JP3573702B2 - 伸縮管継手 - Google Patents

伸縮管継手 Download PDF

Info

Publication number
JP3573702B2
JP3573702B2 JP2000286261A JP2000286261A JP3573702B2 JP 3573702 B2 JP3573702 B2 JP 3573702B2 JP 2000286261 A JP2000286261 A JP 2000286261A JP 2000286261 A JP2000286261 A JP 2000286261A JP 3573702 B2 JP3573702 B2 JP 3573702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
pressure equalizing
bellows
equalizing
outer cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000286261A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002098278A (ja
Inventor
振作 種子田
Original Assignee
株式会社Tozen
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Tozen filed Critical 株式会社Tozen
Priority to JP2000286261A priority Critical patent/JP3573702B2/ja
Priority to US09/757,280 priority patent/US6382682B1/en
Priority to AU13685/01A priority patent/AU778562B2/en
Priority to MYPI20010282A priority patent/MY118667A/en
Priority to CNB011089091A priority patent/CN1189692C/zh
Publication of JP2002098278A publication Critical patent/JP2002098278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3573702B2 publication Critical patent/JP3573702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L27/00Adjustable joints, Joints allowing movement
    • F16L27/10Adjustable joints, Joints allowing movement comprising a flexible connection only, e.g. for damping vibrations
    • F16L27/107Adjustable joints, Joints allowing movement comprising a flexible connection only, e.g. for damping vibrations the ends of the pipe being interconnected by a flexible sleeve
    • F16L27/11Adjustable joints, Joints allowing movement comprising a flexible connection only, e.g. for damping vibrations the ends of the pipe being interconnected by a flexible sleeve the sleeve having the form of a bellows with multiple corrugations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S285/00Pipe joints or couplings
    • Y10S285/90Balanced pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、送油配管、送風管、蒸気管、温水管等の埋設及び架空配管用の伸縮管継手に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来前記のような埋設及び架空配管において、温度変化によって軸方向に生ずる伸縮を吸収するために、通常ベローズ型の伸縮管継手が設置される。ところでこのような場合に、ベローズの有効断面積と圧力との積からなる推力が発生し、この推力と伸縮に要する力の合計で、配管にアンカーを設置しなければならない。また配管に設置されているバルブは、定期修理や交換の際埋設配管から取り外さなければならない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前記のような配管において、大口径や高圧力時の場合、推力が大きな要因となって、アンカー工事が困難となって、工事費が高額となり、バルブ取り外しのときは、単に配管とバルブとを連結しているボルトナットを外しても、バルブを取り外すことが困難であることから、配管を軸方向にずらさなければならなくて、その工事は大規模で困難なものになるという問題がある。
【0004】
そこで本発明の目的は、前記のような従来の埋設及び架空配管のもつ問題を解消し、アンカー工事が困難となって、工事費が高額となることがなく、バルブ取り外しのときに、その工事が大規模で困難なものになることのない伸縮継手を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記のような目的を達成するために、伸縮管継手において、請求項1に記載の発明は、筒状の継手本体が、分離可能に連結された第1、第2外筒によって構成され、第1外筒内に第1均圧筒が取り付けられ、第2外筒内に第2均圧筒が、連結杆によって軸方向に移動可能に取り付けられ、第1均圧筒と第2均圧筒とは、互いに対向する方向に凸状に湾曲した第1、第2均圧板を有していて、第1ベローズで連結され、第2均圧筒と第2外筒とは、第2ベローズで連結され、第1、第2均圧筒の周壁には、ノズルが形成されており、第1、第2均圧筒の開口部は、配管に連結されるようになっていることを特徴とするものである。
【0006】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、第1均圧筒の周壁には、第1均圧板と第2均圧板との中間の空間と、外部とを連通する通気孔が設けられていることを特徴とするものである。請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の発明において、第2ベローズの内部が、第2外筒の開口部において外部と連通しており、請求項4に記載の発明は、請求項1ないし3のいずれかに記載の発明において、第2外筒にはドレーン抜が形成されていることを特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
図面に示す本発明の実施形態において、1は筒状の継手本体であって、この継手本体1は、第1、2外筒2、3によって構成されており、これらの第1、2外筒2、3は、内外側端が開放されていて、それらの中間にガスケット4が介在していて、結合部材6によって分離可能に接続されている。
【0008】
第1、2外筒2、3の外側端には、開口部が設けられ、その一方の開口部には、内方に延びて先端に第1均圧板11を有する第1均圧筒12が連設されている。そして第1均圧筒12には、図示を省略した配管又はバルブのフランジが連結されるフランジ21と、周面に配置された第1ノズル13とが設けられている。
【0009】
第2外筒3内には、先端に第2均圧板14を有する第2均圧筒16が、連結杆15によって軸方向に移動可能に設けられている。そして第2均圧筒16には、図示を省略した配管のフランジが連結されるフランジ22と、周面に配置された第2ノズル17とが設けられている。
【0010】
第1均圧筒12の前端外周と、第2均圧筒16の前端外周とを第1ベローズ18で連結し、第2均圧筒16と第2外筒3の開口部の内周とは、第2ベローズ19で連結されている。開口部の内周と第2均圧筒16の外周との間には、通気間隙20が形成されていて、第2ベローズの内部は、第2外筒3の開口部において外部と連通している。なお23は第2外筒3に取り付けられたドレーン抜を示す。
【0011】
前記のような実施形態を、第1外筒2にバルブを、第2外筒3に配管を連結し、又は第1、第2外筒2、3に配管を連結して使用すると、配管内の内圧Pは、第1均圧筒12の第1均圧板11から、第1均圧筒12の第1ノズル13を通過して、第1、2均圧筒12、16の第1、2ベローズ18、19に外圧Poとして作用し、第2均圧筒16の第2ノズル17を通過して、第2均圧板14に作用する。なお流体は、第1均圧筒12の第1ノズル13から第2均圧筒16の第2ノズル17を通過して、第2均圧筒16に流れる。このようにして内圧Pによる推力は、打ち消されてバランスする。
【0012】
この状態で温度変化による伸縮が配管に生じ、第1ベローズ18が縮むと、第2ベローズ19が伸び、第1ベローズ18が伸びると、第2ベローズ19が縮む。そして第1均圧筒12と、第2均圧筒16との中間の空所9及び第2ベローズ19内は、通気孔24及び通気間隙20により外気に開放され、大気圧となるので、内圧Pによる推力に関係なく、第1ベローズ18と、第2ベローズ19とが伸縮することができる。
【0013】
したがって配管の伸縮によって、第1、2ベローズ18、19を伸縮させるのに要する力として、第1ベローズ18の収縮反力と、第2ベローズ19の収縮反力とを合計した力がアンカーに働き、この合計収縮反力に耐えるアンカー設置工事を施工すればよくなる。
【0014】
前記のものにおいて、第1外筒2に配管に設置されているバルブを連結して使用した場合に、バルブを定期修理や交換の際埋設及び架空配管から取り外すに際しては、第2均圧筒16のフランジ22と、配管のフランジとの結合を解除し、第2ベローズ19を圧縮しながら、第2均圧筒16を軸方向に押し入れて、空きスペースを形成し、これを利用してバルブを取り外すことによって、取り外し作業を容易なものとすることができる。
【0015】
【発明の効果】
本発明は、前記のようであって、伸縮継手において、請求項1に記載の発明は、筒状の継手本体が、分離可能に連結された第1、第2外筒によって構成され、第1外筒内に第1均圧筒が取り付けられ、第2外筒内に第2均圧筒が、連結杆によって軸方向に移動可能に取り付けられ、第1均圧筒と第2均圧筒とは、互いに対向する方向に凸状に湾曲した第1、第2均圧板を有していて、第1ベローズで連結され、第2均圧筒と第2外筒とは、第2ベローズで連結され、第1、第2均圧筒の周壁には、ノズルが形成されており、第1、第2均圧筒の開口部は、配管に連結されるようになっており、配管の伸縮によって、第1、2ベローズを伸縮させるのに要する力として、第1ベローズの収縮反力と、第2ベローズの収縮反力とを合計した力がアンカーに働き、この合計収縮反力に耐えるアンカー設置工事を施工すればよくなるので、アンカーの設置工事を容易に実施することができ、又一方の外筒にバルブを連結して使用した場合に、バルブを取り外すに際しては、第2均圧筒のフランジと、配管のフランジとの結合を解除し、ベローズを圧縮しながら、第2均圧筒を軸方向に押し入れ、空きスペースを形成してバルブを取り外すことによって、取り外し作業を容易なものとすることができるという効果がある。
【0016】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、第1均圧筒の周壁には、第1均圧板と第2均圧板との中間の空間と、外部とを連通する通気孔が設けられており、請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の発明において、第2ベローズの内部は、第2外筒の開口部において外部と連通しているので、ベローズの伸縮を伸縮させるに無用な力を必要とすることがないという効果がある。
【0017】
請求項4に記載の発明は、請求項1ないし3のいずれかに記載の発明において、外筒にはドレーン抜きが形成されているので、継手内部を汚損することがないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の縦断正面図である。
【図2】図1の線2−2による縦断面図である。
【符号の説明】
1 継手本体 2 第1外筒
3 第2外筒 4 ガスケット
6 結合部材 9 空所
11 第1均圧板 12 第1均圧筒
13 第1ノズル 14 第2均圧板
15 連結杆 16 第2均圧筒
17 第2ノズル 18 第1ベローズ
19 第2ベローズ 20 通気間隙
21 フランジ 22 フランジ
23 ドレーン抜 24 通気孔

Claims (4)

  1. 筒状の継手本体(1)が、分離可能に連結された第1、第2外筒(2,3)によって構成され、第1外筒(2)内に第1均圧筒(12)が取り付けられ、第2外筒(3)内に第2均圧筒(16)が、連結杆(15)によって軸方向に移動可能に取り付けられ、第1均圧筒(12)と第2均圧筒(16)とは、互いに対向する方向に凸状に湾曲した第1、第2均圧板(11,14)を有していて、第1ベローズ(18)で連結され、第2均圧筒(16)と第2外筒(3)とは、第2ベローズ(19)で連結され、第1、第2均圧筒(12,16)の周壁には、ノズル(13,17)が形成されており、第1、第2均圧筒(12,16)の開口部は、配管に連結されるようになっていることを特徴とする伸縮管継手
  2. 第1均圧筒(12)の周壁には、第1均圧板(11)と第2均圧板(14)との中間の空間と、外部とを連通する通気孔(24)が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の伸縮管継手
  3. 第2ベローズ(19)の内部は、第2外筒(3)の開口部(20)において外部と連通していることを特徴とする請求項1又は2に記載の伸縮管継手
  4. 第2外筒(3)にはドレーン抜(23)が形成されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の伸縮管継手
JP2000286261A 2000-09-21 2000-09-21 伸縮管継手 Expired - Fee Related JP3573702B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000286261A JP3573702B2 (ja) 2000-09-21 2000-09-21 伸縮管継手
US09/757,280 US6382682B1 (en) 2000-09-21 2001-01-09 Extendable pipe joint
AU13685/01A AU778562B2 (en) 2000-09-21 2001-01-11 Extendable pipe joint
MYPI20010282A MY118667A (en) 2000-09-21 2001-01-22 Extendable pipe joint
CNB011089091A CN1189692C (zh) 2000-09-21 2001-02-28 可延伸的管接头

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000286261A JP3573702B2 (ja) 2000-09-21 2000-09-21 伸縮管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002098278A JP2002098278A (ja) 2002-04-05
JP3573702B2 true JP3573702B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=18770204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000286261A Expired - Fee Related JP3573702B2 (ja) 2000-09-21 2000-09-21 伸縮管継手

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6382682B1 (ja)
JP (1) JP3573702B2 (ja)
CN (1) CN1189692C (ja)
AU (1) AU778562B2 (ja)
MY (1) MY118667A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7312764B2 (en) * 2003-09-26 2007-12-25 The General Electric Company Methods and apparatus for displaying images on mixed monitor displays
US20050178438A1 (en) * 2004-02-18 2005-08-18 Renner Brian K. Flexible and extendable plumbing trap device
US7484773B2 (en) * 2006-09-22 2009-02-03 Kellogg Brown & Root Llc Self purging expansion joint
US8033576B2 (en) * 2007-10-12 2011-10-11 Flex-Hose Co. Inc. Pipe guide for expansion joint
US7506667B1 (en) * 2008-02-27 2009-03-24 Paccar Inc Flex stack
FR2928695B1 (fr) * 2008-03-13 2012-06-29 Aircelle Sa Dispositif d'acheminement d'air sous pression entre un moteur d'aeronef et un compartiment de degivrage d'une structure d'entree d'air de nacelle
US8480133B2 (en) * 2008-07-17 2013-07-09 Parker-Hannifin Corporation Pressure balanced transfer tube assembly with first and second inner housings that move telescopically
JP5586419B2 (ja) * 2010-10-26 2014-09-10 東洋エンジニアリング株式会社 配管システム
CN103836292B (zh) * 2014-03-19 2016-03-02 江苏亚星波纹管有限公司 复式直管旁通外压式压力平衡膨胀节
KR101572440B1 (ko) 2014-06-25 2015-11-30 삼성중공업 주식회사 배관 추력 발생을 방지하는 신축 이음 장치
CN107514517B (zh) * 2017-09-05 2019-06-28 洛阳双瑞特种装备有限公司 一种低应力低流阻旁通直管压力平衡型膨胀节

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3198558A (en) * 1963-04-29 1965-08-03 John R Braden Pressure balanced pivotal joint for piping systems
US3241868A (en) * 1963-07-19 1966-03-22 D K Mfg Company Pressure compensated bellows joints
US3359016A (en) * 1965-10-11 1967-12-19 Ltv Aerospace Corp Pressure balanced flexible joint
US3492030A (en) * 1968-09-23 1970-01-27 Atomic Energy Commission Bellows liner
JPS5013496B1 (ja) * 1970-07-13 1975-05-20
SE460823B (sv) * 1988-04-06 1989-11-27 Electrolux Ab Anordning i en dammsugare
NO169027C (no) * 1988-11-09 1992-04-29 Smedvig Ipr As Bevegelseskompensator for stigeroer
US4932687A (en) * 1989-03-21 1990-06-12 Sundstrand Corporation Flexible fluid transfer fitting with zero reactive force
US5603531A (en) * 1994-12-06 1997-02-18 United Technologies Corporation Blind assembly-swivel crossover tube

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002098278A (ja) 2002-04-05
AU778562B2 (en) 2004-12-09
US6382682B1 (en) 2002-05-07
MY118667A (en) 2004-12-31
CN1189692C (zh) 2005-02-16
CN1344883A (zh) 2002-04-17
AU1368501A (en) 2002-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3573702B2 (ja) 伸縮管継手
JP5019184B2 (ja) 燃料パイプを接続するための継手、該継手を含む航空機、並びに該継手を構成する部品のキット
JP3898232B2 (ja) 部分配管の継手装置
KR20190031405A (ko) 신축 이음관 조립체
JP4371508B2 (ja) 排水管装置及びその更生方法
CN205716144U (zh) 一种盘根型压力钢管伸缩节
CN108488529B (zh) 一种高效减振的波纹管补偿器
CN104595611B (zh) 一种用于建筑排水管道的伸缩补偿器
JP4808544B2 (ja) 伸縮可撓管継手
CN111911688B (zh) 高温高压锻钢闸阀
KR200242207Y1 (ko) 벨로우즈형 익스팬션 파이프 조인트
KR100783799B1 (ko) 신축 이음장치
CN105423046A (zh) 膨胀节
CN204512770U (zh) 一种建筑排水管道伸缩补偿器
CN203147143U (zh) 弹性连杆万向型波纹管膨胀节
CN214368416U (zh) 可调组合管接头
EP0439192B1 (en) Pressure pulsation absorbing device
CN205223285U (zh) 转炉挡渣机构的新型油缸
KR102167300B1 (ko) 빠른 신축과 패킹교환이 가능한 신축관 이음체
JPH0237037Y2 (ja)
KR200411384Y1 (ko) 상, 하수도관 연결장치
CN220396770U (zh) 一种用于热力管道的井壁密封节
KR200172653Y1 (ko) 신축형 밸브
CN220851281U (zh) 一种埋地管道的保温结构
CN212362918U (zh) 一种管壳式换热器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3573702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees