平方向断面図である。
【図2】図1と同様な図であって、スクリュの軸線が、割線のように、容器の断面と交差する、変形態様を示すものである。
【図3】スクリュのハウジングが、容器に対して接線方向に接続された、別の変形態様を示すものである。
【図4】器具を支持する、回転ディスクを1個備えた容器の縦断面図である。
【図5】器具を支持する、回転ディスクを2個備えた容器の同様な縦断面図である。
【図6】図3と同様な図であって、スクリュのハウジングにおける取入口の箇所に変更を加えたものを示すものである。
【図7】図6の線VII−VIIにおける断面図である。
Claims (14)
- 処理すべき合成樹脂材料用の供給口(21)を備える容器(1)であって、少なくとも1個の回転する粉砕及び/又は混合器具(6)が設けられるものを有し、容器(1)内で予備処理された合成樹脂材料が、この合成樹脂材料を可塑化又は造粒化スクリュ(8)のハウジング(7)に供給される、合成樹脂材料の予備処理及びその後の可塑化又は造粒用装置において、容器(1)の直径(D)は、スクリュの直径(d)に対して、次の関係にあることを特徴とする装置。
- 前記合成樹脂は、リサイクルを目的とする、廃棄熱可塑性合成樹脂材料であることを特徴とする請求項1に記載の装置。
- 前記スクリュ(8)は、押出しスクリュであることを特徴とする請求項1又は2に記載の装置。
- 前記ハウジング(7)が、前記容器(1)に接続されることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1に記載の装置。
- Kが、200よりも大であることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれか1に記載の装置。
- 前記スクリュ(8)の軸線(11)が、前記容器(1)の断面に対して、半径方向に又は割線に位置することを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか1に記載の装置。
- 前記スクリュ(8)の軸前(11)が、前記容器(1)の断面に対して、接線方向に位置することにより、前記スクリュ(8)のハウジング(7)が、その側壁に、スクリュ(8)により搬送される、前記合成樹脂材料用の取入口(9)を備え、スクリュ(8)が、一方の先端で、駆動手段(13)に接続され、他方の先端で、ハウジング(7)に設けた取出口(15)に向かって搬送を行うことを特徴とする、請求項1乃至6のいずれか1に記載の装置。
- 前記スクリュ(8)が、前記他方の先端で、ハウジング(7)に設けた押出しヘッドに向かって搬送を行うことを特徴とする、請求項1乃至7のいずれか1に記載の装置。
- 前記可塑化スクリュ(8)が、前記取入口(9)に隣接する箇所で、スクリュの他の箇所と比べて、らせんの深さが増大していることを特徴とする、請求項7又は8に記載の装置。
- 前記可塑化スクリュ(8)が、前記取出口(9)に隣接する箇所で、前記スクリュの直径の少なくとも5%となる、らせんの深さを有することを特徴とする、請求項1乃至9のいずれか1に記載の装置。
- 前記可塑化スクリュ(8)が、前記取出口(9)に隣接する箇所で、前記スクリュの直径の7%よりも大となる、らせんの深さを有することを特徴とする、請求項1乃至9のいずれか1に記載の装置。
- 前記可塑化スクリュ(8)が、前記取出口(9)に隣接する箇所で、前記スクリュの直径の7.5%ないし8.5%となる、らせんの深さを有することを特徴とする、請求項1乃至9のいずれか1に記載の装置。
- 前記ハウジング(7)が、前記取入口(9)に箇所で、ポケット状拡大部(32)を有し、このポケット状拡大部は、前記スクリュのハウジング(7)に取り込まれる、前記合成樹脂材料用に追加自由空間をもたらし、これにより、スクリュ(8)の回転方向が、前記隣接する容器(1)の方に向かっている、取入口(9)の端部において、この拡大部(32)を取入口(9)に対してすっかり又は部分的に閉じるリブ(39)が、設けられることを特徴とする、請求項1ないし6のいずれか1に記載した装置。
- 前記リブ(39)は、調節自在なリブであることを特徴とする、請求項13に記載した装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AT2033/99 | 1999-12-02 | ||
AT0203399A AT407972B (de) | 1999-12-02 | 1999-12-02 | Vorrichtung zum vorbehandeln und anschliessenden plastifizieren oder agglomerieren von kunststoffen |
PCT/AT2000/000258 WO2001039948A1 (de) | 1999-12-02 | 2000-09-29 | Vorrichtung zum vorbehandeln und anschliessenden plastifizieren oder agglomerieren von kunststoffen |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003515472A JP2003515472A (ja) | 2003-05-07 |
JP3588454B2 true JP3588454B2 (ja) | 2004-11-10 |
Family
ID=3526366
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001541666A Expired - Lifetime JP3588454B2 (ja) | 1999-12-02 | 2000-09-29 | 合成樹脂材料の予備処理及びその後の可塑化又は造粒用装置 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6883953B1 (ja) |
EP (1) | EP1233855B1 (ja) |
JP (1) | JP3588454B2 (ja) |
KR (1) | KR100466291B1 (ja) |
CN (1) | CN1321789C (ja) |
AT (2) | AT407972B (ja) |
AU (1) | AU757878B2 (ja) |
BR (1) | BR0015928B1 (ja) |
CA (1) | CA2390199C (ja) |
DE (1) | DE50003584D1 (ja) |
WO (1) | WO2001039948A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200203781B (ja) |
Families Citing this family (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT410298B (de) * | 2001-06-11 | 2003-03-25 | Bacher Helmut | Vorrichtung zur befüllung einer in einem gehäuse gelagerten schnecke und verfahren zum betrieb einer solchen vorrichtung |
AT411235B (de) * | 2002-06-05 | 2003-11-25 | Bacher Helmut | Vorrichtung zur aufbereitung von thermoplastischem kunststoffmaterial |
AT411038B (de) * | 2002-06-10 | 2003-09-25 | Bacher Helmut | Vorrichtung zur behandlung von kunststoffgut |
AT503334B1 (de) * | 2003-04-01 | 2010-06-15 | Erema | Verfahren und vorrichtung zur plastifizierung von kunststoffmaterial |
AT413512B (de) | 2003-06-05 | 2006-03-15 | Helmut Bacher | Vorrichtung zur aufbereitung von kunststoffmaterial zu recyclingzwecken |
AT413511B (de) * | 2003-06-05 | 2006-03-15 | Bacher Helmut | Vorrichtung zur aufbereitung von kunststoffmaterial zu recyclingzwecken |
WO2005065829A1 (en) * | 2004-01-06 | 2005-07-21 | Bushman Polyproducts Pty Ltd | Mixing chamber improvements |
AT413199B (de) * | 2004-03-17 | 2005-12-15 | Erema | Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial |
AT504326B8 (de) * | 2006-10-30 | 2008-09-15 | Next Generation Recyclingmasch | Vorrichtung zum aufbereiten von thermoplastischem kunststoffmaterial |
AT505462B1 (de) * | 2006-11-13 | 2010-10-15 | Erema | Verfahren zur vorbehandlung, aufarbeitung bzw. recyclierung von thermoplastischem kunststoffmaterial |
AT504709B1 (de) * | 2006-11-23 | 2008-09-15 | Erema | Verfahren und vorrichtung zur einbringung von zusatzstoffen |
AT506489B1 (de) * | 2008-02-14 | 2010-12-15 | Erema | Verfahren und vorrichtung zum spritzgiessen von kunststoffmaterial |
EP2316562A1 (de) * | 2009-10-29 | 2011-05-04 | Bühler AG | Vorrichtung und Verfahren zur Behandlung eines Schüttguts |
AT511362B1 (de) | 2010-04-14 | 2014-01-15 | Erema | Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial |
AT512212B1 (de) | 2011-10-14 | 2015-02-15 | Erema | Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial |
AT512222B1 (de) * | 2011-10-14 | 2015-02-15 | Erema | Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial |
AT512149B1 (de) * | 2011-10-14 | 2015-02-15 | Erema | Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial |
AT512146B1 (de) | 2011-10-14 | 2015-02-15 | Erema | Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial |
AT512147B1 (de) * | 2011-10-14 | 2015-02-15 | Erema | Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial |
AT512145B1 (de) | 2011-10-14 | 2015-02-15 | Erema | Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial |
AT512223B1 (de) * | 2011-10-14 | 2015-02-15 | Erema | Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial |
AT512207B1 (de) * | 2011-10-14 | 2015-02-15 | Erema | Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial |
AT512209B1 (de) * | 2011-10-14 | 2015-02-15 | Erema | Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial |
AT512205B1 (de) * | 2011-10-14 | 2015-02-15 | Erema | Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial |
AT512208B1 (de) * | 2011-10-14 | 2015-02-15 | Erema | Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial |
AT512148B1 (de) * | 2011-10-14 | 2015-02-15 | Erema | Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffmaterial |
CN102423908A (zh) * | 2011-11-23 | 2012-04-25 | 成都东航塑胶有限公司 | 塑料回收加工成塑料颗粒的方法 |
US20130292502A1 (en) * | 2012-05-02 | 2013-11-07 | Guofeng Pan | Paper shredder without wastebasket |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3762693A (en) * | 1971-04-13 | 1973-10-02 | Western Electric Co | Methods of and apparatus for advancing and working thermoplastic materials |
US3822057A (en) * | 1971-11-01 | 1974-07-02 | Gen Electric | Shot volume control for injection molding machine |
AT354076B (de) * | 1978-03-02 | 1979-12-27 | Krauss Maffei Austria | Vorrichtung zum aufbereiten von thermo- plastischem kunststoffgut, wie folien, hohl- koerper, splitter od.dgl. |
AT368737B (de) * | 1980-07-31 | 1982-11-10 | Oesterr Schiffswerften | Vorrichtung zum aufbereiten von thermoplastischem kunststoffgut |
AT375867B (de) * | 1983-04-27 | 1984-09-25 | Erema | Vorrichtung zum aufbereiten von thermoplastischem kunststoffgut |
AT385234B (de) * | 1984-08-01 | 1988-03-10 | Paracon Extrusionstech Gmbh | Vorrichtung zum aufbereiten von thermoplastischem kunststoffgut |
AT387747B (de) * | 1986-10-10 | 1989-03-10 | Erema | Vorrichtung zum aufbereiten von kunststoffgut |
CH673105A5 (ja) * | 1987-08-18 | 1990-02-15 | Indupack Ag | |
JPH0749201B2 (ja) * | 1988-02-05 | 1995-05-31 | エレマ エンジニアリング‐リサイクリング‐マシネン‐アンラーゲン ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフトウング | 熱可塑性合成樹脂材料の調整装置 |
DK0701505T3 (ja) * | 1993-06-08 | 1997-03-10 | Georg Wendelin | |
US5783225A (en) * | 1993-12-21 | 1998-07-21 | Bacher; Helmut | Apparatus for processing thermoplastic synthetic plastics material |
AUPM621894A0 (en) * | 1994-06-10 | 1994-07-07 | Ri-Industries | Plastic recycler |
AT405726B (de) * | 1995-04-11 | 1999-11-25 | Bacher Helmut | Vorrichtung zum aufbereiten thermoplastischen kunststoffgutes |
AT407235B (de) * | 1999-04-23 | 2001-01-25 | Bacher Helmut | Vorrichtung zum kontinuierlichen recyclen von kunststoffmaterial, vorzugsweise polyester |
AT411161B (de) * | 1999-09-22 | 2003-10-27 | Bacher Helmut | Verfahren und vorrichtung zum recyclen von pet-gut |
-
1999
- 1999-12-02 AT AT0203399A patent/AT407972B/de not_active IP Right Cessation
-
2000
- 2000-09-29 BR BR0015928A patent/BR0015928B1/pt not_active IP Right Cessation
- 2000-09-29 US US10/130,814 patent/US6883953B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-09-29 AU AU77613/00A patent/AU757878B2/en not_active Expired
- 2000-09-29 EP EP20000967413 patent/EP1233855B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-09-29 WO PCT/AT2000/000258 patent/WO2001039948A1/de active IP Right Grant
- 2000-09-29 CA CA 2390199 patent/CA2390199C/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-09-29 AT AT00967413T patent/ATE248695T1/de active
- 2000-09-29 DE DE50003584T patent/DE50003584D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-09-29 KR KR10-2002-7007050A patent/KR100466291B1/ko active IP Right Grant
- 2000-09-29 JP JP2001541666A patent/JP3588454B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2000-09-29 CN CNB008166862A patent/CN1321789C/zh not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-05-13 ZA ZA200203781A patent/ZA200203781B/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1407923A (zh) | 2003-04-02 |
WO2001039948A1 (de) | 2001-06-07 |
EP1233855A1 (de) | 2002-08-28 |
ZA200203781B (en) | 2003-01-29 |
CN1321789C (zh) | 2007-06-20 |
AU7761300A (en) | 2001-06-12 |
CA2390199C (en) | 2007-06-26 |
EP1233855B1 (de) | 2003-09-03 |
KR100466291B1 (ko) | 2005-01-17 |
JP2003515472A (ja) | 2003-05-07 |
AU757878B2 (en) | 2003-03-13 |
BR0015928B1 (pt) | 2010-06-15 |
KR20020056955A (ko) | 2002-07-10 |
AT407972B (de) | 2001-07-25 |
ATE248695T1 (de) | 2003-09-15 |
US6883953B1 (en) | 2005-04-26 |
CA2390199A1 (en) | 2001-06-07 |
ATA203399A (de) | 2000-12-15 |
DE50003584D1 (de) | 2003-10-09 |
BR0015928A (pt) | 2002-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3588454B2 (ja) | 合成樹脂材料の予備処理及びその後の可塑化又は造粒用装置 | |
JP3222006U (ja) | プラスチック材料処理装置 | |
JP6356067B2 (ja) | プラスチック材料処理装置 | |
RU2577383C2 (ru) | Устройство для переработки полимерного материала | |
RU2584278C2 (ru) | Устройство для переработки полимерного материала | |
JP6219829B2 (ja) | プラスチック材料処理装置 | |
JP6356068B2 (ja) | プラスチック材料処理装置 | |
RU2591143C2 (ru) | Устройство для переработки полимерного материала | |
JP5961696B2 (ja) | プラスチック材料処理装置 | |
JP2014534093A (ja) | プラスチック材料処理装置 | |
TW201332733A (zh) | 用於製備塑料材料的裝置 | |
JP2014534095A (ja) | プラスチック材料処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040309 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040609 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040727 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040813 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3588454 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |