JP3585927B2 - ケースによって内視鏡による手術を実施するための装置 - Google Patents

ケースによって内視鏡による手術を実施するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3585927B2
JP3585927B2 JP52032095A JP52032095A JP3585927B2 JP 3585927 B2 JP3585927 B2 JP 3585927B2 JP 52032095 A JP52032095 A JP 52032095A JP 52032095 A JP52032095 A JP 52032095A JP 3585927 B2 JP3585927 B2 JP 3585927B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
opening
openings
organ
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52032095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08508668A (ja
Inventor
キューシーリ.アルフレッド
Original Assignee
カール.ストルツ.ゲゼルシャフト.ミット.ベシュレンクテル.ハフツング.ウント.カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カール.ストルツ.ゲゼルシャフト.ミット.ベシュレンクテル.ハフツング.ウント.カンパニー filed Critical カール.ストルツ.ゲゼルシャフト.ミット.ベシュレンクテル.ハフツング.ウント.カンパニー
Publication of JPH08508668A publication Critical patent/JPH08508668A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3585927B2 publication Critical patent/JP3585927B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00287Bags for minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/08Accessories or related features not otherwise provided for
    • A61B2090/0813Accessories designed for easy sterilising, i.e. re-usable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/40Apparatus fixed or close to patients specially adapted for providing an aseptic surgical environment

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

技術分野
本発明は切り離された部分を受容するフレキシブルなケースによって内視鏡による手術を実施するための装置に関するものである。
内視鏡による手術技術は、治療しようとする内臓内の個所を観察して生きている身体において種々の手術を実施することを治療医師に許す。
背景技術
内視鏡による手術において、しばしば身体固有の検体が切り離されかつ取り出される。このため、例えば、組織、臓器又は臓器部分、腫瘍、袋、胆石、腎石又は類似のもののような身体固有の検体を切り離す及び取り出すための種々の切断装置が提案されている。
この場合、負担になる問題点は、取り出し動作によって、身体被膜を通る貫通通路に沿った周辺の身体範囲、もしくは周辺の健康な組織の感染が確実に排除されないことにある。感染の危険は、特に悪性の腫瘍を切り離しかつ取り去る際に起る。
原則的には、このような危険は、取り出される検体が切り離し動作の終了後に身体内に挿入された容器内に入れられ、この容器が閉鎖され、かつ切り離された検体と一緒に、現存する又は手術のために形成された貫通部を通って身体から出されることによって回避されている。
ヨーロッパ特許公開第0507588号明細書により公知の医学的な内視鏡の器具は、その遠位の端部に閉鎖可能な袋を有しており、この袋は身体開口を通って身体内部にもたらされることができ、かつそこにおいて開放された状態で、切り離された検体の収容を行うことができる。近位の端部に設けられた操作機構の操作によって、このような袋もしくは嚢は閉鎖可能である。閉鎖された袋は、次いで、病芽及び/又は癌細胞などの連行による身体部分への感染の危険を生じることなしに、身体内部から取り出されることができる。
国際特許公表第92/14407号明細書により公知の内視鏡による外科学のための抽出袋は、身体内部への挿入のために、もしくは身体内部からの取出しのために設けられた器具に取り付けられており、かつ再閉鎖可能な開口を有している。
さらに、国際特許公表第92/11816号明細書から明らかな容器は、自然の身体開口を通って、又は人工の身体開口を通って身体内部にもたらされることができ、かつそこで種々の医学的な補助部材によって処置された組織、臓器又は臓器部分、腫瘍、例えば腎石のような石状の沈着物又は別の身体固有の検体を受容するための袋状のコンテナーとして使用される。このような場合にも、それ自体頑丈な材料から成る、唯1つの開口を備えた袋として構成されており、従って、袋内で、この袋内に入れられた対象物をある程度の大きさに切り刻む動作を実施することができる。
最後に、ドイツ連邦共和国特許第4220785号明細書により公知の開腹模倣袋は、漏斗状の形状を有しており、切り離された身体部分の蓄積は漏斗状に延びる狭い領域内に存在する。この構成は、先に引用された抽出袋と同様に唯一つの開口のみを有している。
確かに、先に示された抽出袋のための公知の構成によって、恐らく身体のために害になる物質もしくは細胞を含む、身体内部で切り離された検体を、病原菌、悪性の細胞、細菌などの連行によって周辺の身体部分に感染する危険を取り除きつつ身体内部から取り出すという目的は達成される。しかし、このような公知の容器はある程度の欠点を有している:
第1に、提案された抽出袋の内臓内の充填が複雑である;つまり、公知の袋は唯一つの開口しか有しておらず、この開口内に、切り離された検体部分がこのために設けられた器具類と一緒に入れられなければならない。このような動作は、ある程度の運動自由室を必要とし、しかしこのような運動自由室は、内臓内、即ち身体腔内ではまれにしか存在しない。
原則的には、前記の抽出袋によって検体を取り除く際に、取り除かれる検体の最大の大きさは身体開口の寸法によって制限されており、この身体開口を通って器具類が抽出袋と一緒に案内される。身体内部で開口より大きい検体が切り離されると、検体が袋内に入れられた後に検体を身体開口を通って外方へ取り除くことができるように検体を切り刻む必要がある。確かに、抽出袋の内部で既に切り刻み動作を実施することができるが、注意深い手段においてさえ、検体の切り刻み中に検体材料から生じる身体を害する物質が周辺の内臓内の領域内に侵入してしまい、これは、公知の抽出袋が、袋開口を袋内に入れられた切り刻み器具に対してシールして閉鎖する確実な予防処置を施されていないからである。
健康な周辺の組織の汚染は、このような形式で既に身体の内部で排除されていない。
公知のすべての抽出袋は、身体の内部で充填されかつ閉鎖されるコンテナーユニットとしてのみ利用されている。つまり、これらの抽出袋は、閉鎖された袋の内部での切り離された検体への適当な器具を用いた操作を行うことができない。
発明の開示
それ故、本発明の課題は、切り取り、切り刻み、並びに身体からの取り出し中に、切り離された検体に基づく内臓内の汚染の可能性が実際に完全に排除されるような、内臓内のケース内部での内視鏡による手術を実施するための装置を提供することにある。
さらに、本発明による装置は、身体の内部に入れられたケースを例えば吹込法によって、身体の内部での検体処置のための運動自由室を形成することができるように操作するという可能性を与えられるようにする。これと関連して、本発明によるケースは、必要な外科手術器具による操作を簡単にするという可能性を同様に与えるようになっており、その結果、内臓外の領域とは別の圧力状態が支配することになる内臓内の領域での検体の処置が外側からできるだけあっさりと実施されることができる。
このような課題の本発明による解決策は請求項1に記載されている。本発明の改良は請求項2以下に記載されている。
本発明は、少なくとも2つの開口を有する内臓内のケースの内部での内視鏡による手術を行うという思想を基礎にしている。
このような形式で本発明により構成されたケースは、通常、例えば組織部分もしくは内臓部分の検体を切り離した後に、相応する身体範囲、例えば腹腔(腹部)内に入れられる。この場合、ホース状に延長された開口は導入スリーブを介して身体から突出する。外側から腹腔内に導入されたつかみ器具は、このつかみ器具が切り離された検体をつかみ器具を突出させる第2の大きい方の開口からケース自体内に引き込むように、ケースのホース状開口を通って案内される。
この場合、ケースの開口は、小さい方の開口が例えばつかみ器具の通過を許し、かつ大きい方の開口がケース内への臓器もしくは臓器部分又は類似の切り離された部分の侵入を可能にするように設計されることができる。後者の開口部分は、有利には第2の穿刺を介して外方へもたらされており、かつ続いてこのために設けられた相応する結び部材によって閉鎖される。閉鎖の後に、ケース部分は再び身体内に引き込まれ、かつ組織部分が相応に処置される。本発明によるケースの小さい方の開口は、有利な形式で、開口を通って案内される器具に密着して位置し、あるいは付加的に結び部材によって器具もしくは導入スリーブに緊密に結合されており、従って、ケース内室と残りの内臓内の腔との間の物質交換は不可能である。
ケースは、有利には、伸延可能な材料から成っており、かつ例えば所謂吹込法のような適当な補助手段によって吹き込み可能もしくは膨張可能である。このような形式で、身体内部に閉鎖された空間が形成され、この空間は、健康な身体周辺から隔離されて次の処置段階を実施することができる。これによって、例えば別のケース開口を介してケース室内に突入する内視鏡を介して監視しつつ切断工具を用いて検体の制御された切り刻みを実施することができる。
粉砕動作が終了すると、ケースは例えば、腹壁を通る第2の開口から取り除かれる。
このため、ケース内部で内臓内の領域で内視鏡による手術を実施するための本発明による装置によって、次の検査のために切り離された検体もしくは臓器部分を、身体内部で付加的な切断器具を介して制御された形式で切り刻むことが初めて可能になり、従って、第一に検体もしくは臓器部分はケースと一緒に、狭い身体開口が強く伸ばされることなしに身体開口を通って外方へもたらされることができ、第2に組織学的な検査のために所定の以前の形状に再び合成されることができる。
このため、本発明による装置によって、医学的な工具が提供されており、この工具によって身体内部に閉鎖された空間が形成されることができ、この空間内で有利には内視鏡による外科学の処置段階を行うことができる。
さらに、本発明による別の構成では、前述のケースが全体的に内臓内に入れられているのではなく、部分的に内臓内に入れられているように構成されており、従って、ケースは身体開口を(比較的大きな拡張も)通って突入して内臓内のケース領域と内臓外のケース領域とを形成する。このような本発明による構成によって、内臓外のケース領域内に設けられた開口が外気に対してシールされている限りでは、内臓内の圧力状態を内臓外のケース領域内でも維持することができる。自体シールされる開口により、操作は、ケース内に導入されることができる器具によって、あるいは直接手によっても著しく簡単にされている。これによって、例えば、身体開口を通って外方へ導出される、別の内部の種々の身体部分とも結合されている臓器もしくは臓器部分が、内臓外のケース領域の内部で所望の形式で操作されている。このため、進歩する技術にも拘らずただ狭く制限される可視領域を許す内視鏡の使用を、ケースの内臓外の領域で断念することができる。
【図面の簡単な説明】
本発明は、一般的な発明の概念に限定されずに実施例を用いて図面を参照して以下に例示されており、さらに明細書に詳しく説明されない本発明によるすべての詳細の開示に関して図面が明らかに参照される。図面中:
図1は、本発明によるケースの概略的な側面図である。
図2a,b,c,dは、それぞれ本発明によるケースの操作形式を概略的に連続して示す図である。
図3は、本発明のケースの一実施例の概略的な側面図である。
本発明によるケースの特に有利な実施例が図1に示されている。ケースは、図から明らかなように2つの開口1,3を有するボトル形状をなし、近位の領域に配置された開口1は、遠位の領域に配置された開口3よりも小さくなっている。開口1の大きさ並びにこの開口に続く直線的に延びる狭い開口通路2の大きさは、内視鏡の器具類の貫通案内を、有利には導入スリーブによって許すようになっている。開口通路2は、本発明によるケースの全長に亘って短い範囲内で大きい方のスリーブ開口3の直径まで拡開されており、かつこの比較的大きな直径を有する、開口通路2より長いやはり直線的に延びるケース通路4を形成する。
大きい方のケース開口3は、この開口を通って比較的大きな臓器もしくは臓器部分がケース通路4の内部に達することができるように設計されている。典型的な形式では、ケース通路4におけるケース直径はほぼ100mmになり、ほぼ500mmの通路長さを有している。
さらに、本発明によるケースはその両方の開口1及び3に結び部材5を有している。これらの結び部材5は、有利な形式でベルト状の閉鎖装置として構成されており、この閉鎖装置は、それぞれの開口の周りに置かれて開口1もしくは3をシールしてケース外側に対して閉鎖する。
ケースは、ボトル形状を有していることにより、身体固有の検体をケースの内部に引き込みかつそこで処置することを許す。この場合、切り離された検体を切り刻むためにしばしば鋭いエッジの内視鏡の器具類は、ケース壁を傷つけないようにする。このような理由から、ケースは引き裂けない材料、例えばナイロンからなっている。さらに、ケース材料は、医療の内視鏡の挿入体のために問題なく使用され、かつ吹込法の可能性を許すために、弾性的であり、簡単に滅菌可能であり、かつ透明である。
図2a及び2bには、本発明によるケースの典型的な使用法の連続図が示されている。これらの図面から、腹腔の横断面が明らかであり、腹腔の内部で切り離された臓器部分6は内臓内の範囲から離される。有利な形式で、腹壁7を通って2つの人工の開口が空けられていて、これらの開口を通って内視鏡の器具類が2つに導入筒(套管針−筒)8によって身体内部に導入されることができる。
図2aには、左の套管針−筒8を通って内視鏡の切断器具が挿入されており、この切断器具は遠位の端部において切断装置(図面では切断ループが示されている)を有しており、かつ切り離された臓器部分6が、残りの臓器から切り取られる。
図2bに示されているそれに続く段階では、まずできるだけ小さく折り畳まれていて、かつこれによって両方の貫通筒のうち一方を通って案内されることができる本発明によるケース9は、(切り離された身体部分を固定するために左の器具類を挿入しているので、有利には、ケースは図示の右の套管針−筒を通って案内される)身体の内部にもたらされる。折り畳まれたケース9が身体内に存在した後に、ケース材料又はその部分が形状記憶効果を有している限りでは、ケースは前以て与えられた所定の形状に広がる。他面では、ケースは身体の内部で適当な内視鏡の補助部材によって広げられ、かつ吹き込まれることができる。図2bに示された状態では、内視鏡の観察下でつかみ器具10がケース9の比較的小さな開口を通って案内され、つかみ器具の遠位の端部が切り離された臓器部分6をつかみ、かつ適当な操作によってこの臓器部分はケース9の内部に引き込まれる。その上、有利な形式で狭いケース通路2が套管針−筒を通り抜け、このケース通路を通ってつかみ器具10が突入する。このことは、周辺の組織による起りうる汚染を既に排除する。
切り離された検体がケース9の内部に存在した後に、大きい方のケース開口は、例えば図2cにおける左の套管針−筒8を通って内臓内の領域に導入されることができる適当な補助部材を使用して結び部材5によってシールして閉鎖されている。身体の内部に切り離された腔が生じるために、この腔内で適当な切断装置12によって検体は、この検体の部分片11が身体から取り除かれた後に組織学的な検査のために互いに再び合成されることができるように切り刻まれている。
有利な形式で、ケース容量は、その時片側でシールして閉鎖されたケース袋が外側から適当な供給器具(図示せず)によって例えばCO2ガスを吹き込まれることによって膨張されており、これによって袋の内部での処理動作を簡単に行うことができる。本発明によるケースは、その形状によって、切断部材がケース9の小さな開口を通って突入して、この開口を内臓内の身体範囲の外側に対して閉鎖することを保証する。従って、身体の内部に別の隔離された空間が形成されており、この空間から残りの身体腔を感染しない物質が溢れることができる。切り離された臓器部分が、閉鎖されたケース内の切断器具によって適当な形に分割された後に、切断器具は取り除かれる。
図2dにおいて、その次に、本発明によるケースは右の套管針−筒8を通って外側へ引っ張られる。
本発明によるケースは、健康な組織が検体取り除き中に恐らく悪性の細胞によって汚染される危険が広まることなしに、検体を安全に取り除くための簡単に操作される手術補助を与える。
図3からは、内臓内の圧力条件を外側のケースの枠内で外方へもたらすことができるような簡単に変化された本発明によるケース装置が分かる。図3の両方の図面には、腹腔7の横断面が示されており、腹腔は貫通通路8を有しており、この貫通通路を通ってケースが部分的に身体の内部にもたらされている。図面では、内臓内のケース領域13と、内臓外のケース領域14とが明らかである。
内臓内のケース領域13は、図3の上方の図面において既に切り離された検体6を有しており、この検体は前述の手段によってケースの内部に達している。内臓外のケース領域14の部分を通って内臓内のケース領域13内に侵入する切断器具15は、検体6の切り刻みを行う。このような手術技術は、有利には、手術個所が、内臓外の領域におけるとは別の圧力状態が優勢であるような身体範囲内に位置する場合に使用可能である。典型的な使用例は、腸部分接合、いわゆる吻合術の実施である。
この場合、内臓外のケース領域14における開口16は、導入された器具15とケース膜との間で物質交換が行われないように構成されている。このような場合にのみ、全ケース内の圧力状態が一定に保持されることを保証することができる。シールは、外側に存在する結び部材5によっても、シールされた開口によっても行われる。
図3における下方の図面には、処理しようとする検体6の一部分が内臓外のケース領域14内に侵入している場合が示されており、ケース材料が透明である限りでは、ケース領域内で内視鏡の可視装置なしに手術を施すことができる。

Claims (18)

  1. 切り離された部分を受容するフレキシブルなケースと、このケースの外で、切り離された部分を先端側でつかむつかみ器具とを具備し、内視鏡による手術を実施するための装置であって、前記ケースは、前記つかみ器具が通る少なくとも2つの開口を有し、これら開口のうち少なくとも1つの一方の開口は、遠位の領域に配置され、少なくとも1つの他方の開口は、近位の領域に配置されている装置において、
    前記つかみ器具は、前記つかんだ部分が、遠位の領域に配置されたケースの開口を通ってケース内へと引き込まれるように近位の領域に配置されたケースの開口を通るときに、この近位の領域に配置された開口と密接されるか緊密に結合されて、近位の領域に配置されたケースの開口をシールするように、つかみ器具と近位の領域に配置されたケースの開口とが構成されており、この結果、ケース内とこれの外との物質の近位の領域に配置されたケースの開口を通っての交換を不可能にしていることを特徴とする装置。
  2. 前記両開口が、異なる直径を有することを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. それぞれの前記開口に、結び部材が存在していることを特徴とする請求項1または2記載の装置。
  4. 前記結び部材は、ベルト状の閉鎖装置であり、この閉鎖装置が、閉鎖された状態でケース内部とケース外部との間の物質交換を阻止することを特徴とする請求項3記載の装置。
  5. 前記開口の大きさは、その開口を通って内視鏡の器具が通過可能であるように設計され、さらに結び部材は、それぞれの開口が貫通案内される器具によって閉鎖されるように取り付け可能であることを特徴とする請求項3または4記載の装置。
  6. 前記ケースの遠位の領域に配置された開口の大きさは、ケース内の臓器又は臓器部分、並びに内視鏡の補助部分の侵入を許すように設計されていることを特徴とする請求項5記載の装置。
  7. 前記ケースは、ナイロンのような弾性的で、滅菌可能な、引き裂けない材料により形成されていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の装置。
  8. 前記ケースの少なくとも一部分は、透明もしくは透けて構成されていることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の装置。
  9. 前記ケースは、ボトル形状を有し、前記近位の領域に配置された開口は、遠位の領域に配置された開口よりも小さくなっており、この小さい方の開口が、直線的に延びる狭い開口通路の端部に設けられ、この開口通路は、直線的に延びた広いケース通路に続いており、このケース通路の端に前記遠位の領域に配置された大きい開口が形成されていることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の装置。
  10. 前記ケース通路の直径は、ほぼ10cmであり、かつこのケース通路の長さは、ほぼ50cmであることを特徴とする請求項9記載の装置。
  11. 前記2つの開口を除いて、ケースは完全に閉鎖された形状を有していることを特徴とする請求項1ないし10のいずれか1項に記載の装置。
  12. 前記ケースは、予め限定された形状に気球状の膨張可能もしくは吹き込み可能であることを特徴とする請求項1ないし11のいずれか1項に記載の装置。
  13. 前記ケースは、このケースがほぼ12mmの直径の小口径の套管針一筒を貫通できるように折り畳み可能であることを特徴とする請求項1ないし12のいずれか1項に記載の装置。
  14. 前記ケースは、内臓内のケース領域を有し、該ケース領域が身体開口を通って達していてかつ内臓外のケース領域と結合されていることを特徴とする請求項1ないし13のいずれか1項に記載の装置。
  15. 前記開口の一方が前記内臓外のケース領域に形成されており、この開口がシール可能であることを特徴とする請求項14記載の装置。
  16. 前記内臓内のケース領域内の圧力状態と、内臓外のケース領域内の圧力状態とが同じであることを特徴とする請求項14または15記載の装置。
  17. 前記内臓外に存在するケース領域は、身体開口の縁で締付け部材を介してシール可能であることを特徴とする請求項14ないし16のいずれか1項記載の装置。
  18. 前記ケースは、透明な材料で形成されていることを特徴とする請求項1ないし17のいずれか1項に記載の装置。
JP52032095A 1994-02-07 1995-02-07 ケースによって内視鏡による手術を実施するための装置 Expired - Fee Related JP3585927B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4403567.5 1994-02-07
DE4403567A DE4403567A1 (de) 1994-02-07 1994-02-07 Vorrichtung zur Durchführung endoskopischer Operationen mittels einer intra- und/oder extrakorporalen Hülle
PCT/DE1995/000157 WO1995020915A1 (de) 1994-02-07 1995-02-07 Extraktionsbeutel für die endoskopische chirurgie

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08508668A JPH08508668A (ja) 1996-09-17
JP3585927B2 true JP3585927B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=6509535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52032095A Expired - Fee Related JP3585927B2 (ja) 1994-02-07 1995-02-07 ケースによって内視鏡による手術を実施するための装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5836936A (ja)
EP (1) EP0696899B1 (ja)
JP (1) JP3585927B2 (ja)
DE (2) DE4403567A1 (ja)
WO (1) WO1995020915A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPN541595A0 (en) * 1995-09-13 1995-10-12 Queensland University Of Technology A surgical device
JP2006522133A (ja) * 2003-03-31 2006-09-28 アルザ・コーポレーション 非水性単一相の媒体、及び、そのような媒体を利用するフォーミュレーション
DE102004038071A1 (de) * 2004-07-28 2006-03-23 Mtp Medical Technical Promotion Gmbh Endochirurgischer Bergebeutel für die Aufnahme von Körpergewebe oder -flüssigkeit
WO2012050914A1 (en) * 2010-09-28 2012-04-19 Pavilion Medical Innovations Systems and methods for tissue or organ removal
US20130184536A1 (en) 2011-12-23 2013-07-18 Atropos Limited Pneumoperitoneum device
US8956286B2 (en) 2011-12-23 2015-02-17 Atropos Limited Pneumoperitoneum device
US10499889B2 (en) 2011-12-23 2019-12-10 Atropos Limited Inflatable pneumoperitoneum device
ES2958293T3 (es) 2014-04-23 2024-02-06 Applied Med Resources Sistemas para la extracción de tejido
ES2934648T3 (es) 2014-08-18 2023-02-23 Applied Med Resources Sistemas y métodos para la contención y la recuperación de tejidos
EP3217898B1 (en) 2014-11-13 2021-05-19 Applied Medical Resources Corporation Systems for tissue removal
AT516035B1 (de) * 2015-01-12 2016-02-15 Ami Agency Medical Innovations Gmbh Medizinischer Schutzbeutel
ES2885017T3 (es) 2015-04-23 2021-12-13 Applied Med Resources Sistemas para retirada de tejido
DE202015003206U1 (de) * 2015-05-03 2016-05-10 Isys Medizintechnik Gmbh Vorrichtung zur Positionierung von sterilen lnstrumenten
CA3012178A1 (en) 2016-01-22 2017-07-27 Applied Medical Resources Corporation Systems and methods for tissue removal
DE102019113982B4 (de) 2019-05-24 2021-03-11 Medi-Globe Gmbh Extraktionseinrichtung und Applikationsvorrichtung mit einer Extraktionseinrichtung

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992011816A2 (en) * 1991-01-09 1992-07-23 Endomedix Corporation Method and device for intracorporeal liquidization of tissue and/or intracorporeal fragmentation of calculi during endoscopic surgical procedures
US5224930A (en) * 1991-01-09 1993-07-06 Endomedix Corporation Trocar system for facilitating passage of instruments into a body cavity through a minimal access incision
US5354303A (en) * 1991-01-09 1994-10-11 Endomedix Corporation Devices for enclosing, manipulating, debulking and removing tissue through minimal incisions
US5370647A (en) * 1991-01-23 1994-12-06 Surgical Innovations, Inc. Tissue and organ extractor
DE9101684U1 (ja) * 1991-02-14 1991-05-08 Scarfi, Andrea, Dr.Med., 7750 Konstanz, De
US5143082A (en) * 1991-04-03 1992-09-01 Ethicon, Inc. Surgical device for enclosing an internal organ
US5176687A (en) * 1991-05-10 1993-01-05 Hasson Harrith M Disposable pouch container for isolation and retrieval of tissues removed at laparoscopy
DE4220785C2 (de) * 1992-06-25 1994-09-22 Udo Dr Auweiler Laparoskopiebeutel
DE9212714U1 (ja) * 1992-09-22 1992-12-03 Heinen, Angelika
US5279548A (en) * 1993-05-27 1994-01-18 Essig Mitchell N Peritoneal surgical method
US5480410A (en) * 1994-03-14 1996-01-02 Advanced Surgical, Inc. Extracorporeal pneumoperitoneum access bubble

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995020915A1 (de) 1995-08-10
EP0696899B1 (de) 2002-06-05
EP0696899A1 (de) 1996-02-21
DE59510222D1 (de) 2002-07-11
DE4403567A1 (de) 1995-08-10
US5836936A (en) 1998-11-17
JPH08508668A (ja) 1996-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10555747B2 (en) Power morcellation in a protected environment
JP3585927B2 (ja) ケースによって内視鏡による手術を実施するための装置
US6685628B2 (en) Endoscopic balloon for spill-proof laparoscopic ovarian cystectomy
US20040158261A1 (en) Endoscopic device for spill-proof laparoscopic ovarian cystectomy
US5735289A (en) Method and apparatus for organic specimen retrieval
JP4469274B2 (ja) 組織除去デバイス
US5215521A (en) Laparoscopy organ retrieval apparatus and procedure
KR100898829B1 (ko) 내시경 수술용 엔도백
US20020137988A1 (en) Instruments and methods for use in laparoscopic surgery
US20060200004A1 (en) Intra-abdominal medical procedures and device
US20040049127A1 (en) Tissue perforation device and method
US20080262527A1 (en) Method and apparatus for assisting in the introduction of surgical implements into a body
US20120109144A1 (en) Systems and Methods for Tissue or Organ Removal
WO1993007811A1 (en) Tissue encapsulating sheath with drawstring
WO2016191353A1 (en) Pneumatic system and method for intermittently rigidifying an endoscopic specimen retaining carrier
KR100729444B1 (ko) 내시경 수술용 엔도백
TR201412735A2 (tr) Bir laparoskopik kapalı morselayon poşeti ve bunun kullanım metodu.
CA2167690C (en) Transvaginal tube as an aid to laparoscopic surgery
US11607235B2 (en) Endosurgical extraction bag for collection of large specimen
CN211243485U (zh) 带标本取出器的保护装置
CN216675802U (zh) 一种标本取物袋
KR102367731B1 (ko) 복강경용 카메라 커버
RU203006U1 (ru) Устройство для безопасной экстракции органов и тканей при малоинвазивных операциях
Hoyte et al. Power morcellation in a protected environment
CN110547833A (zh) 带标本取出器的保护装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees