JP3579572B2 - ピン抜き具 - Google Patents

ピン抜き具 Download PDF

Info

Publication number
JP3579572B2
JP3579572B2 JP22755497A JP22755497A JP3579572B2 JP 3579572 B2 JP3579572 B2 JP 3579572B2 JP 22755497 A JP22755497 A JP 22755497A JP 22755497 A JP22755497 A JP 22755497A JP 3579572 B2 JP3579572 B2 JP 3579572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
drift
tool
main body
wood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22755497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1148162A (ja
Inventor
邦彦 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui House Ltd
Original Assignee
Sekisui House Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui House Ltd filed Critical Sekisui House Ltd
Priority to JP22755497A priority Critical patent/JP3579572B2/ja
Publication of JPH1148162A publication Critical patent/JPH1148162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3579572B2 publication Critical patent/JP3579572B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はドリフトピンのピン抜き具に関する。木造住宅の建設において、連結金具を用いて木材同士を連結するとき、連結金具と木材とをいわゆるドリフトピンを用いて固着するが、このドリフトピンを抜くために用いる道具である。
【0002】
【従来の技術】
ドリフトピンとは、図2及び図3に示すように、先端にテーパーの付いた鋼製ピンのことである。
【0003】
木造建築において、このようなドリフトピンと連結金具を用いて木材同士を連結することが行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、一旦木材に打ち込んだドリフトピンは抜き難いという問題があった。ドリフトピンを抜かなくてはならないことは建築中でも時々起こり得る。つまり、異なる木材同士をうっかり連結してしまった場合や、あらかじめ工場にて取付けられている連結金具が間違ったものであるような場合などである。
【0005】
本発明はこのような場合、ドリフトピンを容易に抜くことができるピン抜き具を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明のピン抜き具は、木材に形成したピン穴に打ち込んでいるピンを抜くための道具であって、後端に槌の叩打頭部を設けた棒状本体が鋼材で形成され、この棒状本体の先端面に後方に向けて漸縮する円錐状もしくは切頭円錐状のピン受け凹部を形成してなるものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、図面に基づいて詳細に説明する。
【0008】
図1は、本発明のピン抜き具の実施の形態の一例を示す一部切欠き側面図である。このピン抜き具1は、木材に形成したピン穴2に打ち込んでいるドリフトピン3を抜くための道具である。
【0009】
ピン抜き具1は、後端に槌の叩打頭部11を設けた棒状本体12を鋼材で形成し、この棒状本体12の先端部の径は木材に形成したピン穴2に挿入できる大きさとなし、この棒状本体12の先端面13に後方に向けて漸縮する円錐状もしくは切頭円錐状のピン受け凹部14を形成してなるものである。
【0010】
図4、図5及び図6は木材同士の連結として玄関ドア枠41と柱42との連結部を示したものである。
【0011】
玄関ドア枠41と柱42とは連結金具5を介して連結する。連結金具5の一端51は一方の木材である玄関ドア枠41に形成した細溝41aに差し込んで、この連結金具5の一端51と玄関ドア枠41とはドリフトピン3で固着している。連結金具5の他端52は玄関ドア枠41から突出している。玄関ドア枠41と連結金具5の固着はあらかじめ工場において行っておくとよい。建築現場において連結金具5の他端52を柱42の細溝42aに差し込み、連結金具5の他端52と柱42とはドリフトピン3で固着する。
【0012】
このようにして二つの木材は連結される。なお、ドリフトピン3を打ち込む所にはあらかじめドリフトピン3に適合するピン穴2を形成している。また、連結金具5の一端51と他端52にもあらかじめピン穴を形成している。43は胴差しである。
【0013】
ところが、前記したごとく、ドリフトピン3を抜かなくてはならない場合が生ずる。この場合、ピン穴2のドリフトピン3のテーパー32がのぞいている方からピン抜き具1の棒状本体12の先端部を挿入する。つまり、ピン受け凹部14にドリフトピン3のテーパー32の先端を嵌め入れ、ピン抜き具1の叩打頭部11を槌でたたく。そうすると、ドリフトピン3はピン穴2からスムーズに後退し、抜けるのである。ドリフトピン3の先端はテーパー32に形成してあるので、ピン受け凹部14を必要とする。なお、ドリフトピン3は図2及び図3に示すように、ピン本体31の後端部外周面に二個の突耳33が形成されている。この突耳33は、ドリフトピン3を打ち込む際に有用であるとともに、一旦木材に打ち込まれたドリフトピン3の抜け止めの役目をなすものである。したがって、ドリフトピン3はピン穴2から前進させては抜け難くなっている。
【0014】
【発明の効果】
本発明のピン抜き具は、木材同士を連結金具とドリフトピンとを用いて連結した場合のこのドリフトピンを、容易に抜くことのできる簡単な道具である。
【0015】
簡単な道具であるから経済的であるし、取扱い易い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のピン抜き具の一部切欠き側面図である。
【図2】ドリフトピンの正面図である。
【図3】ドリフトピンの側面図である。
【図4】木材同士の連結部を示す一部切欠き正面図である。
【図5】同じく木材同士の連結部を示す正面図である。
【図6】図4のA−A線断面図である。
【図7】図6をやや拡大し、ピン抜き具をピン穴に挿入する要領を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ピン抜き具
11 叩打頭部
12 棒状本体
14 ピン受け凹部
2 ピン穴
3 ドリフトピン
31 本体
32 テーパー
33 突耳
41 玄関ドア枠
42 柱
51 一端
52 他端

Claims (1)

  1. 木材に形成したピン穴に打ち込んでいるピンを抜くための道具であって、後端に槌の叩打頭部を設けた棒状本体が鋼材で形成され、この棒状本体の先端面に後方に向けて漸縮する円錐状もしくは切頭円錐状のピン受け凹部を形成してなることを特徴とするピン抜き具。
JP22755497A 1997-08-09 1997-08-09 ピン抜き具 Expired - Fee Related JP3579572B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22755497A JP3579572B2 (ja) 1997-08-09 1997-08-09 ピン抜き具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22755497A JP3579572B2 (ja) 1997-08-09 1997-08-09 ピン抜き具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1148162A JPH1148162A (ja) 1999-02-23
JP3579572B2 true JP3579572B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=16862731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22755497A Expired - Fee Related JP3579572B2 (ja) 1997-08-09 1997-08-09 ピン抜き具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3579572B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1148162A (ja) 1999-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7007910B1 (en) Device for fastening poles, posts, masts or the like in the ground, and method for manufacturing a fastening device
AU610044B2 (en) Blind rivet
WO1994015552B1 (en) Pin for securing a replacement ligament to a bone
JP4445506B2 (ja) ブラインド締結具および該ブラインド締結具を被加工物から抜き取る方法
AU685229B2 (en) Attachment member unit to be driven into hard receiving material by powder charge operated setting tool
JP3579572B2 (ja) ピン抜き具
AU687487B2 (en) Fastening member assembly to be driven into a hard receiving material by an explosive powder charge operated setting tool
JP4030887B2 (ja) ピンニング工法用の拡張アンカーおよびこれを用いたピンニング工法
JP2004339797A (ja) アンカー金具
US2784622A (en) Nail straightening devices
JPH06116953A (ja) スリーブ打込み式拡開アンカー
JP2003106323A (ja) グリップアンカーベースパイプ除去方法と除去具
JP2000314414A (ja) 建築用埋め込みナット
JPH01299307A (ja) 合せだぼ
JPS6132003Y2 (ja)
JP4562675B2 (ja) 連結ピンの引抜方法
JPH07102560A (ja) 差し筋アンカー
JP3120397U (ja) 農工具
KR100289971B1 (ko) 타격용 공구 조립체
JP2003027599A (ja) ピン打込み式拡開アンカー
KR100254057B1 (ko) 제거식 앵커
JP2002303312A (ja) アンカー
JP4511863B2 (ja) アンカー
ES2346531T3 (es) Elemento de fijacion ciego y procedimiento para extraerlo de una pieza de trabajo.
JP3029771U (ja) 釘頭を持つ合釘と合釘用釘打ち補助具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees