JP3556395B2 - 車載用電池 - Google Patents

車載用電池 Download PDF

Info

Publication number
JP3556395B2
JP3556395B2 JP14610896A JP14610896A JP3556395B2 JP 3556395 B2 JP3556395 B2 JP 3556395B2 JP 14610896 A JP14610896 A JP 14610896A JP 14610896 A JP14610896 A JP 14610896A JP 3556395 B2 JP3556395 B2 JP 3556395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
unit
terminal
voltage
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14610896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09330743A (ja
Inventor
哲夫 小池
邦敏 清水
公一 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP14610896A priority Critical patent/JP3556395B2/ja
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to EP97922142A priority patent/EP0841208B1/en
Priority to KR1019970709920A priority patent/KR100471551B1/ko
Priority to CN97190591A priority patent/CN1065486C/zh
Priority to DE69728733T priority patent/DE69728733T2/de
Priority to PCT/JP1997/001728 priority patent/WO1997045287A1/ja
Publication of JPH09330743A publication Critical patent/JPH09330743A/ja
Priority to US09/012,644 priority patent/US5939861A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3556395B2 publication Critical patent/JP3556395B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/20AC to AC converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は走行動力として電動機を使用する電気自動車に利用する。本発明は、車載用の充電可能な電池の充放電制御に関する。本発明は、走行動力として内燃機関および電動機を併用するハイブリッド・カーのために開発されたものであるが、充電可能な電池を車両に搭載し、この電池エネルギを走行に利用する自動車に広く利用することができる。
【0002】
【従来の技術】
本願出願人は、HIMRの名称で内燃機関および電動機を併用するハイブリッド・カーを開発し製造販売している。この自動車は、内燃機関のクランク軸に三相交流のかご形誘導機を連結し、大型の電池を車両に搭載し、この電池とかご形誘導機との間を双方向のインバータにより結合し、このインバータをプログラム制御回路により制御するように構成されたものである(WO88/06107号参照)。
【0003】
この装置では、車両が加速するときにはこのかご形誘導機に与える回転磁界をかご形誘導機が電動機になるように制御し、車両が減速するときにはこのかご形誘導機に与える回転磁界をかご形誘導機が発電機になるように制御される。そしてかご形誘導機が電動機として利用されるときには電池は放電し、発電機として利用されるときには電池が充電するように、すなわち回生制動が行われるように制御するものである。
【0004】
この装置は、大型バスに搭載され、市街地の路線バスおよび環境汚染をきわめて小さくすることが必要な地域の登山バスなどに実用されている。一方近年、自動車の内燃機関からの排気による環境汚染は大きい問題となり、自動車の価格がなお高く燃料が多少高価であっても、都会の市街地を走行する大部分の自動車が電気自動車になる可能性が論じられるまでになった。
【0005】
上記HIMRは、車両に電池室を設け、大量生産により安価に入手できる端子電圧12Vの電池を単位電池とし、これを25個この電池室に搭載し、電気的に直列に接続して全体の端子電圧が 12V×25=300V となるように構成して走行用のエネルギを供給する電池として利用している。
【0006】
ここで「単位電池」とは、多数個を直列接続することにより走行用のエネルギを供給する電池を構成する単位となるものである。例えば鉛電池の場合は、化学的性質から最小の単位電池の端子電圧は2Vであるが、一般にこの2Vの電池を複数個直列に接続して一つの筐体に収容した電池が市販されている。例えば鉛電池の場合は、単位電池の端子電圧は、2V、4V、6V、12V、24Vなどである。鉛電池以外の電池でも、その化学的性質およびその直列接続する数により単位電池の端子電圧が定まる。
【0007】
本願出願人は単位電池の監視について、国際特許出願(PCT/JP96/00966号、本願出願時において未公開)を出願した。図6はその構成を示すブロック図、図7はその単位電池の構成を示す斜視図、図8はその単位電池の実装状態を示す斜視図である。
【0008】
その構成は、単位電池1が多相n個(この例では25個)直列に接続され、その単位電池1の(+)端子1aおよび(−)端子1bにそれぞれ固定的に接続される一対の接続具15と、この接続具15に接続され(+)端子1aおよび(−)端子1bの電圧が設定値以下であることを検出する検出センサを内蔵した検出ユニット12とが備えられる。各単位電池1の(+)端子1aおよび(−)端子1bは接続ケーブル6により直列に接続される。これらn個(25個)の単位電池1は車体の中央下部に設けられた電池室内のバッテリキャリア21に収納され、外部とは開閉扉22により遮蔽される。
【0009】
検出ユニット12には、(+)端子1a、(−)端子1b間の電圧が第一の設定値(V)以下であるときに所定充電量に満たない状態にあるとして赤色で発光表示する第一の発光表示回路13aと、(+)端子1a、(−)端子1b間の電圧が第二の設定値(V)を越えるときに所定充電量にあるとして緑色で発光表示する第二の発光表示回路13bとが備えられる。
【0010】
このように各単位電池1の充電量が監視されその状態が表示されることによって、一部の単位電池1が異常状態になっているにもかかわらず、すべての単位電池1を交換するような不経済な措置をとることが回避されるようになった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
前述したように、高圧電池を構成する各単位電池1それぞれに検出センサが内蔵された検出ユニット12を備えることによって、個々の単位電池1について充電量の監視が行われ、単位電池1の劣化を初期段階で発見することが可能になったが、検出ユニット12を取付ける単位電池の数が多く、かつ車両の走行にともなって各単位電池1が激しい振動を受けて不安定な状態にあることから、その取付け構造についてさらに検討が進められてきた。
【0012】
この検出ユニットを電池内部に固定的に埋込むように構成することが考えられるが、検出ユニットは高価であり、これを電池交換に際して電池とともに廃棄することは適当でない。
【0013】
本発明はこのような背景に行われたものであって、検出ユニットの取付けを簡単に行うことができ、かつ安定した取付け状態を維持することができる車載用電池を提供することを目的とする。本発明は、検出ユニットの着脱工数を低減することができる車載用電池を提供することを目的とする。本発明は、検出ユニットを単位電池の筐体内に埋設し接続ケーブル着脱の作業性をよくすることができる車載用電池を提供することを目的とする。本発明は、電池を交換するときに検出ユニットを電池とともに廃棄することなく、継続利用することができる装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明は、単位電池への検出ユニットの取付けを簡単な操作で確実に行うことができる構造を特徴とする。
【0015】
すなわち、本発明は、電池の筐体内部に、その電池の電圧情報を含む情報を検出するセンサと、そのセンサ出力を取り出すインタフェース回路とが埋め込まれたことを特徴とする。
【0016】
前記インタフェース回路には無線信号により前記センサ出力を伝達する手段を含むことができ、前記センサおよび前記インタフェース回路は一つのユニットに構成され、このユニットが前記電池筐体に対して着脱自在に構成されることが望ましい。
【0017】
電池筐体の上面の一部に電池情報を検出する検出センサを収容する空間を設け、この空間に単位電池の(+)端子および(−)端子それぞれに筐体内部で電気的に接続された一対の保持具を埋込み、この保持具に検出センサの端子を嵌め込むことによって保持する。
【0018】
検出センサを一つのユニットに収容し、このユニットにインタフェース回路を設け、このインタフェース回路に無線信号によって検出センサの出力を伝達する構成にすれば、検出された電池情報を電気配線することなく取出すことができ、電池室あるいは運転席においてその情報を知ることができる。
【0019】
これは、例えば、ユニット内に無線送信器を備えるとともに、各無線送信器からの電磁波を受信する無線受信器を備え、この無線受信器が受信した電池情報を表示器に表示することによって実現することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
【0021】
【実施例】
次に、本発明実施例を図面に基づいて説明する。図1は本発明実施例の構成を示す斜視図、図2は本発明実施例の構成を示す部分断面図である。
【0022】
本発明実施例は、単位電池1の筐体内部に、その単位電池1の電圧情報を含む情報を検出する検出センサと、この検出センサの出力を取出すインタフェース回路とが埋め込まれる。インタフェース回路には無線信号により検出センサ出力を伝達する手段が含まれ、検出センサおよびインタフェース回路は一つの検出ユニット2として構成され、この検出ユニット2は単位電池1の筐体に対し着脱自在に取付けられる。
【0023】
その構造は、単位電池1の筐体上面に検出ユニット2を収納する収納空間3が形成され、その両端部には単位電池1の(+)端子1aおよび(−)端子1bに一方の端部が固定され他方の端部に保持具4が固定された一対の接続具5が配置される。検出ユニット2には保持具4に対応する位置に接続端子2aおよび2bが設けられる。この接続端子2aおよび2bは金属円筒形状に形成され、保持具4はこの接続端子2aおよび2bの外周を所定の接触圧力をもって保持するように板状の金属弾性体で形成され、その上部に接続端子2aおよび2bを嵌合させるための開口部が設けられる。
【0024】
図3は本発明実施例における検出ユニットの構成および単位電池の接続状態を示すブロック図、図4は本発明実施例にかかわる高圧電池の実装状態を示す斜視図である。検出ユニット2には、前述したように、検出センサ10と、インタフェース回路が備えられ、インタフェース回路は、検出センサ10の検出出力にしたがって電磁波を発振する発振器11と、電磁波を変調し送信する送信器14とにより構成される。
【0025】
検出センサ10には、その検出出力にしたがって単位電池1の異常または正常を表示する発光表示器13が接続され、この発光表示器13には、(+)端子1a、(−)端子1b間の電圧が第一の設定値(V)以下であるときに赤色で発光表示する第一の発光表示回路13aおよび第二の設定値(V)を越えるときに緑色で発光表示する第二の発光表示回路13bとが含まれる。
【0026】
本実施例では、電圧12Vの単位電池1が多数個(25個)直列に接続され、各単位電池1の(+)端子1aおよび(−)端子1bは接続ケーブル6により接続される。多数個接続された単位電池1は車体中央下部に設けられた電池室にバッテリキャリア21により収納される。このバッテリキャリア21の近傍には、単位電池1の送信器14から放射され空間を伝搬する電磁波を受信し検出センサ10が検出した出力を復調する無線受信器7、光学的表示手段8、遮断スイッチ9が配置され、バッテリキャリア21と外部とは開閉扉22により遮蔽される。遮断スイッチ9は作業者が保守を行うときに操作され、高圧電池と図外のインバータおよび接地との間の接続を切り離す。無線受信器7および光学的表示手段8は運転席に配置することもでき、この場合無線受信器7と単位電池1は無線ケーブルによって接続される。
【0027】
図5は本発明実施例における検出センサの構成の一例を示す図である。検出センサ10は、この例では、赤色の発光ダイオードLED1および緑色の発光ダイオードLED2が用いられる。同図中COM1は第一の比較器、COM2は第二の比較器、ZDはツェナーダイオードである。なお、この回路構成は前述した端子電圧の第一の設定値(V)および第二の設定値(V)を同じ値にしたものであるが、第二の設定値(V)を第一の設定値(V)以下に設定することもできる。
【0028】
ここで、図5に示す検出センサ10の表示動作について説明する。第一の設定値V=第二の設定値V=Vzとすると、12Vの単位電池1の電圧が設定値Vz以上である場合には、ツェナーダイオードZDが導通し電流Aが流れるので緑色の発光ダイオードLED2が点灯し異常のないことを表示する。
【0029】
単位電池1の電圧が設定値Vz以上あるとき、第一の比較器COM1の入力側に印加される電圧VaおよびVbはVa<Vbの関係にあるので、第一の比較器COM1に電流Bが流れ、そのため第二の比較器COM2には電流Cは流れず、赤色の発光ダイオードLED1は点灯しない。
【0030】
単位電池1の電圧が設定値Vz以下になると、ツェナーダイオードZDの導通はなくなり、したがって電流Aはなくなる。このとき第一の比較器COM1の入力側に印加される電圧はVa>Vbの関係になり、第一の比較器COM1に電流Bが負方向に流れる。この電流Bの流れに伴って第二の比較器COM2に電流Cが流れ、これにより赤色の発光ダイオードLED1が点灯し、単位電池1の電圧が設定値Vz以下になったことを表示する。このとき緑色の発光ダイオードLED2も同時に点灯するが、この点灯により電圧の検出動作が正常に行われた結果異常であることが表示される。
【0031】
このような電圧検出動作は、25個の単位電池1のそれぞれについて自動的に個別に行われるので、運転者は図4に示す開閉扉22を開けるだけで、バッテリキャリア21を引き出すことなく視覚的に高圧電池の状態を確認することができる。なお、発光ダイオードLED1およびLED2が全く点灯していなければ、接続具5の取付けが不充分である、あるいは検出センサ10などに異常があるものと判定することができる。
【0032】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、検出センサが内蔵された検出ユニットの取付けを簡単な操作で行うことができ、かつ振動に対して安定した取付け状態を維持することができる。これにより多数の検出ユニットの着脱に要する工数を低減することができるとともに、検出ユニットが単位電池の筐体内に埋設された状態で取付けられるので単位電池間を接続する接続ケーブル着脱の作業性をよくすることができる。検出ユニットが着脱可能であるから、電池の交換に際して検出ユニットを電池とともに廃棄してしまう無駄を省くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の構成を示す斜視図。
【図2】本発明実施例の構成を示す部分断面図。
【図3】本発明実施例における検出ユニットの構成および単位電池の接続状態を示すブロック図。
【図4】本発明実施例にかかわる高圧電池の実装状態を示す斜視図。
【図5】本発明実施例における検出センサの構成の一例を示す図。
【図6】従来例の構成を示すブロック図。
【図7】従来例における単位電池の構成を示す斜視図。
【図8】従来例における単位電池の実装状態を示す斜視図。
【符号の説明】
1 単位電池
1a (+)端子
1b (−)端子
2、12 検出ユニット
2a、2b 接続端子
3 収納空間
4 保持具
5、15 接続具
6 接続ケーブル
7 無線受信器
8 光学的表示手段
9 遮断スイッチ
10 検出センサ
11 発振器
13 発光表示回路
13a 第一の発光表示回路
13b 第二の発光表示回路
14 送信器
21 バッテリキャリア
22 開閉扉

Claims (2)

  1. 電池の筐体上面に設けられた凹部空間に、その電池の電圧情報を含む情報を検出するセンサとそのセンサ出力を取り出すインタフェース回路とを含む一つの検出ユニットが収納され、
    この凹部空間の両端部に前記単位電池の両極端子と前記ユニットの端子とをそれぞれ接続する接続構造が設けられ、
    前記接続構造は、前記両極端子に電気的に接続され、前記ユニットの接続端子の外周を保持する板状の金属弾性体が形成された保持具を含む
    ことを特徴とする車載用電池。
  2. 前記インタフェース回路には無線信号により前記センサ出力を伝達する手段を含む請求項1記載の車載用電池。
JP14610896A 1996-05-24 1996-06-07 車載用電池 Expired - Fee Related JP3556395B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14610896A JP3556395B2 (ja) 1996-06-07 1996-06-07 車載用電池
KR1019970709920A KR100471551B1 (ko) 1996-05-24 1997-05-23 차재전지의제어장치
CN97190591A CN1065486C (zh) 1996-05-24 1997-05-23 车载电池的控制装置
DE69728733T DE69728733T2 (de) 1996-05-24 1997-05-23 Regler für eine fahrzeug-eigene batterie
EP97922142A EP0841208B1 (en) 1996-05-24 1997-05-23 Controller for on-vehicle battery
PCT/JP1997/001728 WO1997045287A1 (fr) 1996-05-24 1997-05-23 Controleur pour batterie de vehicule embarquee
US09/012,644 US5939861A (en) 1996-05-24 1998-01-23 Control system for on-vehicle battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14610896A JP3556395B2 (ja) 1996-06-07 1996-06-07 車載用電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09330743A JPH09330743A (ja) 1997-12-22
JP3556395B2 true JP3556395B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=15400339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14610896A Expired - Fee Related JP3556395B2 (ja) 1996-05-24 1996-06-07 車載用電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3556395B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW565962B (en) * 2001-10-29 2003-12-11 Yuasa Battery Co Ltd Storage battery loaded onto vehicle
DE10225658A1 (de) * 2002-06-10 2003-12-24 Delphi Tech Inc Batteriesystem und Verfahren zur Übertragung einer Information über eine Batterieeigenschaft
JP2005116286A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Furukawa Battery Co Ltd:The 蓄電池
JP4626184B2 (ja) * 2004-05-26 2011-02-02 新神戸電機株式会社 鉛蓄電池
JP4506694B2 (ja) * 2006-03-10 2010-07-21 新神戸電機株式会社 蓄電池
JP5061574B2 (ja) * 2006-10-19 2012-10-31 新神戸電機株式会社 充電状態判定装置および自動車用鉛電池
JP5262008B2 (ja) * 2007-07-24 2013-08-14 パナソニック株式会社 車両用バッテリーの状態検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09330743A (ja) 1997-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5939861A (en) Control system for on-vehicle battery
KR100471551B1 (ko) 차재전지의제어장치
US5955865A (en) Control system for a vehicle-mounted battery
US6630813B2 (en) Method and apparatus for monitoring the state of the battery of a hybrid electric vehicle
EP2413420B1 (en) Electric storage device
US6791295B1 (en) Method and apparatus for charging a high voltage battery of an automotive vehicle having a high voltage battery and a low voltage battery
JP3351682B2 (ja) 車載電池の情報伝達装置
CN106104288B (zh) 用于多电池模块的一体式电池传感器
EP3201039B1 (en) Integrated connector having sense and switching conductors for a relay used in a battery module
WO2010132769A1 (en) Modular powertrain systems, and methods
WO2013089516A1 (ko) 전기자동차 및 그 제어방법
JP3556395B2 (ja) 車載用電池
KR100508788B1 (ko) 차재전지의제어장치
US3341762A (en) Boost supply with polarity protection
EP3974269B1 (en) Hybrid vehicle
JP3288927B2 (ja) 車載電池の表示装置
JP3361430B2 (ja) 車載電池の制御装置
JPH104603A (ja) 車載用電池の表示装置
JPH1014002A (ja) 車載電池の制御装置
JP3351683B2 (ja) 車載電池の制御装置
FR2826457B1 (fr) Systeme d'evaluation de la duree de vie d'une batterie de stockage d'energie electrique d'alimentation d'une chaine de traction electrique ou hybride d'un vehicule automobile
KR100254423B1 (ko) 하이브리드 전기 자동차의 컨버터 구동장치 및 그 방법
EP2500204B1 (en) Electrically driven vehicle
KR20210017163A (ko) 무선 충전을 통한 자기 방전을 방지하는 납축전지
FR2778271B1 (fr) Dispositif de rechauffage a air pour une batterie de vehicule electrique ou hybride

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees