JP3579497B2 - Miプライマーを用いたpcr反応による個体識別方法 - Google Patents

Miプライマーを用いたpcr反応による個体識別方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3579497B2
JP3579497B2 JP13854395A JP13854395A JP3579497B2 JP 3579497 B2 JP3579497 B2 JP 3579497B2 JP 13854395 A JP13854395 A JP 13854395A JP 13854395 A JP13854395 A JP 13854395A JP 3579497 B2 JP3579497 B2 JP 3579497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
primer
pcr reaction
base sequence
individual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13854395A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08308599A (ja
Inventor
元滋 川田
Original Assignee
株式会社飼料作物改良増殖技術研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社飼料作物改良増殖技術研究所 filed Critical 株式会社飼料作物改良増殖技術研究所
Priority to JP13854395A priority Critical patent/JP3579497B2/ja
Priority to US08/765,176 priority patent/US5863772A/en
Priority to EP96913727A priority patent/EP0774517A4/en
Priority to PCT/JP1996/001246 priority patent/WO1996035807A1/ja
Priority to CA002194958A priority patent/CA2194958A1/en
Publication of JPH08308599A publication Critical patent/JPH08308599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3579497B2 publication Critical patent/JP3579497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6888Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms
    • C12Q1/6895Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms for plants, fungi or algae
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、動物および植物の個体をDNAの塩基配列の差異を指標として識別する方法に関するものであり、さらに詳しくは、本発明は、PCR反応による生物個体の識別を、既知もしくは任意の塩基配列をもとに作成したプライマーを用いる従来法と比較して、一層有効に実施することを可能にする方法に係るものであり、プライマーとして、特定のDNA断片(MIプライマー)を用いてPCR反応を行い、増幅されたDNA断片をアクリルアミド電気泳動および銀染色法によってDNAを分離、染色し、増幅されたDNA断片の差異によって供試個体を識別することを特徴とする生物個体の新しい識別方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
動物および植物の個体をDNAの塩基配列の差異で識別する技術は、供試個体の遺伝的背景を明確にし、その育成者の権利を保護する立場から国際的に重要である。DNAの塩基配列の差異に基づく個体識別技術としてPCR(Polymerase Chain Reaction)法が用いられている。PCR法によって個体識別を行うには、プライマー(PCR反応に不可欠の、短いDNA断片)の塩基配列が識別の成否にかかわる重要な要因である。
【0003】
従来、このようなプライマーとして、既知もしくは任意の塩基配列をもとに作成したプライマーが種々開発されており、これらの既知もしくは任意の塩基配列をPCR反応のプライマーとして使用することにより、個体識別を行う方法も提案されているが(Skolnick, M.H. and R.B. Wallace, Genomics 2: 273−279 (1988), Williams, J.G.K. et al., Nucleic Acid Res. 18: 6531−6535 (1990))、従来のものでは、供試個体間で多型を示す複数のDNA断片を鮮明に確認するには困難な場合が多く、その改善が強く要請されている状況にあった。
その他、DNA断片の差異によって供試個体を識別する方法として、RFLP(Restriction Fragments Length Polymorphysms)(Tangsley, S.D. et al., Biotechnology 7: 257−264 (1989))、特表昭62−500423号公報、特表平6−504427号公報、等が提案されている。
【0004】
ところで、生物のDNA中には、鏡面構造の左右対称の構造からなる塩基配列が散在すると推定される。すなわち、一般に、進化の過程では、遺伝子(DNA)の変化を伴って、例えば、植物種の系統分化が起きたと考えられる。異なる植物種の遺伝子(DNA)の配列を比較すると、系統分化の際に、共通の塩基配列を持つ領域を介してDNAが組み換わったことが推定できる。本発明者らは、イネを材料として、植物種のDNAの構造変化について研究を進める中で、共通の塩基配列を持つ領域を介したDNAの組み換え(相同組み換え)が起きるときに、DNAが左右対称に塩基配列が向き合った構造(鏡面構造)をとって結合する場合があることを見いだした(Kawata, M. et al., Theor. Appl. Genet. 90: 364−371 (1995) )。これより、進化の過程でイネやトウモロコシをはじめとする生物のDNAは、幾度となく起こったDNAの組み換えの痕跡として、鏡面構造を取る塩基配列がDNA中に存在することが推定できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このような状況の中で、本発明者らは、上記従来技術に鑑みて、PCR法による個体識別方法に有用なプライマーを開発することを目標として種々研究を積み重ねる中で、このような鏡面構造の左右対称の構造からなる塩基配列のプライマーとしての有効性について検討したところ、当該鏡面構造の塩基配列をPCR反応のプライマーとして使用することにより、供試個体の識別を有効に実施し得るとの知見を得た。すなわち、本発明者らは、上記した、本発明者らが見い出した鏡面構造の左右対称の塩基配列を持つDNA断片(MIプライマー)は、既知もしくは任意の塩基配列をもとにして作成したプライマーと比較して、供試個体間で多型を示すDNA断片がより多く鮮明に観察されること、そのため、MIプライマーをPCR反応のプライマーとして使用することにより、個体識別に有効であること、を見い出して、本発明を完成するに至った。
【0006】
本発明は、動物および植物の個体をDNAの塩基配列の差異で識別する方法を提供することを目的とするものである。
また、本発明は、PCR法による個体識別方法において、特定のプライマー(MIプライマー)を使用することによって、供試個体間で多型を示す複数のDNA断片を鮮明に確認することを可能にする新しい個体識別方法を提供することを目的とするものである。
さらに、本発明は、PCR法による個体識別方法において有効に使用される特定のプライマー(MIプライマー)を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するための本発明は、供試個体の全DNAと、左右対称の塩基配列を持つプライマーを用いてPCR反応を行い、増幅されたDNA断片をアクリルアミド電気泳動および銀染色法によってDNAを分離、染色し、増幅されたDNA断片の差異によって供試個体を識別することを特徴とする生物個体の識別方法、である。
また、本発明の他の態様は、左右対称の塩基配列を持つプライマーが、(5′−CCCTAAAGAAATCCC−3′)、(5′−TTTAGGGCGGGATTT−3′)および(5′−AGGGCCTTCCGGGA−3′)から選択される一種である上記の生物個体の識別方法、である。
さらに、本発明の他の態様は、生物個体が、動物または植物の個体である請求項1記載の生物個体の識別方法、である。
【0008】
続いて、本発明についてさらに詳細に説明する。
MIプライマーを用いた個体識別法の概要を以下に説明する。
本発明は、上記のように、PCR反応による生物個体のDNA識別方法に係るものであり、供試個体の全DNAと、鏡面構造の左右対称の塩基配列を持つプライマー(MIプライマー)を用いてPCR反応を行い、増幅されたDNA断片をアクリルアミド電気泳動および銀染色法によってDNAを分離、染色し、増幅されたDNA断片の差異によって供試個体を識別することを特徴とするものである。
【0009】
本発明において、MIプライマーは、鏡面構造の左右対称の塩基(ヌクレオチド)配列を持つDNA断片からなるプライマー(Mirror Image Primer、MIプライマー)であれば、いかなるものであってもよく、例えば、一例をあげると、図1に示されるように、(5′−CCCTAAAGAAATCCC−3′)、(5′−TTTAGGGCGGGATTT−3′)および(5′−AGGGCCTTCCGGGA−3′)が好適なものとして例示されるが、これに限らず、鏡面構造を有する左右対称の塩基配列を持つものであればその種類を問わず同様に使用することができる。
MIプライマーは、適宜の構造のものを設計し、DNA合成機で合成して使用することができるが、その他、鏡面構造を取る塩基配列を生物のDNA中にて検索し、これから抽出して使用することも可能である。
PCR反応に供されるPCR反応溶液は、プライマーとして、上記MIプライマーを使用し、供試個体の全DNA、DNAポリメラーゼ、4種類のヌクレオチド(dATP,dCTP,dGTP,dTTP)、カリウムイオン、マグネシウムイオン、pH緩衝液、ゼラチンを含む溶液として常法により調製すればよく、特に限定されるものではないが、例えば、全DNAを25ng、DNAポリメラーゼを0.5ユニット、4種類のヌクレオチド(dATP,dCTP,dGTP,dTTP)を各100μM、カリウムイオンとしてKClを0.05M、マグネシウムイオンとしてMgClを0.002M、pH緩衝液としてTris−Clを0.01M、ゼラチンを0.001%を含む溶液からなるPCR反応溶液が好適なものとして例示される。
【0010】
上記により調製したPCR反応溶液は、PCR反応に供されるが、当該PCR反応は、DNAサーマルサイクラーPJ480(宝酒造社製)などのPCR自動化装置を使用し、常法に準じて行えばよい。この場合、PCR反応の反応条件としては、94℃で2分間処理の後、94℃で2分間、56℃で1分間、72℃で1分間処理を40回繰返し、最後に、72℃で5分間処理が望ましく、また、PCR反応の温度条件を調節することにより、複数のDNA断片を増幅させることができる。上記全DNAを、上記PCR反応により、プライマーの結合部に挟まれたDNA領域を選択的に増幅させることができる。
PCR反応で増幅されたDNA断片は、アクリルアミド電気泳動にかけて分離する。当該アクリルアミド電気泳動としては、5%アクリルアミド(アクリルアミドとBISアクリルアミドの質量比は29:1)のゲルを用いて、100V定電圧条件での泳動が好適なものとして使用されるが、これに限らず、アガロースゲル電気泳動をはじめ、これと同等若しくは類似のものであれば、同様に使用することが可能である。
上記アクリルアミド電気泳動による泳動操作を終了した後、分離したDNAを銀染色法で染色し、得られたDNA断片の泳動図の差異を観察することによって、供試個体間の多型を示す複数のDNA断片を確認し、判定する。
【0011】
本発明は、動物および植物の個体識別方法として生物の種類を問わず利用することが可能であり、イネ、トウモロコシ、ダイズ、コムギ、オオムギなどの植物、ウシ、ウマ、ブタなどの哺乳動物、酵母菌や乳酸菌などの微生物、ヒトを含めた生物の個体識別方法として使用することが可能である。
【0012】
本発明において使用するMIプライマーの特徴は、上記のように、塩基配列が左右対称になっていることであり、後記の実施例で示されるように、PCR反応の温度条件を調節することにより、供試個体間で多型を示す複数のDNA断片を鮮明に確認することができる。本発明のMIプライマーは、既知塩基配列をもとに作成した従来のプライマーと比較して、供試個体間で多型を示すDNA断片がより多く鮮明に観察されるが、その理由は、MIプライマーの塩基配列と相同性のある、鏡面構造の塩基配列がDNA中に散在しているためと推察される。
【0013】
【実施例】
次に、本発明を実施例に基づいて具体的に説明するが、本発明は、当該実施例によって何ら限定されるものではない。
実施例
トウモロコシ自殖系統の識別の一実施例を以下に示す。
1)全DNAの調製
▲1▼ 使用したトウモロコシ自殖系統
供試したトウモロコシ自殖系統は、「Na35」、「Na42」、「H84」、「Na30」、「Na28」、「Na2」の合計6種類である。
▲2▼ DNA断片の調製方法
DNAの調製方法は、既出の報告(Murray M.G. and W.F. Thompson, Nucleic Acid Res. 8: 4321−4325 (1980))を一部改変して行った。トウモロコシの種子を暗黒下で播種した後、五日後の芽生えを液体窒素で凍結後、粉砕し、DNA抽出緩衝液1(0.14Mソルビトール、0.22MTris−HCl、0.022M EDTA、0.8M NaCl、0.8%CTAB、1%ラウリル硫酸ナトリウム)を加えて65℃で30分間処理した後、DNA抽出緩衝液2(クロロホルムとイソアミルアルコールの24:1の混合液)を加えて、30分間振とうした。次に、高速遠心機で15分間の遠心分離(1,000g)を行い、上層のDNA溶液を回収し、DNA抽出緩衝液3(1%CATB、0.05MTris−HCl、0.01M EDTA)およびDNA抽出緩衝液4(10%CATB、0.8M NaCl)を加え、30分間静置した。その後、高速遠心機で15分間の遠心分離(1,000g)を行い、沈澱物を回収し、DNA抽出緩衝液5(0.01MTris−HCl、0.001M EDTA、1M NaCl)に溶解した。DNA溶液に塩化セシウム、臭化エチジウムを加え、超遠心機で8時間の遠心分離(120,000g)を行い、DNA画分を回収した後、塩化セシウム、臭化エチジウムの除去処理を行ってDNAを調製した。
【0014】
2)MIプライマーの合成
▲1▼ MIプライマーの設計
塩基数が偶数(2n)の場合は、n番目とn+1番目の間を境にして、また、塩基数が奇数(2n+1)の場合は、n+1番目の任意の塩基を中心にして、塩基配列が左右対称となるようにMIプライマーを設計した。
▲2▼ DNA合成機によるMIプライマーの合成
ミリポア社製のDNA/RNA合成機8905を用いて一本鎖DNAを合成した。
【0015】
3)PCR反応溶液の調製
▲1▼ PCR反応溶液の構成
PCR反応溶液は、プライマーとして、上記MIプライマーを使用し、供試個体の全DNA、DNAポリメラーゼ、4種類のヌクレオチド(dATP,dCTP,dGTP,dTTP)、カリウムイオン、マグネシウムイオン、pH緩衝液、ゼラチンから構成される溶液を使用した。
▲2▼ PCR反応溶液の調製
PCR反応溶液は、供試個体の全DNAを25ng、DNAポリメラーゼを0.5ユニット、4種類のヌクレオチド(dATP,dCTP,dGTP,dTTP)を各100μM、カリウムイオンとしてKClを0.05M、マグネシウムイオンとしてMgClを0.002M、pH緩衝液としてTris−HClを0.01M、ゼラチンを0.001%を含む溶液として調製した。
【0016】
4)PCR反応によるDNA断片の増幅
▲1▼ PCR反応条件
PCR反応条件は、94℃で2分間処理の後、94℃で2分間、56℃で1分間、72℃で1分間処理を40回繰返し、最後に、72℃で5分間処理とした。
▲2▼ PCR自動化装置によるPCR反応
PCR反応は、PCR自動化装置としてDNAサーマルサイクラーPJ480(宝酒造社製)を使用した。
【0017】
5)アクリルアミド電気泳動による増幅されたDNA断片の分離
▲1▼ アクリルアミド電気泳動の条件、装置
アクリルアミド電気泳動の条件は、5%アクリルアミド(アクリルアミドとBISアクリルアミドの質量比は29:1)のゲルを用いて、100V定電圧条件とした。アクリルアミド電気泳動のための泳動槽は、日本エイドー社製の二連冷却式スラブ泳動装置Na−1213を用い、電源装置は、ATTO社製のクロスパワー500を用いた。
▲2▼ DNA断片の分離(泳動の結果)
約100塩基対から約1500塩基対の長さのDNA断片が分離された。
【0018】
6)銀染色法による分離したDNA断片の染色
▲1▼ 銀染色法の方法、条件
DNA断片の染色には、和光純薬社製の「銀染色IIキットワコー」を用い、泳動終了後のゲルを10%トリクロロ酢酸中で10分間振とうした後、キット付属の固定液−2中にゲルを移して10分間振とうし、ついでキット付属の増感液中にゲルを移して10分間振とうし、さらに、脱イオン水中にゲルを移して10分間振とうした。次に、キット付属の染色液中にゲルを移して15分間振とうした後、脱イオン水中にゲルを移して5分間振とうを3回繰返した。処理されたゲルは、キット付属の現像液中に移して3分間振とうした後、キット付属の停止液中に移して3分間振とうして染色反応を停止させた。最後に、ゲルを脱イオン水中に移して2分間振とうを3回繰返した後、ゲルの写真撮影を行った。
▲2▼ DNA断片の染色の結果(図2〜図6)
対照として、任意の10塩基の配列(5′−GTTGCGATCC−3′)をプライマーに用いた場合の結果を図2に示した。矢印で示したDNA断片について供試系統間に多型が観察されるが、不鮮明である。また、ヒトのサテライトDNA(lambda 33.3)の14塩基の配列(5′−GGGGTGGACGGGGC−3′)をプライマーに用いた場合の結果を図3に示した。PCR反応によって増幅されるDNA断片の数が多く、各系統間の識別は難しい。
一方、MIプライマーを用いた場合の結果を図4から図6に示した。15塩基の配列(5′−CCCTAAAGAAATCCC−3′)のMIプライマーを用いた場合の結果が図4である。矢印で示したように、3種類のDNA断片について、鮮明に各系統間におけるDNA多型が観察される。また、異なる15塩基の配列(5′−TTTAGGGCGGGATTT−3′)のMIプライマーを用いた場合の結果が図5である。矢印で示したように、3種類のDNA断片について、鮮明に各系統間におけるDNA多型が観察される。同様に、左右対称である14塩基の配列(5′−AGGGCCTTCCGGGA−3′)のMIプライマーを用いた場合の結果が図6である。矢印で示したように、3種類のDNA断片について、鮮明に各系統間におけるDNA多型が観察される。
なお、図7に、多型を示したDNA断片を模式的にまとめた。
【0019】
7)PCR反応で増幅されたDNA断片の差異による供試個体の識別
▲1▼ 識別の方法
供試個体間で観察できるDNA断片について、泳動距離が同等のものは同一のDNA断片、泳動距離が異なるものは異なるDNA断片として供試個体を識別した。
▲2▼ トウモロコシ自殖系統の多型を示す複数のDNA断片の判定の具体的説明図7に、多型を示したDNA断片を模式的にまとめた。これより、MIプライマーを用いることによって、供試個体間で多型を示すDNA断片が鮮明に観察されること、MIプライマーをPCR反応のプライマーとして使用することにより、個体識別に有効であること、および、既知の塩基配列もしくは任意の塩基配列をもとにして作成したプライマーと比較して、供試系統間で多型を示すDNA断片がより多く鮮明に観察されることが示された。MIプライマーを用いた場合の結果より、各供試系統について固有のバーコード(DNA断片)が確認され、各供試系統の識別が可能であることが判った。
なお、他のMIプライマーを使用して同様に試験したところ、同様の結果が得られた。
【0020】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明は、鏡面構造の左右対称の塩基配列を持つプライマー(MIプライマー)を用いてPCR反応を行い、増幅されたDNA断片をアクリルアミド電気泳動および銀染色法によってDNAを分離、染色し、増幅されたDNA断片の差異によって供試個体を識別することを特徴とするものであり、本発明によれば、供試個体間で多型を示す複数のDNA断片が鮮明に確認できるので、DNA配列の差異による個体識別が効率的に行える。また、PCR反応の温度条件を調節することにより、供試個体間で多型を示す複数のDNA断片を鮮明に確認することができる。さらに、既知の塩基配列もしくは任意の塩基配列をもとにして作成したプライマーと比較して、供試個体間で多型を示すDNA断片がより多く鮮明に観察される。
【配列表】
Figure 0003579497
Figure 0003579497

【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る左右対称の塩基(ヌクレオチド)配列を持つプライマー(MIプライマー)を示す。
【図2】従来法による任意の10塩基の塩基配列をもとにして作成したプライマー(5′−GTTGCGATCC−3′)を用いてPCR反応で増幅させたDNA断片のアクリルアミド電気泳動による泳動図を示す。
【図3】従来法による既知のヒトのサテライトDNA(lambda 33.3 )の14塩基の配列をもとにして作成したプライマー(5′−GGGGTGGACGGGGC−3′)を用いてPCR反応で増幅させたDNA断片のアクリルアミド電気泳動による泳動図を示す。
【図4】本発明の15塩基のMIプライマー(5′−CCCTAAAGAAATCCC−3′)を用いてPCR反応で増幅させたDNA断片のアクリルアミド電気泳動による泳動図を示す。
【図5】本発明の15塩基のMIプライマー(5′−TTTAGGGCGGGATTT−3′)を用いてPCR反応で増幅させたDNA断片のアクリルアミド電気泳動による泳動図を示す。
【図6】本発明の14塩基のMIプライマー(5′−AGGGCCTTCCGGGA−3′)を用いてPCR反応で増幅させたDNA断片のアクリルアミド電気泳動による泳動図を示す。
【図7】本発明の3種類のMIプライマーを用いてPCR反応で増幅させたDNA断片のアクリルアミド電気泳動による泳動図の模式図を示す。

Claims (2)

  1. 供試個体の全DNAと、鏡面構造の左右対称の塩基配列を持つプライマーであって、(5′−CCCTAAAGAAATCCC−3′)、(5′−TTTAGGGCGGGATTT−3′)および(5′−AGGGCCTTCCGGGA−3′)から選択される一種であるプライマー(MIプライマー)を用いてPCR反応を行い、増幅されたDNA断片をアクリルアミド電気泳動および銀染色法によってDNAを分離、染色し、増幅されたDNA断片の差異によって供試個体を識別することを特徴とするトウモロコシの生物個体の識別方法。
  2. 請求項1記載の生物個体の識別方法で使用される鏡面構造の左右対称の塩基配列を持つプライマーであって、(5′−CCCTAAAGAAATCCC−3′)、(5′−TTTAGGGCGGGATTT−3′)および(5′−AGGGCCTTCCGGGA−3′)から選択される一種であることを特徴とするプライマー。
JP13854395A 1995-05-12 1995-05-12 Miプライマーを用いたpcr反応による個体識別方法 Expired - Fee Related JP3579497B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13854395A JP3579497B2 (ja) 1995-05-12 1995-05-12 Miプライマーを用いたpcr反応による個体識別方法
US08/765,176 US5863772A (en) 1995-05-12 1996-05-10 Method of individual discrimination by polymerase chain reaction using MI primer
EP96913727A EP0774517A4 (en) 1995-05-12 1996-05-10 METHOD FOR INDIVIDUAL DETECTION BY POLYMERASE CHAIN REACTION WITH MI-PRIMER
PCT/JP1996/001246 WO1996035807A1 (fr) 1995-05-12 1996-05-10 Procede de discrimination individuelle par pcr utilisant une amorce mi
CA002194958A CA2194958A1 (en) 1995-05-12 1996-05-10 Method of individual discrimination by polymerase chain reaction using mi primer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13854395A JP3579497B2 (ja) 1995-05-12 1995-05-12 Miプライマーを用いたpcr反応による個体識別方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08308599A JPH08308599A (ja) 1996-11-26
JP3579497B2 true JP3579497B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=15224618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13854395A Expired - Fee Related JP3579497B2 (ja) 1995-05-12 1995-05-12 Miプライマーを用いたpcr反応による個体識別方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5863772A (ja)
EP (1) EP0774517A4 (ja)
JP (1) JP3579497B2 (ja)
CA (1) CA2194958A1 (ja)
WO (1) WO1996035807A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19839573C2 (de) * 1998-08-31 2001-07-12 Genalysis Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Nachweis von Nukleinsäure-Fragmenten
EP3167900B1 (en) 2006-03-29 2018-11-21 Merial Limited Vaccine against streptococci

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5364759B2 (en) * 1991-01-31 1999-07-20 Baylor College Medicine Dna typing with short tandem repeat polymorphisms and identification of polymorphic short tandem repeats
US5437975A (en) * 1991-02-25 1995-08-01 California Institute Of Biological Research Consensus sequence primed polymerase chain reaction method for fingerprinting genomes

Also Published As

Publication number Publication date
CA2194958A1 (en) 1996-11-14
EP0774517A1 (en) 1997-05-21
EP0774517A4 (en) 1999-04-14
US5863772A (en) 1999-01-26
WO1996035807A1 (fr) 1996-11-14
JPH08308599A (ja) 1996-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Weising et al. DNA fingerprinting in plants and fungi
Houben et al. Molecular cytogenetic characterisation of the terminal heterochromatic segment of the B-chromosome of rye (Secale cereale)
Holland et al. Mitochondrial DNA sequence analysis of human skeletal remains: identification of remains from the Vietnam War
Morris et al. Replication of kinetoplast DNA: an update for the new millennium
Ribaut et al. Use of STSs and SSRs as rapid and reliable preselection tools in a marker-assisted selection-backcross scheme
Gastony et al. Species concepts in pteridophytes: the treatment and definition of agamosporous species
Glöckner et al. Phylogeny and identification in situ of Nevskia ramosa
Comincini et al. Use of RAPD markers to determine the genetic relationships among sturgeons (Acipenseridae, Pisces)
JP3579497B2 (ja) Miプライマーを用いたpcr反応による個体識別方法
Luo et al. Construction of a nurse shark (Ginglymostoma cirratum) bacterial artificial chromosome (BAC) library and a preliminary genome survey
CN101372712B (zh) 一个可鉴别西方猪种断奶仔猪f4腹泻易感性/抗性的muc4分子标记及应用
CA2335387C (en) Method for analyzing phyletic lineage of scallop
JP2002345466A (ja) Dnaの増幅方法
Rollo et al. DNA and RNA from ancient plant seeds
Barroso et al. A multiplex PCR-SSCP test to genotype bovine β-casein alleles A 1, A 2, A 3, B, and C.
US20100055703A1 (en) Organism-Specific Hybridizable Nucleic Acid Molecule
Sarker et al. Directed isolation and mapping of microsatellites from swine Chromosome 1q telomeric region through microdissection and RH mapping
KR102641019B1 (ko) 콩 비린내 제거 유전형을 포함하는 계통 또는 품종 판별용 분자마커 세트 및 이의 용도
JP4531317B2 (ja) スピロヘータを検出するための一本鎖オリゴヌクレオチド、プローブ、プライマーおよび方法
CN113957158B (zh) 一种用于检测施氏鲟线粒体基因的引物探针组合物、试剂盒及其应用
CN113957159B (zh) 一种用于检测西伯利亚鲟线粒体基因的引物探针组合物、试剂盒及其应用
JPH06253847A (ja) 炭疽菌検出のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた検出方法
CN106967833B (zh) 用于二倍体a基因组棉种和/或四倍体棉种鉴定的引物及其pcr鉴定方法
RU2653435C1 (ru) Способ дифференциации ключевых пород медоносных пчел в россии на основе мутагенной пцр-пдрф
CA2533078A1 (en) Improving production characteristics of cattle

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees