JPH0896364A - 情報記録再生装置及び記録補正方式 - Google Patents

情報記録再生装置及び記録補正方式

Info

Publication number
JPH0896364A
JPH0896364A JP6232830A JP23283094A JPH0896364A JP H0896364 A JPH0896364 A JP H0896364A JP 6232830 A JP6232830 A JP 6232830A JP 23283094 A JP23283094 A JP 23283094A JP H0896364 A JPH0896364 A JP H0896364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
light emitting
semiconductor light
emitting element
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6232830A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Maekawa
博史 前川
Ikuo Aoki
育夫 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP6232830A priority Critical patent/JPH0896364A/ja
Priority to US08/536,833 priority patent/US5648952A/en
Publication of JPH0896364A publication Critical patent/JPH0896364A/ja
Priority to US08/812,970 priority patent/US5745463A/en
Priority to US08/811,713 priority patent/US5956313A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/006Overwriting
    • G11B7/0062Overwriting strategies, e.g. recording pulse sequences with erasing level used for phase-change media

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、3値以上の半導体発光素子出力制
御が可能で光検出器要求性能を下げることができるよう
にすること等を目的とする。 【構成】 この発明は、半導体発光素子11を少なくと
も互いに異なるリードパワー、バイアスパワー、ライト
パワーで駆動する半導体発光素子駆動手段12と、半導
体発光素子11からの光の一部を受光する光検出器20
と、記録データ‘0’の記録時に光検出器20の出力信
号を記憶し、この記憶した信号と光出力の目標値とを比
較し、その比較結果を半導体発光素子駆動手段12に与
えてバイアスパワーをライトパワーとは独立して制御さ
せる手段24とを備えたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は記録媒体に光学的に情報
の記録再生を行う情報記録再生装置及び記録補正方式に
関する。
【0002】
【従来の技術】記録媒体としての光ディスクは高密度
化、高速化が進み、それに対応する様々な記録方式が提
案され実用化されている。その記録方式の1つにマルチ
パルス記録方式がある。このマルチパルス記録方式は、
光ディスクに半導体発光素子出力で光学的に情報の記録
再生を行う場合に、光ディスク上に1つの記録マークを
形成するために記録波形を半導体発光素子の発光パワー
が異なる複数の部分に分割して記録する方式である。
【0003】このマルチパルス記録方式が奏する効果と
しては、PWM(マークエッジ)記録方式のようにマー
クの長さ、太さを正確に記録する必要がある場合に半導
体発光素子の光照射による蓄熱でマークが涙型となって
結果的にマークの長さ、太さが変わることを防ぐこと、
相変化型記録方式の場合に半導体発光素子の出力強度を
部分的に変化させて光ディスクの記録膜を急冷すること
により正確なマークを形成することがあげられる。
【0004】従来、半導体発光素子(半導体レーザ)を
用いた記録方式において、半導体発光素子出力を制御す
る半導体発光素子出力制御装置としては、例えば半導体
発光素子からの光の一部を受光する光検出器の出力信号
を平均化して半導体発光素子出力制御用フィードバック
信号とする光出力自動制御装置が特公平4ー67260
号公報に記載されている。また、マルチパルス記録方式
において記録補正を行う記録補正方式は、単一の記録速
度に対応すべく考えられたものがある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記光出力自動制御装
置は、マルチパルス記録方式における半導体発光素子出
力制御装置ではないが、巨視的にみると、マルチパルス
記録方式における半導体発光素子出力制御装置にあては
めることができる。しかし、上記光出力自動制御装置を
代表とする従来の半導体発光素子出力制御装置では、リ
ード(半導体発光素子からの再生光であるが、バイアス
と呼ぶこともある)パワー、ライトパワーの2値しか半
導体発光素子の発光パワーの設定、制御をすることがで
きず、3値以上の半導体発光素子出力制御が必要である
装置、例えば相変化型光ディスクドライブ装置には使用
できない。また、半導体発光素子出力制御速度は記録速
度の高速化、マルチパルス記録ということで必要な制御
速度とは全く違い、半導体発光素子の出力を常時制御す
るためには非常に高性能な光検出器が必要となる。
【0006】また、上記記録補正方式は、単一の記録速
度に対応すべく考えられたものであるので、記録速度が
変わると、最適な記録補正を行うことができない。本発
明は、上記問題点を改善し、3値以上の半導体発光素子
出力制御を行うことが可能で光検出器の要求性能を下げ
ることができる情報記録再生装置、及び複数の記録速度
に対応できる記録補正方式を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、記録媒体に半導体発光素子
からの光出力で光学的に情報の記録再生を行う情報記録
再生装置において、前記半導体発光素子を少なくとも互
いに異なるリードパワー、バイアスパワー、ライトパワ
ーで駆動する半導体発光素子駆動手段と、前記半導体発
光素子からの光の一部を受光して光電変換する光検出器
と、記録データ‘0’の記録時に前記光検出器の出力信
号を第1の記憶手段で記憶し、この第1の記憶手段で記
憶した信号と光出力の目標値とを第1の比較手段で比較
し、その比較結果を前記半導体発光素子駆動手段にフィ
ードバック制御信号として与えてバイアスパワーをライ
トパワーとは独立して制御させる第1のフィードバック
手段とを備えたものである。
【0008】請求項2記載の発明は、請求項1記載の情
報記録再生装置において、前記光検出器の出力信号の平
均値を平均化手段で求め、前記平均値と光出力の目標値
とを第2の比較手段で比較し、その比較結果を前記半導
体発光素子駆動手段にフィードバック制御信号として与
えてライトパワーを制御させる第2のフィードバック手
段を備えたものである。
【0009】請求項3記載の発明は、請求項2記載の情
報記録再生装置において、前記第2のフィードバック手
段は、前記第2の比較手段にて前記第1の記憶手段で記
憶した信号と前記平均化手段の出力信号との差信号と光
出力の目標値との差を求めて前記半導体発光素子駆動手
段に与えるものである。
【0010】請求項4記載の発明は、請求項1記載の情
報記録再生装置において、1つの記録マークを形成する
ために記録波形を前記半導体発光素子の発光パワーが異
なる複数部分に分割して記録させる記録補正手段と、こ
の記録補正手段にて分割した分割時間最長部分を示すタ
イミング信号を発生するタイミング信号発生手段と、前
記光検出器の出力信号を前記タイミング信号の発生期間
に記憶する第2の記憶手段と、この第2の記憶手段で記
憶した信号と光出力の目標値とを比較する第3の比較手
段とを有し、この第3の比較手段の比較結果を前記半導
体発光素子駆動手段にフィードバック制御信号として与
えてライトパワーを制御させる第3のフィードバック手
段を備えたものである。
【0011】請求項5記載の発明は、請求項4記載の情
報記録再生装置において、前記第3のフィードバック手
段は、前記第3の比較手段にて前記第1の記憶手段で記
憶した信号と前記第2の記憶手段で記憶した信号との差
信号と光出力の目標値との差を求めて前記半導体発光素
子駆動手段に与えるものである。
【0012】請求項6記載の発明は、請求項1,2,
3,4または5記載の情報記録再生装置において、前記
半導体発光素子駆動手段は、前記半導体発光素子の複数
の異なる発光パワーを、前記フィードバック制御信号に
よって定まり基準となる1つ、もしくは2つのパワーを
基にあらかじめ設定された比に制御するものである。
【0013】請求項7記載の発明は、記録媒体に半導体
発光素子からの光出力により光学的に複数の記録速度で
情報の記録再生を行う情報記録再生装置において、複数
の記録速度に対して同一の、最速の記録速度に最低限必
要な記録同期信号周波数の整数倍の基準信号を用いて記
録補正を行うものである。
【0014】請求項8記載の発明は、請求項7記載の記
録補正方式において、前記基準信号の周波数を、正確な
記録マークを形成するために前記記録媒体の膜組成によ
り求められる必要な冷却もしくは加熱時間により決定し
たものである。
【0015】請求項9記載の発明は、請求項7記載の記
録補正方式において、1つの記録マークを形成するため
に前記基準信号の周期を単位として記録波形を前記半導
体発光素子の出力が異なる複数部分に分割する記録補正
を行い、その分割した部分のうち前記記録媒体の冷却の
役割を担う前記半導体発光素子の出力低レベル部分の時
間を記録速度によらずに一定としたものである。
【0016】請求項10記載の発明は、請求項7記載の
記録補正方式において、1つの記録マークを形成するた
めに前記基準信号の周期を単位として記録波形を前記半
導体発光素子の出力が異なる複数部分に分割する記録補
正を行い、その分割した部分のうち分割時間最長部分を
記録速度によらずに一定としたものである。
【0017】
【作用】請求項1記載の発明では、半導体発光素子駆動
手段が半導体発光素子を少なくとも互いに異なるリード
パワー、バイアスパワー、ライトパワーで駆動し、記録
媒体に半導体発光素子からの光出力で光学的に情報の記
録再生を行う。光検出器は半導体発光素子からの光の一
部を受光して光電変換する。第1のフィードバック手段
は、記録データ‘0’の記録時に光検出器の出力信号を
第1の記憶手段で記憶し、この第1の記憶手段で記憶し
た信号と光出力の目標値とを第1の比較手段で比較し、
その比較結果を半導体発光素子駆動手段にフィードバッ
ク制御信号として与えてバイアスパワーをライトパワー
とは独立して制御させる。
【0018】請求項2記載の発明では、請求項1記載の
情報記録再生装置において、第2のフィードバック手段
は、光検出器の出力信号の平均値を平均化手段で求め、
その平均値と光出力の目標値とを第2の比較手段で比較
し、その比較結果を半導体発光素子駆動手段にフィード
バック制御信号として与えてライトパワーを制御させ
る。
【0019】請求項3記載の発明では、請求項2記載の
情報記録再生装置において、第2のフィードバック手段
は、第2の比較手段にて第1の記憶手段で記憶した信号
と平均化手段の出力信号との差信号と光出力の目標値と
の差を求めて半導体発光素子駆動手段に与える。
【0020】請求項4記載の発明では、請求項1記載の
情報記録再生装置において、第3のフィードバック手段
は、記録補正手段にて1つの記録マークを形成するため
に記録波形を半導体発光素子の発光パワーが異なる複数
部分に分割して記録させ、タイミング信号発生手段にて
記録補正手段にて分割した分割時間最長部分を示すタイ
ミング信号を発生し、第2の記憶手段にて光検出器の出
力信号を前記タイミング信号の発生期間に記憶し、この
第2の記憶手段で記憶した信号と光出力の目標値とを第
3の比較手段で比較し、この第3の比較手段の比較結果
を半導体発光素子駆動手段にフィードバック制御信号と
して与えてライトパワーを制御させる。
【0021】請求項5記載の発明では、請求項4記載の
情報記録再生装置において、第3のフィードバック手段
は、第3の比較手段にて第1の記憶手段で記憶した信号
と第2の記憶手段で記憶した信号との差信号と光出力の
目標値との差を求めて半導体発光素子駆動手段に与え
る。
【0022】請求項6記載の発明では、請求項1,2,
3,4または5記載の情報記録再生装置において、半導
体発光素子駆動手段は、半導体発光素子の複数の異なる
発光パワーを、フィードバック制御信号によって定まり
基準となる1つ、もしくは2つのパワーを基にあらかじ
め設定された比に制御する。
【0023】請求項7記載の発明では、記録媒体に半導
体発光素子からの光出力により光学的に複数の記録速度
で情報の記録再生を行う情報記録再生装置において、複
数の記録速度に対して同一の、最速の記録速度に最低限
必要な記録同期信号周波数の整数倍の基準信号を用いて
記録補正を行う。
【0024】請求項8記載の発明では、請求項7記載の
記録補正方式において、基準信号の周波数は、正確な記
録マークを形成するために記録媒体の膜組成により求め
られる必要な冷却もしくは加熱時間により決定される。
【0025】請求項9記載の発明では、請求項7記載の
記録補正方式において、1つの記録マークを形成するた
めに基準信号の周期を単位として記録波形を半導体発光
素子の出力が異なる複数部分に分割する記録補正を行
い、その分割した部分のうち記録媒体の冷却の役割を担
う半導体発光素子の出力低レベル部分の時間は記録速度
によらずに一定とされる。
【0026】請求項10記載の発明では、請求項7記載
の記録補正方式において、1つの記録マークを形成する
ために基準信号の周期を単位として記録波形を半導体発
光素子の出力が異なる複数部分に分割する記録補正を行
い、その分割した部分のうち分割時間最長部分は記録速
度によらずに一定とされる。
【0027】
【実施例】図1は本発明の第1実施例を示す。この第1
実施例は、請求項1,2記載の発明の一実施例であり、
3値以上の半導体発光素子出力制御を必要とする情報記
録再生装置の例としての相変化型光ディスクドライブ装
置の例である。相変化型光ディスクドライブ装置は、リ
ードパワー、ライトパワー及びバイアスパワーと呼ばれ
る少なくとも3値の異なる半導体発光素子出力で光ディ
スクからなる記録媒体に光学的に情報の記録再生を行
う。
【0028】半導体発光素子、例えばレーザダイオード
(以下LDと呼ぶ)11はLD駆動手段12により駆動
されて発光する。LD11からの光は、カップリングレ
ンズ13にて平行光とされてビームスプリッタ14を通
過し、対物レンズ15で集光されて光ディスクからなる
記録媒体16上に照射されることにより情報の記録また
は再生が行われる。ここに、光ディスク16は図示しな
いスピンドルモータにより回転駆動される。
【0029】また、LD11から出射された光の一部
は、ビームスプリッタ14で反射されて分離され、集光
レンズ17によりフォトダイオード(以下PDと呼ぶ)
18上に集光される。このPD18上に集光された光は
PD18と光電変換器19とからなる光検出器20によ
り電気信号に変換される。また、LD駆動手段12は、
記録時にはLD11を記録データに従ってライトパワー
の目標値で駆動し、再生時にはLD11をリードパワー
の目標値で駆動する。
【0030】この第1実施例では、ライトパワー、リー
ドパワーとは別に記録データが‘0’(スペース)であ
る時のLD11の出射光量を検出し、これをバイアスパ
ワーとして制御する手段を備えたことを特徴としてい
る。光検出器20の出力信号は第1の記憶回路21に入
力される。この第1の記憶回路21は、記録データが
‘0’(スペース)であることを示すスペースタイミン
グ信号が図2に示すPの区間でアクティブとなる時に光
検出器20の出力信号を記憶し、第1の記憶回路21の
出力信号とあらかじめ設定してあるバイアス光出力目標
値とが第1の比較回路22で比較される。この第1の比
較回路22の比較結果は、必要に応じて増幅器23で増
幅され、LD駆動手段12にバイアスパワーのフィード
バック制御信号として入力される。
【0031】第1の記憶回路21、第1の比較回路22
及び増幅器23は第1のフィードバック手段24を構成
している。図2には光検出器20の出力波形と後述する
平均化回路の出力波形を示してある。第1の記憶回路2
1とスペースタイミング信号は、例えばサンプルホール
ド回路とそのサンプル信号(図2のサンプルタイミング
Pで発生)によって実現される。
【0032】また、第1実施例では、バイアスパワー制
御とは別にライトパワー制御を行う。ライトパワー制御
用の第2のフィードバック手段25は光検出器20の出
力信号とライト光出力目標値を演算し、ライトパワー制
御用フィードバック手段25の出力信号は必要に応じて
増幅器26で増幅されてLD駆動手段12にライトパワ
ーのフィードバック制御信号として入力される。
【0033】図3はライトパワー制御用フィードバック
手段25の構成を示す。ライトパワー制御用フィードバ
ック手段25においては、光検出器20の出力信号がラ
イトパワー検出信号として平均化回路27に入力されて
平均化され、この平均化回路27の出力信号が第2の比
較回路28でライト光出力目標値と比較される。この第
2の比較回路28の比較結果は、必要に応じて増幅器2
6で増幅され、LD駆動手段12にライトパワーのフィ
ードバック制御信号として入力される。LD駆動手段1
2は、記録時にはライトパワー制御用フィードバック手
段25からのライトパワーフィードバック制御信号と第
1のフィードバック手段24からのバイアスパワーフィ
ードバック制御信号とによりLD11を駆動し、LD1
1をライトパワーとバイアスパワーを合わせた発光パワ
ーで発光させる。図2には光検出器20の出力波形と平
均化回路27の出力信号を示している。
【0034】一般的に平均化回路27は積分回路によっ
て実現される。また、図2からわかるように、平均化回
路27の出力信号はマルチパルス化されたライトパワー
の占める部分が少なく、その大部分をバイアスパワーが
占めているので、バイアスパワーの誤差は平均化回路2
7の出力信号に大きな影響を与える。よって、ライトパ
ワーを正確に制御するには、バイアスパワーを上述のよ
うに正確に制御しなければならない。
【0035】この第1実施例では、記録データが‘0’
(スペース)である時にバイアスパワーを正確に検出し
て制御するので、ライトパワー、リードパワー以外のパ
ワー(バイアスパワー)の出力制御を行うことができ
る。また、バイアスパワーを独立して正確に制御し、ラ
イトパワーを、平均化した光検出器の出力信号で制御す
るので、多値のLD11出力制御を正確に行うことがで
きる。
【0036】さらに、マルチパルス記録方式では一定出
力でLDが発光している時間が非常に短く、LDの発光
パワーを正確に検出することができる光検出器は高価な
ものになるが、本実施例ではマルチパルス記録方式の場
合に、おおむね検出できる帯域の低い廉価な光検出器を
用いてLD制御を行うことができる。
【0037】図4は本発明の第2実施例の一部を示す。
この第2実施例は、請求項3記載の発明の一実施例であ
り、上記第1実施例において、第2の比較回路28とし
て図4に示すような2つの比較回路30,31を用いて
いる。比較回路30はマルチパルス状のライトパワーに
対する平均化回路27の出力信号と第1の記憶回路21
からのバイアス光出力検出信号(図2に示すバイアスパ
ワー)とを比較してその差(図2に示すライトパワー)
を求め、比較回路31は比較回路30の出力信号をライ
ト光出力目標値と比較してその比較結果を必要に応じて
増幅器26を介してLD駆動手段12にライトパワーの
フィードバック制御信号として与える。上記第1実施例
ではバイアスパワー目標値を変更すると、それに伴いラ
イトパワー目標値を変更する必要があるが、第2実施例
はそれを改善したものである。
【0038】すなわち、第2実施例では、バイアスパワ
ーは第1実施例と同様に独立して正確に制御し、ライト
パワーは平均化した光検出器の検出信号からバイアスパ
ワー分を差し引いた信号で制御するので、バイアスパワ
ーの目標値を変更した際にライトパワーの目標値を変更
する必要はない。また、廉価な光検出器を用いて多値の
LD出力制御を行うことができる。
【0039】図5は本発明の第3実施例を示す。この第
3実施例は、請求項4記載の発明の一実施例であり、上
記第1実施例において、図5に示すようなライトパワー
制御用フィードバック手段25を用いたものである。第
3実施例では、PWM(マークエッジ)記録方式で使用
される可能性の高い先頭重み付けマルチパルス記録方式
のLD出力制御装置の例である。先頭重み付けマルチパ
ルス記録方式では、図6に示すように1つの記録マーク
(ピット)を形成するために記録波形を発光パワーの異
なる複数部分に分割して記録するが、記録マークを形成
する波形の先頭部分(図6に示すQ)のみ分割時間が長
い記録補正を行う。
【0040】第3実施例では、記録補正回路32は変調
データが入力されることにより先頭重み付け信号を生成
することで、変調データを補正(マルチパルス化)して
1つの記録マーク(ピット)を形成するために記録波形
を発光パワーの異なる複数部分に分割する。タイミング
信号発生回路33はその分割時間の最も長い先頭部分Q
を示すタイミング信号を出力する。記録補正回路32か
らの先頭重み付け信号は図6に示すような記録波形とな
り、これがLD駆動手段12へ変調データとして送られ
る。
【0041】第2の記憶回路34は、タイミング信号発
生回路33からのタイミング信号が入力され、このタイ
ミング信号がアクティブとなる時に光検出器20の出力
信号を記憶する。この第2の記憶回路34の出力信号は
第3の比較回路35にてあらかじめ設定してあるライト
光出力目標値と比較され、この第3の比較回路35の比
較結果は必要に応じて増幅器36で増幅されてライトパ
ワーのフィードバック制御信号としてLD駆動手段12
に入力される。
【0042】この第3実施例では、バイアスパワーは第
1実施例と同様に独立して正確に制御し、ライトパワー
は記録マークを形成するために補正(マルチパルス化)
された記録波形の分割時間最長部分で検出して制御する
ので、平均化回路27を用いる第1実施例に比べてバイ
アスパワーの誤差が影響しなくなり、より正確な多値の
LD出力制御を行うことができる。また、先頭重み付け
の記録波形のうち最長の一定出力部分でLD出力を検出
してLD出力制御を行うので、帯域の低い廉価な光検出
器を用いることができる。
【0043】図7は本発明の第4実施例を示す。この第
4実施例は、請求項5記載の発明の一実施例であり、上
記第3実施例において、第3の比較回路35の代りに図
7に示すような2つの比較回路37,38を用いたもの
である。比較回路37は記録時に記録信号の先頭で第2
の記憶回路34に記憶された光検出器20の出力信号
(第2の記憶回路34の出力信号)と平均化回路27か
らのバイアス光出力検出信号とを比較してその差信号を
求め、比較回路38は比較回路37からの差信号とライ
ト光出力目標値とを比較してその比較結果を必要に応じ
て増幅器26を介してLD駆動手段12にライトパワー
のフィードバック制御信号として与える。上記第3実施
例ではバイアスパワー目標値を変更すると、それに伴い
ライトパワー目標値を変更する必要があるが、第4実施
例はそれを改善したものである。
【0044】すなわち、第4実施例では、バイアスパワ
ーは第1実施例と同様に独立して正確に制御し、ライト
パワーの出力は記録マークを形成するために補正(マル
チパルス化)された記録波形の分割時間最長部分で検出
し、その検出信号からバイアスパワー分を差し引いた信
号でライトパワーを制御するので、バイアスパワー目標
値を変更した際にライトパワー目標値を変更する必要は
ない。また、先頭重み付けの記録波形のうち最長の一定
出力部分でLD出力を検出してLD出力制御を行うの
で、帯域の低い廉価な光検出器を用いることができる。
【0045】図8は本発明の第5実施例の一部を示す。
この第5実施例は、請求項6記載の発明の実施例であ
り、多値記録方式の例である。図9は多値記録方式の記
録波形を説明するための図を示す。多値記録方式は、1
つの記録マークを、蓄熱の影響を無くして正確に形成す
るために記録波形を発光パワーの異なる複数部分に分割
して記録する方式である。図9に示した例は、記録のた
めにバイアスPb、ライト3値(Pw1,Pw2,Pw
3)の計4値を用いた例である。
【0046】このような記録方式では、記録波形の各分
割部分の時間が非常に短いので、記録パワーの各分割部
分を個々に制御するのは難しい。そこで、第5実施例で
は、図8に示すように上記第1実施例乃至第4実施例に
おいて、LD駆動手段12を図8に示すように構成した
ものである。すなわち、LD駆動手段12においては、
定電流電源回路を構成する3つの定電流源39〜41は
ライトパワー制御回路42〜44からの制御信号により
制御されて動作し、各ライトパワー(Pw1,Pw2,
Pw3)でLD11を駆動する。
【0047】記録補正回路42は、変調データが入力さ
れ、図9に示すように1つの記録マークを形成するため
に記録波形を基準クロックに同期して発光パワーの異な
る複数部分に分割する。ライトパワー制御回路43〜4
5は、記録補正回路42からの発光パワーの異なる複数
部分により駆動され、上記フィードバック手段24,2
5のいずれか一方もしくは両方から抵抗46,47を介
して入力されるフィードバック制御信号により定電流源
39〜41を制御する。この場合、各パワー(Pb,P
w1,Pw2,Pw3)の比は図8の抵抗46,47
や、定電流源39〜41への制御信号を増幅するための
増幅器の増幅度によりあらかじめ固定されており、ライ
トパワー制御回路43〜45はこれらのパワー(Pb,
Pw1,Pw2,Pw3)のうち1つもしくは2つをフ
ィードバック制御信号により決定し、他のパワーをその
1つもしくは2つとの比で決定する。
【0048】この第5実施例では、上記第1実施例乃至
第4実施例において、LD11の複数の異なる発光パワ
ー(Pb,Pw1,Pw2,Pw3)を、フィードバッ
ク制御信号によって定まり基準となる1つ、もしくは2
つのパワーを基にあらかじめ設定された比に制御するの
で、光検出器で検出できないような高速の発光パワー変
動を伴う多値記録補正(マルチパルス化)でも正確にL
D出力制御を行うことができる。
【0049】本発明の第6実施例は、請求項7記載の発
明の一実施例であり、複数の記録速度(線速)に適応す
る記録方式における記録補正方式の例である。最近、C
D−ROM、CD−R等の記録方式では1倍速(X1)
の1.2m/s〜1.4m/sを初めとして2倍速(X
2)、4倍速というように1台の装置で複数の記録再生
速度を持つものが出てきている。この記録方式における
記録補正は図10に示すように記録同期信号(例えば1
倍速では4.3218MHz、2倍速では8.6436
MHz)を基準に行っていることが多い。しかし、記録
媒体の記録膜の組成変化速度は記録速度に比べて速いの
で、記録補正(マルチパルス化)の分割速度は記録速度
にかかわらず記録膜の組成変化速度を基準にすることが
最適であるといえる。
【0050】そこで、第6実施例は、記録媒体に半導体
発光素子出力により光学的に複数の記録速度で情報の記
録再生を行い、記録補正(1つの記録マークを形成する
ために記録波形を基準信号に同期して発光パワーの異な
る複数部分に分割するマルチパルス化)を行う情報記録
再生装置において、装置の最速記録速度に最低限必要な
記録同期信号周波数の整数倍の基準信号(以下基準クロ
ックと呼ぶ)の周期を記録補正の分割最小単位として用
い、この分割最小単位を基準にして複数の記録速度に応
じた記録補正を行うようにしたものである。図11の記
録波形(no.1)は1倍速の記録補正を2倍速の同期
信号を基準クロックとして用いて行う例の記録波形を示
している。この第6実施例では、複数の記録速度に対し
て同一の基準クロックを用いて記録補正を行うので、記
録速度により基準クロックを切替えることがなく、ま
た、記録速度ではなく記録膜の特性に応じた記録補正を
行うことができる。
【0051】本発明の第7実施例は、請求項8記載の発
明の実施例であり、上記第6実施例において、記録補正
に用いる基準クロックの周波数を、正確な記録マーク
(ピット)を形成するために記録媒体の記録膜組成によ
り求められる必要な冷却もしくは加熱時間により決定す
るようにしたものである。記録補正(マルチパルス化)
は、連続したLD光照射により記録媒体が蓄熱し、記録
マークが膨らむことを抑制する(CD−Rの場合)、又
は記録膜の組成変化を促すためにLD光強度を変化させ
る急冷条件を作る(相変化型情報記録再生装置の場合)
といった効果がある。これは、CD−R、相変化型情報
記録再生装置がともに正確な記録マーク(ピット)を形
成するために必要な冷却もしくは加熱時間、すなわちマ
ルチパルス記録補正の分割最小単位は記録速度よりも記
録膜の特性によるところが大きいためである。
【0052】この第7実施例では、記録補正に用いる基
準クロックの周波数を、正確な記録マーク(ピット)を
形成するために記録媒体の記録膜組成により求められる
必要な冷却もしくは加熱時間により決定するので、複数
の記録速度に対して記録膜組成に応じた最適な補正速度
で記録補正を行うことができる。
【0053】本発明の第8実施例は、請求項9記載の発
明の実施例であり、上記第6実施例において、図11に
示す記録波形(no.2)のように記録媒体冷却用のL
D出力低レベル部分Sの時間を複数の記録速度に対して
変えずに同じ基準クロック周期の分割最小時間にしたも
のである。この第8実施例では、記録補正における記録
媒体冷却のためのLD出力低レベル部分Sの時間を記録
速度によらずに一定としたので、記録膜の組成によりほ
ぼ決定される必要な冷却効果を与えることができる。
【0054】本発明の第9実施例は、請求項10記載の
発明の実施例であり、上記第6実施例において、図12
に示すように先頭重み付け記録の場合、先頭にあたる分
割時間最長部分Qを記録速度によらずに一定長としたも
のである。この第9実施例では、記録膜の組成変化に必
要な熱量は記録速度(線速)にほとんどかかわらない。
従来のように記録速度に比例した記録同期信号で記録補
正を行うと、分割時間最長部分Qの時間も変わり、適正
な熱量を記録媒体に与えることができない。本実施例で
は、どの記録速度でも基準クロックを基に記録補正を行
うが、分割時間最長部分Qは記録速度によらずに一定長
とする。
【0055】この第9実施例では、記録波形のうち分割
時間最長部分Qを記録速度によらずに一定長とするの
で、記録速度(線速)にほとんどかかわらない記録膜の
組成変化を促すのに必要な熱量を最適な状態で記録媒体
に与えることができる。なお、以上の各実施例では、先
頭重み付け記録の分割時間最長部分は最も先頭にあり、
長さが3T(T:基準クロックの周期)であるが、それ
に限らず最も先頭には短時間のパルス状記録波形を備え
たり分割時間最長部分の長さを3T以外(例えば2T)
にしても上述と同様な効果が得られることはいうまでも
ない。
【0056】また、本発明は、使用する変調コードに関
しては、CD系で多く使われているEFM(Eigft
To Fourteen Modulation)コ
ードはもとより、(1、7)RLL、(2、7)RLL
などのようにNRZI(Non Return to
Zero Inverted)コードにも適応できる。
さらに、上記図の大部分は、簡略化のためにライトパワ
ーを1値としてあるが、本発明は、図9に示すようなラ
イトパワーを3値以上とする方式や、ライトパワーを記
録マーク後端で短時間バイアスパワー以下のパワーに弱
める方式等の多値記録方式にも適応できる。
【0057】
【発明の効果】以上のように請求項1記載の発明によれ
ば、記録媒体に半導体発光素子からの光出力で光学的に
情報の記録再生を行う情報記録再生装置において、前記
半導体発光素子を少なくとも互いに異なるリードパワ
ー、バイアスパワー、ライトパワーで駆動する半導体発
光素子駆動手段と、前記半導体発光素子からの光の一部
を受光して光電変換する光検出器と、記録データ‘0’
の記録時に前記光検出器の出力信号を第1の記憶手段で
記憶し、この第1の記憶手段で記憶した信号と光出力の
目標値とを第1の比較手段で比較し、その比較結果を前
記半導体発光素子駆動手段にフィードバック制御信号と
して与えてバイアスパワーをライトパワーとは独立して
制御させる第1のフィードバック手段とを備えたので、
ライトパワー、リードパワー以外のパワー(バイアスパ
ワー)の出力制御を行うことができる。
【0058】請求項2記載の発明によれば、請求項1記
載の情報記録再生装置において、前記光検出器の出力信
号の平均値を平均化手段で求め、前記平均値と光出力の
目標値とを第2の比較手段で比較し、その比較結果を前
記半導体発光素子駆動手段にフィードバック制御信号と
して与えてライトパワーを制御させる第2のフィードバ
ック手段を備えたので、多値の半導体発光素子出力制御
を正確に行うことができる。また、マルチパルス記録方
式の場合に、おおむね検出できる帯域の低い廉価な光検
出器を用いて半導体発光素子出力制御を行うことができ
る。
【0059】請求項3記載の発明によれば、請求項2記
載の情報記録再生装置において、前記第2のフィードバ
ック手段は、前記第2の比較手段にて前記第1の記憶手
段で記憶した信号と前記平均化手段の出力信号との差信
号と光出力の目標値との差を求めて前記半導体発光素子
駆動手段に与えるので、バイアスパワー目標値を変更し
た際にライトパワー目標値を変更する必要はない。ま
た、廉価な光検出器を用いて多値の半導体発光素子出力
制御を行うことができる。
【0060】請求項4記載の発明によれば、請求項1記
載の情報記録再生装置において、1つの記録マークを形
成するために記録波形を前記半導体発光素子の発光パワ
ーが異なる複数部分に分割して記録させる記録補正手段
と、この記録補正手段にて分割した分割時間最長部分を
示すタイミング信号を発生するタイミング信号発生手段
と、前記光検出器の出力信号を前記タイミング信号の発
生期間に記憶する第2の記憶手段と、この第2の記憶手
段で記憶した信号と光出力の目標値とを比較する第3の
比較手段とを有し、この第3の比較手段の比較結果を前
記半導体発光素子駆動手段にフィードバック制御信号と
して与えてライトパワーを制御させる第3のフィードバ
ック手段を備えたので、より正確な多値の半導体発光素
子出力制御を行うことができ、また、帯域の低い廉価な
光検出器を用いることができる。
【0061】請求項5記載の発明によれば、請求項4記
載の情報記録再生装置において、前記第3のフィードバ
ック手段は、前記第3の比較手段にて前記第1の記憶手
段で記憶した信号と前記第2の記憶手段で記憶した信号
との差信号と光出力の目標値との差を求めて前記半導体
発光素子駆動手段に与えるので、バイアスパワー目標値
を変更した際にライトパワー目標値を変更する必要はな
く、また、帯域の低い廉価な光検出器を用いることがで
きる。
【0062】請求項6記載の発明によれば、請求項1,
2,3,4または5記載の情報記録再生装置において、
前記半導体発光素子駆動手段は、前記半導体発光素子の
複数の異なる発光パワーを、前記フィードバック制御信
号によって定まり基準となる1つ、もしくは2つのパワ
ーを基にあらかじめ設定された比に制御するので、光検
出器で検出できないような高速の発光パワー変動を伴う
多値記録補正でも正確に半導体発光素子出力制御を行う
ことができる。
【0063】請求項7記載の発明によれば、記録媒体に
半導体発光素子からの光出力により光学的に複数の記録
速度で情報の記録再生を行う情報記録再生装置におい
て、複数の記録速度に対して同一の、最速の記録速度に
最低限必要な記録同期信号周波数の整数倍の基準信号を
用いて記録補正を行うので、記録速度により基準信号を
切替えることがなく、また、記録速度ではなく記録膜の
特性に応じた記録補正を行うことができる。
【0064】請求項8記載の発明によれば、請求項7記
載の記録補正方式において、前記基準信号の周波数を、
正確な記録マークを形成するために前記記録媒体の膜組
成により求められる必要な冷却もしくは加熱時間により
決定したので、複数の記録速度に対して記録膜組成に応
じた最適な補正速度で記録補正を行うことができる。
【0065】請求項9記載の発明によれば、請求項7記
載の記録補正方式において、1つの記録マークを形成す
るために前記基準信号の周期を単位として記録波形を前
記半導体発光素子の出力が異なる複数部分に分割する記
録補正を行い、その分割した部分のうち前記記録媒体の
冷却の役割を担う前記半導体発光素子の出力低レベル部
分の時間を記録速度によらずに一定としたので、記録膜
の組成によりほぼ決定される必要な冷却効果を与えるこ
とができる。
【0066】請求項10記載の発明によれば、請求項7
記載の記録補正方式において、1つの記録マークを形成
するために前記基準信号の周期を単位として記録波形を
前記半導体発光素子の出力が異なる複数部分に分割する
記録補正を行い、その分割した部分のうち分割時間最長
部分を記録速度によらずに一定としたので、記録速度に
ほとんどかかわらない記録膜の組成変化を促すのに必要
な熱量を最適な状態で記録媒体に与えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示すブロック図である。
【図2】同第1実施例の各部信号波形を示す波形図であ
る。
【図3】同第1実施例の一部を示すブロック図である。
【図4】本発明の第2実施例の一部を示すブロック図で
ある。
【図5】本発明の第3実施例の一部を示すブロック図で
ある。
【図6】同第3実施例の各部信号波形を示す波形図であ
る。
【図7】本発明の第4実施例の一部を示すブロック図で
ある。
【図8】本発明の第5実施例の一部を示すブロック図で
ある。
【図9】同第5実施例の各部信号波形を示す波形図であ
る。
【図10】従来の記録方式における記録補正を説明する
ための図である。
【図11】本発明の第6実施例及び第8実施例を説明す
るための波形図である。
【図12】本発明の第9実施例を説明するための波形図
である。
【符号の説明】
11 LD 12 LD駆動手段 20 光検出器 21 第1の記憶回路 22 第1の比較回路 25 ライトパワー制御用フィードバック手段 27 平均化回路 28 第2の比較回路 30,31,37,38 比較回路 32,42 記録補正回路 33 タイミング信号発生器 34 第2の記憶回路 35 第3の比較回路 39,40,41 定電流源 43,44,45 ライトパワー制御回路

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録媒体に半導体発光素子からの光出力で
    光学的に情報の記録再生を行う情報記録再生装置におい
    て、前記半導体発光素子を少なくとも互いに異なるリー
    ドパワー、バイアスパワー、ライトパワーで駆動する半
    導体発光素子駆動手段と、前記半導体発光素子からの光
    の一部を受光して光電変換する光検出器と、記録データ
    ‘0’の記録時に前記光検出器の出力信号を第1の記憶
    手段で記憶し、この第1の記憶手段で記憶した信号と光
    出力の目標値とを第1の比較手段で比較し、その比較結
    果を前記半導体発光素子駆動手段にフィードバック制御
    信号として与えてバイアスパワーをライトパワーとは独
    立して制御させる第1のフィードバック手段とを備えた
    ことを特徴とする情報記録再生装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の情報記録再生装置におい
    て、前記光検出器の出力信号の平均値を平均化手段で求
    め、前記平均値と光出力の目標値とを第2の比較手段で
    比較し、その比較結果を前記半導体発光素子駆動手段に
    フィードバック制御信号として与えてライトパワーを制
    御させる第2のフィードバック手段を備えたことを特徴
    とする情報記録再生装置。
  3. 【請求項3】請求項2記載の情報記録再生装置におい
    て、前記第2のフィードバック手段は、前記第2の比較
    手段にて前記第1の記憶手段で記憶した信号と前記平均
    化手段の出力信号との差信号と光出力の目標値との差を
    求めて前記半導体発光素子駆動手段に与えることを特徴
    とする情報記録再生装置。
  4. 【請求項4】請求項1記載の情報記録再生装置におい
    て、1つの記録マークを形成するために記録波形を前記
    半導体発光素子の発光パワーが異なる複数部分に分割し
    て記録させる記録補正手段と、この記録補正手段にて分
    割した分割時間最長部分を示すタイミング信号を発生す
    るタイミング信号発生手段と、前記光検出器の出力信号
    を前記タイミング信号の発生期間に記憶する第2の記憶
    手段と、この第2の記憶手段で記憶した信号と光出力の
    目標値とを比較する第3の比較手段とを有し、この第3
    の比較手段の比較結果を前記半導体発光素子駆動手段に
    フィードバック制御信号として与えてライトパワーを制
    御させる第3のフィードバック手段を備えたことを特徴
    とする情報記録再生装置。
  5. 【請求項5】請求項4記載の情報記録再生装置におい
    て、前記第3のフィードバック手段は、前記第3の比較
    手段にて前記第1の記憶手段で記憶した信号と前記第2
    の記憶手段で記憶した信号との差信号と光出力の目標値
    との差を求めて前記半導体発光素子駆動手段に与えるこ
    とを特徴とする情報記録再生装置。
  6. 【請求項6】請求項1,2,3,4または5記載の情報
    記録再生装置において、前記半導体発光素子駆動手段
    は、前記半導体発光素子の複数の異なる発光パワーを、
    前記フィードバック制御信号によって定まり基準となる
    1つ、もしくは2つのパワーを基にあらかじめ設定され
    た比に制御することを特徴とする情報記録再生装置。
  7. 【請求項7】記録媒体に半導体発光素子からの光出力に
    より光学的に複数の記録速度で情報の記録再生を行う情
    報記録再生装置において、複数の記録速度に対して同一
    の、最速の記録速度に最低限必要な記録同期信号周波数
    の整数倍の基準信号を用いて記録補正を行うことを特徴
    とする記録補正方式。
  8. 【請求項8】請求項7記載の記録補正方式において、前
    記基準信号の周波数を、正確な記録マークを形成するた
    めに前記記録媒体の膜組成により求められる必要な冷却
    もしくは加熱時間により決定したことを特徴とする記録
    補正方式。
  9. 【請求項9】請求項7記載の記録補正方式において、1
    つの記録マークを形成するために前記基準信号の周期を
    単位として記録波形を前記半導体発光素子の出力が異な
    る複数部分に分割する記録補正を行い、その分割した部
    分のうち前記記録媒体の冷却の役割を担う前記半導体発
    光素子の出力低レベル部分の時間を記録速度によらずに
    一定としたことを特徴とする記録補正方式。
  10. 【請求項10】請求項7記載の記録補正方式において、
    1つの記録マークを形成するために前記基準信号の周期
    を単位として記録波形を前記半導体発光素子の出力が異
    なる複数部分に分割する記録補正を行い、その分割した
    部分のうち分割時間最長部分を記録速度によらずに一定
    としたことを特徴とする記録補正方式。
JP6232830A 1994-09-28 1994-09-28 情報記録再生装置及び記録補正方式 Pending JPH0896364A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6232830A JPH0896364A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 情報記録再生装置及び記録補正方式
US08/536,833 US5648952A (en) 1994-09-28 1995-09-26 Phase-change optical disc recording method and apparatus, and information recording apparatus and recording pre-compensation method
US08/812,970 US5745463A (en) 1994-09-28 1997-03-05 Phase-change optical disc recording method and apparatus, and information recording apparatus and recording pre-compensation method
US08/811,713 US5956313A (en) 1994-09-28 1997-03-05 Phase-change optical disc recording method and apparatus, and information recording apparatus and recording pre-compensation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6232830A JPH0896364A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 情報記録再生装置及び記録補正方式

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003133295A Division JP3562767B2 (ja) 2003-05-12 2003-05-12 記録補正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0896364A true JPH0896364A (ja) 1996-04-12

Family

ID=16945463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6232830A Pending JPH0896364A (ja) 1994-09-28 1994-09-28 情報記録再生装置及び記録補正方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0896364A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003091818A (ja) * 2001-09-20 2003-03-28 Ricoh Co Ltd 情報記録方法及び情報記録装置
JP2007311021A (ja) * 2001-09-06 2007-11-29 Koninkl Philips Electronics Nv 実行時の最適パワー制御のための装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007311021A (ja) * 2001-09-06 2007-11-29 Koninkl Philips Electronics Nv 実行時の最適パワー制御のための装置
JP2003091818A (ja) * 2001-09-20 2003-03-28 Ricoh Co Ltd 情報記録方法及び情報記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5648952A (en) Phase-change optical disc recording method and apparatus, and information recording apparatus and recording pre-compensation method
US7154825B2 (en) Optical recording/reproducing apparatus with APC and ACC processes
US6678228B1 (en) Method and apparatus for recording information in which the average power of a pulse is adjusted according to control data
US7113473B2 (en) Optical information recording apparatus for stable recording
KR100853850B1 (ko) 광기록 장치, 레이저 파워 제어 방법
KR100880189B1 (ko) 광 기록 장치, 레이저 파워 제어 방법
US7379406B2 (en) Optical recording apparatus, and method for controlling laser power therein by filtering and then sampling a returned light signal
JPH06274888A (ja) 光ディスク記録装置
US5675568A (en) Laser power control in an optical recording system to compensate for variations in mark length resulting from a wobbled groove
US20040100885A1 (en) Recording/reproduction method and recording/reproduction apparatus
US7609601B2 (en) Information recording apparatus, information recording method and information recording program
JP4197452B2 (ja) 情報記録装置及び情報記録方法
JPH0896364A (ja) 情報記録再生装置及び記録補正方式
US5721580A (en) Laser diode driving apparatus in an optical information recording and reproducing apparatus
US7636283B2 (en) Optical disc signal recording method and optical disc apparatus
JP2003331425A (ja) 記録補正方式
JP2004234699A (ja) 光ディスクの記録波形制御方法およびこれを用いた光ディスク装置
JP2004185796A (ja) 記録再生方法および記録再生装置
JP3772710B2 (ja) 光ディスク装置
US6996044B2 (en) Optical disk apparatus
JP3293727B2 (ja) 情報記録再生装置
JP3755401B2 (ja) 光情報記録再生装置および光情報記録方法
JP4071453B2 (ja) 光ディスク装置
JP2006092664A (ja) 光情報記録装置
JP2003123299A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040426