JP3580194B2 - 回転電機の組付け構造 - Google Patents

回転電機の組付け構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3580194B2
JP3580194B2 JP28235299A JP28235299A JP3580194B2 JP 3580194 B2 JP3580194 B2 JP 3580194B2 JP 28235299 A JP28235299 A JP 28235299A JP 28235299 A JP28235299 A JP 28235299A JP 3580194 B2 JP3580194 B2 JP 3580194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic pole
pole member
stator
fixing
outer rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28235299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001112221A (ja
Inventor
久行 古瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP28235299A priority Critical patent/JP3580194B2/ja
Priority to EP00121119A priority patent/EP1091475B1/en
Priority to DE60027381T priority patent/DE60027381T2/de
Priority to US09/678,311 priority patent/US6624545B1/en
Publication of JP2001112221A publication Critical patent/JP2001112221A/ja
Priority to US10/625,540 priority patent/US6848165B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3580194B2 publication Critical patent/JP3580194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K16/00Machines with more than one rotor or stator
    • H02K16/02Machines with one stator and two or more rotors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は回転電機(電動機や発電機)の組み付け構造に関し、特に、1個のステータと2個のロータとが三重構造で同軸上に配置された回転電機におけるステータやロータの組付け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
通常のモータや発電機では、ロータやステータの磁極は珪素鋼板等の薄板を多数積層して形成する。その際、上記の積層板を溶接して一体化している。しかし、溶接した場所には歪が生じるので、通常は、ロータとステータとが空隙を隔てて対向している対向面(磁極面)に溶接部分がこないように、対向面の反対側を溶接するように構成している。しかし、1個のステータと2個のロータとが三重構造で同軸上に配置された回転電機(例えば特開平9−275673号に記載)においては、中間に配置される磁極部材(外側からステータ、外ロータ、内ロータの順の構造では外ロータ、外側から外ロータ、ステータ、内ロータの順の構造ではステータ、外側から外ロータ、内ロータ、ステータの順の構造では内ロータ)は内外両面が対向面になるので、上記のように構成することができない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように、1個のステータと2個のロータとが三重構造で同軸上に配置された回転電機においては、従来の構造を適用しても、溶接によって歪を生じる面を磁極面しないようにすることができないので、磁極面間の空隙距離を精密に形成することが困難である、という問題があった。
【0004】
本発明は上記のごとき従来技術の問題を解決するためになされたものであり、磁極面間のクリアランス精度を向上させることのできる回転電機の組付け構造を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明においては、特許請求の範囲に記載するように構成している。すなわち、請求項1に記載の発明においては、1個のステータと2個のロータとなる3個の磁極部材のうち、三重構造の中間部分に配置される磁極部材を薄板を多数積層した磁極部材とすると共に組付け用の孔を設け、上記磁極部材を上記組付け用の孔を通り上記磁極部材の積層方向に貫通するボルトによって一方の固定部材(例えばフランジ)に固定して片持ち構造とし、内外側の磁極面を表面仕上げ加工した後、別個に組立てられた内側に配置される磁極部材と外側に配置される磁極部材とを組付けるように構成している。
【0006】
上記のように、三重構造の中間部分に配置される磁極部材をボルトで一方の固定部材に固定して片持ち構造とし、その状態で内外側の磁極面を表面仕上げ加工することにより、磁極面を容易に精密に加工することができるので、磁極面間のクリアランス精度を向上させることができる。また、内側に配置される磁極部材と外側に配置される磁極部材は、磁極面が一方の面のみなので、それぞれ別個に組み立てて表面仕上げ加工を行ない、その後に上記中間部分の磁極部材と組合わせることにより、容易に組み立てることができる。
【0007】
また、請求項2に記載の発明は、請求項1において、上記中間部分に配置される磁極部材における上記固定部材と反対側の一端では上記ボルトと上記磁極部材との間に固定用プレートを備えており、上記固定用プレートは上記磁極部材の反対側の一端を固定して両持ち構造となす他方の固定部材を組付ける組付け用の孔を備えているように構成している。
また、請求項に記載の発明は、最外側にステータが配置され、その内側に外ロータが配置され、最内側に内ロータが配置される構造の場合に本発明を適用したものであり、中間に配置される外ロータの磁極部材を上記外ロータの一部となる一方の固定部材に固定して片持ち構造とし、磁極面を表面仕上げ加工した後、片持ち構造の開いた部分から別個に組立てられた内ロータを挿入してベアリングを介して組合わせて一体とし、その際に上記外ロータの磁極部材の一端を上記と反対側に設けた上記外ロータの一部となる他方の固定部材に固定することにより両持ち構造とするものである。
【0008】
また、請求項に記載の発明は、最外側に外ロータが配置され、その内側にステータが配置され、最内側に内ロータが配置される構造の場合に本発明を適用したものであり、中間部分に配置される上記ステータの磁極部材を片持ち構造とし、上記ステータの磁極面を表面仕上げ加工した後、片持ち構造の開いた部分から別個に組立てられた上記内ロータを挿入してベアリングを介して組合わせて一体とし、上記ステータの外側に上記外ロータをベアリングを介して組合わせて一体するものである。
【0009】
なお、最外側に外ロータを配置し、その内側に内ロータを配置し、最内側にステータを配置する構造においても、中間に配置される内ロータについて請求項のように構成することにより、同様に本発明を適用することができる。
【0010】
【発明の効果】
本発明によれば、磁極面に溶接部分がないので、磁極面を保護することができると共に、三重構造の中間部分に配置され、内外両面が磁極面となる磁極部材を片持ち構造の状態で表面仕上げ加工を行なうことができるので、内面加工が容易となり、磁極面間のクリアランス精度を向上させることができる、という効果が得られる。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の第1の実施の形態を示す図であり、(a)は全体の概略断面図、(b)は外ロータの組立て途中の状態を示す断面図である。この実施の形態は、最外側にステータが配置され、その内側に外ロータが配置され、最内側に内ロータが配置される構造の場合に本発明を適用したものでる。
図1において、1は内ロータ磁極部材、2は外ロータ磁極部材、3はステータ磁極部材であり、それぞれ珪素鋼板等の薄板を積層して形成されている。4は内ロータのシャフト、5、6は外ロータ磁極部材を固定するフランジであり、このフランジに外ロータのシャフトが接続される(図では一体に表示)。以下、5を右フランジ、6を左フランジと記す。7はハウジングであり、ステータ磁極部材3が固定される。
【0012】
図1の構造を製造する場合、内ロータ磁極部材1とステータ磁極部材3は対向面(磁極面)が一面のみなので、従来と同様に、例えば溶接等で固定した後、磁極面となる部分を表面仕上げ加工を行なう。なお、外ロータ磁極部材2と同様に各積層板に孔をあけてボルト止めすることもできる。
外ロータ磁極部材2は内外両面が磁極面となるので、溶接を用いることができない。そのため、各薄板に孔を設け、その孔にボルトを通して固定する。まず、図1(b)に示すように、積層した外ロータ磁極部材2を固定用プレート8を介してボルト9を用いて右フランジ5に固定する。このように片持ち構造の状態であれば、外ロータ磁極部材2の内外面を容易に表面仕上げ加工(研磨等)することができる。表面仕上げ加工が済んだ状態で、別途に組み立てた内ロータを図1(b)の左側から挿入し、ベアリングを介して組付ける。この際、外ロータ磁極部材2を左フランジ6を介してボルト10で固定することにより、外ロータを両持ち構造にする。左フランジ6にはボルト9のヘッドが通る大きな孔11とボルト10が固定される座ぐりのある孔12とが例えば同心円上にそれぞれ複数個設けられている。したがって、上記の片持ち構造の状態では左フランジ6を用いずにボルト9(例えば同心円上に3以上存在)のみを用いて右フランジ5に固定され、内ロータを挿入した後は、ボルト10(例えば同心円上に3以上存在)を用いて左フランジ6と右フランジ5の両方に固定されて両持ち構造となる。上記の外ロータ磁極部材2、右フランジ5、左フランジ6、固定用プレート8、ボルト9が一体となって外ロータを構成している。なお、内ロータ磁極部材1と外ロータ磁極部材2には永久磁石を設置する孔(図示省略)が設けられており、ステータ磁極部材3にはコイルを設ける部分(図示省略)が設けられている。そして組立て前にそれぞれ永久磁石やコイルを挿入して組み立てる。
【0013】
上記のように図1に示した構造によれば、内外両面が磁極面となる外ロータ磁極部材2を、まず、フランジに固定して片持ち構造とした状態で内外面の表面仕上げ加工を行なうので、内面加工が容易になり磁極面を精密に仕上げることができ、それによって磁極面間のクリアランス精度を向上させることができる。また、溶接を用いないので磁極面を保護することができる。
【0014】
図2は、図1に示した回転電機の詳細断面図であり、図1と同符号は対応する部分を示す。なお、図1の概略図では内容を理解しやすいように省略して示しているので、それぞれの部分の形状は概略図と詳細図とでは異なっている。
【0015】
次に、図3は本発明の第2の実施の形態を示す図であり、(a)は全体の概略断面図、(b)はステータの組立て途中の状態を示す断面図である。この実施の形態は、最外側に外ロータが配置され、その内側にステータが配置され、最内側に内ロータが配置される構造の場合に本発明を適用したものでる。
図3において、21は内ロータ磁極部材、22は外ロータ磁極部材、23はステータ磁極部材であり、それぞれ珪素鋼板等の薄板を積層して形成されている。24は内ロータのシャフト、25は外ロータのシャフト、26はステータ磁極部材23を固定するフランジ、27は固定用プレート、28は固定用のボルトである。
【0016】
図3の構造を製造する場合、内ロータ磁極部材21と外ロータ磁極部材22は対向面(磁極面)が一面のみなので、従来と同様に、例えば溶接等で固定した後、磁極面となる部分を表面仕上げ加工を行なう。なお、ステータ磁極部材23と同様に各積層板に孔をあけてボルト止めすることもできる。
ステータ磁極部材23は内外両面が磁極面となるので、溶接を用いることができない。そのため、積層される各薄板に孔を設け、その孔にボルトを通して固定する。まず、図3(b)に示すように、積層されたステータ磁極部材23を固定用プレート26を介してボルト28を用いてフランジ26に固定する。このように片持ち構造の状態であれば、ステータ磁極部材23の内外面を容易に表面仕上げ加工(研磨等)することができる。表面仕上げ加工が済んだ状態で、別途に組み立てた内ロータを図3(b)の右側から挿入し、ベアリングを介して組付ける。また、ステータの外側には別途に組み立てた外ロータをベアリングを介して組付ける。
【0017】
なお、内ロータ磁極部材21と外ロータ磁極部材22には永久磁石を設置する孔(図示省略)が設けられており、ステータ磁極部材23にはコイルを設ける部分(図示省略)が設けられている。そして組立て前にそれぞれ永久磁石やコイルと挿入して組み立てる。
【0018】
上記のように図3に示した構造によれば、内外両面が磁極面となるステータ磁極部材23を、フランジに固定して片持ち構造とした状態で内外面の表面仕上げ加工を行なうので、内面加工が容易になり磁極面を精密に仕上げることができ、それによって磁極面間のクリアランス精度を向上させることができる。また、溶接を用いないので磁極面を保護することができる。
【0019】
図4は、図3に示した回転電機の詳細断面図であり、図3と同符号は対応する部分を示す。なお、図3の概略図では内容を理解しやすいように省略して示しているので、それぞれの部分の形状は概略図と詳細図とでは異なっている。
【0020】
なお、1個のステータと2個のロータとが三重構造で同軸上に配置される構造としては、上記図1、図3の構造の他に、最外側に外ロータを配置し、その内側に内ロータを配置し、最内側にステータを配置する構造も考えられるが、このような構造においても、中間に配置される内ロータについて図1または図3のように構成することにより、同様に本発明を適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す図であり、(a)は全体の概略断面図、(b)は外ロータの組立て途中の状態を示す断面図。
【図2】図1に示した回転電機の詳細断面図。
【図3】本発明の第2の実施の形態を示す図であり、(a)は全体の概略断面図、(b)はステータの組立て途中の状態を示す断面図。
【図4】図3に示した回転電機の詳細断面図。
【符号の説明】
1…内ロータ磁極部材 2…外ロータ磁極部材
3…ステータ磁極部材 4…内ロータのシャフト
5…右フランジ 6…左フランジ
7…ハウジング 8…固定用プレート
9、10…ボルト 11…孔
12…座ぐり孔 21…内ロータ磁極部材
22…外ロータ磁極部材 23…ステータ磁極部材
24…内ロータのシャフト 25…外ロータのシャフト
26…ステータ磁極部材を固定するフランジ
27…固定用プレート 28…固定用のボルト

Claims (4)

  1. 1個のステータと2個のロータとが三重構造で同軸上に配置された回転電機において、
    上記1個のステータおよび2個のロータとなる3個の磁極部材のうち、三重構造の中間部分に配置される磁極部材を薄板を多数積層した磁極部材とすると共に組付け用の孔を設け、上記磁極部材を上記組付け用の孔を通り上記磁極部材の積層方向に貫通するボルトによって固定部材に固定して片持ち構造とし、内外側の磁極面を表面仕上げ加工した後、別個に組立てられた内側に配置される磁極部材と外側に配置される磁極部材とを組付けることによって構成したことを特徴とする回転電機の組付け構造。
  2. 上記中間部分に配置される磁極部材における上記固定部材と反対側の一端では上記ボルトと上記磁極部材との間に固定用プレートを備えており、上記固定用プレートは上記磁極部材の反対側の一端を固定して両持ち構造となす他方の固定部材を組付ける組付け用の孔を備えていることを特徴とする請求項1に記載の回転電機の組付け構造。
  3. 請求項1または請求項2において、最外側にステータが配置され、その内側に外ロータが配置され、最内側に内ロータが配置される構造の場合に、中間部分に配置される上記外ロータの磁極部材に組付け用の孔を設け、上記磁極部材を上記孔に通したボルトによって上記外ロータの一部となる一方の固定部材に固定して片持ち構造とし、上記外ロータの内外側の磁極面を表面仕上げ加工した後、片持ち構造の開いた部分から別個に組立てられた上記内ロータを挿入してベアリングを介して組合わせて一体とし、その際に上記外ロータの磁極部材の一端を上記と反対側に設けた上記外ロータの一部となる他方の固定部材に固定することにより両持ち構造とすることを特徴とする回転電機の組付け構造。
  4. 請求項1において、最外側に外ロータが配置され、その内側にステータが配置され、最内側に内ロータが配置される構造の場合に、中間部分に配置される上記ステータの磁極部材に組付け用の孔を設け、上記磁極部材を上記孔に通したボルトによって固定部材に固定して片持ち構造とし、上記ステータの磁極面を表面仕上げ加工した後、片持ち構造の開いた部分から別個に組立てられた上記内ロータを挿入してベアリングを介して組合わせて一体とし、上記ステータの外側に上記外ロータをベアリングを介して組合わせて一体することを特徴とする回転電機の組付け構造。
JP28235299A 1999-10-04 1999-10-04 回転電機の組付け構造 Expired - Fee Related JP3580194B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28235299A JP3580194B2 (ja) 1999-10-04 1999-10-04 回転電機の組付け構造
EP00121119A EP1091475B1 (en) 1999-10-04 2000-09-28 Electric rotating machine and manufacturing method thereof
DE60027381T DE60027381T2 (de) 1999-10-04 2000-09-28 Drehende elektrische Maschine und Verfahren zur Herstellung derselben
US09/678,311 US6624545B1 (en) 1999-10-04 2000-10-03 Electric rotating machine and manufacturing method thereof
US10/625,540 US6848165B1 (en) 1999-10-04 2003-07-24 Electric rotating machine and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28235299A JP3580194B2 (ja) 1999-10-04 1999-10-04 回転電機の組付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001112221A JP2001112221A (ja) 2001-04-20
JP3580194B2 true JP3580194B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=17651308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28235299A Expired - Fee Related JP3580194B2 (ja) 1999-10-04 1999-10-04 回転電機の組付け構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6624545B1 (ja)
EP (1) EP1091475B1 (ja)
JP (1) JP3580194B2 (ja)
DE (1) DE60027381T2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003084025A1 (en) * 2002-04-01 2003-10-09 Nissan Motor Co., Ltd. Stator mounting for a double rotor electric motor
JP2004312845A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Nissan Motor Co Ltd モータ用ステータ
JP4220324B2 (ja) * 2003-08-01 2009-02-04 日産自動車株式会社 回転電機
US20060066171A1 (en) * 2004-09-28 2006-03-30 Toyo Denso Kabusiki Kaisha Stator core for rotating electric machine
GB2437568B (en) * 2006-04-24 2009-02-11 Univ Sheffield Electrical machines
EP1860754A1 (en) * 2006-05-24 2007-11-28 HONDA MOTOR CO., Ltd. Electric motor
JP2008035604A (ja) * 2006-07-27 2008-02-14 Sumitomo Heavy Ind Ltd Gm冷凍機、パルス管冷凍機、クライオポンプ、mri装置、超電導磁石装置、nmr装置および半導体冷却用冷凍機
KR100793808B1 (ko) 2006-09-07 2008-01-11 엘지전자 주식회사 모터
DE102007001829A1 (de) * 2007-01-12 2008-07-17 Siemens Ag Rotorblechpaket aus einer Vielzahl von im Wesentlichen ringförmigen Rotorblechen sowie Verfahren zur Herstellung eines Rotorblechpaketes
EP2141784B1 (en) 2007-04-23 2020-09-09 Honda Motor Co., Ltd. Rotor for rotating machine
KR100948103B1 (ko) * 2007-11-20 2010-03-17 박계정 발전기로 사용이 가능한 다단 회전자를 구비한 유도모터
EP2161821B1 (en) * 2008-09-03 2020-06-17 General Electric Company Magnetically geared generator
DE102010044521A1 (de) * 2010-09-07 2012-03-08 Daimler Ag Rotor einer elektrischen Maschine
JP5678550B2 (ja) * 2010-09-29 2015-03-04 アイシン精機株式会社 多重回転子形電動機
WO2012131988A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 トヨタ自動車株式会社 割断方法、ロータ製造方法、及び割断装置
EP2760649B1 (en) * 2011-09-28 2016-02-10 Fam Cutting head assembly for centrifugal cutting apparatus and centrifugal apparatus equipped with same
JP5728038B2 (ja) * 2013-01-29 2015-06-03 株式会社豊田自動織機 回転電機の回転子およびその製造方法
CN105099041A (zh) * 2014-04-22 2015-11-25 德昌电机(深圳)有限公司 无刷电机、无刷电机的外转子及其制造方法
US9667126B2 (en) * 2015-01-05 2017-05-30 Langham Automatic Co., Ltd. Motor
DE102016208259A1 (de) * 2016-05-13 2017-11-16 Siemens Aktiengesellschaft Elektrische Maschine mit Doppelläuferanordnung
CN106936278A (zh) * 2017-05-11 2017-07-07 北京明正维元电机技术有限公司 一种特型永磁同步电机
CN106941305A (zh) * 2017-05-11 2017-07-11 北京明正维元电机技术有限公司 一种特型永磁同步电机

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3683249A (en) * 1969-09-27 1972-08-08 Fukuo Shibata Electric machine arrangement combining electromagnetic coupling with electric rotating machine
US3597646A (en) * 1970-01-26 1971-08-03 Peter John Lawrenson Dynamoelectric machines
DE2332868C2 (de) * 1973-06-28 1975-05-22 Fa. Arnold Mueller, 7312 Kirchheim Regelbarer Drehstrommotor mit Zwischenrotor und Innenläufer
JPS52146807A (en) * 1976-06-02 1977-12-06 Hitachi Ltd Double rotor type motor
JPS5315502A (en) * 1976-07-28 1978-02-13 Hitachi Ltd Rotary electric machine
JPS5441401A (en) * 1977-09-07 1979-04-02 Hitachi Ltd Stator core in motor
US4564779A (en) * 1984-09-14 1986-01-14 General Electric Company Dynamoelectric machine stator using cylindrical keybars
JPS6253158A (ja) * 1985-08-29 1987-03-07 Nikki Denso Kk 誘導電動機
JPH09275673A (ja) 1996-03-28 1997-10-21 Tai-Haa Yan 共通構造を有する三層電気機械構造を備えた組合せ 電力駆動装置
US5793136A (en) * 1996-06-05 1998-08-11 Redzic; Sabid Differential motor/generator apparatus
AT408045B (de) * 1998-01-30 2001-08-27 Schroedl Manfred Dipl Ing Dr Elektrische maschine
JP3559891B2 (ja) * 1998-06-22 2004-09-02 日産自動車株式会社 多層モータの冷却構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP1091475B1 (en) 2006-04-19
DE60027381D1 (de) 2006-05-24
DE60027381T2 (de) 2006-08-31
US6624545B1 (en) 2003-09-23
EP1091475A2 (en) 2001-04-11
EP1091475A3 (en) 2003-09-24
JP2001112221A (ja) 2001-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3580194B2 (ja) 回転電機の組付け構造
EP2396871B1 (en) Electric machine - cooling
US7649298B2 (en) Claw teeth type electric rotary machine and manufacturing method for stators
KR101654392B1 (ko) 전기 기계 - 모듈러
EP0582721B1 (en) Rotor of synchronous motor
US20060028093A1 (en) Axial-gap dynamo-electric machine
US7777391B2 (en) Armature, motor and compressor and methods of manufacturing the same
JP4225091B2 (ja) モータ用回転子
JP4529500B2 (ja) アキシャルギャップ回転電機
WO2021060209A1 (ja) 回転電機の回転子
JP4970974B2 (ja) 回転電機
JPH0767272A (ja) 同期機のステータ構造,その製造方法並びにティース片
JP5067365B2 (ja) モータ
JP2003158849A (ja) 密閉構造モータ及びその使用方法
CN110971034B (zh) 马达
US6848165B1 (en) Electric rotating machine and manufacturing method thereof
JP3684388B2 (ja) 電動機
JP2002359962A (ja) シリンダ型リニア同期モータ
JPH10234144A (ja) 集中巻回転電機
WO2021106682A1 (ja) 回転電機のロータ
JP3268762B2 (ja) 回転電機の回転子及びその製造方法
JPH11243654A (ja) 回転電機用磁石回転子
JPH11262206A (ja) 圧縮機用電動機の回転子
JP2018152960A (ja) 回転電機のステータ
KR100200228B1 (ko) 매입형 영구자석 동기모터의 회전자

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3580194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees