JP3563566B2 - 小型電気炉 - Google Patents

小型電気炉 Download PDF

Info

Publication number
JP3563566B2
JP3563566B2 JP17026697A JP17026697A JP3563566B2 JP 3563566 B2 JP3563566 B2 JP 3563566B2 JP 17026697 A JP17026697 A JP 17026697A JP 17026697 A JP17026697 A JP 17026697A JP 3563566 B2 JP3563566 B2 JP 3563566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
furnace
heating element
electrode
electric furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17026697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1116671A (ja
Inventor
守 平山
善明 竹内
成幸 三田地
孝 植竹
修 小林
正則 中谷
剛 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikkato Corp
NTT Advanced Technology Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nikkato Corp
NTT Advanced Technology Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikkato Corp, NTT Advanced Technology Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nikkato Corp
Priority to JP17026697A priority Critical patent/JP3563566B2/ja
Publication of JPH1116671A publication Critical patent/JPH1116671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3563566B2 publication Critical patent/JP3563566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)
  • Furnace Details (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はファイバ加熱用小型電気炉に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、光ファイバに、融着、延伸などの加熱加工を施す目的で、加熱温度の制御性に優れるセラミックス発熱体を備えた小型電気炉が用いられる場合がある (例えば、特開平5−343170号参照)。電気炉の炉心管は、炉を構成する発熱体や断熱体からの蒸発物や落下物が被加熱物に付着するのを避けたり、被加熱部の雰囲気や圧力を制御したり、発熱体を支持する目的で使われてきた。
【0003】
被加熱物の出し入れは炉心管の両端および片端からおこなわれるのが普通であるが、長いファイバの途中を真っ直ぐなままで加熱し、ファイバに張力を加えないで取り出す必要がある場合、炉心管の端からの出し入れは困難で、特開平3−187937号で示しているように、炉心中空部から外部へと連通した切り欠きを形成し、そこから出し入れをせざるを得ない。しかし、発熱体が加熱によって蒸発する場合、形成した切り欠きを通して被加熱物に蒸発成分が付着するのを防げなかった。
【0004】
電気炉に使われる導電性セラミック発熱体の端子構造は、一般に発熱部より電気抵抗を下げた部分を炉壁から断熱材を通して炉外まで出し、出た部分に電極やリード線を形成し、電極やリード線の使用温度を発熱体温度に比べはるかに低くできた。しかし、特開平5−343170号のように端子部をほとんどなくし発熱体に限りなく近づけて電極を形成した構造では、発熱体の長さを短くするにつれ、電極の温度は発熱体の温度に近くなり電極やリード線の蒸発消耗も激しく接続不良や断線を起こすことがあった。また、この蒸発成分が炉外に位置するファイバに付着した。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、被加熱物が蒸発成分によって汚染されるのを防ぎ、電極やリード線の蒸発消耗を抑える小型電気炉を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明は、両端が開口した中空状の導電性セラミックスの両端を端子部とし、該端子部間を発熱部とした発熱体と、該発熱体の外周を包んだ断熱体と、該発熱体の中空部内に装着した炉心管とを備え、該炉心管の中空部内を有効加熱室とし、該炉心管と該発熱体及び該断熱体の軸方向全長にわたって、中空部から外部に貫通した切り欠きを形成した小型電気炉において、該炉心管の切り欠き部につばを設け、且つ該炉心管の両端外周に耐熱性遮蔽板を取り付け、発熱体や電極、リード線から被加熱物をおく中空部を仕切り、該発熱体の端子部構造における電極材料及びリード線接合材料として、白金ロジウムにアルミナセラミックス粉を分散させたことを特徴とするものである。
【0007】
また本発明は上記小型電気炉において、該断熱体または該断熱体と該発熱体に貫通孔を設けることを特徴とするものである
【0008】
すなわち本発明は、炉心管の切り欠き部につばを設け、且つ炉心管の両端外周に耐熱性遮蔽板を取り付けることにより、発熱体や電極、リード線から被加熱物をおく中空部を仕切り、蒸発成分が被加熱物をおく中空部内に回り込むのを抑えられる。
【0009】
発熱体から断熱体に貫通孔を設けることにより、蒸発成分を積極的に炉外に逃がし、蒸発成分が被加熱物をおく中空部内に回り込むのを抑えられる。
電極材料及びリード線接合材料として、金属ペーストにセラミック粉を混ぜたものを使うことにより、高温では、はじめに表面の金属だけが蒸発し、やがて表面は残ったセラミックス成分で覆われるため、ふたの効果が生じ、電極やリード線の蒸発消耗が抑えられる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下図面を参照して本発明の実施の形態例を詳細に説明する。
[実施形態例1]
本発明の第1の実施形態例に係わる電気炉を図1、2に示す。図1において、導電性セラミック発熱体1は、長さ19mm、内径4mmの管状ランタンクロマイト系セラミックスからなり、その両端は外径8mm、長さ3mmの端子部1aで、また中央は外径6mm、長さ13mmの発熱部1dとで構成されている。
【0011】
上記端子部1aには幅1.5mm、深さ1mmの溝1eを設け、溝1eに0.5mmの白金ロジウム線を巻き付け、白金ロジウムペーストを充填して焼結し電極1bを形成することにより発熱部1dとリード線1cを結合させた。
【0012】
上記発熱体1の外周には、19mm×20mm×25mmのブロックに直径9mmの穴をあけたアルミナセラミックファイバ成形体を断熱体2として装着した。
【0013】
上記発熱体1の内周には、内径2mm、外径3.8mm、長さ22mmの高純度アルミナ管に長さ5mmのつば部3aを付けた炉心管3を設け、さらに炉心管3の両端外周に耐熱性遮蔽板5を装着した。遮蔽板5は、縦20mm、横25mm、厚さ1mmの高純度アルミナ板につば付きの炉心管3の断面形状と切り欠き部をくり貫いた。断熱体2にも、つば付き炉心管3を収容する空間をくり貫いた。
【0014】
上記炉心管3の中空部から外部へと連通した切り欠き4を、炉心管3、発熱体1、断熱体2に形成した。
石英光ファイバを張力をかけずに水平に保持し、切り欠き4から中空部へファイバを炉心管3に触れないように挿入し、炉心温度を1650度にあげ1時間保持した。ファイバに付着する蒸発物を調べると、図5(B)に示す石英光ファイバ7の位置に目視では確認できないが分析の結果では付着物8の存在がわずかに確認できる程度であり、付着部の脆さは感じられなかった。
【0015】
[実施形態例2]
本実施形態例で用いた電気炉を図3(a)、(b)に示す。図3(a)の電気炉は、実施形態例1の電気炉の断熱体2に発熱体1に向けて直径1mmの貫通孔6を設けた。図3(b)の電気炉は、実施形態例1の電気炉の断熱体2と発熱体1に貫通孔6を設けた。
【0016】
実施形態例1と同じ要領でファイバに付着する蒸発物を調べると、図3(a)、(b)に示したいずれの電気炉を用いた場合でも、図5(C)に示すようになり、石英光ファイバ7には付着物が目視でも分析でも確認できなかった。
【0017】
[比較例1]
本比較例では、上記の実施形態例1、2で示した炉心管のつば部、耐熱性遮蔽板、及び貫通孔のいずれも備えていない従来の電気炉を動作させた。
【0018】
本比較例で用いた電気炉は図4に示すように、つば部分、耐熱性遮蔽板、及び貫通孔が無い点を除き図1〜3に示したものと同様な構造であり、図中、同一部分は同一符号を付してその説明を省略する。ここで、炉心管3の長さは、耐熱性遮蔽板の装着代の分だけ実施形態例1、2の場合よりも短い19mmとして、導電性セラミック発熱体1、断熱体2の長さと揃えた。
【0019】
実施形態例1、2の場合と同じ要領でファイバに付着する蒸発物を調べると、図5のAに示したように炉から約5mmほど外側を中心に約3mm幅でファイバ7に黒く付着物8がついた。付着部は破断しやすく脆くなった。付着物8は、分析の結果、発熱体1の蒸発物であるクロームと、電極・リード線の蒸発物である白金・ロジウムであった。
【0020】
本比較例によって、炉心管切り欠き部のつば部、耐熱性遮蔽板、及び断熱体に設けた貫通孔によって、発熱体などからの蒸発物によるファイバへの汚染を防止できることが確認された。
【0021】
[実施形態例3]
実施形態例1の電気炉において、電極1bの材料である白金ロジウムに20Vol%のアルミナセラミック粉1fを混入させて、高温長時間使用での端子部1aの電極1bとリード線1cの蒸発消耗の様子を観測した。使用前の電極1bの断面を図6(C)に示す。端子部1aの溝1eにリード線1cが巻き付けられ電極1bで埋められている。電気炉を炉心温度1650度で200時間連続運転した電極1bの断面を図6(C′)に示す。溝1eの電極1bの材料は2割から4割減少したもののリード線1cは原形をとどめた。
電極材料及びリード線接合材料として、金属ペーストにセラミック粉を混ぜたものを使うことにより、高温では、はじめに表面の金属だけが蒸発し、やがて表面は残ったセラミックス成分で覆われるため、ふたの効果が生じ、電極やリード線の蒸発消耗が抑えられる。
【0022】
[比較例2]
実施形態例1の電気炉において、電極1bの材料を白金ロジウムペーストのみで構成する従来の電極として、高温長時間使用での端子部1aの電極1bとリード線1cの蒸発消耗の様子を観測した。使用前の電極1bの断面を図6(A)に示す。端子部の溝1eにリード線1cが巻き付けられ電極材で埋められている。電気炉を炉心温度1650度に保持した場合、端子部1aや電極1bの温度は大体1550度になる。電気炉を炉心温度1650度に制御して200時間連続運転した電極1bの断面を図6(A′)に示す。溝1eを埋めていた電極1bが半分以上蒸発し、巻き付けたリード線1cも上部が細くなった。即ち、実施形態例1の電気炉では、炉心管のつば部や耐熱性遮蔽板の作用によって電極からの蒸発物がファイバに付着するのを防止できるものの、電極材自体は消耗していることが明らかになった。
【0023】
[比較例3]
実施形態例2の電気炉の電極1bの材料の構成を溝を付けずにおこなって、高温長時間使用での端子部1aの電極1bとリード線1cの蒸発消耗の様子を観測した。使用前の電極1bの断面を図6(B)に示す。端子部1aにリード線1cが巻き付けられ電極材で塗り固められている。電気炉を炉心温度1650度で200時間連続運転した電極1bの断面を図6(B′)に示す。電極1bはほとんど蒸発し、巻き付けたリード線1cも下部を残して細くなった。本比較例によって、溝を設けない場合には電極材の量が少ないために、電極材のみならずリード線までもが蒸発によって細ってしまうことが確認できた。
上記比較例2〜3により、電極材の金属にセラミックス粉を分散させることによって電極やリード線の蒸発消耗の防止に効果的であることが確認された。
【0024】
【発明の効果】
以上述べたように本発明によれば、炉心管の切り欠き部につば部を設け、炉心管の両端に耐熱性遮蔽板を取り付けることにより、発熱体や電極、リード線から被加熱物をおく中空部を仕切り、蒸発成分が回り込むのを抑え、被加熱物であるファイバへの汚染を低減させる効果があった。また、耐熱性遮蔽板により、加熱室内の断熱性も向上するため、消費電力の低減も可能となり、炉のより長寿命化が達成できた。つば付きの炉心管と耐熱性遮蔽板の形状はこの限りではなく、仕切れる構造にできればよい。また、一体化しても良い。材質もこの限りではなく、公知の耐熱セラミックスから選択できる。炉心管の全長は発熱体の全長よりも長いことが好ましい。
【0025】
断熱体または断熱体と発熱体に貫通孔を設けることにより、蒸発成分を積極的に炉外に逃がし、蒸発成分が被加熱物をおく中空部内に回り込むのを抑え、被加熱物であるファイバへの汚染を低減させる効果があった。断熱体は高密度セラミックと多孔質セラミックスの複合多層構造でも良い。貫通孔は複数箇所でも良い。
【0026】
電極材の金属にセラミック粉を混ぜたものを使うことにより、高温では、はじめに表面の金属だけが蒸発し、やがて表面は残ったセラミック成分で覆われるため、ふたの効果が生じ、電極やリード線の蒸発消耗を抑える効果があった。電極材の金属とセラミック粉の材質はこの限りではなく各種耐熱材料から選択できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態例を示す断面図である。
【図2】本発明の一実施形態例の一部を示す斜視図である。
【図3】本発明の他の実施形態例を示す断面図である。
【図4】本発明の比較例を示す断面図である。
【図5】本発明の実施形態例で石英光ファイバに蒸発物が付着した結果を従来と比較して示す説明図である。
【図6】本発明の実施形態例で電極構造と材質によって構成金属の蒸発消耗を比較観察した結果を示す説明図である。
【符号の説明】
1 発熱体
1a 端子部
1b 電極
1c リード線
1d 発熱部
1e 溝
1f セラミックス粉
2 断熱体
3 炉心管
3a つば部
4 切り欠き
5 耐熱性遮蔽板
6 貫通孔
7 石英光ファイバ
8 付着物

Claims (2)

  1. 両端が開口した中空状の導電性セラミックスの両端を端子部とし、該端子部間を発熱部とした発熱体と、該発熱体の外周を包んだ断熱体と、該発熱体の中空部内に装着した炉心管とを備え、該炉心管の中空部内を有効加熱室とし、該炉心管と該発熱体及び該断熱体の軸方向全長にわたって、中空部から外部に貫通した切り欠きを形成した小型電気炉において、
    該炉心管の切り欠き部につばを設け、且つ該炉心管の両端外周に耐熱性遮蔽板を取り付け、発熱体や電極、リード線から被加熱物をおく中空部を仕切り、
    該発熱体の端子部構造における電極材料及びリード線接合材料として、白金ロジウムにアルミナセラミックス粉を分散させたことを特徴とする小型電気炉。
  2. 該断熱体または該断熱体と該発熱体に貫通孔を設けることを特徴とする請求項1記載の小型電気炉。
JP17026697A 1997-06-26 1997-06-26 小型電気炉 Expired - Lifetime JP3563566B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17026697A JP3563566B2 (ja) 1997-06-26 1997-06-26 小型電気炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17026697A JP3563566B2 (ja) 1997-06-26 1997-06-26 小型電気炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1116671A JPH1116671A (ja) 1999-01-22
JP3563566B2 true JP3563566B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=15901759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17026697A Expired - Lifetime JP3563566B2 (ja) 1997-06-26 1997-06-26 小型電気炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3563566B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001056417A (ja) 1999-06-10 2001-02-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバカプラの製造装置及び製造方法
JP4563022B2 (ja) * 2003-12-01 2010-10-13 日鉱金属株式会社 板状発熱体からなる薄型高温電気加熱炉
JP4943687B2 (ja) * 2005-10-21 2012-05-30 独立行政法人物質・材料研究機構 パック・セメンテーション法
CN101876510A (zh) * 2010-03-31 2010-11-03 李锦桥 组合加热模组
CN103267421B (zh) * 2013-05-28 2015-12-02 王子金 电阻加热炉

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1116671A (ja) 1999-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6210610B2 (ja) 加熱器が改善された電気加熱式喫煙システム
CN213344347U (zh) 加热器以及包括该加热器的烟具
KR100732782B1 (ko) 납땜 인두 및 납땜 인두의 제조 방법
EP4008198A1 (en) Aerosol generation device and heating assembly thereof
CN211910527U (zh) 加热器以及包括该加热器的烟具
JP3563566B2 (ja) 小型電気炉
CN113455712A (zh) 发热体组件和气溶胶产生装置
CN112841726A (zh) 加热器以及包括该加热器的烟具
CN114223963A (zh) 用于气雾生成装置的电阻加热器及气雾生成装置
JP3128325B2 (ja) 光ファイバ加工用小型電気炉
KR20230093012A (ko) 중공형 서셉터 핀을 갖는 에어로졸 발생 장치용 히터
JP2023547632A (ja) エアロゾル発生装置
CN107156916A (zh) 一种节能型电子烟模组模组
JP4204265B2 (ja) 鎧装グロープラグおよびその製造方法
JP2004125202A (ja) 電気抵抗炉
CN220545828U (zh) 气雾生成装置及用于气雾生成装置的加热器
CN221204157U (zh) 气雾生成装置以及用于气雾生成装置的加热器
JPH0737120Y2 (ja) 熱処理炉の電極構造
EP4329424A1 (en) Aerosol-forming apparatus and heating assembly
CN218245675U (zh) 气溶胶产生装置及其发热组件
CN220274930U (zh) 一种针式加热体及气溶胶产生装置
KR100855027B1 (ko) 납땜 인두
JPS5996691A (ja) 抵抗発熱炉
WO2023111091A1 (en) Heating chamber assembly for an aerosol generation device
JPH05273429A (ja) 光ファイバ加工用小型電気炉

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040426

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140611

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term