JP3566528B2 - スパッタ膜の製造装置およびスパッタ膜の製造方法 - Google Patents

スパッタ膜の製造装置およびスパッタ膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3566528B2
JP3566528B2 JP04503498A JP4503498A JP3566528B2 JP 3566528 B2 JP3566528 B2 JP 3566528B2 JP 04503498 A JP04503498 A JP 04503498A JP 4503498 A JP4503498 A JP 4503498A JP 3566528 B2 JP3566528 B2 JP 3566528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
deposition
film
manufacturing
sputtered film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04503498A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11241163A (ja
Inventor
正康 二川
清 水戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP04503498A priority Critical patent/JP3566528B2/ja
Priority to TW088102222A priority patent/TW461923B/zh
Priority to CNB991022254A priority patent/CN1177948C/zh
Priority to CNB2005100544105A priority patent/CN100441735C/zh
Priority to CN200410043527.9A priority patent/CN1282763C/zh
Priority to US09/251,642 priority patent/US6309525B2/en
Publication of JPH11241163A publication Critical patent/JPH11241163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3566528B2 publication Critical patent/JP3566528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、所定の部分以外に膜が形成されないようにする防着板を有するスパッタ膜の製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶表示装置や半導体等の製造にはスパッタ成膜装置が用いられている。
これらの量産に用いられるスパッタ成膜装置には、基板を保持具に保持して基板保持具ごと搬送するインラインスパッタ成膜装置と、基板だけを搬送するクラスターツールスパッタ成膜装置の2種類の形態がある。
【0003】
インラインスパッタ成膜装置は、ロード室やアンロード室、成膜室等複数の処理室が、直線、あるいはU字型、あるいはコの字型に連続して配置されている。基板は通常複数の基板毎に1つの保持具に保持される。そして、その基板保持具は連続的に配置された処理室内を基板表面に平行な方向に移動していく際に、基板に対して各処理室内での成膜等の処理が連続的になされる。このインラインスパッタ装置では、基板保持具の搬送が基板のみの搬送と比較して容易であるため、搬送が高速に行え、良好な生産性が得られる。
【0004】
一方、クラスターツールスパッタ成膜装置は、装置中央に真空ロボットを内蔵する中間室があり、その周囲に成膜室やロード室、アンロード室など、複数の処理室が配置されたものである。
【0005】
装置中央の真空ロボットは、基板を周囲の処理室へ搬出入する。成膜時には、基板は成膜室内部に静止した状態で、正確に位置決めされ成膜される。このように、基板が位置決めされ静止しているため、成膜時に防着板とを近接して設けても、それらが接触することを避けることができる。従って、不必要な部分への膜の堆積を最小限に押さえることができる。さらに、防着板の構成部品点数を抑えることが可能なため、メンテナンスが容易となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
インラインスパッタ成膜装置における成膜室には、基板の所定の部分以外や真空容器内部に不必要な膜が堆積しないように、基板の一部や装置機構部分を覆う防着板が設けられている。この防着板は、基板搬送中に基板と防着板、あるいは基板保持具と防着板との接触を避けるため、基板と防着板とのすきまを比較的大きくとるよう設定される。
【0007】
しかしながら、このように大きな隙間を設けると、基板保持具や真空容器内部に不必要な膜が堆積してしまう。このように不必要な膜が堆積すると、これが剥離することによって基板を汚染し、スパッタ膜の品質を低下させるおそれがある。
【0008】
また、基板保持具を移動させる基板保持具駆動機構にも膜が堆積しないように、これを覆う多数多種の防着板を設けなければならないが、これらの防着板は定期的に交換洗浄が必要であるため、メンテナンスが困難である。
【0009】
また、クラスターツールスパッタ成膜装置では、装置中央の真空ロボットは基本的に1度に1枚の基板しか搬送できず、基板搬送能力に限界があるため、生産性は限定されるという問題点がある。
【0010】
さらに、近年、上記2種類のスパッタ成膜装置の利点を併せ持つスパッタ成膜装置もいくつか提案されている。例えば、特開平4−137522号公報、特開平6−69316号公報、特開平8−3744号公報、特開平9−143733号公報において提案されているスパッタ成膜装置がある。これらの新しいスパッタ成膜装置は、基板カート、トレイ、あるいは基板キャリアと呼ばれる基板保持具を用いることと、基板の搬送方向が基板表面に対し平行であるという点で共通しており、インラインスパッタ成膜装置の改良装置と位置付けできる。しかしながら、これらにおいても、インラインスパッタ成膜装置の有するメンテナンス性に関する問題点を同様に有している。
【0011】
本発明は、インラインスパッタ成膜装置、あるいはその改良装置の有する高い生産性と、基板のみを搬送するクラスターツールスパッタ成膜装置の良好なメンテナンス性とを両立し、良質なスパッタ膜の製造を可能とするスパッタ膜の装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載のスパッタ膜の製造装置は、スパッタ膜を成膜する少なくとも1つの成膜室を含む複数の処理室と、基板を装着させることのできる基板保持具を前記処理室間で移動させるとともに、前記成膜室におけるスパッタ膜の成膜時に前記基板保持具を静止させる移動手段と、を有し、各処理室間を移動する基板に対して、各処理室において処理を施すスパッタ膜の製造装置であって、前記成膜室が、不必要な部分へスパッタ膜が形成されるのを防ぐ、互いに独立した防着板固定部と防着板可動部とを備え、前記防着板固定部は、成膜材料からなるターゲット脇に固定され、前記成膜室はさらに、成膜時に前記防着板可動部を基板に接近させ、移動時に前記防着板可動部を基板から離間させる駆動手段を備え、前記防着板固定部と防着板可動部とが、前記防着板可動部の先端と前記基板保持具に保持された基板の表面とが接近した状態で、前記ターゲットから見て前記基板の成膜不要部分および前記基板保持具を覆う配置となることを特徴とするものである。
【0013】
請求項2に記載のスパッタ膜の製造装置は、請求項1に記載のスパッタ膜の製造装置において、前記駆動手段が、前記成膜室外に配された駆動力発生手段と、該駆動力発生手段からの駆動力を前記成膜室内に導入して前記防着板を駆動させる真空内駆動力導入手段と、を有するものである。
【0014】
請求項3に記載のスパッタ膜の製造装置は、請求項1または請求項2に記載のスパッタ膜の製造装置において、前記駆動手段は、前記防着板を駆動するための駆動力を伝える駆動体を有してなり、前記駆動体内部に前記防着板を冷却する冷却手段を有してなるものである。
【0015】
請求項4に記載のスパッタ膜の製造装置は、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のスパッタ膜の製造装置において、前記防着板が、基板または前記基板保持具に対する位置関係を決定する位置決め部材を有してなるものである。
請求項5に記載のスパッタ膜の製造装置は、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のスパッタ膜の製造装置において、前記基板保持具は基板を立たせた状態で移動させるものである。
請求項6に記載のスパッタ膜の製造装置は、請求項3に記載のスパッタ膜の製造装置において、前記冷却手段として前記防着板の内部に設けられた冷却水を通す穴を備えるものである。
請求項7に記載のスパッタ膜の製造装置は、請求項4に記載のスパッタ膜の製造装置において、前記位置決め部材は前記基板保持具に当接するものである。
請求項8に記載のスパッタ膜の製造装置は、請求項4に記載のスパッタ膜の製造装置において、前記位置決め部材と前記位置決め部材に当接する部位に設けられた位置決め穴とを嵌合するものである。
請求項9に記載のスパッタ膜の製造装置は、請求項7に記載のスパッタ膜の製造装置において、前記位置決め部材は前記基板保持具に当接した状態において、前記防着板と基板との間には隙間を有するものである。
請求項10に記載のスパッタ膜の製造方法は、互いに独立した防着板固定部と防着板可動部とを備え、前記防着板固定部が成膜材料からなるターゲットの脇に固定された、スパッタ膜の製造装置におけるスパッタ膜の製造方法であって、スパッタ膜を成膜する成膜室へ他の処理室から基板を基板保持具に装着させた状態で移動させる工程と、前記成膜室において前記基板保持具を静止させる工程と、不必要な部分へスパッタ膜が形成されるのを防ぐ防着板可動部の先端が前記基板保持具に保持された前記基板の表面に接近して、前記防着板可動部と防着板固定部とが、前記ターゲットから見て前記基板の成膜不要部分および前記基板保持具を覆う配置に変える工程と、前記基板の成膜不要部分および前記基板保持具にスパッタ膜の形成を防止すると同時に、前記基板の必要部分に成膜する工程と、成膜後に前記防着板を前記基板から離間させる工程と、を含むものである。
【0016】
以下に、本発明の作用を説明する。
本発明によれば、インラインスパッタ成膜装置、あるいはその改良装置であってもクラスターツールスパッタ成膜装置と同等な防着板を使用できるため、インラインスパッタ成膜装置、あるいはその改良装置の有する高い基板搬送能力とクラスターツールスパッタ成膜装置の良好なメンテナンス性とを両立でき、良質なスパッタ膜を効率よく製造することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態1を図1乃至図9を参照して説明する。
図1は実施の形態1のスパッタ成膜装置の全体の概要構成上面図である。このスパッタ成膜装置は、図1に示すように、ロード室1と、ロード室1に開閉可能なゲートバルブ2aを介して連接された加熱室3と、加熱室3に開閉可能なゲートバルブ2bを介して連接された成膜室4と、成膜室4に開閉可能なゲートバルブ2cを介して連接された冷却室5と、冷却室5に開閉可能なゲートバルブ2dを介して連接されたアンロード室6を備えている。
【0018】
また、ロード室1の入り口には開閉可能なゲートバルブ2eが、アンロード室6の出口には開閉可能なゲートバルブ2fがそれぞれ設けてある。
【0019】
図2は上記スパッタ成膜装置の全体の概要構成正面図である。以下、この図を用いて、本スパッタ装置による処理動作を工程順に説明する。
【0020】
(1)まず、大気中において基板7を基板保持具8に装着する。通常、複数枚の基板7を各の表面が平行になるように1つの基板保持具に装着する。基板保持具8は、スパッタ処理装置内の各処理室に設けられた基板保持具搬送機構19(移動手段)により搬送され、その移動に伴い、基板7を鉛直方向に立たせた状態で、その表面と平行な方向に移動させるようになっている。
【0021】
(2)次に、基板保持具8をロード室1に搬入し、ロード室1の入り口のゲートバルブ2eを閉じた後、図示されていない排気装置によりロード室1内を所定の圧力に設定する。
【0022】
(3)所定の圧力となった後、ロード室1と加熱室3の間のゲートバルブ2aを開き、基板保持具8をロード室1から加熱室3に搬送する。そして、ロード室1と加熱室3の間のゲートバルブ2aを閉じた後、加熱室3において基板保持具8に装着された基板7を所定の温度まで加熱する。
【0023】
(4)次に、ゲートバルブ2bを介して基板保持具8を成膜室4に搬送して、基板7に対し成膜を実行する。この成膜は、後述するように、防着板13(図1参照)を基板7に対して接近させた状態で実行する。そして、成膜処理が終了したら、防着板13を基板7から離間させる。
【0024】
(5)続いて、ゲートバルブ2cを介して、基板保持具8を冷却室5へと搬出し、冷却室で基板7を所定の温度まで冷却する。
【0025】
(6)基板7の冷却後、基板保持具8をゲートバルブ2dを介してアンロード室6に搬送する。その後、アンロード室6を大気圧として、基板保持具8をゲートバルブ2fを介して装置外部に取り出す。
【0026】
(7)最後に、基板保持具8から成膜処理の終了した基板7を取り外す。
基板7を取り外された基板保持具8は、再び未処理の新たな基板7を装着されてロード室1に搬送される。
【0027】
以上の一連の処理は、並列的かつ連続的に実行される。このため、本スパッタ成膜装置によれば高い生産性が得られる。
【0028】
次に、上記工程(5)における処理について図3,4を用いて説明する。図3は成膜中における成膜室4内の様子を、図4は基板搬送中における成膜室4内の様子を示す要部平面図である。
【0029】
成膜室4内部に搬入された基板保持具8は所定位置で静止し、その位置で成膜が実行される。成膜室4内の上記静止位置近傍には、基板保持具8に装着された各基板に対して防着板13が設けられている(図1参照)。この防着板13は、ターゲット12と基板7の間に配置されており、上記したように成膜中(静止中)は基板7に対して接近し(図3)、基板7の成膜不要場所及び基板保持具にスパッタ膜が付着するのを防止する。また、防着板13は、搬送中は基板7に対して離間するため(図4)、搬送時に基板7と防着板13が接触することを防止でき、スパッタ装置に発生する故障や基板7に生じるダメージを防止できる。
【0030】
以下、この防着板13の構成及び動作について詳細に説明する。
【0031】
防着板13は、防着板固定部13aと防着板可動部13bより構成されている。防着板固定部13aはターゲットの脇に固定されており、防着板可動部13bは駆動体14によって支持されている。駆動体14は、真空容器(成膜室4)外の駆動力発生装置16に接続されており、駆動力発生装置16(駆動力発生手段,例えばエアシリンダやモータ)が発生させ、真空内駆動力導入機構15(真空内駆動力導入手段,例えば磁気カップリング,ベローズや磁気流体シール)によって真空容器内に導入された駆動力によって、紙面上下方向に移動可能となっている。
【0032】
防着板可動部13bを支持する駆動体14には位置決めピン11が設けられている。この位置決めピン11は、駆動体14が下方(基板側)に駆動されたときに、基板保持具8に設けられた位置決め穴10に嵌合するよう形成されている。
【0033】
このような構成の防着板13及びその駆動機構を有するスパッタ装置では、成膜時(図3)には、上記したように防着板13を静止させるとともに、駆動力発生装置16が駆動体14を下方(基板側)へと駆動する。このとき位置決めピン11が基板保持具8の位置決め穴10に嵌合して、駆動体14と基板保持具8との位置関係、ひいては、成膜室4内における基板7の位置関係を正確に決定する。
【0034】
この際、防着板可動部13bの先端と基板7の表面とは所定のギャップ(0.1〜5mm程度)を有して接近し、かつ、ターゲット12から見て防着板固定部13aと防着板可動部13bとが一部重なり合うように配置される。このため、この状態では、ターゲット12から見て、基板7の成膜不要部分及び基板保持具8を覆うようになる。したがって、不必要な部分への膜の堆積を防ぐことができる。
【0035】
一方、基板保持具8の搬送時(図4)には、駆動力発生装置16が駆動体14を上方(ターゲット側)へと駆動し、位置決めピン11と位置決め穴10との嵌合を解除する。そして、防着板可動部13bの先端と基板7の表面との距離が5〜30mm程度となるようにする。この距離は、位置決めピン11と基板7あるいは基板保持具8との接触を避けるに十分な距離であればよく、上記値に限定されるものではなく、装置構成によって適切な距離が選択される。
【0036】
基板7または基板保持具8と防着板可動部13bとの間隔が十分開いたところで、基板保持具8の搬送を開始させる。このため、本装置によれば、基板7(または基板保持具8)と防着板13との接触を防止でき、故障や基板損傷を抑制できる。
【0037】
ところで、基板7やターゲット12の近傍に配される防着板13は、成膜を続けるに連れて加熱昇温される。防着板13の昇温は、その熱膨張を引き起こして防着板13からの付着物の放出(パーティクルの発生)を誘発し結果として基板7を汚染する。このため、防着板13の温度上昇はできる限り抑制せねばならない。そこで、本実施の形態では、駆動体4内部に冷却水穴17(冷却手段)を設け、その冷却水穴17を用いて冷却水を還流させている(図3,4では冷却水の防着板13への導入部分のみ示しており防着板からの排出部分については省略している)。冷却水穴17は、防着板を効率よく冷却するため防着板を取り囲むように、かつ防着板に密着して配置されている。このようにすることで、パーティクルの発生を抑制できる。なお、防着板13を冷却する方法としては、防着板内部に冷却水を通す穴を設ける等の他の構成も採用できる。
【0038】
(変形例1)
図5,図6は図3,4の防着板13及びその駆動機構の他の構成例を示す図である。ここで、図5は成膜中における成膜室4内の様子を、図6は基板搬送中における成膜室4内の様子を示す要部平面図である。
【0039】
図5,図6の防着板13は、図3,図4に示す防着板13とは防着板固定部13aと防着板移動部13bの位置関係が逆になっている。このような構成であっても、成膜中(静止中)は基板7の成膜不要場所及び基板保持具8のにスパッタ膜が付着するのを防止でき、かつ、搬送時に基板7と防着板13が接触することを防止できる。
【0040】
(変形例2)
また、上記実施の形態では、防着板8の一部(防着板可動部13b)が移動する構成としたが、図7,図8に示すように、防着板13全体が移動する構成でもよい。
【0041】
この場合、防着板13のターゲット12側に突出部20を設け、基板保持具8側へ防着板13を移動させたことに起因する、ターゲット12と防着板13との間に隙間の発生を防止することができ、この隙間に基づく不要な膜の堆積を防止できる。
【0042】
(変形例3)
本変形例は、上記実施の形態において防着板13の移動機構を変形したものである。図9,図10は本変形例の防着板13及びその駆動機構の他の構成例を示す図である(図9:成膜時,図10:搬送時)。
【0043】
本変形例では、防着板13は回転軸21を中心に回転する構成となっている。この場合も、図示はされていないが、回転動作を行う回転駆動力は、これまで述べた実施例と同じように真空容器外の駆動力発生装置によって発生され、真空内駆動力導入機構によって真空容器内に導入される。
【0044】
また、この構成では、基板保持具8に位置決め穴が形成されておらず、防着板13の位置決めは、位置決めピン11は基板保持具8に当接することで実行される。防着板13は回転軸21によって位置精度良く取り付けることが可能なので、このように、位置決めピン11の位置決めを基板保持具8との接触によって行っても、高い距離精度を得ることが可能である。
【0045】
なお、以上の実施の形態及び変形例では、装置構成として各処理室が直線的に配置されたインラインスパッタ成膜装置を用いる場合についてのみ示したが、これに限るものではなく、別の形態のインラインスパッタ成膜装置や、前述のインラインスパッタ成膜装置の改良装置、あるいはクラスターツールスパッタ成膜装置にも適用できる。
【0046】
【発明の効果】
以上のように、本発明のスパッタ膜の製造装置は、所定の部分以外に膜が形成されないように基板の一部を覆う防着板の少なくとも一部が、基板成膜時は基板と接近し、基板搬送時は基板と離れる。したがって、基板成膜時は防着板と基板が接近しているため、不要部分への膜の堆積を防止でき、基板搬送時は防着板と基板が離れているため、基板と防着板との接触を避けることができ、基板の破損,装置の故障を抑制できる。
【0047】
防着板を移動させる駆動力は真空容器外で発生し、真空内駆動力導入機構により真空容器内に導入されるため、真空容器内に駆動力発生機構を設ける必要がない。
【0048】
また、この駆動力を伝達する駆動体内部に防着板を冷却する手段を有しているため、冷却用に別の機構を設けることなく防着板を冷却することができる。よって、パーティクル等の影響を抑制できる。
【0049】
位置決めは、防着板に位置決め部材が設けられているため、基板保持具と防着板との位置関係を正確に決定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態にかかるスパッタ成膜装置の概要構成平面図である。
【図2】図1のスパッタ成膜装置の概要構成正面図である。
【図3】図1のスパッタ製造装置における成膜中の成膜室内部を説明する図である。
【図4】図1のスパッタ製造装置における基板搬送中の成膜室内部を説明する図である。
【図5】変形例1のスパッタ製造装置における成膜中の成膜室内部を説明する図である。
【図6】変形例1のスパッタ製造装置における基板搬送中の成膜室内部を説明する図である。
【図7】変形例2のスパッタ製造装置における成膜中の成膜室内部を説明する図である。
【図8】変形例2のスパッタ製造装置における基板搬送中の成膜室内部を説明する図である。
【図9】変形例3のスパッタ製造装置における成膜中の成膜室内部を説明する図である。
【図10】変形例3のスパッタ製造装置における基板搬送中の成膜室内部を説明する図である。
【符号の説明】
4 成膜室
7 基板
8 基板保持具
9 基板保持穴
10 位置決め穴
11 位置決めピン
12 ターゲット
13 防着板
14 駆動体
15 真空内駆動力導入機構
16 駆動力発生装置
17 冷却水穴
19 基板保持具搬送機構

Claims (10)

  1. スパッタ膜を成膜する少なくとも1つの成膜室を含む複数の処理室と、基板を装着させることのできる基板保持具を前記処理室間で移動させるとともに、前記成膜室におけるスパッタ膜の成膜時に前記基板保持具を静止させる移動手段と、を有し、各処理室間を移動する基板に対して、各処理室において処理を施すスパッタ膜の製造装置であって、
    前記成膜室は、
    不必要な部分へスパッタ膜が形成されるのを防ぐ、互いに独立した防着板固定部と防着板可動部とを備え、
    前記防着板固定部は、成膜材料からなるターゲット脇に固定され、
    前記成膜室はさらに、成膜時に前記防着板可動部を基板に接近させ、移動時に前記防着板可動部を基板から離間させる駆動手段を備え、
    記防着板固定部と防着板可動部とが、前記防着板可動部の先端と前記基板保持具に保持された基板の表面とが接近した状態で、前記ターゲットから見て前記基板の成膜不要部分および前記基板保持具を覆う配置となることを特徴とするスパッタ膜の製造装置。
  2. 請求項1に記載のスパッタ膜の製造装置において、
    前記駆動手段は、
    前記成膜室外に配された駆動力発生手段と、
    該駆動力発生手段からの駆動力を前記成膜室内に導入して前記防着板を駆動させる真空内駆動力導入手段と、を有することを特徴とするスパッタ膜の製造装置。
  3. 請求項1または2に記載のスパッタ膜の製造装置において、
    前記駆動手段は、前記防着板を駆動するための駆動力を伝える駆動体を有してなり、
    前記駆動体内部に前記防着板を冷却する冷却手段を有してなることを特徴とするスパッ
    タ膜の製造装置。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のスパッタ膜の製造装置において、
    前記防着板は、基板または前記基板保持具に対する位置関係を決定する位置決め部材を有してなることを特徴とするスパッタ膜の製造装置。
  5. 請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のスパッタ膜の製造装置において、
    前記基板保持具は基板を立たせた状態で移動させることを特徴とするスパッタ膜の製造装置。
  6. 請求項3に記載のスパッタ膜の製造装置において、
    前記冷却手段として前記防着板の内部に設けられた冷却水を通す穴を備えることを特徴とするスパッタ膜の製造装置。
  7. 請求項4に記載のスパッタ膜の製造装置において、
    前記位置決め部材は前記基板保持具に当接することを特徴とするスパッタ膜の製造装置。
  8. 請求項4に記載のスパッタ膜の製造装置において、
    前記位置決め部材と前記位置決め部材に当接する部位に設けられた位置決め穴とを嵌合することを特徴とするスパッタ膜の製造装置。
  9. 請求項7に記載のスパッタ膜の製造装置において、
    前記位置決め部材は前記基板保持具に当接した状態において、前記防着板と基板との間には隙間を有することを特徴とするスパッタ膜の製造装置。
  10. 互いに独立した防着板固定部と防着板可動部とを備え、前記防着板固定部が成膜材料からなるターゲットの脇に固定された、スパッタ膜の製造装置におけるスパッタ膜の製造方法であって、
    スパッタ膜を成膜する成膜室へ他の処理室から基板を基板保持具に装着させた状態で移動させる工程と、
    前記成膜室において前記基板保持具を静止させる工程と、
    必要な部分へスパッタ膜が形成されるのを防ぐ防着板可動部の先端が前記基板保持具に保持された前記基板の表面に接近して、前記防着板可動部と防着板固定部とが、前記ターゲットから見て前記基板の成膜不要部分および前記基板保持具を覆う配置に変える工程と、
    前記基板の成膜不要部分および前記基板保持具にスパッタ膜の形成を防止すると同時に、前記基板の必要部分に成膜する工程と、
    成膜後に前記防着板を前記基板から離間させる工程と、を含むことを特徴とするスパッタ膜の製造方法。
JP04503498A 1998-02-17 1998-02-26 スパッタ膜の製造装置およびスパッタ膜の製造方法 Expired - Lifetime JP3566528B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04503498A JP3566528B2 (ja) 1998-02-26 1998-02-26 スパッタ膜の製造装置およびスパッタ膜の製造方法
TW088102222A TW461923B (en) 1998-02-17 1999-02-12 Movable sputtering film forming apparatus
CNB991022254A CN1177948C (zh) 1998-02-17 1999-02-16 用以形成薄膜的可在基片和防镀片之间改变距离的喷镀设备
CNB2005100544105A CN100441735C (zh) 1998-02-17 1999-02-16 成膜喷镀设备
CN200410043527.9A CN1282763C (zh) 1998-02-17 1999-02-16 用以形成薄膜的可在基片和防镀片之间改变距离的喷镀设备
US09/251,642 US6309525B2 (en) 1998-02-17 1999-02-17 Sputtering apparatus capable of changing distance between substrate and deposition preventing plate used for film formation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04503498A JP3566528B2 (ja) 1998-02-26 1998-02-26 スパッタ膜の製造装置およびスパッタ膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11241163A JPH11241163A (ja) 1999-09-07
JP3566528B2 true JP3566528B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=12708069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04503498A Expired - Lifetime JP3566528B2 (ja) 1998-02-17 1998-02-26 スパッタ膜の製造装置およびスパッタ膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3566528B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6298147B2 (ja) 2014-02-19 2018-03-20 堺ディスプレイプロダクト株式会社 成膜装置
CN105980595B (zh) * 2014-02-19 2019-05-10 堺显示器制品株式会社 溅射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11241163A (ja) 1999-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4554078B2 (ja) 基板処理システム、および基板をロードする方法
US6139695A (en) Modular deposition system having batch processing and serial thin film deposition
US7641404B2 (en) Substrate processing apparatus
US6298685B1 (en) Consecutive deposition system
TWI238438B (en) Semiconductor wafer processing system with vertically-stacked process chambers and single-axis dual-wafer transfer
US6309525B2 (en) Sputtering apparatus capable of changing distance between substrate and deposition preventing plate used for film formation
US9484236B2 (en) Joining method and joining system
US7658560B2 (en) Substrate processing apparatus
JP2003119562A (ja) インラインスパッタリング装置及びスパッタリング方法
JPH11131232A (ja) トレイ搬送式成膜装置
JP2010126789A (ja) スパッタ成膜装置
JP2008297584A (ja) 成膜装置
JPH0828333B2 (ja) 半導体装置の製造装置
JPH03170671A (ja) スパツタ装置、及びターゲツト交換装置、並びにその交換方法
US9463612B2 (en) Joining method and joining system
WO2010026772A1 (ja) 基板冷却方法及び半導体の製造方法
JP3566528B2 (ja) スパッタ膜の製造装置およびスパッタ膜の製造方法
JP2000188315A (ja) 被成膜基板の支持機構および支持方法
WO2017209881A1 (en) Dodecadon transfer chamber and processing system having the same
JP2000306973A (ja) 処理システム
JP2011202190A (ja) スパッタリング装置及びスパッタリング方法
JP5781988B2 (ja) 接合装置、接合システム、接合方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP3520191B2 (ja) スパッタ膜の製造装置
JPH07258839A (ja) スパッタリング装置
KR100616022B1 (ko) 박막 형성 장치 및 방법 및 상기 장치를 이용한 전자부품의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040325

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 9

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term