JP3562767B2 - 記録補正方法 - Google Patents

記録補正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3562767B2
JP3562767B2 JP2003133295A JP2003133295A JP3562767B2 JP 3562767 B2 JP3562767 B2 JP 3562767B2 JP 2003133295 A JP2003133295 A JP 2003133295A JP 2003133295 A JP2003133295 A JP 2003133295A JP 3562767 B2 JP3562767 B2 JP 3562767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
speed
semiconductor light
light emitting
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003133295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003331425A (ja
Inventor
博史 前川
育夫 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003133295A priority Critical patent/JP3562767B2/ja
Publication of JP2003331425A publication Critical patent/JP2003331425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3562767B2 publication Critical patent/JP3562767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は記録媒体に光学的に情報の記録再生を行う情報記録再生装置の記録補正方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
記録媒体としての光ディスクは高密度化、高速化が進み、それに対応する様々な記録方法が提案され実用化されている。その記録方法の1つにマルチパルス記録方法がある。
このマルチパルス記録方法は、光ディスクに半導体発光素子出力で光学的に情報の記録再生を行う場合に、光ディスク上に1つの記録マークを形成するために記録波形を半導体発光素子の発光パワーが異なる複数の部分に分割して記録する方法である。
【0003】
このマルチパルス記録方法が奏する効果としては、PWM(マークエッジ)記録方法のようにマークの長さ、太さを正確に記録する必要がある場合に半導体発光素子の光照射による蓄熱でマークが涙型となって結果的にマークの長さ、太さが変わることを防ぐこと、相変化型記録方法の場合に半導体発光素子の出力強度を部分的に変化させて光ディスクの記録膜を急冷することにより正確なマークを形成することがあげられる。
【0004】
従来、半導体発光素子(半導体レーザ)を用いた記録方法において、半導体発光素子出力を制御する半導体発光素子出力制御装置としては、例えば半導体発光素子からの光の一部を受光する光検出器の出力信号を平均化して半導体発光素子出力制御用フィードバック信号とする光出力自動制御装置が特公平4ー67260号公報に記載されている。
また、マルチパルス記録方法において記録補正を行う記録補正方法は、単一の記録速度に対応すべく考えられたものがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記記録補正方法は、単一の記録速度に対応すべく考えられたものであるので、記録速度が変わると、最適な記録補正を行うことができない。
本発明は、上記問題点を改善し、複数の記録速度に対応できる記録補正方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1記載の発明は、記録媒体に半導体発光素子からの光出力により光学的に複数の記録速度で情報の記録再生を行う情報記録再生装置において、前記複数の記録速度に対して同一の、最速の記録速度に最低限必要な記録同期信号周波数の整数倍の周波数の基準信号を用いて、1つの記録マークを形成するために記録波形を前記半導体発光素子の出力が異なる複数部分に分割する記録補正を行うとともに、1つの記録マークを形成するために前記基準信号の周期を単位として記録波形を前記半導体発光素子の出力が異なる複数部分に分割する記録補正を行い、その分割した部分のうち前記記録媒体の冷却の役割を担う前記半導体発光素子の出力低レベル部分の時間を記録速度によらずに一定としたことを特徴とする。
【0007】
請求項2記載の発明は、記録媒体に半導体発光素子からの光出力により光学的に複数の記録速度で情報の記録再生を行う情報記録再生装置において、前記複数の記録速度に対して同一の、最速の記録速度に最低限必要な記録同期信号周波数の整数倍の周波数の基準信号を用いて、1つの記録マークを形成するために記録波形を前記半導体発光素子の出力が異なる複数部分に分割する記録補正を行うとともに、1つの記録マークを形成するために前記基準信号の周期を単位として記録波形を前記半導体発光素子の出力が異なる複数部分に分割する記録補正を行い、その分割した部分のうち分割時間最長部分の時間を記録速度によらずに一定としたことを特徴とする。
【0009】
【実施例】
本発明の第1実施例は、請求項1記載の発明の一実施例であり、複数の記録速度(線速)に適応する記録方法式における記録補正方法の例である。最近、CD−ROM、CD−R等の記録方法では1倍速(X1)の1.2m/s〜1.4m/sを初めとして2倍速(X2)、4倍速というように1台の装置で複数の記録再生速度を持つものが出てきている。この記録方法における記録補正は図3に示すように記録同期信号(例えば1倍速では4.3218MHz、2倍速では8.6436MHz)を基準に行っていることが多い。しかし、記録媒体の記録膜の組成変化速度は記録速度に比べて速いので、記録補正(マルチパルス化)の分割速度は記録速度にかかわらず記録膜の組成変化速度を基準にすることが最適であるといえる。
【0010】
そこで、第1実施例は、記録媒体に半導体発光素子出力により光学的に複数の記録速度で情報の記録再生を行い、記録補正(1つの記録マークを形成するために記録波形を基準信号に同期して発光パワーの異なる複数部分に分割するマルチパルス化)を行う情報記録再生装置において、装置の最速記録速度に最低限必要な記録同期信号周波数の整数倍の基準信号(以下基準クロックと呼ぶ)の周期を記録補正の分割最小単位として用い、この分割最小単位を基準にして複数の記録速度に応じた記録補正を行うようにしたものである。図1の記録波形(no.1)は1倍速の記録補正を2倍速の同期信号を基準クロックとして用いて行う例の記録波形を示している。
この第1実施例では、複数の記録速度に対して同一の基準クロックを用いて記録補正を行うので、記録速度により基準クロックを切替えることがなく、また、記録速度ではなく記録膜の特性に応じた記録補正を行うことができる。
【0011】
本発明の第2実施例は、上記第1実施例において、記録補正に用いる基準クロックの周波数を、正確な記録マーク(ピット)を形成するために記録媒体の記録膜組成により求められる必要な冷却もしくは加熱時間により決定するようにしたものである。記録補正(マルチパルス化)は、連続したLD光照射により記録媒体が蓄熱し、記録マークが膨らむことを抑制する(CD−Rの場合)、又は記録膜の組成変化を促すためにLD光強度を変化させる急冷条件を作る(相変化型情報記録再生装置の場合)といった効果がある。これは、CD−R、相変化型情報記録再生装置がともに正確な記録マーク(ピット)を形成するために必要な冷却もしくは加熱時間、すなわちマルチパルス記録補正の分割最小単位は記録速度よりも記録膜の特性によるところが大きいためである。
【0012】
この第2実施例では、記録補正に用いる基準クロックの周波数を、正確な記録マーク(ピット)を形成するために記録媒体の記録膜組成により求められる必要な冷却もしくは加熱時間により決定するので、複数の記録速度に対して記録膜組成に応じた最適な補正速度で記録補正を行うことができる。
【0013】
本発明の第3実施例は、請求項記載の発明の実施例であり、上記第1実施例において、図1に示す記録波形(no.2)のように記録媒体冷却用のLD出力低レベル部分Sの時間を複数の記録速度に対して変えずに同じ基準クロック周期の分割最小時間にしたものである。
この第3実施例では、記録補正における記録媒体冷却のためのLD出力低レベル部分Sの時間を記録速度によらずに一定としたので、記録膜の組成によりほぼ決定される必要な冷却効果を与えることができる。
【0014】
本発明の第4実施例は、請求項記載の発明の実施例であり、上記第1実施例において、図2に示すように先頭重み付け記録の場合、先頭にあたる分割時間最長部分Qを記録速度によらずに一定長としたものである。ここに、先頭重み付けマルチパルス記録方式では、1つの記録マーク(ピット)を形成するために記録波形を発光パワーの異なる複数部分に分割して記録するが、記録マークを形成する波形の先頭部分のみ分割時間が長い記録補正を行うが、上記先頭にあたる分割時間最長部分Qとは、上記記録マークを形成する波形の先頭部分のことである。この第4実施例では、記録膜の組成変化に必要な熱量は記録速度(線速)にほとんどかかわらない。従来のように記録速度に比例した記録同期信号で記録補正を行うと、分割時間最長部分Qの時間も変わり、適正な熱量を記録媒体に与えることができない。本実施例では、どの記録速度でも基準クロックを基に記録補正を行うが、分割時間最長部分Qは記録速度によらずに一定長とする。
【0015】
この第4実施例では、記録波形のうち分割時間最長部分Qを記録速度によらずに一定長とするので、記録速度(線速)にほとんどかかわらない記録膜の組成変化を促すのに必要な熱量を最適な状態で記録媒体に与えることができる。
なお、以上の各実施例では、先頭重み付け記録の分割時間最長部分は最も先頭にあり、長さが3T(T:基準クロックの周期)であるが、それに限らず最も先頭には短時間のパルス状記録波形を備えたり分割時間最長部分の長さを3T以外(例えば2T)にしても上述と同様な効果が得られることはいうまでもない。
【0016】
また、本発明は、使用する変調コードに関しては、CD系で多く使われているEFM(Eigft To Fourteen Modulation)コードはもとより、(1、7)RLL、(2、7)RLLなどのようにNRZI(Non Return to Zero Inverted)コードにも適応できる。さらに、上記図の大部分は、簡略化のためにライトパワーを1値としてあるが、本発明は、ライトパワーを3値以上とする方法や、ライトパワーを記録マーク後端で短時間バイアスパワー以下のパワーに弱める方法等の多値記録方法にも適応できる。
【0017】
【発明の効果】
以上のように請求項1記載の発明によれば、記録媒体に半導体発光素子からの光出力により光学的に複数の記録速度で情報の記録再生を行う情報記録再生装置において、前記複数の記録速度に対して同一の、最速の記録速度に最低限必要な記録同期信号周波数の整数倍の周波数の基準信号を用いて、1つの記録マークを形成するために記録波形を前記半導体発光素子の出力が異なる複数部分に分割する記録補正を行うとともに、1つの記録マークを形成するために前記基準信号の周期を単位として記録波形を前記半導体発光素子の出力が異なる複数部分に分割する記録補正を行い、その分割した部分のうち前記記録媒体の冷却の役割を担う前記半導体発光素子の出力低レベル部分の時間を記録速度によらずに一定としたので、記録速度により基準信号を切替えることがなく、また、記録速度ではなく記録膜の特性に応じた記録補正を行うことができる。
【0018】
請求項2記載の発明によれば、記録媒体に半導体発光素子からの光出力により光学的に複数の記録速度で情報の記録再生を行う情報記録再生装置において、前記複数の記録速度に対して同一の、最速の記録速度に最低限必要な記録同期信号周波数の整数倍の周波数の基準信号を用いて、1つの記録マークを形成するために記録波形を前記半導体発光素子の出力が異なる複数部分に分割する記録補正を行うとともに、1つの記録マークを形成するために前記基準信号の周期を単位として記録波形を前記半導体発光素子の出力が異なる複数部分に分割する記録補正を行い、その分割した部分のうち分割時間最長部分の時間を記録速度によらずに一定としたので、記録膜の組成によりほぼ決定される必要な冷却効果を与えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例及び第3実施例を説明するための波形図である。
【図2】本発明の第4実施例を説明するための波形図である。
【図3】従来の記録方法における記録補正を説明するための図である。
【符号の説明】
T 基準クロックの周期
Q 記録波形のうち分割時間最長部分
S 記録媒体冷却のためのLD出力低レベル部分

Claims (2)

  1. 記録媒体に半導体発光素子からの光出力により光学的に複数の記録速度で情報の記録再生を行う情報記録再生装置において、前記複数の記録速度に対して同一の、最速の記録速度に最低限必要な記録同期信号周波数の整数倍の周波数の基準信号を用いて、1つの記録マークを形成するために記録波形を前記半導体発光素子の出力が異なる複数部分に分割する記録補正を行うとともに、1つの記録マークを形成するために前記基準信号の周期を単位として記録波形を前記半導体発光素子の出力が異なる複数部分に分割する記録補正を行い、その分割した部分のうち前記記録媒体の冷却の役割を担う前記半導体発光素子の出力低レベル部分の時間を記録速度によらずに一定としたことを特徴とする記録補正方法。
  2. 記録媒体に半導体発光素子からの光出力により光学的に複数の記録速度で情報の記録再生を行う情報記録再生装置において、前記複数の記録速度に対して同一の、最速の記録速度に最低限必要な記録同期信号周波数の整数倍の周波数の基準信号を用いて、1つの記録マークを形成するために記録波形を前記半導体発光素子の出力が異なる複数部分に分割する記録補正を行うとともに、1つの記録マークを形成するために前記基準信号の周期を単位として記録波形を前記半導体発光素子の出力が異なる複数部分に分割する記録補正を行い、その分割した部分のうち分割時間最長部分の時間を記録速度によらずに一定としたことを特徴とする記録補正方法。
JP2003133295A 2003-05-12 2003-05-12 記録補正方法 Expired - Fee Related JP3562767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003133295A JP3562767B2 (ja) 2003-05-12 2003-05-12 記録補正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003133295A JP3562767B2 (ja) 2003-05-12 2003-05-12 記録補正方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6232830A Division JPH0896364A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 情報記録再生装置及び記録補正方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003331425A JP2003331425A (ja) 2003-11-21
JP3562767B2 true JP3562767B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=29707481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003133295A Expired - Fee Related JP3562767B2 (ja) 2003-05-12 2003-05-12 記録補正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3562767B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003331425A (ja) 2003-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0977184B1 (en) Adaptive writing method and circuit for a high-density optical recording apparatus
JP2003331422A (ja) 記録ストラテジ生成方法及び光情報記録媒体
JP2005092942A (ja) 光ディスク記録方法、光ディスク装置、及び光ディスク
US8085638B2 (en) Test-write method, information recording method, and information recording apparatus
JP2000222734A (ja) 情報記録方法
JP3562767B2 (ja) 記録補正方法
KR100911140B1 (ko) 광 기록매체에 데이터를 기록하는 방법 및 그 장치
JP2006344256A (ja) 情報記録再生方法および装置とこれに用いる情報記録媒体
CA2645822C (en) Optical disc recording method with improved waveform for reducing jitter
KR100606679B1 (ko) 광 기록재생기의 기록제어신호 생성 방법
JP3772710B2 (ja) 光ディスク装置
JP3876676B2 (ja) 光ディスク装置
KR100772367B1 (ko) 광 기록매체에 데이터를 기록하는 방법 및 그 장치
US7924674B2 (en) Recording method to generate a box type recording pattern with a first pulse having a first power level and a second pulse having a second power level, and recording apparatus, and optical recording medium for the same
KR100606675B1 (ko) 광 기록재생기의 기록신호 생성 방법 및 장치
KR100686042B1 (ko) 광 기록재생기의 기록신호 생성 방법
JP3970237B2 (ja) 光ディスク及び光ディスク装置
KR100617231B1 (ko) 광 기록재생기의 광출력 제어 장치
US7173893B2 (en) Optical recording medium, method of recording information to an optical recording medium, and information recording apparatus
JP4069216B2 (ja) 光ディスク及び光ディスク装置
JP2007511034A (ja) 情報記録媒体、これにデータを記録する方法及び装置
KR100782862B1 (ko) 광 기록매체에 데이터를 기록하는 장치
KR100617171B1 (ko) 상변화형 광디스크의 기록방법
JP2001023173A (ja) 情報記録方法
JPH0896364A (ja) 情報記録再生装置及び記録補正方式

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees