JP3581850B2 - メンコ玩具 - Google Patents

メンコ玩具 Download PDF

Info

Publication number
JP3581850B2
JP3581850B2 JP2001397787A JP2001397787A JP3581850B2 JP 3581850 B2 JP3581850 B2 JP 3581850B2 JP 2001397787 A JP2001397787 A JP 2001397787A JP 2001397787 A JP2001397787 A JP 2001397787A JP 3581850 B2 JP3581850 B2 JP 3581850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menco
toy
center
weight member
gravity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001397787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003190661A (ja
Inventor
研次 堀越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Co Ltd
Original Assignee
Takara Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Co Ltd filed Critical Takara Co Ltd
Priority to JP2001397787A priority Critical patent/JP3581850B2/ja
Publication of JP2003190661A publication Critical patent/JP2003190661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3581850B2 publication Critical patent/JP3581850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はメンコ遊びに戦術的要素を加えたメンコ玩具に関する。
【0002】
【従来の技術とその問題点】
一般に、メンコ遊びに使用されるメンコは、従来は、表紙に野球選手や武将の絵柄や写真を印刷した、方形や円形の厚紙によって構成されていた。メンコ遊びは、古くより子供に好まれる遊びであったが、テレビゲームを初めとする電子ゲームが普及し、さらに多種多様な創作玩具が提供されてきている現在では、メンコのような遊びは廃れる傾向で、子どもの遊びの中心的存在ではなくなっているのが現状である。
【0003】
ところが、最近は合成樹脂製の本体の表面に絵柄を施し、裏面には錘を着脱可能として全体の重量を重くして重量感のあるメンコ玩具が市場に供され、人気を得てきている。錘はメンコ本体の所定位置に複数個装着できるようになっており、この錘を取りつける位置を変えることにより、攻める角度によって相手のメンコ玩具がひっくり返る確率が変わるので、遊びを一層面白くするようになっている。
【0004】
しかしながら、錘を1個取り外すと、全体の重心の位置が大きく変わってしまうので、遊びが大味になってしまうという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記問題点を解消し、重心の位置を微妙に変えてメンコ遊びの戦術性を向上させることができるメンコ玩具を提供することをその課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するため、本発明に係るメンコ玩具は、以下の要件を備えることを特徴とする。
(イ)メンコ本体の裏面には錘部材の取り付ける凹部が複数個設けられていること
(ロ)上記錘部材は、その重心が錘部材の中心から偏心した位置に設けられていること
(ハ)上記錘部材はメンコ本体の裏面に設けられたカバー材で覆われていること
【0007】
なお、前記メンコ本体の表面には適宜模様が表示され、表示面はカバー材で覆うのが好ましい。
【0008】
また、前記メンコ本体は方形に形成され、前記凹部はメンコ本体の裏面に4個設けるのが好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1において符号1はメンコ玩具を示す。このメンコ玩具1は図2に示されるように、メンコ本体1aと錘部材2と表裏のカバー材3a、3b、3cとから構成されている。
【0010】
メンコ本体1aは合成樹脂からなる一辺が70mm程度の正方形の板状体で、図2、図3及び図4に示されるように、表側の四隅には表側のカバー材3a、3bの係止溝5が形成されている。この係止溝5はメンコ本体1aの面に沿って開口している。裏側の各辺の中央部には裏側のカバー材3cの係止爪6が形成され係止爪6とメンコ本体1aの裏面との間には溝7が形成されている。なお、メンコ本体1aの四隅には金属製の固定錘8が取り付けられている。
【0011】
また、メンコ本体1aには4個の錘部用取付用の凹部9が形成されている。各凹部9は錘部材2を着脱できるように構成されている。すなわち、凹部9は裏側には対向する側に1対の張り出し部10を有し、表側には上記張り出し部10を含む大きさの円形の開口部を形成し、この開口部を表側に形成されたブリッジ部11で閉じた形状となっている。
【0012】
錘部材2は、合成樹脂、木、金属等から構成され、上記凹部9の裏側の形状とほぼ同じ外形を有し、上記凹部9に裏側から嵌まり合う程度の大きさであり、その両側には上記凹部9の張り出し部10に対応する耳片12を備えている。また、中央部にはT字形のスリット13が貫通形成されている。錘部材2の重心Gは錘部材の中心Oから偏心した位置となっている。
【0013】
表側のカバー材3a、3bはキャラクターや適宜の図柄が印刷表示された紙製のラベルカバーと透明なプラスチックカバー材とから成り、裏側のカバー材3cは透明なカバー材から構成されている。各カバー材3a、3b、3cはほぼ正方形に形成されている。
【0014】
なお、表側のカバー材は図柄を印刷したプラスチックの1枚カバーでもよく、カード状に形成されたものでも、シール状に形成されたものでもよい。
【0015】
次に、上記各部材からメンコ玩具を組み立てるときは、まずメンコ本体1aの裏側の凹部9に図2のように錘部材2を嵌めこむ。そして、図5に示すように錘部材2のスリット13にコイン等を係合した状態で回転させると、図4のように耳片12は2個の張り出し部10の間に移動するから、裏側から脱落することはない。また、表側にはブリッジ部11が形成されているから、表側からも脱落することがない。したがって、錘部材2は凹部9に保持される。さらに、メンコ本体1aの裏側に裏側カバー材3cを当て、図6に示すように各辺の中央部を係止爪6に係止させる。次に、メンコ本体1aの表側にラベルカバー3bとカバー材3aとを重合させて当て、各隅部を図1及び図4に示すようにメンコ本体1aの係止溝5に係止させる。これにより、図1に示すメンコ玩具1の組み立てが完成する。
【0016】
なお、競技をする前に錘部材2を4個の凹部9のうちいずれかを選択して取り付け、メンコ玩具1の錘バランスを調整しておく。裏側のカバーは透明なので、錘部材2がどの部分に収納されているかを視認することができる。
【0017】
メンコ玩具1を分解するときは、表裏のカバー材3a、3b、3cを外し、錘部材2を逆側に回して取り外せばよい。
【0018】
ところで、上記メンコ玩具1は図7に示すような専用の競技板14の上で遊ぶのが好ましい。この場合、競技板14は弾性を有する材質のものを選択し、その大きさは各辺がメンコ玩具1の各辺の長さの約12倍程度にするのが好ましい。弾性を有する競技板14上に打ちつけることにより、メンコ玩具1自体は破損しにくくなり、また競技板14の弾性を利用することにより相手方のメンコ玩具1をひっくり返したり、競技板14の外に飛ばしたりすることが比較的容易にできる。
【0019】
次に、前記メンコ玩具を用いて競技するにあたっては、例えば次に示すような一定のルールを設定するのが望ましい。すなわち、対戦は得点制で、自分のメンコ玩具を相手のメンコ玩具1に打ちつけ、相手のメンコ玩具1を裏返せば得点となる。対戦は1人対1人、もしくは2人対2人で行う。じゃんけんやコイントスで先攻後攻を決めた後、競技者は対戦専用競技板14の四辺のいずれかを自分の陣地として選ぶ。1人対1人の場合は、隣接し合う2辺を陣地とし、2人対2人の場合は四辺のうちいずれか1辺を陣地とする。対戦中はそれぞれ陣地内からしかメンコ玩具を打ちつけることができない。後攻の競技者は自分の手持ちのメンコ玩具(1人対1人の場合は各自8枚ずつ所持し、2人対2人の場合は4枚ずつ所持する)から任意の1枚を対戦車専用競技板14におく。先攻の競技者は競技板14上に置かれたメンコ玩具1に自分の手持ちの任意のメンコ玩具1を選び、従来のメンコと同じように打ちつける。相手のメンコ玩具1を裏返せばポイントを取得できる。ただし、裏返った相手方のメンコ玩具1は競技板14上からは取り除かず、そのまま対戦を続行する。次に、後攻の競技者は先攻に裏返されたメンコ玩具1に自分のメンコ玩具1を打ち当て、再度裏返すことができれば、先の得点は無効となる。対戦者用競技板14外に相手のメンコ玩具1を競技板14から飛び出させた場合も得点を取得できるが、自分で自分のメンコ玩具1を飛び出させた場合は相手の得点となる。また、一度のメンコ玩具1の打ち付けで相手のメンコ玩具1もしくは裏返された自分のメンコ玩具1を2枚以上裏返した場合は、本来の得点に枚数分を掛け合わせた分が得点となる。全員が手持ちのメンコ玩具1を打ち終わったところで得点を集計し、最も得点の高いものが勝者となる。
【0020】
上述のようにして遊ぶ構成によれば、従来のメンコ遊びの賭博性はなくなり、ゲーム性、競技性がより高くなるので、健全な遊び又は競技として市場に提供することができる。
【0021】
また、裏面に錘部材2を取り付けることによって各々のメンコ玩具1の特性を変えることができる。たとえば、図8(a)のように、4個の錘部材2の向きを同じ向きにしたり、同図(b)のように、2個の錘部材2の向きを他の錘部材と変えたり、同図(c)のように、1個の錘部材2の向きを他の錘部材2と変えたりすることにより、全体の重心の位置を微妙に変化させることができる。重心の位置がメンコ本体1aの中心の位置から少し外れるので、重心に近い方を攻撃してもひっくり返りにくい。といって、位置ずれは微妙であるから、重心に遠い方を攻撃しても極端にひっくり返りやすいというわけでもない。したがって、メンコ玩具の表側からはどこに重心があるかを簡単には推測しにくい。このため、重心の位置を微妙に変えてゲームをさらに複雑にし、その戦術性を高めることができる。
【0022】
また、上面のラベルカバーにはメンコ玩具1の特性を表示するようにし、取り付けてもよい錘の数を書いたりすることにより、カードのみの収集も楽しむことができる。
なお、錘部材のスリット形状は、図9(a)のようにV字形にしてもよく、同図(b)のように円形の透孔13aを偏心位置に配置するような構成であってもよい。さらに、重心の位置を変える手段としてスリットや孔でなく、一部の肉厚を変えるようにしてもよい。
【0023】
また、メンコ玩具1は円形としてもよく、この場合も上述のメンコ玩具に準じた構成にすればよい。
【0024】
【発明の効果】
請求項1に係る発明によれば、錘部材の重心は錘部材の中心から偏心した位置に設けられているから、錘部材をメンコ本体の凹部に取り付ける際に全体の重心の位置を微妙に変化させることができる。重心の位置がメンコ本体の中心の位置から少し外れるので、重心に近い方を攻撃してもひっくり返りにくい。といって、位置ずれは微妙であるから、重心に遠い方を攻撃しても極端にひっくり返りやすいというわけでもない。したがって、メンコ玩具の表側からはどこに重心があるかを簡単には推測しにくい。このため、重心の位置を微妙に変えてゲームをさらに複雑にし、その戦術性を高めることができる。
【0025】
請求項2に係る発明によれば、表面にキャラクターや当該メンコ玩具の特性を記載した模様を表示することができるので、競技を複雑にし、カバー材で覆われるから、表示面が長く保持される。
請求項3に係る発明によれば、方形のメンコ本体に設けられた4個の凹部に錘部材を取り付ける際に、錘部材は偏心位置に重心を有するので、微妙に全体の重心を変えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るメンコ玩具の斜視図
【図2】上記メンコ玩具の分解斜視図
【図3】上記メンコメンコ本体の平面図
【図4】図3のX−X線上の断面図
【図5】上記メンコ本体の裏側にカバー材を取り付ける状態の分解斜視図
【図6】上記メンコ本体の裏側にカバー材を取り付けた状態の斜視図
【図7】メンコ玩具と競技板を示す斜視図
【図8】(a)(b)(c)はそれぞれ錘部材の配置態様の例の説明図
【図9】(a)(b)は錘部材の他の例の平面図
【符号の説明】
1 メンコ玩具
1a メンコ本体
2 錘部材
9 取付部

Claims (3)

  1. 以下の要件を備えたことを特徴とするメンコ玩具。
    (イ)メンコ本体の裏面には錘部材の取り付ける凹部が複数個設けられていること
    (ロ)上記錘部材は、その重心が錘部材の中心から偏心した位置に設けられていること
    (ハ)上記錘部材はメンコ本体の裏面に設けられたカバー材で覆われていること
  2. 前記メンコ本体の表面には適宜模様が表示され、表示面はカバー材で覆われている、請求項1に記載のメンコ玩具。
  3. 前記メンコ本体は方形に形成され、前記凹部はメンコ本体の裏面に4個設けられている、請求項1に記載のメンコ玩具。
JP2001397787A 2001-12-27 2001-12-27 メンコ玩具 Expired - Fee Related JP3581850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001397787A JP3581850B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 メンコ玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001397787A JP3581850B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 メンコ玩具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003190661A JP2003190661A (ja) 2003-07-08
JP3581850B2 true JP3581850B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=27603467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001397787A Expired - Fee Related JP3581850B2 (ja) 2001-12-27 2001-12-27 メンコ玩具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3581850B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5820868B2 (ja) * 2013-12-03 2015-11-24 株式会社バンダイ 叩き付け玩具
KR101652623B1 (ko) * 2015-01-16 2016-08-30 박순덕 완구용 입체딱지

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003190661A (ja) 2003-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4872679A (en) Combination table top football and hockey game
US5516114A (en) Jumpertops clipper disk game piece and game
US7147225B2 (en) Board game
US6533275B2 (en) Collectible dice
US20030020239A1 (en) Apparatus and method for a card game and apparatus and method for a card game in combination with action-figures
US4210328A (en) Table-top basketball game
US5092595A (en) Soccer game apparatus
US4498674A (en) Board game with a common piece having a spinner
US4938472A (en) Game with stacking pieces on inclined surfaces
KR20040039311A (ko) 다수의 플레이어가 게임할 수 있는 보드게임과 그 게임방법
US20240157230A1 (en) Domino apparatus
JP3581850B2 (ja) メンコ玩具
US5752703A (en) Projectile-target game of skill
US8882110B2 (en) Shuffle board game
JP3081207U (ja) メンコ玩具
JP2717625B2 (ja) カードおよびカードゲーム
US20170266539A1 (en) International soccer board game
US20040104532A1 (en) Game pieces and game
KR20130001663U (ko) 소형딱지가 내장 가능한 딱지
US20210308556A1 (en) Kit for a Game System and Method of Use
JP2003126565A (ja) めんこ及びめんこセット
JP3089779U (ja) メンコ玩具
KR200287071Y1 (ko) 골프용 놀이셋트
KR200348202Y1 (ko) 어린이용 철판 오락구
KR200305224Y1 (ko) 오락기구

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees