JP3588218B2 - インターネット上での音声メール提供方法及び電話システム - Google Patents

インターネット上での音声メール提供方法及び電話システム Download PDF

Info

Publication number
JP3588218B2
JP3588218B2 JP03957297A JP3957297A JP3588218B2 JP 3588218 B2 JP3588218 B2 JP 3588218B2 JP 03957297 A JP03957297 A JP 03957297A JP 3957297 A JP3957297 A JP 3957297A JP 3588218 B2 JP3588218 B2 JP 3588218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internet
user
voice mail
voice
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03957297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09321914A (ja
Inventor
ロナルド・ジョン・ボーター
ローレンス・レオン・ポーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH09321914A publication Critical patent/JPH09321914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3588218B2 publication Critical patent/JP3588218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/533Voice mail systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S379/00Telephonic communications
    • Y10S379/908Multimedia

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、インターネットを通じて使用される音声メール・システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の音声メール・システム(または音声メッセージング・システムと呼ばれる)は、しばしばPBXを介して電話網に接続され、目的の受信者が不在か多忙中の場合に、着呼からメッセージを記憶するために使用される。目的の受信者はその後、彼らの記憶されたメッセージを聞くことができる。音声メール・システムは一般に、特殊目的コンピュータ・ハードウェア上、または好適な電話インタフェースを装備した標準のコンピュータ・ワークステーション上で実現される。こうした音声メール・システムは既知であり、1例にIBMから入手可能なDirectTalkMailシステムがある。これはDirectTalk/6000音声処理システム(同様にIBMから入手可能)と一緒に動作する。音声メール・システムの他の例が、米国特許第5136648号及び欧州特許第0588576号で述べられている。
【0003】
電子メール・システム(email)も既知であり、コンピュータ・ネットワークを通じて、テキスト・メッセージの伝送を可能にする。過去数年にわたり、最も優れたこうしたネットワークは、インターネットである。インターネットは、パケット・ベースの通信のための、容易にアクセス可能で、世界的なネットワークを提供する。インターネット及びワールド・ワイド・ウェブに関する背景情報は、Andrew Fordによる”Spinning the Web”(International Thomson Publishing、London 1995)、並びにJohn December及びNeil Randallによる”The World Wide Web Unleashed”(SAMS Publishing、Indianapolis 1994)に見い出される。
【0004】
インターネットは元来、主にコンピュータ・データの伝送を目的としたが、最近では、リアルタイム電話通信を提供するために利用されている。電話通信におけるインターネットの主な魅力は、料金体系である。従って、多くのインターネット・ユーザが、アクセス・プロバイダへのダイアルアップ接続を有する。これは通常、市内電話回線を通じて行われるので、こうしたユーザはログオン時に市内電話料金だけを支払う。アクセス・プロバイダには、月極め料金を課する場合と、接続時間ベースで料金を課する場合とがある(両方を採用する場合もある)。しかしながら、一般的に、ネットワークを通じる実際のデータ転送に関連付けられる料金は存在しない。結果的に、インターネットを通じる国際呼び出しの実際のコストは、アクセス・プロバイダへの同一時間の市内通話のコストと同じに過ぎない。更に、インターネットの完全なデジタル的性質が、潜在的に、従来の電話網よりも豊富な機能(例えば会議呼び出しに関する)を提供し得る。インターネット電話については、Byte Magazine、February 1996、p83−88に記載の論文”Dial 1−800−Internet”、及びNew Scientist、2 March 1996、p38−40に記載の論文”Nattering On”の中で概説されている。
【0005】
パケット網を通じる音声信号の伝送が、例えばD Cohenによる”Using Local Area Networks for Carrying Online Voice”、page 13−21、及びP Ravasio、R Marcogliese、R Novareseによる”Voice Transmission over an Ethernet Backbone”、page 39−65(両者共にP Ravasio、G Hopkins、N Naffah編集”Local Computer Networks”、北オランダ、1982年)、並びにGB2283152号に述べられている。こうした機構の基本原理は、第1の端末またはワークステーションが、音声入力信号をデジタル的に定期的に(例えば8KHz)サンプリングする。多数のサンプルが次にデータ・パケットに組み立てられ、ネットワークを通じて第2の端末に伝送される。第2の端末は、サンプルを再度8KHzの一定レートで、ラウドスピーカまたは等価装置に供給して再生する。インターネットを通じる音声伝送は、LANを通じる伝送と実質的に類似であるが(実際にインターネット伝送経路の一部を提供し得る)、インターネット上では、使用可能な予備の帯域幅が小さくなる傾向がある。結果的に、インターネット電話は通常、音声信号を送信端において圧縮し、それを受信端において伸長する。
【0006】
パケット・ベースの音声通信に関して、幾つかの既知の問題が存在する。第1に、ネットワーク上で伝送遅延が存在し、これは特に、所与の時点における他のノードによるネットワークの利用度に依存して可変である。従って、宛先ノードにおいてパケットの到来が遅延され、不規則となる。パケットが不規則に再生されると、音声信号の了解度に多大な悪影響を及ぼす。従って、パケット音声伝送は、受信端においてある程度のバッファリングを使用し、こうした不規則性を吸収する。しかしながら、こうしたバッファリングは、元の音声信号と宛先における音声出力との間の遅延を増加する。この遅延はエコー問題を生じ得り、更に重要な点は、(大西洋を横断する従来の電話呼び出しの過度な遅延が嵌入的であるように)自然な双方向の会話を困難にし得る。更に、音声信号を圧縮/伸長する必要性により、追加の遅延が導入される。
【0007】
現在市販される幾つかのインターネット電話は音声メール機構を提供し、それにより、発呼側は着呼側が応答しない場合、メッセージを残すことができる。これは従来の応答電話と類似する。こうしたシステムは、一般に着呼側が音声メールを受信するためにインターネットにログオンする必要がある点で、制限される。しかしながら、モデムを介してダイアルアップ・インターネット・アクセスする多くのユーザは、彼らのインターネット・アクセス・プロバイダへの電話呼び出しに対して、時間ベースで支払わねばならない。更に、一部のインターネット・アクセス・プロバイダは時間ベースで接続料金を課する。従って、ほとんどのユーザは、過度な料金が生じないように、インターネットを使用していないときには、インターネットからログオフする。こうした状況では、ユーザはもはや音声メッセージを受信できないことを意味する。
【0008】
もちろんユーザにとって、音声メッセージを通常のemail(データ)メッセージ形式で、現在ログオンしていない別のユーザに伝送することが可能である。メッセージはインターネット・アクセス・プロバイダのサイトにおいてキューに待機され、関連ユーザによる次のログオン時に転送される。しかしながら、一般にこのアプローチは、音声メッセージではなく、単にemailメッセージを送信することに勝る利点を、ほとんど提供しない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、インターネット電話のユーザのための、改良された音声メール機構を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
従って、本発明はインターネット上で音声メールを提供する方法を提供し、この方法は、第1のインターネット電話システムの第1のユーザから、第2のインターネット電話システムの第2のユーザに、呼び出しを生成するように選択するステップと、第2のインターネット電話システムが、上記呼び出しを受信するために現在インターネットにログオンしていないと判断するステップと、上記第2のユーザ宛の音声メッセージを、上記第2のユーザが後に取り出せるように、インターネットを通じて、上記第2のインターネット電話システムとは異なる音声メール・システムに送信するステップとを含む。
【0011】
従って、第1のユーザが第2のユーザに直接接することができないとき、音声メール・サービスが使用可能になる。このことは、第2のユーザを実際に呼び出す試行の結果として、または単に現在アクセス可能な当事者(party)のリストを参照することにより、判断される。音声メール・システムは第2のインターネット電話システムとは別個であり、絶えずインターネットに接続されるように意図される。音声メール・システムは従って、第2のインターネット電話システムがインターネットにログオンしていないとき使用可能であり、それによりこの第2のシステムの加入者が、過度なインターネット接続料金または利用料金を支払わねばならない必要性を回避する。
【0012】
好適な実施例では、第2のインターネット電話システムが現在インターネットにログオンしていないとの判断に応答して、第1のインターネット電話システムの第1のユーザに、第2のユーザ宛に音声メッセージを残すか否かの選択を提供する。通常この選択は、呼び出し側インターネット電話において局所的に生成されるが、呼び出しを経路指定及び生成するネットワーク内の特定の中継サーバにおいて生成されてもよい。音声メールを残す選択が受諾されると、上記第2のユーザ宛の音声メッセージを伝送するために、通信リンクがインターネットを通じて、第1のインターネット電話システムと音声メール・システムとの間で確立される。上記通信リンクは双方向通信を可能にし、上記第2のユーザ宛のメッセージが音声メール・システムに伝送される以前に、音声メール・システムは第1のユーザに1つ以上のプロンプトまたは挨拶を送信する。通常、上記1つ以上のプロンプトまたは挨拶は、第2のユーザの現在位置及び使用可能性に関する情報を含む。
【0013】
好適な実施例では、上記音声メッセージは、インターネット電話を用いてインターネットを通じ、または従来の電話を用いて従来の電話網を通じ、第2のユーザにより取り出される。一般には、音声メール・システムが従来の電話網により、またはインターネットを通じてアクセスされるかに関わらず、実質的に同一のプロンプト及び(または)挨拶が聞こえれば、最も都合がよい。なぜなら、加入者は、単一のセットのプロンプト/挨拶を最新に維持するように要求されるだけであるからである。本発明の利点の1つは、音声メール・システムに記憶される任意の音声メールが、電話により音声メール・システムを呼び出すか、またはインターネット・アクセスにより(必ずしもメールボックス所有者の通常のアクセス・プロバイダを介さない)、メールボックス所有者により即時取り出されることが可能なことである。
【0014】
好適には、本方法は更に、音声メール・システムが上記第2のインターネット電話の上記第2のユーザに、彼らが音声メール・メッセージを有し、従って、彼らがインターネット電話を用いてインターネットにログオンする次の機会を待機している知らせを提供するステップを含む。この知らせは、インターネット電話の起動時に、そこから音声メール・システムに伝送される要求に応答して、提供され得る。
【0015】
また、この知らせが、上記音声メール・メッセージがインターネットまたは従来の電話網のどちらを通じて受信されたかに関係無しに、提供されることが好ましい。このことは本発明の1つの重要な面を強調する。すなわち、加入者が1つの音声メール・サービスを必要とするだけであり、インターネットと従来の電話網との区別が、本質的に加入者にとって透過的となる。
【0016】
本発明はまた、インターネットを通じて電話呼び出しを生成する電話システムを提供する。このシステムは、上記システムの第1のユーザが、呼び出し先の第2のインターネット電話システムの第2のユーザを選択する手段と、上記第2のインターネット電話システムが、上記呼び出しを受信するために現在インターネットにログオンしていないと判断する手段と、上記第2のユーザ宛の音声メッセージを、上記第2のユーザが後に取り出せるように、インターネットを通じて、上記第2のインターネット電話システムとは異なる音声メール・システムに送信する手段とを含む。
【0017】
電話システムは通常、1つ以上のプロンプトまたは挨拶を上記第1のユーザにテキストまたはグラフィック形式で表示する手段を含むが、この機構の使用度は、インターネット上でのアクセス機構と従来の電話網上でのアクセス機構との整合性を維持するために、幾分制限され得る。
【0018】
本発明は更に、インターネットを通じて音声メッセージを受信する手段と、上記音声メッセージを記憶する手段と、インターネットを通じて上記メッセージを取り出す手段と、従来の電話網を通じて上記メッセージを取り出す手段とを含む、音声メール・システムを提供する。
【0019】
好適な実施例では、インターネットを通じて音声メッセージを受信または取り出す以前に、音声メール・システムが、1つ以上のプロンプトまたは挨拶を送信する手段を含む。一般に、インターネットを通じる音声メッセージの受信以前に送信される上記1つ以上のプロンプトまたは挨拶は、目的のメッセージ受信者の現在位置及び使用可能性に関する情報を含む。
【0020】
好適には、音声メール・システムが、従来の電話網を通じて音声メッセージを受信する手段を含み、これらのメッセージが次に、インターネットを通じて受信されるメッセージと同様にアクセスされ、処理される。従って、インターネットまたは従来の電話網のいずれかを通じて受信されたメッセージが、インターネットまたは従来の電話網のいずれかを通じて、制限無しに取り出される。更に好適には、加入者に、待機中の1つ以上の音声メール・メッセージが存在することを知らせる手段を含み、この知らせは、インターネットを通じて受信された音声メッセージ、及び従来の電話網を通じて受信された音声メッセージの両方を含む。
【0021】
好適な実施例では、インターネットを通じて音声メッセージを受信する上記手段が、複数のパケットに分割された圧縮形式の音声信号を受信する手段と、音声信号を組み立て、それを上記音声メッセージに伸長する手段とを含み、音声メッセージをインターネットを通じて取り出す上記手段が、インターネットを通じてメッセージを伝送する以前に、メッセージを圧縮し、パケット化する手段を含む。
【0022】
【発明の実施の形態】
図1は、従来のコンピュータ・ワークステーションにもとづく音声メール・システムを単純化して示した図であり、システムがシステム・ユニット20、表示画面12、及びキーボード14を含む。システム・ユニット20はマイクロプロセッサ22、ROM/RAM24、及びディスク記憶装置26を含み、これらはバス28を介して接続される。音声メール・ユニットとして動作するために、コンピュータ・ワークステーションが、デジタル・トランク・プロセッサ64及びデジタル・トランク・アダプタ・カード62を介して電話回線66に接続される。音声メール・システムはまた、音声メール・システムをコンピュータ・ネットワーク(例えばLAN)に接続するためのネットワーク・アダプタ・カード30を含む。音声メール・システムは更に、音声捕獲/再生カード、CD−ROM、及びマウスなどの、他の既知の構成要素(図示せず)を含み得る。
【0023】
図1に示される音声メール・システムは、IBMから入手可能なDirectTalk/6000音声処理システムにもとづく。このシステムのハードウェア構成要素は、RISC System/6000コンピュータ・ワークステーションに加えて、デジタル・トランク・プロセッサ及びデジタル・トランク・アダプタである。DirectTalk/6000システムは、T1またはE1デジタル中継線66を通じて(更にほとんどの設置ではPBXを介して)、電話網に接続される。デジタル・トランク・プロセッサは入来信号をデマルチプレックスし、出力信号を中継線上にマルチプレックスし、適宜、対数−線形変換を実行する。デジタル・トランク・プロセッサはまた、圧縮/伸長を実行するためにも使用される。デジタル・トランク・アダプタは、ワークステーション自身とデジタル・トランク・プロセッサ間のインタフェースとして、効果的に機能する。DirectTalk/6000音声処理システムに関する詳細については、”IBM AIX DirectTalk/6000、General Information and Planning”(発行番号GC33−1720−00)、及びここで参照される他のマニュアルに述べられている。
【0024】
図2は、図1の音声メール・システム上で実行される主なソフトウェア構成要素の単純なブロック図である。RISC System/6000ワークステーション上では、まず第1にワークステーションのオペレーティング・システム、この場合にはAIX110が実行され、次にDirectTalk/6000ソフトウェア120自身が実行される。後者は、電話ハードウェア(デジタル・トランク・アダプタ)のためのデバイス・ドライバを含む。RISC System/6000ワークステーション上には更に、DirectTalkMail130が、DirectTalk/6000システム上のアプリケーションとして効果的に実行され、標準の音声メッセージング機能を提供する。
【0025】
図1及び図2に示されるような音声メール・システムは既知であり、図示のシステムの多くの変形も既知であることが理解されよう。例えば、電話回線66がアナログ式である多くのシステムが存在し、その場合、デジタル・トランク・プロセッサがしばしば省かれ、その機能が適宜、好適な電話アダプタ・カードにより実行される。音声メール・システムで使用される厳密なハードウェア構成は、本発明を理解する上では関係無いので、ここでは説明を省略する。
【0026】
DirectTalkMail音声メッセージング・システム自身は、メールボックスにもとづく音声データベース・システムの形式として認識され得る。従って、各ユーザまたは加入者がメールボックスを有し、それがそのユーザの全ての情報に関連付けられる。こうした情報には、例えばユーザの内線番号、パスワード、彼らが有する新たなメッセージの数、現挨拶などが含まれる。メールボックスはまた、そのユーザ宛のデジタル化された記憶メッセージを論理的に含む(物理的には、音声記録が他の情報と異なる位置に記憶されてもよい)。各メールボックスは固有の識別子を、例えば番号または名前として有し、各メールボックスは、そのメールボックスに関連付けられるユーザの内線番号を割り当てられる。DirectTalkMail音声メッセージング・システムはまた、呼び出し側がメッセージをデータベースに電話入力し、加入者がメッセージをデータベースから取り出し、電話を通じて聞くことを可能にする機能、並びにメッセージ転送などの他の機能を可能にするルーチンを含む。こうした音声メール・システムの動作は既知であり、ここでは詳細な説明を省略する。
【0027】
図3は、インターネットを通じる電話伝送のために使用され得る、クライアント・コンピュータ・システムの単純化された構成図である。図3のコンピュータ・ワークステーションは、図1のそれと類似であるが、一般に能力的には劣り、システム・ユニット310を有する。システム・ユニット310はマイクロプロセッサ322、半導体メモリ(ROM/RAM)324、ハードディスク326、及びデータが転送されるバス328を含む。コンピュータの他の典型的な構成要素には、表示装置312、キーボード314、及びマウス(図示せず)がある。図3のコンピュータは、IBMから入手可能なAptivaコンピュータなどの、任意の従来のワークステーションである。或いは、任意の他の形式の好適なインターネット・アクセス装置が、クライアント電話端末の代わりに使用され得る。こうした装置には、現在開発されている新世代の低コスト・システム(事実上サブPC)が含まれる。
【0028】
図3のコンピュータは、2つのアダプタ・カードを装備する。これらの第1は、ネットワーク・アダプタ・カード330である。このカードはTCP/IP通信スタックなどの付随のソフトウェアと共に、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)などの、コンピュータ・ネットワークとのメッセージの送受信を可能にする。この場合、インターネットはLANを介してアクセスされるものと仮定する。或いは(または別に)、図3のコンピュータが、別のアダプタ・カードとして内部に設置されるか、或いはRS−232シリアル・ポートを介して、外部に設置されるモデム(図示せず)を有してもよい。モデムは電話ソケットに接続され、インターネット・プロバイダへのダイアルアップ・アクセスを可能にする。インターネット・アクセスを提供するネットワーク・アダプタ・カードまたはモデムの動作は既知であり、ここでは詳細な説明を省略する。
【0029】
図3に示される第2のカードは音声カード362であり、これは音声入力用のマイクロフォン366と音声出力用のイヤホーン364とを含む、ヘッドセットに接続される(代わりに図3のコンピュータが、ラウドスピーカ及び組み込み式マイクロフォンを有してもよいが、ヘッドセットの使用が好ましく、生成され実際に聞かれる音声信号の音質を最適化する)。
【0030】
音声カードが、図4に詳細に示される。好適な実施例で使用される図示のカードは、IBMから入手可能なM−Waveカードであるが、類似の機能を達成する他のカードも市販されている。カード362は、接続されるマイクロフォン366からの入来音声信号をデジタル化するA/D変換器442を含む。A/D変換器はコーデック(CODEC)444に接続され、これが入来音声信号をサンプル(例えば8または16ビット)にサンプリングする。デジタル化されたサンプルが、次にバッファ448を介して、カード上のデジタル信号プロセッサ(DSP)446に転送され、ここで圧縮される。DSPは、カード上の半導体メモリ452に記憶される1つ以上のプログラムにより制御される。データがDSPにより、主PCバスとの間で転送される。
【0031】
再生される音声信号が、DSP446によりPCバス328から受信され、逆の手順で入来音声に処理される。すなわち、出力音声信号がDSP446を通じて伸長され、次にバッファ450、続いてコーデック444、更にD/A変換器454を通じて、最後にラウドスピーカ364または他の適切な出力装置に転送される。
【0032】
インターネットを通じる音声通信のために使用可能な、様々な圧縮/伸長技術が存在する。好適な実施例では、GSMの変更バージョンを使用する。GSMは、ヨーロッパにおいてセルラー電話に使用される、音声圧縮を提供する標準の圧縮技術である。別の使用可能な技術は、Rockwell Communications社により開発されたDigiTalkシステムである。こうした技術は、音声通信のための帯域幅要求を10Kビット/秒以下に低減する。図4に示される実施例は、DSP上で圧縮/伸長を達成するが、他の実施例では、この処理が純粋にホスト・コンピュータ上のソフトウェアにより実行され得る。
【0033】
インターネット電話として機能するために、図3のコンピュータ・システムは適切なアプリケーション・ソフトウェアを含まねばならない。好適な実施例では、このアプリケーション・ソフトウェアはWebTalkerと呼ばれ、図5に示されるユーザ・インタフェースを提供する。このインタフェースは、メッセージ・パネル505及び制御ボタンのセット510を含み、前者はステータス・メッセージ(例えば”ダイアル中”、”話し中”など)をユーザに転送するために使用され得る。呼び出しボタン511は、命名された個人への呼び出しを可能にし、ユーザ・リスト・ボタン512はサーバ・ディレクトリ(下記参照)への、並びに以前に呼び出した人々(または呼び出しを受信した人々)のリストへのアクセスを提供する。これらのリストの1つから所望の個人の名前をクリックすると、その個人の対応するemailアドレスに呼び出しが生成される。残りの制御ボタン、すなわち設定513、ヘルプ515、ミュート(mute)514、及び閉じる516は事実上自明であり、本発明を理解する上で直接関係しないので、ここでは説明を省略する。
【0034】
ウィンドウは更にスライダ・バーを含み、これは音量530、音質531、及びマイクロフォン感度532を制御するために使用される。音質は、例えば圧縮率を低下することにより、または受信端におけるバッファリング量を増加することにより、改良可能なことが理解されよう。しかしながら、これらは遅延を増加させる傾向がある。最後に、ウィンドウはメール待機表示520及び音声メール表示525を含む。これらについては以降で詳述する。
【0035】
WebTalker電話の動作について次に説明する(図6参照)。ユーザがインターネット600上のWebTalkerソフトウェア電話クライアント620を起動すると、電話がインターネット上のサーバ650にログオンする。複数の可能なサーバが存在し得るが、インターネット電話の設定パラメータに従い、デフォルト指定のサーバが選択される。これは周知のように、Web電話が標準のインターネット通信機構を使用することを要求する。
【0036】
サーバは、現在インターネットにログオンしており、WebTalkerを使用している人々のリストを保持する。このリストをユーザは(ユーザ・リスト制御ボタンを介して)アクセスし、別の当事者を選択し呼び出すことができる。着呼側は彼らの制御ウィンドウ505内に、着呼の知らせを受信し、ポップアップ・ボックスが彼らに、着呼の受諾を希望するか否かを尋ねる。着呼が受諾されると仮定すると、次にサーバに関係無しに、両クライアント(すなわち2つのインターネット電話)間で直接リンクが確立される。このリンクは、TCP/IP制御チャネル及びUDPデータ・チャネルを提供する。両クライアントは、上述のように自身の音声サブシステムを用いて音声通信を開始できる。各クライアントからの音声データが圧縮形式に処理され、UDPデータ・チャネルを通じて、他のクライアントに伝送される。音声通信は全2重か、または帯域幅を節約するために半2重である。
【0037】
実際には、ネットワークを通じる音質は許容可能であるが、終端間遅延は数秒以上であろう。このことは完全に自然な会話が可能でないことを意味する。従って、一方が他方を中断しようとする場合、混乱状態になるか、または相手が話を終えた時を明確に知ることができない。しかしながら、ユーザがこれらの制限に慣れると、インターネット電話会話は非常に貴重な通信方法となる。
【0038】
以上述べたように、WebTalkerアプリケーションは、実質的に既知のインターネット電話と同じ機能を有し、従ってその動作は当業者には良く理解されよう。しかしながら、本発明によれば、WebTalker電話が、着呼側がインターネットにログオンしていないときに、音声メッセージを残せるようにする追加の機構を含む。これは既知のインターネット電話による状況と対比されるべきであり、そこでは、着呼側がネットワークにログオンしているときに、音声メール・メッセージを着呼側に提供するが、着呼には応答しないように選択する。前述のように、ほとんどのユーザ、特に家庭ユーザは、インターネットを特定的に使用していないとき、インターネットからログオフし、不必要な接続料金の支払いを回避する。
【0039】
現在ログオンしていない当事者に呼び出しが生成され得る幾つかの理由が存在する。1つの可能性は、例えばネットワークの最近の故障がサーバ・リストに反映されておらず、サーバ・リストに誤りがある場合である。別の可能性は、呼び出し側がWebTalkerアプリケーションを変則的に終了し(例えばクラッシュ・アウトする)、遮断時に通常のログオフ・プロシジャをトリガしなかった場合である(通常、サーバがこれらの端末に対して結局タイムアウトし、いずれにしろ、これらをログオフする)。別の可能性は、着呼側のアドレスが直接入力され、呼び出しが呼び出しボタン511を用いて生成され、従って、現在ログオン中のユーザのサーバ・リストをバイパスする場合である(全てのインターネット電話がこれを可能にする訳ではない)。
【0040】
図6は、クライアント1が、通常、モデム及び電話回線625を介してインターネット600に接続される第1のWebTalker電話620を有する状況を示す。同様に、クライアント2は、WebTalker電話630、及びインターネットへの類似のダイアルアップ接続635を有する。しかしながら、クライアント2は現在インターネットにログオンしておらず、従ってこの接続は破線で示される。
【0041】
この時点で、クライアント1がクライアント2の呼び出しを不成功裡に試行する場合、クライアント1のWebTalker電話は、クライアント2が現在ネットワークにログオンしていないために、呼び出しが生成され得なかったことを示すステータス・メッセージを提供する。更に、WebTalker電話はクライアント1に、クライアント2宛の音声メール・メッセージを残すように促す。クライアント1が音声メール・メッセージを残すように選択すると、WebTalker電話は、インターネット上の任意の他のWebTalker電話をダイアルするのと全く同様に、音声メール・システム610にダイアルアップする。
【0042】
従って、好適な実施例では、音声メールを送信する任意選択が、サーバを参照すること無しに、呼び出し側のインターネット電話により制御される。しかしながら、代替例としてサーバが関与されてもよい。例えば、サーバが現在ログオン中のユーザのリストを提供する他に、音声メッセージが残され得る呼び出し人の追加のリストを提供してもよい。このリストから呼び出し人を選択することにより、現在ログオン中のユーザを選択時にそのユーザが呼び出されるのと同様に、音声メール・システムが呼び出される。こうした状況では、実際には、音声メール・システム自身がサーバにログオンすることが好ましい。
【0043】
一般に、音声メール・システム610は、入来トラフィックの多くの回線を処理する能力を有し、インターネットへの永久接続を有する。音声メール・システム610は通常、サービス・プロバイダにより管理される。クライアント2はこのサービスの加入料金を支払うか、若しくはこのサービスがその利用を促すために、インターネット・アクセス・パッケージまたは電話回線レンタルと一緒に、無料で含まれていたりする。同様に、インターネット電話を販売する組織が、彼らの特定の申し出にユーザを引きつけるために、音声メール・サービスを提供してもよい。或いは、企業がその全従業員に音声メール・システム610を提供してもよい。
【0044】
クライアント1が、クライアント2のインターネット・アドレスを知るのと同時に、クライアント2に関する音声メール・システム610のインターネット・アドレスを知らされ、これらがクライアント1上のディレクトリに一緒に記憶されているものとする。クライアント1がクライアント2に関する音声メール・システムのアドレスを見い出すために、サーバ650に問い合わせることも可能であろう。或いは上述のように、接続が実際にサーバを通じて開始されてもよい。或いは、WebTalkerインターネット電話への全ての加入者が、同一の音声メール・サービスを使用することもあり得るであろう。しかしながら、WebTalker電話がクライアント2に関する音声メール・システムのアドレスを決定できない場合には、適切なエラー・メッセージがクライアント1に提供される。
【0045】
図7は、音声メール・システム610がWebTalker電話から呼び出しを受信するために必要な、音声メール・システム610の改良を示す。図2に示されたように、DirectTalkMailシステム730は本来、DirectTalk/6000音声処理システム720上で実行されるアプリケーションであり、DirectTalk/6000自身は、AIXオペレーティング・システム710上で実行されて、音声セグメントの記録及び再生などを提供するアプリケーションである。DirectTalk音声処理システム内には、カスタム・サーバ・インタフェース725が含まれ、これはCプログラムが直接DirectTalk/6000音声データベースと対話することを可能にする。カスタム・サーバ・インタフェースの使用が、この例では要求される。なぜなら、音声メッセージが、標準の電話インタフェースを通じて(デジタル・トランク・アダプタを介して)再生されるのではなく、インターネット上をソフトウェア形式で伝送されるからである。カスタム・サーバ・インタフェースについては、マニュアルIBM AIX DirectTalk/6000 Voice Application Development(参考文献SC33−1722−00)で詳述されている。
【0046】
DirectTalkMailがWebTalker電話呼び出しを受信するために、適切なソフトウェアが提供されなければならない。このソフトウェアは効果的に2つの構成要素に分割され、それらの間にはインタフェースが存在する。第1の構成要素はWebTalkerインタフェース750を提供し、インターネット上の通信を可能にする通信ソフトウェア760を含む(既知のように、このために必要なソフトウェアの幾つかは、既にオペレーティング・システム710内に提供されている)。WebTalkerインタフェース・ソフトウェア750は、WebTalker電話620(図6参照)などのクライアントWebTalker電話にとって、音声メール・システムが実質的に別のWebTalker電話と同じに見えるようにする。従って、音声メール・システムがインターネットを通じてプロンプトを再生する必要があるとき、WebTalkerインタフェース構成要素750は音声を圧縮し、それを正しくパッケージ化し、インターネットを通じてクライアント・システムに送出する役割を担う。逆に、クライアント・システムからの入来音声に対しては、WebTalkerインタフェース構成要素750は、受信パケットを伸長し、バッファリングし、適切な音声信号に組み立てる役割を担う。この処理は全てソフトウェアにより実行されてもよい(すなわち、図4に示されるような音声処理システムにおいて、特殊なハードウェアの必要がなくなる)。
【0047】
従って、DirectTalkMailインタフェース構成要素740は、PCM形式の入来音声信号をWebTalkerインタフェースから渡され(a法則(a law)、mu法則(mu law)、または任意の他の好適なデジタル音声形式が使用され得る)、DirectTalk/6000カスタム・サーバ・インタフェースを用いて、これらを音声メッセージとして、DirectTalk/6000音声データベースに記憶する。同様に、DirectTalkMailインタフェース構成要素は、カスタム・サーバ・インタフェースを用い、記憶されたプロンプト及び音声メッセージを取り出し、それらを適切な形式(例えばPCM)に変換して、WebTalkerインタフェース構成要素に渡す。ここでプロンプト及びメッセージが圧縮され、クライアントに伝送される。音声データベース内の各メールボックスは、割り当てられたインターネット・アドレスを有し得り、特定のインターネット・アドレス(WebTalkerインタフェース構成要素から受信される情報により指定される)のクライアント宛ての呼び出しが、正しいメールボックスに記憶される(代わりに、メールボックス番号を指定するための着呼が要求されてもよい)。ほとんどの音声メール・システムに共通なように、DirectTalkMailは実際、音声メッセージを記憶する以前に、固有の圧縮を実行し、記憶要求を低減する。音声メール・システムにより使用される圧縮技術は、WebTalker電話システムにより使用されるものとは異なり、従って、着呼を伸長し、再圧縮する必要があるが(発呼に対しても同様)、音声メール・システム及びインターネット電話が、全体を通じて同一の圧縮機構を使用することも、確かに可能である。
【0048】
本発明の最も基本的な実施例は、単に音声の双方向伝送を可能にし、呼び出し人が挨拶またはプロンプトを聞き、続いてメッセージを残せるようにする。しかしながら、DirectTalkMailシステムがほとんどの音声メール・システムと同様、通常、ユーザが電話上のDTMFキーを押下することにより、複数のコマンドまたは任意選択の間で選択して制御されることが理解されよう。この制御をインターネットを通じてクライアントに提供するために、WebTalker電話が音声メール・システムにダイアルするとき、WebTalker電話のユーザに電話キーパッドを提供する機構がWebTalker電話に追加される。所望のボタン(すなわち数字0乃至9、*または#)をクリックすることにより、WebTalker電話のユーザは、制御コマンドを音声メール・システムに送信できる。帯域幅要求を低減するために、選択コマンドはDTMF信号としてではなく、押下キーの識別子を含む単純なメッセージとして送信される。この識別子は正規の音声データと区別されるので、WebTalkerインタフェース構成要素750により正しく認識される。識別子が次にDirectTalkMailインタフェースに渡され、これがDirectMail及びDirectTalk/6000システムと対話し、要求機能が実行されるように保証する。
【0049】
音声メール・システムとクライアントWebTalker電話との間の双方向音声交換は、クライアントがDTMFトーンに対応する識別子を送信し、音声メール・システムがそれを受諾する機構と一緒に、全機能音声メール・サービスを提供する。それにより、例えばクライアント2が個人的に電話呼び出しを受信するためにインターネットにログオンしていないときに、クライアント1は、クライアント2宛の音声メール・メッセージを残すことができる。音声メール・システム610は通常、多くの着呼を同時に受諾できることが理解されよう。実際、所定数の電話ポートにより制限される音声メール・システムの従来動作とは異なり、同時に処理され得るソフトウェア・インターネット呼び出しの数に対して、必ずしも厳しい制限が存在しない(呼び出しの数が増加すると、音声メール・システムにおいて使用可能な有限の処理能力のために、若しくは音声メール・インターネット接続の制限付き帯域幅のために、またはこれら両者のために、性能が結局低下し始める)。
【0050】
音声メール・メッセージが音声メール・システム610に記憶されると、それを取り出す幾つかの可能な機構が存在する。第1に、メッセージが従来通り、通常の電話網を通じて取り出される。従って、ユーザは単に、音声メール・システムに関連付けられる電話番号をダイアルし、次に適切なプロンプトに応答して、一般にはパスワードを入力することにより、彼らが有するあらゆるメッセージをアクセスすることができる。
【0051】
別の可能性は、音声機能を有するWebブラウザを用いて、メッセージがインターネットを通じ、取り出される。これは音声メール・システムをWWWサイトとして機能させることにより実現可能で、ユニバーサル・リソース・ロケータがユーザ・メールボックスを指し示し、メール・メッセージがその中に含まれる。このアプローチは、PCT出願PCT/GB95/02009で詳述されており、またDirectTalk/6000及びDirectTalkMail製品の現在入手可能な刊行物(マニュアルIBM AIX DirectTalkMail Administration、reference SC33−1733−00参照)によっても提供される。ここで述べられるアプローチの多少の変形として、メッセージが選択されるとき、Webブラウザがこのメッセージをユーザのインターネット電話システム(これは一般に、ブラウザと同じマシン上で実行される)に転送するような、任意選択を提供してもよい。(ブラウザ自身ではなく)インターネット電話システムにメッセージを再生させることが有利であろう。なぜなら、インターネット電話システムはメッセージを引き続き転送できたり、呼び出し人のアドレスをユーザのディレクトリに記憶できたりするからである。
【0052】
好適な実施例は、WebTalker電話からの記憶済み音声メール・メッセージをアクセスする、別の可能性を提供する。起動プロシジャの一部として、WebTalker電話は、そのクライアントに関連付けられる音声メール・システムに問い合わせる(これはセットアップ・プロシジャの一部として指定され得る)。従ってWebTalker電話クライアントは、問い合わせを音声メール・システムに送信し、この問い合わせがWebTalkerインタフェース構成要素により受信され、DirectTalkMailシステムに渡される。DirectTalkMailシステムは、そのクライアントの指定インターネット・アドレスに対応するメールボックスを識別し、そのユーザ宛の新たなメッセージが存在するか否かの指示を返却する。この指示はWebTalkerインタフェース構成要素により要求元WebTalker電話に返却され、肯定の場合、WebTalker電話クライアント画面上のメッセージ待機標識が活動化される(例えば強調表示されたり、異なる色により表示される)。
【0053】
音声メッセージをアクセスするために、次にクライアント・インターネット電話がインターネットを通じて、音声メール・システムに呼び出しを生成する。これは単に音声メール・ボタンを押下することにより達成され、これが自動的に、そのクライアントのデフォルト指定の音声メール・システムをダイアルする。その結果、クライアント・インターネット電話と音声メール・システムとの間で、双方向音声呼び出しが確立される。呼び出しが上述の場合同様に進行し、音声メッセージがシステムに入力される。再度、音声メール・システムが様々なプロンプトをユーザに再生し、ユーザは自身の画面上に、擬似DTMFキーパッドを提供される。ユーザは所望のボタンを選択し、音声メール・システムを通じて移動することにより、彼らの音声メールへのアクセスを獲得することができる(通常、特定のパスワード保護を含む)。そして、音声メールがインターネットを通じてユーザに再生される。従って、ユーザは従来の電話網を介して、またはインターネット上の任意の位置から、彼らの音声メールへ即時アクセスすることができる。
【0054】
上記アプローチの多くの変形が可能であることが理解されよう。例えば、制御コマンドの入力用に、擬似DTMFキーパッドを使用する代わりに、クライアントが単に自身の所望の選択を話すことができる音声メール・システムを有する音声認識機構を含むことが可能であろう。別の可能性は、音声メール・システムからの全てのプロンプトがクライアントにテキスト形式で伝送可能で、クライアント上で、例えばメニュー構造を用いてテキスト形式またはグラフィック形式で表示され、それにより、帯域幅要求及び全体遅延を多大に低減する。また、(従来の電話と比較して)DirectTalkMailがクライアントの拡張ユーザ・インタフェースを利用し、情報をより便利な形式でクライアントに提供することも可能である。例えば、ユーザに”メッセージを聞くために1を押してください”と依頼するのではなく、システムは単にコマンド”メッセージを聞く”を関連ボタンと一緒に表示する。このボタンを選択すると、音声メール・システムは、あたかも従来の電話上で”1”が押下されたかのように、同一のアクションを取る。画面インタフェースの拡張機能は更に、従来の電話から呼び出すときに直接使用可能でない機構を、ユーザに提供するために使用され得る。例えば、音声メール・システムは、記憶メッセージのテキスト・リストを、メッセージの送信者などの情報と一緒に送信でき、ユーザが未処理のメッセージを即時アクセスすることを可能にする(これは上述の音声メールWebブラウザ・アクセスにより実行されるアプローチである)。
【0055】
上述のシステムは、電話呼び出しを完全にインターネットを通じて伝送することが理解されよう。特定のインターネット電話システムでは、実際に混合電話呼び出しを生成することが可能である。これらの場合では、発信元または宛先電話が実際に従来の電話であり、1つ以上のサーバが、インターネットと従来の電話網との間のインタフェース・ユニットとして機能する(実際、音声メール・システム自身がそのように接続され得る)。本明細書では、用語”インターネット電話”は一般に、こうしたシステムを包含するように意味され、また”インターネットを通じる伝送”と言った表現は、従来の電話網の特定のルートに沿う伝送を含む。
【0056】
上述の音声メール・サービスは、着呼側がインターネットにログオンしていない場合だけでなく、彼らがログオンしているが、呼び出しの受信時にそれを受諾することができない、または受諾を希望しない場合にも、呼び出され得る。これはインターネット電話が構内音声メール・サービスを提供する必要性を回避する。この場合では、インターネット電話は呼び出しの受諾を拒否し、発呼側に、その好適な音声メール・システムのインターネット・アドレスを返送することができる。
【0057】
入来音声メッセージの受信時に、音声メール・システムにより実行されるアクションに関する多くの可能性が存在する。例えば、音声メール・システムが目的の受信者を探してページめくりしたり、彼らへの電話呼び出しを以前に示された位置に生成する。別の可能性は、email通知を彼らに送信し、彼らが次の機会にインターネットにログオンするときに、それが読まれるようにすることである。
【0058】
現インターネット電話の欠点の1つは、異なるベンダからのシステムが一般に互いに互換性がないことである。標準化を提供する努力が行われているが、本発明の音声メール・システムは複数の形式をサポートするために容易に適応化され得る。これを達成する最も単純な方法は、WebTalkerインタフェース750と等価なソフトウェア、及び各異なる電話形式に対する通信層760を有することであり、着呼/発呼が識別され、正しいインタフェース・ソフトウェアに渡されるようにする。
【0059】
本発明の重要な面は、加入者がインターネットまたは従来の電話網のいずれかを介してアクセス可能な単一の音声メールボックスを保持することである。それにより、ユーザは1つの挨拶応答だけを有する(例えば、ユーザが会議中、休暇中などの場合に、呼び出し人に知らせるためである)。更に、音声メール・メッセージが、インターネットまたは従来の電話網のどちらを通じて受信されても、及びインターネットまたは従来の電話網のいずれを介してアクセスされ、取り出されようと、正に同一に処理され得る。例えば、ユーザは、メッセージの出所の受信機構に関する区別無しに、新たなまたは記憶されたメッセージの数または存在を知らされる。従って、本発明の音声メール・システムはユーザに、より大きな能力及び柔軟性を、それに応じた複雑性の増加を伴うこと無く提供する。
【0060】
まとめとして、本発明の構成に関して以下の事項を開示する。
【0061】
(1)インターネット上で音声メールを提供する方法であって、
第1のインターネット電話システムの第1のユーザから、第2のインターネット電話システムの第2のユーザに、呼び出しを生成するように選択するステップと、
上記第2のインターネット電話システムが、上記呼び出しを受信するために、現在上記インターネットにログオンしていないと判断するステップと、
上記第2のユーザ宛の音声メッセージを、上記第2のユーザが後に取り出せるように、上記インターネットを通じて、上記第2のインターネット電話システムとは異なる音声メール・システムに送信するステップと、
を含む、方法。
(2)上記第2のインターネット電話システムが現在上記インターネットにログオンしていないとの判断に応答して、上記第1のインターネット電話システムの第1のユーザに、上記第2のユーザ宛に音声メッセージを残すか否かの選択を提供する、上記(1)記載の方法。
(3)上記第2のユーザ宛の音声メッセージを伝送するために、上記インターネットを通じて、上記第1のインターネット電話システムと上記音声メール・システムとの間で、通信リンクを確立するステップを含む、上記(1)または(2)記載の方法。
(4)上記通信リンクが双方向通信を可能にし、上記第2のユーザ宛のメッセージが上記音声メール・システムに伝送される以前に、上記音声メール・システムが上記第1のユーザに1つ以上のプロンプトまたは挨拶を送信する、上記(3)記載の方法。
(5)上記1つ以上のプロンプトまたは挨拶が、上記第2のユーザの現在位置及び使用可能性に関する情報を含む、上記(4)記載の方法。
(6)上記第2のユーザの現在位置及び使用可能性に関する情報が、上記音声メール・システムが従来の電話網によりアクセスされる場合にも聞くことができる、上記(4)記載の方法。
(7)上記音声メッセージが、インターネット電話を用いて上記インターネットを通じ、または従来の電話を用いて従来の電話網を通じ、上記第2のユーザにより取り出される、上記(1)乃至(6)のいずれかに記載の方法。
(8)上記第2のユーザが、上記音声メッセージの取り出し以前に、上記音声メール・システムにパスワードを提供する必要がある、上記(1)乃至(7)のいずれかに記載の方法。
(9)上記音声メール・システムが上記第2のインターネット電話の第2のユーザに、彼らが音声メール・メッセージを有し、彼らがインターネット電話を用いて上記インターネットにログオンする次の機会を待機している知らせを提供するステップを含む、上記(1)乃至(8)のいずれかに記載の方法。
(10)上記知らせが、上記インターネット電話の起動時に、上記インターネット電話から上記音声メール・システムに伝送される要求に応答して提供される、上記(9)記載の方法。
(11)上記知らせが、上記音声メール・メッセージが上記インターネットまたは上記従来の電話網のどちらを通じて受信されたかに関係無く提供される、上記(9)または(10)記載の方法。
(12)インターネットを通じて電話呼び出しを生成する電話システムであって、
上記システムの第1のユーザが、呼び出し先の第2のインターネット電話システムの第2のユーザを選択する手段と、
上記第2のインターネット電話システムが、上記呼び出しを受信するために現在上記インターネットにログオンしていないと判断する手段と、
上記第2のユーザ宛の音声メッセージを、上記第2のユーザが後に取り出せるように、上記インターネットを通じて、上記第2のインターネット電話システムとは異なる音声メール・システムに送信する手段と、
を含む、電話システム。
(13)上記第2のインターネット電話システムが現在上記インターネットにログオンしていないとの判断に応答して、上記第1のユーザに、上記第2のユーザ宛に音声メッセージを残す任意選択を提供する、上記(12)記載の電話システム。
(14)上記第2のユーザ宛の音声メッセージを伝送するために、上記インターネットを通じて、上記第2のユーザに関連付けられる音声メール・システムとの通信リンクを確立する手段を含む、上記(12)または(13)記載の電話システム。
(15)上記通信リンクが双方向通信を可能にし、上記第1のユーザが、上記第2のユーザ宛のメッセージの伝送以前に、1つ以上のプロンプトまたは挨拶を送信することを可能にする、上記(14)記載の電話システム。
(16)1つ以上のプロンプトまたは挨拶を、上記第1のユーザにテキスト形式またはグラフィック形式で表示する手段を含む、上記(15)記載の電話システム。
(17)上記音声メール・システムから、上記第1のユーザが1つ以上の新たなメッセージを上記音声メール・システム内に有することを示す情報を受信する手段と、
上記第1のユーザに従い、ビジュアル指示を提供する手段と、
を含む、上記(12)乃至(15)のいずれかに記載の電話システム。
(18)上記電話システムの起動に応答して、上記第1のユーザが1つ以上の新たなメッセージを有するか否かの上記情報を受信するために、要求を上記音声メール・システムに送信する手段を含む、上記(17)記載の電話システム。
(19)インターネットを通じて音声メッセージを受信する手段と、
上記音声メッセージを記憶する手段と、
上記インターネットを通じて上記メッセージを取り出す手段と、
従来の電話網を通じて上記メッセージを取り出す手段と、
を含む、音声メール・システム。
(20)上記インターネットを通じて上記音声メッセージを受信または取り出す以前に、1つ以上のプロンプトまたは挨拶を送信する手段を含む、上記(19)記載の音声メール・システム。
(21)上記1つ以上のプロンプトまたは挨拶が、上記第2のユーザの現在位置及び使用可能性に関する情報を含む、上記(20)記載の音声メール・システム。
(22)上記音声メッセージを従来の電話網を通じて受信する手段を含む、上記(19)乃至(21)のいずれかに記載の音声メール・システム。
(23)上記インターネットを通じて上記音声メッセージを受信する手段が、複数のパケットに分割された圧縮形式の音声信号を受信する手段と、
上記音声信号を組み立て、それを上記音声メッセージに伸長する手段と、
を含む、上記(19)乃至(22)のいずれかに記載の音声メール・システム。
(24)上記音声メッセージを上記インターネットを通じて取り出す手段が、上記インターネットを通じてメッセージを伝送する以前に、該メッセージを圧縮し、パケット化する手段を含む、上記(19)乃至(23)のいずれかに記載の音声メール・システム。
(25)加入者に、彼らが待機中の1つ以上の音声メール・メッセージを有する知らせを提供する手段を含む、上記(19)乃至(24)のいずれかに記載の音声メール・システム。
(26)上記知らせが、上記インターネットを通じて受信される上記音声メッセージ、及び上記従来の電話網を通じて受信される上記音声メッセージの両方を含む、上記(25)記載の音声メール・システム。
(27)上記知らせが、上記インターネットを通じて上記システムから受信される問い合わせに応答して、インターネット電話を用いて上記加入者に提供される、上記(25)または(26)記載の音声メール・システム。
【図面の簡単な説明】
【図1】音声メール・システムの構成図である。
【図2】音声メール・システム上で実行されるソフトウェアの従来構成を示す図である。
【図3】インターネット電話システムの構成図である。
【図4】図3のインターネット電話システムの音声アダプタ・カード上の音声処理構成要素の構成図である。
【図5】図3のインターネット電話システムにより提供されるユーザ・インタフェースを示す図である。
【図6】インターネットにより接続される2つのインターネット電話システム及び音声メール・システムの構成図である。
【図7】本発明に従い、インターネットを通じて音声メッセージを受信するために、図2に比較して、音声メール・システム・ソフトウェアに成される改良を示す図である。
【符号の説明】
12、312 表示装置
14、314 キーボード
20、310 システム・ユニット
22、322 マイクロプロセッサ
26、326 ハードディスク
28、328 バス
30、330 ネットワーク・アダプタ・カード
62 デジタル・トランク・アダプタ・カード
64 デジタル・トランク・プロセッサ
66、625 電話回線
362 音声カード
364 イヤホーン
366 マイクロフォン
442 A/D変換器
448、450 バッファ
454 D/A変換器
505 メッセージ・パネル
510 制御ボタン
610 音声メール・システム
635 ダイアルアップ接続
725 カスタム・サーバ・インタフェース
740 DirectTalkMailインタフェース
750 WebTalkerインタフェース

Claims (13)

  1. インターネット上で音声メールを提供する方法であって、
    第1のインターネット電話システムの第1のユーザから、第2のインターネット電話システムの第2のユーザに、呼び出しを生成するように選択するステップと、
    上記第2のインターネット電話システムが、上記呼び出しを受信するために、現在上記インターネットにログオンしていないと判断するステップと、
    上記第2のユーザ宛の音声メッセージを、上記第2のユーザが後に取り出せるように、上記インターネットを通じて、上記第2のインターネット電話システムとは異なる音声メール・システムに送信するステップと、
    を含む、方法。
  2. 上記第2のインターネット電話システムが現在上記インターネットにログオンしていないとの判断に応答して、上記第1のインターネット電話システムの第1のユーザに、上記第2のユーザ宛に音声メッセージを残すか否かの選択を提供する、請求項1記載の方法。
  3. 上記第2のユーザ宛の音声メッセージを伝送するために、上記インターネットを通じて、上記第1のインターネット電話システムと上記音声メール・システムとの間で、通信リンクを確立するステップを含む、請求項1または請求項2記載の方法。
  4. 上記通信リンクが双方向通信を可能にし、上記第2のユーザ宛のメッセージが上記音声メール・システムに伝送される以前に、上記音声メール・システムが上記第1のユーザに1つ以上のプロンプトまたは挨拶を送信する、請求項3記載の方法。
  5. 上記1つ以上のプロンプトまたは挨拶が、上記第2のユーザの音声メール・システムのインターネット・アドレス及び呼び出しの受諾に関する情報を含む、請求項4記載の方法。
  6. 上記第2のユーザの音声メール・システムのインターネット・アドレス及び呼び出しの受諾に関する情報が、上記音声メール・システムが従来の電話網によりアクセスされる場合にも聞くことができる、請求項5記載の方法。
  7. 上記音声メッセージが、インターネット電話を用いて上記インターネットを通じ、または従来の電話を用いて従来の電話網を通じ、上記第2のユーザにより取り出される、請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の方法。
  8. 上記第2のユーザが、上記音声メッセージの取り出し以前に、上記音声メール・システムにパスワードを提供する必要がある、請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の方法。
  9. インターネットを通じて電話呼び出しを生成する電話システムであって、
    上記システムの第1のユーザが、呼び出し先の第2のインターネット電話システムの第2のユーザを選択する手段と、
    上記第2のインターネット電話システムが、上記呼び出しを受信するために現在上記インターネットにログオンしていないと判断する手段と、
    上記第2のユーザ宛の音声メッセージを、上記第2のユーザが後に取り出せるように、上記インターネットを通じて、上記第2のインターネット電話システムとは異なる音声メール・システムに送信する手段と、
    を含む、電話システム。
  10. 上記第2のインターネット電話システムが現在上記インターネットにログオンしていないとの判断に応答して、上記第1のユーザに、上記第2のユーザ宛に音声メッセージを残す任意選択を提供する、請求項9記載の電話システム。
  11. 上記第2のユーザ宛の音声メッセージを伝送するために、上記インターネットを通じて、上記第2のユーザに関連付けられる音声メール・システムとの通信リンクを確立する手段を含む、請求項9または請求項10記載の電話システム。
  12. 上記通信リンクが双方向通信を可能にし、上記第1のユーザが、上記第2のユーザ宛のメッセージの伝送以前に、1つ以上のプロンプトまたは挨拶を送信することを可能にする、請求項11記載の電話システム。
  13. 1つ以上のプロンプトまたは挨拶を、上記第1のユーザにテキスト形式またはグラフィック形式で表示する手段を含む、請求項12記載の電話システム。
JP03957297A 1996-03-05 1997-02-24 インターネット上での音声メール提供方法及び電話システム Expired - Lifetime JP3588218B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9604667.7 1996-03-05
GB9604667A GB2310970A (en) 1996-03-05 1996-03-05 Voice mail on the Internet

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09321914A JPH09321914A (ja) 1997-12-12
JP3588218B2 true JP3588218B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=10789877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03957297A Expired - Lifetime JP3588218B2 (ja) 1996-03-05 1997-02-24 インターネット上での音声メール提供方法及び電話システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6282269B1 (ja)
EP (1) EP0794650B1 (ja)
JP (1) JP3588218B2 (ja)
DE (1) DE69731907T2 (ja)
GB (1) GB2310970A (ja)

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9620082D0 (en) 1996-09-26 1996-11-13 Eyretel Ltd Signal monitoring apparatus
US6243375B1 (en) * 1996-11-08 2001-06-05 Gregory J. Speicher Internet-audiotext electronic communications system with multimedia based matching
US6282515B1 (en) * 1996-11-08 2001-08-28 Gregory J. Speicher Integrated audiotext-internet personal ad services
US6064967A (en) * 1996-11-08 2000-05-16 Speicher; Gregory J. Internet-audiotext electronic advertising system with inventory management
US6285984B1 (en) * 1996-11-08 2001-09-04 Gregory J. Speicher Internet-audiotext electronic advertising system with anonymous bi-directional messaging
US6775264B1 (en) 1997-03-03 2004-08-10 Webley Systems, Inc. Computer, internet and telecommunications based network
AU8050298A (en) * 1997-06-17 1999-01-04 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and apparatus for accessing and retrieving messages
US6690663B1 (en) * 1998-01-15 2004-02-10 Mci Communications Corporation Internet telephony system with automated call answering
FR2775403B1 (fr) * 1998-02-23 2000-06-23 Schlumberger Ind Sa Systeme de consultation d'un serveur de courrier electronique
DE19809799A1 (de) * 1998-03-09 1999-09-16 Cit Alcatel Verfahren zur Übermittlung von Zustandsdaten, Server-Rechner und Dienststeuereinheit
NL1009297C2 (nl) * 1998-06-02 1999-12-03 Telematica Holdings Ltd Stelsel voor het tot stand brengen van een permanente internet-verbinding.
WO2000004696A1 (en) * 1998-07-17 2000-01-27 British Telecommunications Public Limited Company Telecommunications messaging systems
US7251315B1 (en) * 1998-09-21 2007-07-31 Microsoft Corporation Speech processing for telephony API
US6343116B1 (en) * 1998-09-21 2002-01-29 Microsoft Corporation Computer telephony application programming interface
US7512217B2 (en) * 1998-10-27 2009-03-31 Gateway Inc. System and method for communicating with instant messaging clients using a telephone
US6614781B1 (en) 1998-11-20 2003-09-02 Level 3 Communications, Inc. Voice over data telecommunications network architecture
US6442169B1 (en) 1998-11-20 2002-08-27 Level 3 Communications, Inc. System and method for bypassing data from egress facilities
KR100279822B1 (ko) * 1998-12-07 2001-03-02 윤종용 인터넷 게이트웨이를 구비하는 교환시스템의 음성메시지 녹음/재생 장치 및 방법
US6819667B1 (en) 1999-08-05 2004-11-16 Lucent Technologies Inc. PSTN-internet notification services
CA2287792A1 (en) * 1999-02-18 2000-08-18 Lucent Technologies Inc. Pstn-internet notification service
US6928154B1 (en) * 1999-02-26 2005-08-09 Nortel Networks Limited Remote caller identification telephone system and method with internet retrieval
US6937724B1 (en) * 1999-03-29 2005-08-30 Siemens Information & Communication Networks, Inc. Apparatus and method for delivery of ringing and voice calls through a workstation
US7822188B1 (en) 1999-04-01 2010-10-26 Callwave, Inc. Methods and apparatus for providing expanded telecommunications service
US7103167B2 (en) 2002-05-20 2006-09-05 Callwave, Inc. Systems and methods for call screening
ES2441203T3 (es) 1999-06-08 2014-02-03 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Aparato y sistema de telefonía de red para telefonía por inter/intranet
US6842447B1 (en) 1999-06-14 2005-01-11 Mci, Inc. Internet protocol transport of PSTN-to-PSTN telephony services
US6453034B1 (en) 1999-07-29 2002-09-17 Mci Worldcom, Inc. Method of and system for extending internet telephony over virtual private network direct access lines
FR2799326B1 (fr) * 1999-10-04 2001-12-28 France Telecom Protocole de lancement d'une application logicielle a distance et de reservation de ressources reseau avec qualite de service
KR100644579B1 (ko) * 1999-10-26 2006-11-13 삼성전자주식회사 인터넷에서 실시간 음성 및 영상 통신방법 및 그 통신장치
US9281996B1 (en) 1999-11-08 2016-03-08 Verizon Patent And Licensing Inc. Method and system for dynamic gateway selection in an IP telephony network
US8743892B2 (en) 1999-11-08 2014-06-03 Verizon Business Global Llc Method and system for dynamic gateway selection in an IP telephony network
US6615236B2 (en) 1999-11-08 2003-09-02 Worldcom, Inc. SIP-based feature control
US7860114B1 (en) 1999-11-08 2010-12-28 Verizon Business Global Llc Method and system for dynamic gateway selection in an IP telephony network
US6434143B1 (en) 1999-11-08 2002-08-13 Mci Worldcom, Inc. Internet protocol telephony voice/video message deposit and retrieval
US6480588B1 (en) 1999-11-08 2002-11-12 Worldcom, Inc. Methods for providing prepaid telephony service via an internet protocol network system
JP3539319B2 (ja) 1999-11-25 2004-07-07 日本電気株式会社 インターネット電話装置
US20020065890A1 (en) * 1999-12-03 2002-05-30 Ira Barron Internet based automated outbound message delivery method and system
US6853713B1 (en) * 1999-12-17 2005-02-08 Nortel Networks Limited Client-server network for managing internet protocol voice packets
US6721705B2 (en) 2000-02-04 2004-04-13 Webley Systems, Inc. Robust voice browser system and voice activated device controller
US7516190B2 (en) 2000-02-04 2009-04-07 Parus Holdings, Inc. Personal voice-based information retrieval system
US7324635B2 (en) 2000-05-04 2008-01-29 Telemaze Llc Branch calling and caller ID based call routing telephone features
JP2002064630A (ja) * 2000-06-09 2002-02-28 Hammers Inc 留守電メッセージ及びお知らせメッセージの提供方法
MXPA03001216A (es) 2000-08-11 2004-09-10 Univ Columbia Sistema y metodo para la mensajeria unificada en telefonia inter/intranet.
FI110297B (fi) 2000-08-21 2002-12-31 Mikko Kalervo Vaeaenaenen Lyhytäänisanomajärjestelmä, -menetelmä ja -päätelaite
JP3555568B2 (ja) * 2000-09-04 2004-08-18 日本電気株式会社 Ip電話録音システム
US7242421B2 (en) * 2000-11-10 2007-07-10 Perceptive Network Technologies, Inc. Methods of establishing a communications link using perceptual sensing of a user's presence
DE10057981A1 (de) * 2000-11-22 2002-05-23 Alcatel Sa Rufsignalisierung für IP-Endgeräte
US7043233B2 (en) * 2001-04-27 2006-05-09 Comverse, Inc. Messaging protocol over internet protocol
KR20010086595A (ko) * 2001-05-22 2001-09-15 정경호 웹 문서 기반의 원클릭 브이오아이피 서비스 시스템 및 그방법
US20050190934A1 (en) * 2001-07-11 2005-09-01 Speicher Gregory J. Internet-audiotext electronic advertising system with respondent mailboxes
US6917671B1 (en) 2001-10-25 2005-07-12 At&T Corp. Network-based method for notification of the best time to call
US7839987B1 (en) 2001-11-01 2010-11-23 Callwave, Inc. Methods and systems for creating a dynamic call log and contact records
US6909776B2 (en) * 2001-12-19 2005-06-21 Bellsouth Intellectual Property Corporation Systems and methods for monitoring network-based voice messaging systems
US6947528B1 (en) * 2002-01-29 2005-09-20 Cisco Technology, Inc. Arrangement for local recording of a voice message for delivery to destination messaging system via an IP network
US7126938B2 (en) * 2002-02-05 2006-10-24 Lucent Technologies Inc. Internet protocol enabled multimedia mail system with reduced bandwidth requirements
US7895283B1 (en) 2002-03-08 2011-02-22 Robert Joseph Hazy Audio message driven customer interaction queuing system
US6795541B2 (en) * 2002-03-11 2004-09-21 Ericsson Inc. Method, apparatus and system for completing a call when a called party has not answered the call
US7046771B2 (en) * 2002-05-31 2006-05-16 Oracle International Corp. Method and apparatus for internet protocol voice based telephony communication
US6658092B1 (en) * 2002-06-26 2003-12-02 International Business Machines Corporation Method, apparatus and computer program product for authorizing re-recording
US6940952B1 (en) * 2002-07-25 2005-09-06 Bellsouth Intellectual Property Corporation System and method for efficient provision of a voicemail message indicator signal over a computer data network
US6940954B1 (en) * 2002-09-06 2005-09-06 Cisco Technology, Inc. Arrangement for retrieving recorded audio announcements from a messaging system for identification of a calling party
CA2510509C (en) 2002-12-20 2011-10-18 Nimcat Networks Inc. Voice mail system, method and network devices
US20040230659A1 (en) * 2003-03-12 2004-11-18 Chase Michael John Systems and methods of media messaging
EP2326071A3 (en) 2003-04-22 2011-11-23 Spinvox Limited A method of providing voicemails to a wireless information device
GB0309088D0 (en) * 2003-04-22 2003-05-28 Doulton Daniel M Voicemail to text (sms/mms or other relevant graphical representation) and associated user interface
JP2004349802A (ja) 2003-05-20 2004-12-09 Sharp Corp Ip電話装置
US20040252814A1 (en) * 2003-06-13 2004-12-16 Eakin William J. System and method of voice message recording and delivery
GB2404117B (en) * 2003-07-17 2005-11-30 Motorola Inc Cellular communication system messaging
US7177404B2 (en) * 2004-02-03 2007-02-13 T-Tag Corporation System for computer-based, calendar-controlled message creation and delivery
US7684549B2 (en) * 2004-07-08 2010-03-23 At&T Intellectual Property I, Lp System and method for managing messages in a packetized voice environment
US7711856B1 (en) * 2004-09-30 2010-05-04 Avaya Inc. Method and apparatus for providing an interface for a messaging mailbox
US7551729B1 (en) * 2004-09-30 2009-06-23 Nortel Networks Limited Method and apparatus for increasing channel capacity in an IP-based voice messaging system
US20070064883A1 (en) * 2005-07-21 2007-03-22 Lawrence Rosenthal Techniques for suspended delivery of messages
US20070121814A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 Mypeople, L.L.C. Speech recognition based computer telephony system
US8102979B2 (en) * 2006-02-07 2012-01-24 Momentum Telecom, Inc. Remote access to a computer telephony system
EP2523441B1 (en) 2006-02-10 2014-01-29 Nuance Communications, Inc. A Mass-Scale, User-Independent, Device-Independent, Voice Message to Text Conversion System
US8976944B2 (en) 2006-02-10 2015-03-10 Nuance Communications, Inc. Mass-scale, user-independent, device-independent voice messaging system
US8111814B2 (en) * 2006-03-20 2012-02-07 Microsoft Corporation Extensible alert types
US8121626B1 (en) 2006-06-05 2012-02-21 Callwave, Inc. Method and systems for short message forwarding services
US8468131B2 (en) 2006-06-29 2013-06-18 Avaya Canada Corp. Connecting devices in a peer-to-peer network with a service provider
US8218529B2 (en) 2006-07-07 2012-07-10 Avaya Canada Corp. Device for and method of terminating a VoIP call
US20080165944A1 (en) * 2006-09-12 2008-07-10 T-Tag Corporation Conference calling services
US8218736B1 (en) * 2006-12-07 2012-07-10 Callwave, Inc. Methods and systems for confirming message delivery
JP2008158892A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Toshiba Corp 音量調整方法及び情報処理装置
WO2008084215A2 (en) 2007-01-09 2008-07-17 Spinvox Limited Detection of unanswered call in order to give calling party the option to alternatively dictate a text message for delivery to the called party
US20080181141A1 (en) * 2007-01-26 2008-07-31 Microsoft Corporation Enhanced voicemail processing
JP4582130B2 (ja) 2007-08-08 2010-11-17 船井電機株式会社 Ip電話端末、ip電話システム、およびコンピュータ読取可能なプログラム
KR101136712B1 (ko) * 2009-05-28 2012-04-20 주식회사 케이티 VoIP 서비스 방법 및 장치
US8411825B2 (en) * 2010-01-20 2013-04-02 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method, system, and computer program product for contacting intended customers
US9256396B2 (en) * 2011-10-10 2016-02-09 Microsoft Technology Licensing, Llc Speech recognition for context switching

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4771425A (en) * 1984-10-29 1988-09-13 Stratacom, Inc. Synchoronous packet voice/data communication system
US5136648A (en) 1985-02-19 1992-08-04 Octel Communications Corporation Message storage security system
US5027384A (en) * 1986-09-22 1991-06-25 Dytel Corporation Personalized automatic call routing
US4866758A (en) 1988-10-31 1989-09-12 American Telephone And Telegraph Company Phone management server for use with a personal computer LAN
US5351276A (en) 1991-02-11 1994-09-27 Simpact Associates, Inc. Digital/audio interactive communication network
US5583920A (en) * 1992-04-17 1996-12-10 Bell Atlantic Intelligent peripheral in video dial tone network
EP0586954B1 (en) * 1992-09-11 2004-11-03 Siemens Information & Communication Networks, Inc. Techniques for producing PC displays and printed transcripts from voicemail messages
US5519766A (en) 1992-09-18 1996-05-21 Boston Technology, Inc. Message length reporting system for telephone communication system
GB2283152A (en) 1993-10-19 1995-04-26 Ibm Audio transmission over a computer network
US5675507A (en) * 1995-04-28 1997-10-07 Bobo, Ii; Charles R. Message storage and delivery system
AU4161796A (en) 1994-12-16 1996-07-03 At & T Corporation Network based multimedia messaging method and system
US5526353A (en) * 1994-12-20 1996-06-11 Henley; Arthur System and method for communication of audio data over a packet-based network
CA2139081C (en) * 1994-12-23 1999-02-02 Alastair Gordon Unified messaging system and method
US5651054A (en) * 1995-04-13 1997-07-22 Active Voice Corporation Method and apparatus for monitoring a message in a voice mail system
JPH0951377A (ja) * 1995-08-04 1997-02-18 Canon Inc インターワーク装置及び該インターワーク装置を用いた通信システム
US6108704A (en) * 1995-09-25 2000-08-22 Netspeak Corporation Point-to-point internet protocol
US6018704A (en) * 1996-04-25 2000-01-25 Sirf Tech Inc GPS receiver

Also Published As

Publication number Publication date
GB2310970A (en) 1997-09-10
EP0794650B1 (en) 2004-12-15
DE69731907D1 (de) 2005-01-20
EP0794650A3 (en) 2000-11-08
EP0794650A2 (en) 1997-09-10
DE69731907T2 (de) 2005-12-29
GB9604667D0 (en) 1996-05-01
US6282269B1 (en) 2001-08-28
JPH09321914A (ja) 1997-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3588218B2 (ja) インターネット上での音声メール提供方法及び電話システム
US6434528B1 (en) Computer network telephony
US5475738A (en) Interface between text and voice messaging systems
US6304636B1 (en) Forwarding voice messages to a called party using electronic mail
KR100293398B1 (ko) 음성처리시스템및음성메일서비스제공시스템및방법
US6445694B1 (en) Internet controlled telephone system
US6438215B1 (en) Method and system for filter based message processing in a unified messaging system
US6563912B1 (en) System and method for providing integrated messaging
US6052442A (en) Internet answering machine
US7486664B2 (en) Internet controlled telephone system
US6259692B1 (en) Internet call waiting
CN1202074A (zh) 综合公共交换电话网、分组交换网和呼叫应答系统的电话系统
GB2338862A (en) A unified messaging system
JPH10511823A (ja) 統合されたメッセージ伝送・長距離通信システム
US6532230B1 (en) Mixed-media communication apparatus and method
US6754202B1 (en) Network call-back data capture method and apparatus
CA2199312A1 (en) Telephone call transcription with electronic delivery
US6956848B1 (en) Computer network-based auto-attendant method and apparatus
KR100329327B1 (ko) 음성메세지저장시스템및음성메세지전송방법
WO2002039681A9 (en) Unified communications client
US6909780B1 (en) Voice mail call out method and apparatus
KR100426206B1 (ko) 컴퓨터 전화를 실현하기 위한 장치 및 방법
KR20040031482A (ko) 이동 통신 시스템에서 음성 메시지로부터 변환된멀티미디어 메시지 제공방법
EP1014663A2 (en) Method of accessing messages over a data network
KR100598338B1 (ko) 인터넷과 전화를 동시에 이용한 음성 메시지 서비스 제공 시스템 및 그 제공 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040521

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term