JP3556658B2 - 押込加工用工具 - Google Patents

押込加工用工具 Download PDF

Info

Publication number
JP3556658B2
JP3556658B2 JP2002380948A JP2002380948A JP3556658B2 JP 3556658 B2 JP3556658 B2 JP 3556658B2 JP 2002380948 A JP2002380948 A JP 2002380948A JP 2002380948 A JP2002380948 A JP 2002380948A JP 3556658 B2 JP3556658 B2 JP 3556658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diamond
tool
tool according
shank
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002380948A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003205479A (ja
Inventor
クレメンス リード
エム.シャー ディリップ
リー ロウ デヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Technologies Corp
Original Assignee
United Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United Technologies Corp filed Critical United Technologies Corp
Publication of JP2003205479A publication Critical patent/JP2003205479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3556658B2 publication Critical patent/JP3556658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44BMACHINES, APPARATUS OR TOOLS FOR ARTISTIC WORK, e.g. FOR SCULPTURING, GUILLOCHING, CARVING, BRANDING, INLAYING
    • B44B3/00Artist's machines or apparatus equipped with tools or work holders moving or able to be controlled substantially two- dimensionally for carving, engraving, or guilloching shallow ornamenting or markings
    • B44B3/06Accessories, e.g. tool or work holders

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、金属部品の表面にマーキングつまり印付けする際などに使用される、ダイヤモンド付刃式、つまりダイヤモンドが先端部に付いた、押込加工用工具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
押込加工用工具は、マーキング装置に組み込まれて、識別目的のために部品をマーキングするため、あるいは表面処理を施したり表面状態を作り出すために使用される。使用の際には、工具の刃先が部品の表面を打刻し、この衝撃で冷間成形による切れ込み(欠刻)つまりマークが作り出される。これが様々な箇所で何度も繰り返されてパターンが作られる。押込加工用工具を継続的に使用すると、押込加工用工具の刃先が最終的には摩耗または破断する。
【0003】
従って、摩耗や破壊により良く耐えることができ、また全体の工具コストを低減することができ、マーキングの信頼性や質を向上させ、および部品生産の納入予定を支援できる、押込加工用工具に対する必要性がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従って本発明の目的は、耐摩耗性が向上したダイヤモンド付刃式の押込加工用工具を提供することにある。
本発明の別の目的は、経済的に有用である、上記のダイヤモンド付刃式の押込加工用工具を提供することである。
本発明の更に他の目的はマーキングの信頼性および品質を向上できる、上記のダイヤモンド付刃式の押込加工用工具を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上述の各目的は本発明の押込加工用工具によって達成される。
本発明によれば、押込加工用工具、つまり押込加工用の工具は、概略的には、先端部を有するシャンク部つまり柄部と、ろう付け材料で先端部に固定されたダイヤモンドを有してなり、ダイヤモンドが工具の刃先を形成している。ダイヤモンドは、好ましくは、高品質の単結晶ダイヤモンドからなるものである。ろう付け材料は、好ましくは、ダイヤモンドとシャンク部を形成する材料とを共に濡らす、つまり、これらのとの濡れ性の良い、ろう付け合金からなるものである。
【0006】
本発明の押込加工用工具のその他の詳細は、その他の目的や特長と同様、以下の詳細な説明から明らかである。添付の図面において、同様な番号は同様な構成要素を表している。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1、図2を参照して、本発明に係る押込加工用工具10は、先端部14を有したシャンク部12と、押込加工用工具10の刃先(tip)を形成するダイヤモンド16と、ダイヤモンド16を先端部14に接合ないし取り付けるためのろう付け材料18とから構成される。先端部14は、好ましくは、図2に図示したように、先細りになっている(テーパが付けられている)。ダイヤモンド結晶の方位ないし向きは、図3に示したステレオ投影法による三角形、つまりステレオ投影三角形(stereographic projection triangle)のように、好ましくはシャンク部12の軸(シャンク軸)24に整列されている。
【0008】
シャンク部12は、ステンレス鋼、硬化工具鋼(硬化特殊鋼)、超硬合金、およびそれらの混合物より選択される少なくとも1つの材料から形成されたものである。またシャンク部12は、先端部14の反対側の第2の端に、頭部20を有してもよい。頭部20は、シャンク部12と一体に形成されるか、あるいは溶接材料、ろう付け材料、または圧入処理によりシャンク部12と接合される。シャンク部12と頭部20は、マーキングの必要条件を満たすため、および/または工具が作動するマーキング装置と合わせるために寸法的に変えることができる。一般的には、頭部20はシャンク部12よりも幅広である。さらに、頭部20は、シャンク部12を形成しているものと同じ材料、あるいは異なる材料で作られる。
【0009】
ろう付け材料18は、好ましくは、ダイヤモンド16、およびシャンク部12を形成している材料を濡らすろう付け合金よりなる。適切なろう付け材料18は、当業分野において公知であるいずれかの適切な銀−銅のろう付け材料(silvercopper braze material)である。この銀と銅のろう付け材料には、少量の反応性成分(reactive element)を含ませることもできる。
【0010】
ダイヤモンド16は、好ましくは、高品質の単結晶ダイヤモンドである。ダイヤモンドには異物や孔、亀裂などの欠陥がないものである。このような欠陥は工具寿命を大幅に減少させるからである。しかしながら、取付け後に研磨して取り除けるか、あるいはダイヤモンドの使用点(動作点)22から離れた位置にある場合には、僅かな欠陥であればルースダイヤモンド(loose diamond)内に存在してもよい。
【0011】
ダイヤモンドの石の大きさは、最終的な研磨がされた状態、つまり研磨仕上げ状態において、少なくとも切れ込み(欠刻)の深さより大きな十分な長さを有するものである。より大きなダイヤモンドの石を使用しても押込加工用工具10の作動に弊害がもたらされることはない。
【0012】
押込加工用工具10を組立てるためには、本来の結晶方位を決定するためにダイヤモンド16が検査される。次いで、図3に示されたステレオ投影三角形により提供されるような特定の方位において、ダイヤモンド16がシャンク部の刃先14にろう付けされる。ダイヤモンドのような立体結晶構造に対しては、ステレオ投影三角形は、全ての可能性のある結晶方位を図式的に表示するために有益な手法である。図3において、基準となる一般的な結晶方位は各コーナー部に特定されている。非常に望ましい耐摩耗性の欠刻性能は、ダイヤモンドを図3に示した<17、12、24>の方位(向き)に取付けることにより、または図3において破線で表されたの方位から5度以内のところに取付けることにより達成される。ダイヤモンド16の適切な位置は、ろう付けされた状態あるいは研削仕上げされた状態においてX線回折技術を利用して確認ないし点検できる。ダイヤモンド16をシャンク部12へろう付けする点に関しては、空中でろう付けするよりも真空ろう付け処理を施すのが好ましい。ろう付け合金の濡れ性が真空ろう付けのほうが優れているからである。ダイヤモンド16をシャンク部12に取付けるために当業分野において公知の適切な真空ろう付け処理が使用される。
【0013】
ろう付け後において、工具の刃先22は研削仕上げされ、および/または部品の欠刻のの所要の形状により決定される幾何学形状にラップ仕上げされる。工具の刃先22は、90度または120度の刃先角円錐点(included angle conicalpoint)、つまり刃先角が90度または120度の円錐形であり、尖った状態で、あるいは刃先22に小さな半径(径)がラップ仕上げなどで付けられた後に使用される。
【0014】
必要に応じて、ダイヤモンド16は合成(人工ないし人造)の単結晶ダイヤモンドであってもよい。合成ダイヤモンドを使用する場合の利点は、通常の天然ダイヤモンドに見られる内部欠陥が取り除かれること、および結晶方位のコントロール性がより高いとことである。
【0015】
含有物、孔、あるいは亀裂などの内部欠陥のないダイヤモンドを組み入れることで、衝撃用途における工具寿命の低減が回避できる。これは、使用の際に早期ひび割れを引き起こすこれらの欠陥がダイヤモンドに含まれないからである。
【0016】
図1に示された押込加工用工具10は、頭部20の端からダイヤモンドの刃先16へ4インチだけ延在させてもよい。シャンク部12は1/8インチのダイヤモンドを有してもよい。
【0017】
以上説明した通り、本発明によれば、上記した各目的、手段、および利点を完全に満足させる、ダイヤモンドの押込加工用工具が提供されるのは明らかである。なお、上記においては本発明をその特定の実施例を例に挙げて説明したが、上記説明から当業者にはその他の変更、代替え、および変形は自明である。よって、本発明は、添付の特許請求の範囲内のこれら変更、代替え、および変形を包含するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】押込加工用工具の図式的な説明図である。
【図2】図1の押込加工用工具の刃先部分の拡大図である。
【図3】図1の押込加工用工具において使用されるダイヤモンド結晶のステレオ投影三角形である。
【符号の説明】
10 押込加工用工具
12 シャンク部
14 先端部
16 ダイヤモンド
18 ろう付け材料
20 頭部
22 刃先
24 シャンク軸

Claims (13)

  1. 先端部を有するシャンク部と、
    前記先端部にろう付け材料で固定されたダイヤモンドとを有してなり、前記ダイヤモンドが工具の刃先を形成する押込加工用工具であって、
    前記ダイヤモンドが前記先端部に<17、12、24>の方位で取付けられている、ことを特徴とする押込加工用工具。
  2. 先端部を有するシャンク部と、
    前記先端部にろう付け材料で固定されたダイヤモンドとを有してなり、前記ダイヤモンドが工具の刃先を形成する押込加工用工具であって、
    前記ダイヤモンドが前記先端部に<17、12、24>の方位の5度以内で取付けられている、ことを特徴とする押込加工用工具。
  3. 前記シャンク部が、硬化工具鋼、ステンレス鋼、超硬合金の少なくとも1つで形成される、ことを特徴とする請求項1または2記載の押込加工用工具。
  4. 前記シャンク部の第2の端部に隣接して形成された頭部をさらに有してなる、ことを特徴する請求項1または2記載の押込加工用工具。
  5. 前記頭部が前記シャンク部よりも幅広である、ことを特徴とする請求項4記載の押込加工用工具。
  6. 前記ダイヤモンドが単結晶ダイヤモンドである、ことを特徴とする請求項1または2記載の押込加工用工具。
  7. 前記ダイヤモンドが欠陥がほぼ無い単結晶ダイヤモンドである、ことを特徴とする請求項1記載の押込加工用工具。
  8. 前記ダイヤモンドが人工の単結晶ダイヤモンドからなるものである、ことを特徴とする請求項1または2記載の押込加工用工具。
  9. 最終的な研磨がされた状態における前記ダイヤモンドが、マーキングされる部品に施される切れ込みの深さよりも大きな長さを有している、ことを特徴とする請求項1または2記載の押込加工用工具。
  10. 前記ダイヤモンドが、90度の刃先角円錐点を有している、ことを特徴とする請求項1または2記載の押込加工用工具。
  11. 前記ダイヤモンドが、120度の刃先角円錐点を有している、ことを特徴とする請求項1または2記載の押込加工用工具。
  12. 前記ろう付け材料が、前記ダイヤモンドと前記シャンク部を形成する材料を共に濡らすろう付け合金からなるものである、ことを特徴とする請求項1または2記載の押込加工用工具。
  13. 前記シャンク部の前記先端部が先細りにされている、ことを特徴とする請求項1または2記載の押込加工用工具。
JP2002380948A 2001-12-28 2002-12-27 押込加工用工具 Expired - Fee Related JP3556658B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/034,417 2001-12-28
US10/034,417 US6671965B2 (en) 2001-12-28 2001-12-28 Diamond-tipped indenting tool

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003205479A JP2003205479A (ja) 2003-07-22
JP3556658B2 true JP3556658B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=21876267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002380948A Expired - Fee Related JP3556658B2 (ja) 2001-12-28 2002-12-27 押込加工用工具

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6671965B2 (ja)
EP (1) EP1323502B1 (ja)
JP (1) JP3556658B2 (ja)
BR (1) BR0204771A (ja)
CA (1) CA2414653C (ja)
DE (1) DE60229489D1 (ja)
SG (1) SG103377A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6671965B2 (en) * 2001-12-28 2004-01-06 United Technologies Corporation Diamond-tipped indenting tool
DE102004025036A1 (de) * 2003-04-06 2005-12-15 Andreas Grosse Selbstschlagender Körner mit elektronischer Positioniereinheit
US20100162906A1 (en) * 2008-12-29 2010-07-01 Thomas John Scimone Food peeler
US9194189B2 (en) 2011-09-19 2015-11-24 Baker Hughes Incorporated Methods of forming a cutting element for an earth-boring tool, a related cutting element, and an earth-boring tool including such a cutting element
US9878387B2 (en) 2012-05-08 2018-01-30 United Technologies Corporation Electrical discharge machining electrode
US10173316B2 (en) 2015-02-26 2019-01-08 Wolfram Labs, Inc. Marking stylus for automated marking systems
JP6517873B2 (ja) 2017-05-17 2019-05-22 ファナック株式会社 鏡面加工方法および鏡面加工用工具の製造方法
CN112259130A (zh) * 2020-10-15 2021-01-22 彭文慧 一种金刚石唱针及其加工工艺

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US366308A (en) * 1887-07-12 Scriber or marking-awl
US1571310A (en) * 1924-02-14 1926-02-02 Charles H Wilson Penetrator for testing penetration hardness
US2562587A (en) * 1948-07-19 1951-07-31 Ind Res And Engineering Compan Bonded abrasive
US2663185A (en) * 1951-10-20 1953-12-22 Leitz Ernst Gmbh Hardness tester
US3138875A (en) * 1961-09-11 1964-06-30 Tempress Res Co Inc Diamond scriber
US3781020A (en) * 1970-11-30 1973-12-25 Licentia Gmbh Diamond stylus for disc records
DE2420511C3 (de) * 1974-04-27 1980-01-03 Ted Bildplatten Ag Aeg-Telefunken- Teldec, Zug (Schweiz) Verfahren zum Schleifen eines Diamanttastkörpers zum mechanischen Abtasten eines Informationsträgers und Abspielgerät zum Durchführen des Verfahrens
US4434651A (en) 1981-05-06 1984-03-06 The Secretary Of State For Industry In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Hardness test indenters
US4560853A (en) * 1984-01-12 1985-12-24 Rca Corporation Positioning and bonding a diamond to a stylus shank
JPH025541A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Asahi Daiyamondo Kogyo Kk ボンディングツールの製造方法
US5133332A (en) * 1989-06-15 1992-07-28 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Diamond tool
US5046357A (en) 1990-01-19 1991-09-10 Crafts Precision Industries, Inc. Hardness testing diamond indenter
US5837071A (en) * 1993-11-03 1998-11-17 Sandvik Ab Diamond coated cutting tool insert and method of making same
US6158952A (en) * 1994-08-31 2000-12-12 Roberts; Ellis Earl Oriented synthetic crystal assemblies
JP2725660B2 (ja) * 1995-11-29 1998-03-11 住友電気工業株式会社 ドレッサー用単結晶ダイヤモンドチップおよびダイヤモンドドレッサー
US5984391A (en) * 1997-02-03 1999-11-16 Novellus Systems, Inc. Microfeature wafer handling apparatus and methods
US6671965B2 (en) * 2001-12-28 2004-01-06 United Technologies Corporation Diamond-tipped indenting tool

Also Published As

Publication number Publication date
US20040107581A1 (en) 2004-06-10
EP1323502B1 (en) 2008-10-22
DE60229489D1 (de) 2008-12-04
BR0204771A (pt) 2005-04-19
CA2414653C (en) 2006-12-05
EP1323502A3 (en) 2004-06-30
SG103377A1 (en) 2004-04-29
US6671965B2 (en) 2004-01-06
US20030121159A1 (en) 2003-07-03
CA2414653A1 (en) 2003-06-28
EP1323502A2 (en) 2003-07-02
JP2003205479A (ja) 2003-07-22
US7926184B2 (en) 2011-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3556658B2 (ja) 押込加工用工具
US5486072A (en) Cutting tools of composite construction
EP3663027A1 (en) Saw blade with set cutting teeth
JP4464953B2 (ja) 切削工具及びその製造方法
JP2002539957A (ja) チップ除去工具
JP4608062B2 (ja) バニシングドリル
JPH05200729A (ja) コアドリル並びに該ドリルによる穿孔方法
JPS63251130A (ja) 小径ドリルの製造方法
TW201201987A (en) Diamond scribing tool and method for manufacturing the same
GB2181472A (en) Cutter tools and tip inserts therefor
EP1029624A3 (en) Circular saw blades with cutting teeth composed of ultrahard tool material, and method for its production
JP4059761B2 (ja) 単結晶ダイヤモンド中ぐりバイト
JPH055320U (ja) センタドリル
EP0138392A1 (en) Cutting tool
JPS5938969Y2 (ja) 穴あけ工具
JP2010036296A (ja) 単結晶ダイヤモンドバイト及び単結晶ダイヤモンドバイトの製造方法
JP2561041Y2 (ja) ドリル
JP3363259B2 (ja) 外釜の硬化型剣先の形成方法
JPS63300804A (ja) スロ−アウエイチツプ
KR100398777B1 (ko) 자동차 압축기 피스톤 볼시트 가공용 절삭공구의 절삭날부결합 구조
JP3826372B2 (ja) スロ−アウエイチップ方式ドリル
JPH05309531A (ja) ボールエンドミルの製造方法
JPH0531805U (ja) ダイヤモンドバイト
JPH0274281A (ja) 切断工具の刃部分の製造法
JPH0364243B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees