JP3561220B2 - トラクタの下方操縦アーム用側方支柱 - Google Patents

トラクタの下方操縦アーム用側方支柱 Download PDF

Info

Publication number
JP3561220B2
JP3561220B2 JP2000272044A JP2000272044A JP3561220B2 JP 3561220 B2 JP3561220 B2 JP 3561220B2 JP 2000272044 A JP2000272044 A JP 2000272044A JP 2000272044 A JP2000272044 A JP 2000272044A JP 3561220 B2 JP3561220 B2 JP 3561220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting element
hollow cylinder
piston
tractor
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000272044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001112304A (ja
Inventor
コエネン ヘルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Walterscheid GmbH
Original Assignee
GKN Walterscheid GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GKN Walterscheid GmbH filed Critical GKN Walterscheid GmbH
Publication of JP2001112304A publication Critical patent/JP2001112304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3561220B2 publication Critical patent/JP3561220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01BSOIL WORKING IN AGRICULTURE OR FORESTRY; PARTS, DETAILS, OR ACCESSORIES OF AGRICULTURAL MACHINES OR IMPLEMENTS, IN GENERAL
    • A01B59/00Devices specially adapted for connection between animals or tractors and agricultural machines or implements
    • A01B59/04Devices specially adapted for connection between animals or tractors and agricultural machines or implements for machines pulled or pushed by a tractor
    • A01B59/041Devices specially adapted for connection between animals or tractors and agricultural machines or implements for machines pulled or pushed by a tractor preventing or limiting side-play of implements
    • A01B59/0415Devices specially adapted for connection between animals or tractors and agricultural machines or implements for machines pulled or pushed by a tractor preventing or limiting side-play of implements by hydraulic or pneumatic means acting on the lower draft links

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Machines (AREA)
  • Actuator (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、トラクタの下方操縦アーム用側方支柱に関する。
【0002】
【従来の技術】
側方支柱はトラクタの横方向に枢動可能な下方操縦アームを少なくとも一時的に安定化しかつこのアームが枢動するのを阻止し、かつ機具が上昇されるとき、機具かつしたがって下方操縦アームがトラクタの長手方向軸線に対して自動的に中心に心出しされるように前記アームを設計するように使用される。さらに、側方支柱は、機具が自動的に、すなわち運転席から結合され得るように取付されるべき機具のカテゴリに応じて互いに予め定められた距離において下方操縦アームを保持するのに役立つ。
【0003】
ドイツ連邦特許出願第119737318A1号はトラクタ取付装置の1本の下方操縦アームが単一作用の、単一段伸縮自在シリンダと連係する構体からなっておりそしてそのさい他方の下方操縦アームが側方支柱の形において単一作用、単一状態油圧シリンダと連係する。単一段油圧シリンダのピストンロッドは自由に可動の案内ロッドを備えた孔からなっている。その自由端において、2つのシリンダの案内ロッドまたはピストンロッドは、下方操縦アームを接続するための取付要素がそれにより短いまたはより長い距離にわたって螺合され得るネジ山を備えることができる。二段伸縮自在シリンダの1段はあらゆる遊びを補償しかつ一定のカテゴリに適合させるのに役立つ。
【0004】
ピストンロッドと連係する取付手段とシリンダハウジングの外側との間には、ピストンおよび案内ロッドがこれらの挿入位置を取り得るように負荷する引っ張りばねが配置される、すなわち、引っ張りばねは側方支柱の長手方向軸線に対して偏心して配置され、かつしたがって、保護されず、その結果2本の下方操縦アーム間の広がりの寸法は、機具が取付されないならば変化する。機具を結合するために、正しい広がりの寸法がリセットされねばならない。さらに、ばねの作用は粗い操作条件によって逆に影響を及ぼされるかもしれない。また、ばねの巻線間に挟まれることによってトラクタの運転者が怪我をする危険がある。
【0005】
ドイツ連邦共和国実用新案第1974938号は、側方支柱およびそれらがトラクタの下方操縦アームと連係する方法を記載している。各側方支柱は第1取付手段を備えた管およびストッパによって制限されるが調整可能であり、かつさらに他の取付手段を備えているジャーナルからなっている。
【0006】
下方操縦アームとの接続は−これらが例えばリフトリンク引っ張り棒によって互いに接続されるなならば−自由な横方向の可動性が補償されるかまたはかかる可動性が除去され得るような方法において行われ得る。加えて、あらゆる遊びがネジ山の遊びによって補償され得る。例えば、下方操縦アームの一定の持ち上げられた位置から上方に向かっての中心設定作用は可能でない。
【0007】
ドイツ連邦共和国特許第19744328C1号はトラクタの下方操縦アームに使用され得る側方支柱を記載している。側方支柱はピストンおよびシリンダハウジングを備えている単一作用の油圧シリンダからなっている。ピストンと連係するピストンロッドの1端はシリンダハウジングから突出しかつトラクタの後方で対応する取付手段に接続される第1取付手段を支持している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
シリンダハウジングはロッド形状の設定要素が調整可能に配置される中空のシリンダによって軸方向に従わされる。前記設定要素は中空シリンダ内で2つの間隔を置いた案内リングによって案内され、そして案内リング間に配置された圧縮ばねによって設定要素が、1端面によって、シリンダハウジングのベースに対して支持される挿入位置に負荷される。ピストンおよび設定要素は反対方向に引き出され得る。設定要素が挿入されるとき中空シリンダから突出する設定要素の端部は連係する下方操縦アームに接続可能な第2取付手段がそれに取付されるネジ山付きロッドによって係合されるネジ山付き孔を備えている。最近のトラクタにおいて支配している取り付け条件に関して、シリンダハウジング、中空シリンダおよびネジ山付き孔および1方が他方の後ろのネジ山付きバーを備えたカテゴリ設定手段用設定装置を配置することから結果として生じる基本的な軸方向長さが大き過ぎ、その結果下方操縦アームの枢動通路が制限される。
【0009】
本発明の目的は、できるだけ短くそしてその場合にシリンダハウジング内のピストンの位置がばねによって影響を及ぼされない側方支柱を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、この目的は、トラクタの下方操縦アーム(1,1 ' )用側方支柱(5)において、単一作用の油圧シリンダが、シリンダハウジング(9)と、ピストン(16)を有し、前記ピストン(16)は中空シリンダであって、この中空シリンダは一端を閉止したベース(18)を有し、前記ピストン(16)は前記シリンダハウジング(9)内に挿入可能、かつ、前記シリンダハウジング(9)により案内されて長手方向軸線に沿って調整可能であり、前記単一作用の油圧シリンダには第1取付手段(6)が設けられており、前記長手方向軸線(12)のまわりで同軸に回転可能、かつ前記中空シリンダ(17)内へ動かされる位置と前記中空シリンダ内から外方向へ動かされる位置との間で前記中空シリンダ(17)に関連して調整可能なロッド形状の設定要素(20)からなる設定手段が前記中空シリンダ(17)内に配置されており、前記設定要素(20)には前記中空シリンダ(17)の開放端から突出した第2端面(22)から出発するネジ山付き孔(30)が形成されており、このネジ山付き孔(30)は前記長手方向軸線(12)上に配置され、かつ、心出しされており、前記中空シリンダ(17)内で前記設定要素(20)のまわりにばね手段(31)が配置され、このばね手段(31)は前記ピストン(16)と前記設定要素(20)との間で有効であり、前記設定要素(20)の第1端面(21)が前記ピストン(16)の前記ベース(18)のベース面(19)と接触するように前記ばね手段(31)は前記設定要素(20)を付勢しており、かつ、前記ピストン(16)が前記シリンダハウジング(9)から引き出される方向で、前記設定要素(20)は前記ばね手段(31)の力に抗して調整されるように許容されており、前記設定要素(20)を回転移動するための作動手段(33)を備えており、前記設定要素(20)の前記ネジ山付き孔(30)内で移動可能に受容されるネジ山つきロッド(32)を備え、このネジ山付きロッド(32)は第2取付手段(7)と接続されているトラクタの下方操縦アーム用側方支柱により達成される。
【0011】
伸縮自在な設計は取付手段間の短い長さを達成する。結果として、トラクタの下方操縦アームが使用されるとき、下方操縦アームは大きな横方向の運動の自由を備えている。加えて、ピストンおよび設定要素は引き出されるとき同一方向に動くため、強度の観点から好都合である、短い連接長さが達成される。また、ばね手段はこれらが保護されるように配置されるのが好都合である。設定要素が挿入状態にあるとき、ばね手段が設定要素を保持するため、第1端面によって、ピストンのベースのベース面と接触して、安全な支持状態が設けられる。ネジ山は一定のカテゴリへの調整への調整を許容しかつ機具が結合されるとき遊びを除去するのに役立つ。ばねは設定要素を調整するのに単に役立つ。ばねはシリンダ内のピストンの位置に影響を及ぼさない。
【0012】
好適な実施例によれば、中空シリンダ内で、ロッド形状の設定要素が2つの案内リング、すなわち、前記設定要素の外面上に配置される第1案内リングおよび第2案内リングによって案内される。コンパクトな装置は、第1案内リングが前記設定要素の引き出方向にシリンダハウジングから取り除かれる端部において前記中空シリンダ内に固定されそして第2案内リングが前記設定要素の挿入方向に対応する方向に前記ピストンのベースに向かい合っている前記設定要素の端部において固定され、そしてばね手段が前記2つの案内リングの間にかつ前記設定要素の外面と前記中空シリンダの内面との間に配置される圧縮ばねの形状に設けられることによって、さらに改良される。
【0013】
設定要素を回転することにより、取付手段間の長さが変化される。作動手段は中空シリンダから突出する設定要素の端部に取付される作動レバーの形において取付される。前記作動レバーは故意でない調整を阻止するために保持手段に固定され得る。
【0014】
第1取付手段は好ましくはシリンダハウジングに接続される。設定要素の挿入状態において、中空シリンダの内部にかつしたがってピストンの内部に少なくとも部分的に位置決めされるような方法において設定要素内にネジ山付き孔を配置することにより、とくにコンパクトな設計が達成される。非常に短い長さが達成され、その結果とくに好都合な連接長さが、また、達成される。
【0015】
本発明の好適な実施例を以下で図面に基づき説明する。
【0016】
【発明の実施の形態】
図1は、適宜な取付手段によって、枢軸2のまわりに枢動し得るようにトラクタの後方で固定点3,3’に取付される2本の下方操縦アーム1,1’の平面図を示している。2つの固定点3,3’は等しい量だけトラクタの長手方向軸線8から横方向にずれるように配置されている。2本の下方操縦アーム1,1’は横方向および持ち上げ運動の両方を、すなわち枢軸のまわりの上方に向かってかつ下方に向かって、すなわち、図面の平面から外へおよび中への枢動運動、および見ることができるように、例えば、実線で示される位置から破線で示される位置への枢動運動を実施することができる。安定化のために、すなわち、2本の下方操縦アーム1,1’の横方向運動を阻止するために、機具を引っ張るかまたは枢軸2の上方のトラクタの長手方向軸線8上で心出しされるように通常配置される上方操縦アーム(図示せず)と協働して機具を支持するために機具において対応する結合手段を受容するのに役立つ結合フック4が設けられる。
【0017】
枢軸2上で心出しされるトラクタの後方の適宜な固定手段において、2つの側方支柱5の1端が固定点3,3’に対して横方向にずれるように第1取付手段6によって固定される。側方支柱5の他端に設けられる第2取付手段7によって、前記側方支柱は下方操縦アーム1,1’に各々接続される。取付手段6,7は枢動運動を許容する。さらに、図1から見ることができるのは、取付手段7の枢軸が固定点3,3’に対して半径Rに配置されかつしたがって半径Rでの枢動運動を実施するということである。
【0018】
取付された機具により、側方運動Sが2本の下方操縦アーム1,1’で発生するならば、実線で示される位置から破線で示される位置に移動される2本の操縦アーム1,1’によって、連接点6,7の枢軸間の同一の距離L1およびL2から出発して、寸法LがL1’に増加され、それに反して寸法L2が寸法L2’に短くされることによって2本の下方操縦アーム1,1’に関して変化が生じる。長さの変化は大きさに関連して変化する。下方操縦アーム1,1’が固定点3,3’のまわりに時計方向に枢動したならば、長さL1は短くされかつ長さL2は増大される。短縮が引き起こされるとき、例えば、下方操縦アーム1’は、その破線位置において、後輪に当たることができないことを保証するように注意されねばならない。
【0019】
さらに、2つの側方支柱5は取付された機具が、例えば、持ち上げられた搬送位置にあるとき、心出しされた方法においてトラクタの長手方向軸線8上に取付された機具を保持する目的を有している。同じことが、機具が取付されずかつ下方操縦アーム1,1’が搬送位置にあるならば当てはまる。この状態において、下方操縦アーム1,1’が、これらがトラクタの長手方向軸線8から後輪に向かって外方に広がりAの寸法から横方向に動くことができないような方法において保持されることを保証するのが2つの側方支柱の目的である。2本の下方操縦アーム1,1’の結合フック4間の広がりAの設定寸法は機具が結合されるならば側方支柱5に統合される手で設定可能な伸縮自在の設定手段によって設定されることができ、そのカテゴリは設定カテゴリからずれる。
【0020】
図2はその尺度が図1に対して拡大されている側方支柱5の長手方向断面図を示している。側方支柱5はシリンダハウジング9およびピストン16を備えた単一作用の油圧シリンダからなっている。シリンダハウジング9は、1端でベースによって閉止されかつその他端で長手方向軸線12上に心出しされる案内孔13を備えているシリンダ室10からなっている。さらに、シリンダ室10に通じかつそれに、例えば、下方操縦アーム用のトラクタの持ち上げ機構に接続されるかまたはそれらの間に接続された制御要素により別個の圧力源に接続される圧力剤ラインに接続され得る取付孔11が設けられる。さらに、例えば、球形の目の形で設けられる第1取付手段6がシリンダハウジング9に取付される。
【0021】
第1取付手段6から除去される案内孔13の端部には、1方が他方の後ろにストリッパ(剥ぎ取り体)14および密封体15が配置される。ピストン16は、1端で、ベース18によって閉止される中空シリンダ17からなっている。中空シリンダの内部に向かっているベース18のベース面は参照符号19によって示されている。ベース18に向かって、中空シリンダ17の外面はシリンダハウジング9から外へのピストン16の外向き運動を制限するストッパリング23によって係合される。図2は最も遠い引き出位置においてピストン16を示している。ピストン16はシリンダ室10と案内孔13の間の遷移領域において対応する面に対してストッパリング23を介して支持されている。中空シリンダ17内には、長手方向軸線12に沿って調整可能である、ロッド形状の、とくに管形状の設定要素20が受容されている。
【0022】
図2はピストン16および中空シリンダ17に対して、その挿入位置において設定要素20を示しており、設定要素20は、その第1端面21によって、ベース面19に対して載置している。設定要素はこの外面24上に位置決めされる2つの案内リング26,28によって中空シリンダ17に対して案内される。第1案内リング26は中空シリンダ17の端部近傍に配置され、その端部はベース18から取り除かれ、かつ中空シリンダ17の内面25上で案内される。第1案内リング26は、また、中空シリンダ17内に固定された固定リング27と接触しており、その結果第1案内リングは中空シリンダ17の外へ動かされ得ない。第2案内リング28はベース18の近傍に配置されそして固定リング29によってベース18に向かって設定要素20の外面24に固定される。
【0023】
案内リング28は中空シリンダ17の内面25上に案内される。案内リング26,28間には、圧縮ばね31の形のばね手段が配置され、その結果、その第1端面21によって、ベース面19と接触して保持される。圧縮ばね31は設定要素20および中空シリンダ17のまわりに同軸的に配置される。設定要素20は長手方向軸線12上に心出しされる連続孔からなっており、設定要素20の第2端面22から出発している孔の部分はネジ山付きロッド32がそこに調整可能に位置決めされるネジ山付き孔30の形に設けられている。設定要素20の挿入状態において、中空シリンダ17に対して、ネジ山付き孔30はその長さの1部分により中空シリンダ17内に配置される。挿入状態において、設定要素20の小さな部分は中空シリンダ17の端部を超えて軸方向に突出し、その端部はベース18から離れて向かい合っている。
【0024】
前記端部に、枢軸34のまわりに回転可能であるように作動レバー33が固定される保持装置35が取付される。図2に示された状態である、非作動状態において、作動レバー33は第1保持要素36の2本のヨークアームの間に位置決めされ、第1保持要素はピストン16に対して回転不能であるように設定要素20によって保持され、その結果設定要素20は長手方向軸線12のまわりに回転されることができない。さらに、ネジ山付きロッド32は下方操縦アームに取付されるのに役立つ第2取付手段7を支持している。伸縮自在の設計は非常に短い取り付け長さを達成する。
【0025】
【発明の効果】
叙上のごとく、本発明は、トラクタの下方操縦アーム(1,1 ' )用側方支柱(5)において、単一作用の油圧シリンダが、シリンダハウジング(9)と、ピストン(16)を有し、前記ピストン(16)は中空シリンダであって、この中空シリンダは一端を閉止したベース(18)を有し、前記ピストン(16)は前記シリンダハウジング(9)内に挿入可能、かつ、前記シリンダハウジング(9)により案内されて長手方向軸線に沿って調整可能であり、前記単一作用の油圧シリンダには第1取付手段(6)が設けられており、前記長手方向軸線(12)のまわりで同軸に回転可能、かつ前記中空シリンダ(17)内へ動かされる位置と前記中空シリンダ内から外方向へ動かされる位置との間で前記中空シリンダ(17)に関連して調整可能なロッド形状の設定要素(20)からなる設定手段が前記中空シリンダ(17)内に配置されており、前記設定要素(20)には前記中空シリンダ(17)の開放端から突出した第2端面(22)から出発するネジ山付き孔(30)が形成されており、このネジ山付き孔(30)は前記長手方向軸線(12)上に配置され、かつ、心出しされており、前記中空シリンダ(17)内で前記設定要素(20)のまわりにばね手段(31)が配置され、このばね手段(31)は前記ピストン(16)と前記設定要素(20)との間で有効であり、前記設定要素(20)の第1端面(21)が前記ピストン(16)の前記ベース(18)のベース面(19)と接触するように前記ばね手段(31)は前記設定要素(20)を付勢しており、かつ、前記ピストン(16)が前記シリンダハウジング(9)から引き出される方向で、前記設定要素(20)は前記ばね手段(31)の力に抗して調整されるように許容されており、前記設定要素(20)を回転移動するための作動手段(33)を備えており、前記設定要素(20)の前記ネジ山付き孔(30)内で移動可能に受容されるネジ山つきロッド(32)を備え、このネジ山付きロッド(32)は第2取付手段(7)と接続されている構成としたので、できるだけ短くかつシリンダハウジング内のピストンの位置がばねよって影響を及ぼされないトラクタの下方操縦アーム用側方支柱を提供することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】トラクタの3点取付装置の下方操縦アームおよびそのさい側方支柱が前記下方操縦アームと連係する方法を略示する平面図である。
【図2】側方支柱の長手方向断面図である。
【符号の説明】
1,1’ 下方操縦アーム
2 枢軸
3,3’ 固定点
4 結合フック
5 側方支柱
6 第1取付手段
7 第2取付手段
8 トラクタの長手方向軸線
9 シリンダハウジング
10 シリンダ室
11 取付孔
12 長手方向軸線
13 案内孔
14 剥ぎ取り体
15 密封体
16 ピストン
17 中空シリンダ
18 ベース
19 ベース面
20 設定要素
21 第1端面
22 第2端面
23 ストッパリング
24 設定要素の外面
25 内面
26 第1案内リング
27 固定リング
28 第2案内リング
29 固定リング
30 ネジ山付き孔
31 ばね手段(圧縮ばね)
32 ネジ山付きロッド
33 作動レバー
34 枢軸
35 保持装置
36 第1保持要素
A 広がりの寸法
L1,L2,L1’,L2’ 長さ
R 半径
S 横方向運動

Claims (7)

  1. トラクタの下方操縦アーム(1,1')用側方支柱(5)において、
    単一作用の油圧シリンダが、シリンダハウジング(9)と、ピストン(16)を有し、前記ピストン(16)は中空シリンダであって、この中空シリンダは一端を閉止したベース(18)を有し、前記ピストン(16)は前記シリンダハウジング(9)内に挿入可能、かつ、前記シリンダハウジング(9)により案内されて長手方向軸線に沿って調整可能であり、前記単一作用の油圧シリンダには第1取付手段(6)が設けられており、
    前記長手方向軸線(12)のまわりで同軸に回転可能、かつ前記中空シリンダ(17)内へ動かされる位置と前記中空シリンダ内から外方向へ動かされる位置との間で前記中空シリンダ(17)に関連して調整可能なロッド形状の設定要素(20)からなる設定手段が前記中空シリンダ(17)内に配置されており、前記設定要素(20)には前記中空シリンダ(17)の開放端から突出した第2端面(22)から出発するネジ山付き孔(30)が形成されており、このネジ山付き孔(30)は前記長手方向軸線(12)上に配置され、かつ、心出しされており、
    前記中空シリンダ(17)内で前記設定要素(20)のまわりにばね手段(31)が配置され、このばね手段(31)は前記ピストン(16)と前記設定要素(20)との間で有効であり、前記設定要素(20)の第1端面(21)が前記ピストン(16)の前記ベース(18)のベース面(19)と接触するように前記ばね手段(31)は前記設定要素(20)を付勢しており、かつ、前記ピストン(16)が前記シリンダハウジング(9)から引き出される方向で、前記設定要素(20)は前記ばね手段(31)の力に抗して調整されるように許容されており、
    前記設定要素(20)を回転移動するための作動手段(33)を備えており、
    前記設定要素(20)の前記ネジ山付き孔(30)内で移動可能に受容されるネジ山つきロッド(32)を備え、このネジ山付きロッド(32)は第2取付手段(7)と接続されている、
    トラクタの下方操縦アーム用側方支柱。
  2. 前記中空シリンダ(17)内で、前記ロッド形状の設定要素(20)が2つの案内リング(26,28)を備え、前記設定要素(20)の外面(24)上に配置される第1案内リング(26)と、第2案内リング(28)によって案内されることを特徴とする請求項1に記載のトラクタの下方操縦アーム用側方支柱。
  3. 前記第1案内リング(26)が前記設定要素(20)の引き出し方向に前記シリンダハウジング(9)から離れたところの端部に前記中空シリンダ内に固定されそして前記第2案内リング(28)は前記設定要素(20)の挿入方向に対応する方向に前記ピストン(16)の前記ベース(18)に向かい合っている前記設定要素(20)の端部において固定されており、前記ばね手段が前記2つの案内リング(26,28)の間にかつ前記設定要素(20)の前記外面(24)と前記中空シリンダ(17)の内面(25)との間に配置される圧縮ばねの形状に設けられることを特徴とする請求項2に記載のトラクタの下方操縦アーム用側方向支柱。
  4. 前記設定要素(20)が前記長手方向軸線(12)のまわりに回転し得るように前記案内リング(26,28)内に配置されることを特徴とする請求項2に記載のトラクタの下方操縦アーム用側方支柱。
  5. 前記設定要素(20)の挿入状態において、前記設定要素(20)の前記ネジ山付き孔(30)が前記中空シリンダ(17)内に少なくとも部分的に配置されることを特徴とする請求項1に記載のトラクタの下方操縦アーム用側方支柱。
  6. 前記作動手段は、前記中空シリンダ(17)から突出する前記設定要素(20)の端部に取付される作動レバー(33)からなっていることを特徴とする請求項1に記載のトラクタの下方操縦アーム用側方支柱。
  7. 前記第1取付手段(6)が前記シリンダハウジング(9)に接続されることを特徴とする請求項1に記載のトラクタの下方操縦アーム用側方支柱。
JP2000272044A 1999-09-17 2000-09-07 トラクタの下方操縦アーム用側方支柱 Expired - Fee Related JP3561220B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19944748.9 1999-09-17
DE19944748A DE19944748C2 (de) 1999-09-17 1999-09-17 Seitenstrebe für einen Unterlenker eines Traktors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001112304A JP2001112304A (ja) 2001-04-24
JP3561220B2 true JP3561220B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=7922459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000272044A Expired - Fee Related JP3561220B2 (ja) 1999-09-17 2000-09-07 トラクタの下方操縦アーム用側方支柱

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6367369B1 (ja)
EP (1) EP1084602B1 (ja)
JP (1) JP3561220B2 (ja)
KR (1) KR100346995B1 (ja)
AT (1) ATE261651T1 (ja)
CA (1) CA2319875A1 (ja)
DE (1) DE19944748C2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10120732A1 (de) 2001-04-27 2002-10-31 Deere & Co Anbauschnittstelle zwischen Arbeitsfahrzeug und Arbeitsgeräten sowie Steuereinrichtung
GB2443600A (en) * 2006-06-17 2008-05-14 Agco Gmbh Mounting device having variably spaced arms
DE202011002815U1 (de) * 2010-12-21 2012-01-24 Hans Sauermann Stabilisator für einen Unter- und/oder Oberlenker eines Ackerschleppers
DE202012000868U1 (de) * 2012-01-30 2013-05-02 Hans Sauermann Stabilisator für einen Unter- und/oder Oberlenker eines Ackerschleppers
ITMO20130045A1 (it) * 2013-02-22 2014-08-23 Cbm Spa Stabilizzatore laterale per macchine agricole
CN104044417B (zh) * 2014-05-28 2016-01-13 郑州飞机装备有限责任公司 全挂式拖车行车制动牵引装置
EP3721690A1 (de) * 2019-04-12 2020-10-14 Walterscheid GmbH Seitenstrebe zur stabilisierung eines unterlenkers einer anbauvorrichtung einer landmaschine
CN110654189B (zh) * 2019-09-05 2021-02-12 金鹏装配式建筑有限公司 一种建筑机械牵引连接装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3058458A (en) * 1959-12-21 1962-10-16 Daneman Emanuel Adams Selectors and timers for electro-cardiographs
DE1974938U (de) * 1967-09-06 1967-12-14 Rheinstahl Hanomag Ag Zwischen schlepperrahmen und unterlenker einer geraeteaufhaengung eingesetzte spreizstreben.
DE4310027C1 (de) * 1993-03-27 1994-07-21 Walterscheid Gmbh Gkn Seitenstrebe für einen Unterlenker eines Traktors
DE19537555C5 (de) * 1995-10-09 2004-05-27 Anton Mayer Vorrichtung zur Seitenstabilisierung der Unterlenker einer Geräteanbaueinrichtung an einem landwirtschaftlichen Schlepper
DE19605560C1 (de) * 1996-02-15 1997-08-14 Walterscheid Gmbh Gkn Hubstange für die Dreipunktanbaueinrichtung eines Traktors
IT1288634B1 (it) * 1996-07-01 1998-09-23 Nordica Spa Dispositivo di controllo della frenata particolarmente per pattini
DE19737318C2 (de) * 1997-08-28 2003-04-03 Rau Serta Hydraulik Gmbh Vorrichtung zur automatischen Stabilisierung von zwei Unterlenkern einer Geräteanbaueinrichtung an einem landwirtschaftlichen oder forstwirtschaftlichen Schlepper
DE19744328C1 (de) * 1997-10-08 1998-10-22 Walterscheid Gmbh Gkn Seitenstrebe für den Unterlenker eines Traktors

Also Published As

Publication number Publication date
ATE261651T1 (de) 2004-04-15
EP1084602B1 (de) 2004-03-17
CA2319875A1 (en) 2001-03-17
DE19944748C2 (de) 2002-09-05
DE19944748A1 (de) 2001-04-12
JP2001112304A (ja) 2001-04-24
EP1084602A1 (de) 2001-03-21
US6367369B1 (en) 2002-04-09
KR20010050485A (ko) 2001-06-15
KR100346995B1 (ko) 2002-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0432519B1 (en) An adjustable gauge steering axle
US6758285B2 (en) Coupling for coupling pulled implements or trailer having a drawbar to a tractor
US20030159842A1 (en) Strut for a hitch device for attaching farm implements to a tractor
US9491898B2 (en) Length adjustable lifting strut
US9468138B2 (en) Implement for a tractor hitch
JP3561220B2 (ja) トラクタの下方操縦アーム用側方支柱
US6386571B1 (en) Side strut for a lower steering arm of a tractor
US6430908B1 (en) Self-leveling hitch and clevis assembly
US11678595B2 (en) Three-point hitch for an agricultural tractor
JPH104A (ja) トラクタの3点取着装置用のリフト棒
EP0491241B1 (en) Vehicle hitch assembly, including a detachable towing hook
US20020047248A1 (en) Vehicle/implement coupling device
US11357154B2 (en) Power lift for an agricultural tractor
EP2873313B1 (en) Implement life arm lateral stabilization device
US20070114758A1 (en) Kingpin stabilizer
JPH0314970Y2 (ja)
JP3877716B2 (ja) 自走車のリンク式連結装置
JPH0732165Y2 (ja) 走行作業機の操作部取付装置
EP0190046A2 (en) Improvements in or relating to support structures
JPH033106Y2 (ja)
WO2003075635A3 (fr) Machine agricole destinee a etre attelee a une barre d'attelage d'un vehicule tracteur
CS213020B1 (cs) Zvedací zařízení závěsu motorových vazidel, zejména traktorů
GB2213117A (en) Landing gear for trailers or the like
ITMI940719A1 (it) Dispositivo di accoppiamento tra un puntone laterale oppure uno stabilizzatore laterale e il relativo braccio inferiore di un trattore.

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040519

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees