JP3555655B2 - 電子メール管理システムとその管理方法及びその管理プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

電子メール管理システムとその管理方法及びその管理プログラムを記録した記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP3555655B2
JP3555655B2 JP37298399A JP37298399A JP3555655B2 JP 3555655 B2 JP3555655 B2 JP 3555655B2 JP 37298399 A JP37298399 A JP 37298399A JP 37298399 A JP37298399 A JP 37298399A JP 3555655 B2 JP3555655 B2 JP 3555655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sender
mail
email
reply
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP37298399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001189809A (ja
Inventor
克彦 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP37298399A priority Critical patent/JP3555655B2/ja
Publication of JP2001189809A publication Critical patent/JP2001189809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3555655B2 publication Critical patent/JP3555655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、携帯電話機等で受信した電子メールを管理する電子メール管理システムとその管理方法及びその管理プログラムを記録した記録媒体に関し、特に受信した電子メールの送信者に対する返信等の応答の処理を行う電子メール管理システムとその管理方法及びその管理プログラムを記録した記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、電子メールの管理システムが行う処理は、利用者による電子メールの送受信や、利用者が受信した電子メールの記録や、記録した電子メールの表示や、また受信した電子メールの送信者に対する返信の電子メールを作成し送信する等の処理を行っている。
【0003】
最近では、NTT DoCoMo(NTT移動通信網株式会社)によるi−mode(iモード)の携帯電話機等、多くの携帯電話やPHSにおいて電子メールの送受信が行えるようになってきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来では、電話回線による通話機能と電子メールの送受信機能を備える情報機器においても、受信した電子メールの送信者に対する応答は、返信の電子メールを送信する処理に対応するのみであり、送信者の電話番号に対し電話を発信する処理には対応していなかった。
【0005】
従来、メール送信者への電話発信は、電子メール機能から抜けて、送信者の電話番号を直接入力したり電話帳から検索し、電話を発信することが必要であった。
【0006】
このように、従来の電子メール管理システムや電子メールソフトでは、通話機能と電子メール機能の相互の機能が融合しておらず、一方の機能から他方の機能を呼び出す等の処理ができなかった。
【0007】
本発明の目的は、上記従来技術の欠点を解決し、通話機能と電子メール機能の相互の機能を融合させメール送信者宛に返信の電子メールの送信だけでなく、電話の発信を行う電子メール管理システムとその管理方法及びその管理プログラムを記録した記録媒体を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため本発明の電子メール管理システムは、電子メールを記録し管理する電子メール管理システムにおいて、各前記電子メールのデータから、前記電子メールの送信者を特定するための情報である送信者情報を検出する検出手段と、前記送信者情報と、当該送信者の電話番号のデータの対応を記録し参照する電話帳機能部と、前記記録された電子メールの内から、利用者が特定の電子メールを処理の対象として指定する電子メール指定手段と、前記指定した前記電子メールを表示する表示手段と、表示された前記電子メールに対して、前記検出手段が前記送信者情報を検出し、電話帳機能部からこの検出した前記送信者情報に対応する当該送信者の電話番号を検索し、当該送信者の電話番号に対し電話を発信するメール送信者通話手段と、表示された前記指定した前記電子メールの送信者に対して、返信の電子メールを作成するための返信メール作成画面を表示する電子メール返信手段と、前記指定した前記電子メールに対する、前記メール送信者通話手段による電話の発信処理又は前記電子メール返信手段による電子メールの返信処理のうち、実行する処理を指定する処理指定手段を備え、さらに、電子メールの送信者名を表示する送信者名表示部と、電子メールの送信者の電子メールアドレスを表示する送信者アドレス表示部と、利用者の指定により、前記送信者名表示部と送信者アドレス表示部を選択した状態とする状態選択手段と、前記状態選択手段により、前記送信者名表示部が選択されている場合に、前記処理指定手段に対して前記メール送信者通話手段による電話の発信を指示し、前記送信者アドレス表示部が選択されている場合に、前記処理指定手段に対して前記電子メール返信手段による電子メールの返信を指示する決定ボタン部を備えることを特徴とする。
【0009】
請求項2の本発明の電子メール管理システムは、電子メールを記録し管理する電子メール管理システムにおいて、各前記電子メールのデータから、前記電子メールの送信者を特定するための情報である送信者情報を検出する検出手段と、前記送信者情報と、当該送信者の電話番号のデータの対応を記録し参照する電話帳機能部と、前記記録された電子メールの内から、利用者が特定の電子メールを処理の対象として指定する電子メール指定手段と、前記指定した前記電子メールを表示する表示手段と、表示された前記電子メールに対して、前記検出手段が前記送信者情報を検出し、電話帳機能部からこの検出した前記送信者情報に対応する当該送信者の電話番号を検索し、当該送信者の電話番号に対し電話を発信するメール送信者通話手段と、表示された前記指定した前記電子メールの送信者に対して、返信の電子メールを作成するための返信メール作成画面を表示する電子メール返信手段と、前記指定した前記電子メールに対する、前記メール送信者通話手段による電話の発信処理又は前記電子メール返信手段による電子メールの返信処理のうち、実行する処理を指定する処理指定手段を備え、前記処理指定手段に対し、表示された電子メールの送信者への前記メール送信者通話手段による電話の発信を指示するオンフックボタン部と、前記処理指定手段に対し、表示された電子メールの送信者への前記電子メール返信手段による電子メールの返信を指示するメールボタン部とを備え、さらに、電子メールの送信者名を表示する送信者名表示部と、電子メールの送信者の電子メールアドレスを表示する送信者アドレス表示部と、利用者の指定により、前記送信者名表示部と送信者アドレス表示部を選択した状態とする状態選択手段と、前記状態選択手段により、前記送信者名表示部が選択されている場合に、前記処理指定手段に対して前記メール送信者通話手段による電話の発信を指示し、前記送信者アドレス表示部が選択されている場合に、前記処理指定手段に対して前記電子メール返信手段による電子メールの返信を指示する決定ボタン部を備えることを特徴とする。
【0010】
請求項3の本発明の電子メール管理システムは、前記送信者情報を、送信者の電子メールアドレスとすることを特徴とする。
【0011】
請求項4の本発明の電子メール管理システムは、携帯電話機又は電話機能を内蔵する携帯情報端末における電子メールを管理することを特徴とする。
【0012】
請求項5の本発明の電子メール管理方法は、電子メールを記録し管理する電子メール管理方法において、各前記電子メールのデータから、前記電子メールの送信者を特定するための情報である送信者情報を検出する検出ステップと、前記送信者情報と、当該送信者の電話番号のデータの対応を記録し参照する電話帳参照ステップと、前記電子メールに対して、前記検出ステップが前記送信者情報を検出し、電話帳機能部からこの検出した前記送信者情報に対応する当該送信者の電話番号を検索し、当該送信者の電話番号に対し電話を発信するメール送信者通話ステップと、前記指定した前記電子メールの送信者に対して、返信の電子メールを作成するための返信メール作成画面を表示する電子メール返信ステップと、前記指定した前記電子メールに対する、前記メール送信者通話ステップによる電話の発信処理又は前記電子メール返信ステップによる電子メールの返信処理のうち、実行する処理を指定する処理指定ステップを備え、さらに、電子メールの送信者名を表示する送信者名表示ステップと、電子メールの送信者の電子メールアドレスを表示する送信者アドレス表示ステップと、利用者の指定により、前記送信者名表示部と送信者アドレス表示部を選択した状態にする選択ステップと、前記状態選択ステップにより、前記送信者名表示部が選択されている場合に、前記処理指定ステップに対して前記メール送信者通話ステップによる電話の発信を指示し、前記送信者アドレス表示部が選択されている場合に、前記処理指定ステップに対して前記電子メール返信ステップによる電子メールの返信を指示する処理決定ステップを備えることを特徴とする。
【0013】
請求項6の本発明の電子メール管理方法は、電子メールを記録し管理する電子メール管理方法において、各前記電子メールのデータから、前記電子メールの送信者を特定するための情報である送信者情報を検出する検出ステップと、前記送信者情報と、当該送信者の電話番号のデータの対応を記録し参照する電話帳参照ステップと、前記記録された電子メールの内から、利用者が特定の電子メールを処理の対象として指定する電子メール指定ステップと、前記指定した前記電子メールを表示する表示ステップと、表示された前記電子メールに対して、前記検出ステップが前記送信者情報を検出し、電話帳機能部からこの検出した前記送信者情報に対応する当該送信者の電話番号を検索し、当該送信者の電話番号に対し電話を発信するメール送信者通話ステップと、表示された前記指定した前記電子メールの送信者に対して、返信の電子メールを作成するための返信メール作成画面を表示する電子メール返信ステップと、前記指定した前記電子メールに対する、前記メール送信者通話ステップによる電話の発信処理又は前記電子メール返信ステップによる電子メールの返信処理のうち、実行する処理を指定する処理指定ステップを備え、さらに、電子メールの送信者名を表示する送信者名表示ステップと、電子メールの送信者の電子メールアドレスを表示する送信者アドレス表示ステップと、利用者の指定により、前記送信者名表示部と送信者アドレス表示部を選択した状態とする状態選択ステップと、前記状態選択ステップにより、前記送信者名表示部が選択されている場合に、前記処理指定ステップに対して前記メール送信者通話ステップによる電話の発信を指示し、前記送信者アドレス表示部が選択されている場合に、前記処理指定ステップに対して前記電子メール返信ステップによる電子メールの返信を指示する処理決定ステップを備えることを特徴とする。
【0014】
請求項7の本発明の電子メール管理方法は、前記送信者情報を、送信者の電子メールアドレスとすることを特徴とする。
【0015】
請求項8の本発明の電子メール管理プログラムを記録した記録媒体は、電子メールを記録し管理する電子メール管理プログラムを記録した記録媒体において、各前記電子メールのデータから、前記電子メールの送信者を特定するための情報である送信者情報を検出する検出ステップと、前記送信者情報と、当該送信者の電話番号のデータの対応を記録し参照する電話帳参照ステップと、前記電子メールに対して、前記検出ステップが前記送信者情報を検出し、電話帳機能部からこの検出した前記送信者情報に対応する当該送信者の電話番号を検索し、当該送信者の電話番号に対し電話を発信するメール送信者通話ステップと、前記指定した前記電子メールの送信者に対して、返信の電子メールを作成するための返信メール作成画面を表示する電子メール返信ステップと、前記指定した前記電子メールに対する、前記メール送信者通話ステップによる電話の発信処理又は前記電子メール返信ステップによる電子メールの返信処理のうち、実行する処理を指定する処理指定ステップを備え、さらに、電子メールの送信者名を表示する送信者名表示ステップと、電子メールの送信者の電子メールアドレスを表示する送信者アドレス表示ステップと、利用者の指定により、前記送信者名表示部と送信者アドレス表示部を選択した状態とする状態選択ステップと、前記状態選択ステップにより、前記送信者名表示部が選択されている場合に、前記処理指定ステップに対して前記メール送信者通話ステップによる電話の発信を指示し、前記送信者アドレス表示部が選択されている場合に、前記処理指定ステップに対して前記電子メール返信ステップによる電子メールの返信を指示する処理決定ステップを備えることを特徴とする。
【0016】
請求項9の本発明の電子メール管理プログラムを記録した記録媒体は、電子メールを記録し管理する電子メール管理プログラムを記録した記録媒体において、各前記電子メールのデータから、前記電子メールの送信者を特定するための情報である送信者情報を検出する検出ステップと、前記送信者情報と、当該送信者の電話番号のデータの対応を記録し参照する電話帳参照ステップと、前記記録された電子メールの内から、利用者が特定の電子メールを処理の対象として指定する電子メール指定ステップと、前記指定した前記電子メールを表示する表示ステップと、表示された前記電子メールに対して、前記検出ステップが前記送信者情報を検出し、電話帳機能部からこの検出した前記送信者情報に対応する当該送信者の電話番号を検索し、当該送信者の電話番号に対し電話を発信するメール送信者通話ステップと、表示された前記指定した前記電子メールの送信者に対して、返信の電子メールを作成するための返信メール作成画面を表示する電子メール返信ステップと、前記指定した前記電子メールに対する、前記メール送信者通話ステップによる電話の発信処理又は前記電子メール返信ステップによる電子メールの返信処理のうち、実行する処理を指定する処理指定ステップを備え、さらに、電子メールの送信者名を表示する送信者名表示ステップと、電子メールの送信者の電子メールアドレスを表示する送信者アドレス表示ステップと、利用者の指定により、前記送信者名表示部と送信者アドレス表示部を選択した状態とする状態選択ステップと、前記状態選択ステップにより、前記送信者名表示部が選択されている場合に、前記処理指定ステップに対して前記メール送信者通話ステップによる電話の発信を指示し、前記送信者アドレス表示部が選択されている場合に、前記処理指定ステップに対して前記電子メール返信ステップによる電子メールの返信を指示する処理決定ステップを備えることを特徴とする。
【0017】
請求項10の本発明の電子メール管理プログラムを記録した記録媒体は、前記送信者情報を、送信者の電子メールアドレスとすることを特徴とする。
【0018】
請求項11の本発明の携帯端末は、電子メールを記録し管理する電子メール管理システムを備える携帯端末において、各前記電子メールのデータから、前記電子メールの送信者を特定するための情報である送信者情報を検出する検出手段と、前記送信者情報と、当該送信者の電話番号のデータの対応を記録し参照する電話帳機能部と、前記記録された電子メールの内から、利用者が特定の電子メールを処理の対象として指定する電子メール指定手段と、前記指定した前記電子メールを表示する表示手段と、表示された前記電子メールに対して、前記検出手段が前記送信者情報を検出し、電話帳機能部からこの検出した前記送信者情報に対応する当該送信者の電話番号を検索し、当該送信者の電話番号に対し電話を発信するメール送信者通話手段と、表示された前記指定した前記電子メールの送信者に対して、返信の電子メールを作成するための返信メール作成画面を表示する電子メール返信手段と、前記指定した前記電子メールに対する、前記メール送信者通話手段による電話の発信処理又は前記電子メール返信手段による電子メールの返信処理のうち、実行する処理を指定する処理指定手段を備え、さらに、電子メールの送信者名を表示する送信者名表示部と、電子メールの送信者の電子メールアドレスを表示する送信者アドレス表示部と、利用者の指定により、前記送信者名表示部と送信者アドレス表示部を選択した状態とする状態選択手段と、前記状態選択手段により、前記送信者名表示部が選択されている場合に、前記処理指定手段に対して前記メール送信者通話手段による電話の発信を指示し、前記送信者アドレス表示部が選択されているに、前記処理指定手段に対して前記電子メール返信手段による電子メールの返信を指示する決定ボタン部を備えることを特徴とする。
【0019】
請求項12の本発明の携帯端末は、電子メールを記録し管理する電子メール管理システムを備える携帯端末において、各前記電子メールのデータから、前記電子メールの送信者を特定するための情報である送信者情報を検出する検出手段と、前記送信者情報と、当該送信者の電話番号のデータの対応を記録し参照する電話帳機能部と、前記記録された電子メールの内から、利用者が特定の電子メールを処理の対象として指定する電子メール指定手段と、前記指定した前記電子メールを表示する表示手段と、表示された前記電子メールに対して、前記検出手段が前記送信者情報を検出し、電話帳機能部からこの検出した前記送信者情報に対応する当該送信者の電話番号を検索し、当該送信者の電話番号に対し電話を発信するメール送信者通話手段と、表示された前記指定した前記電子メールの送信者に対して、返信の電子メールを作成するための返信メール作成画面を表示する電子メール返信手段と、前記指定した前記電子メールに対する、前記メール送信者通話手段による電話の発信処理又は前記電子メール返信手段による電子メールの返信処理のうち実行する処理を指定する処理指定手段を備え、前記処理指定手段に対し、表示された電子メールの送信者への前記メール送信者通話手段による電話の発信を指示するオンフックボタン部と、前記処理指定手段に対し、表示された電子メールの送信者への前記電子メール返信手段による電子メールの返信を指示するメールボタン部とを備え、さらに、電子メールの送信者名を表示する送信者名表示部と、電子メールの送信者の電子メールアドレスを表示する送信者アドレス表示部と、利用者の指定により、前記送信者名表示部と送信者アドレス表示部を選択した状態とする状態選択手段と、前記状態選択手段により、前記送信者名表示部が選択されている場合に、前記処理指定手段に対して前記メール送信者通話手段による電話の発信を指示し、前記送信者アドレス表示部が選択されている場合に、前記処理指定手段に対して前記電子メール返信手段による電子メールの返信を指示する決定ボタン部を備えることを特徴とする。
【0020】
請求項13の本発明の携帯端末は、前記送信者情報を、送信者の電子メールアドレスとすることを特徴とする。
【0021】
請求項14の本発明の携帯端末は、携帯電話機又は電話機能を内蔵する携帯情報端末における電子メールを管理することを特徴とする。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、以下本発明の電子メール管理システムを、携帯電話に適応した場合を例にとって説明する。
【0029】
図1は、本発明の第1の実施の形態による電子メール管理システムを電子メール管理部50として内蔵する携帯電話機100の正面図である。
【0030】
図1を参照すると、本実施の形態の電子メール管理部50を内蔵する携帯電話機100は、利用者が各種操作を行うための操作部10と、受信する音声等を出力するスピーカである受話部20と、送信する利用者の声等を入力するマイクである送話部30と、電子メール等の表示パネルである表示部40を備える。
【0031】
また、操作部10には、電話番号ボタンの他に、電子メールを操作するメールキー11、オンフックキー12、決定キー13等いくつかの操作ボタンを備える。
【0032】
図2は、本実施の形態の電子メール管理部50を内蔵する携帯電話機100の内部構成を示すブロック図である。
【0033】
図2を参照すると、本実施の形態の電子メール管理部50を内蔵する携帯電話機100は、図1に示された携帯電話機100の各部装置に加えて、電子メールの表示と各電子メールの差出人に対する利用者からの応答を行う電子メール管理部50と、電子メール等の情報データ通信を制御する情報通信部60と、音声による電話通信を制御する電話通信部70を備える。
【0034】
また電子メール管理部50は、その内部の各部を制御する制御部51と、電子メールデータを記録するための電子メール記録部52と、通話先の名前と電話番号の対応を記録するテーブルである電話帳機能部53を備える。また、電子メール管理システム50は、携帯電話機100内の操作部10と、表示部40と、情報通信部80と、電話通信部90に接続しデータ等の送受を行う。
【0035】
図5は、本実施の形態の受信メール表示画面40aである。
【0036】
携帯電話機100が受信したメールは、図5に示すように表示部40に表示する。ここで、表示部40に表示する受信メール表示画面40aは、電子メールの送信者を表示するメール送信者名欄41と、電子メールの送信者に対する返信用のアドレスを表示するメール送信者メールアドレス欄10と、電子メールを受信した日時を示すメール受信日時11、表示中の電子メールの題名であるメールタイトル12、電子メールの内容を示すメール本文13を表示している。
【0037】
また、図5の受信メール表示画面40aには、電子メールの送信者名は“木村太郎”であり、電子メールの送信者の電子メールアドレスは“person@biglobe.ne.jp”であることが表示されている。
【0038】
電子メール管理システム50は、利用者が受信した電子メールを表示する他に、電子メールの送信者に対し電話の発信及び電子メールによる返信を行う。
【0039】
ここで、電子メールの送信者に対する電話の発信とは、電子メールの送信者の電話番号を、送信者の電子メールアドレスを用いて、電話帳機能部53に記録された送信者の電子メールアドレスと電話番号との対応のテーブルから検索し、この送信者の電話番号をダイアルし電話をかける。
【0040】
ここで、返信メールの送信とは、利用者が返信の電子メールを作成し、これを送信者の電子メールアドレスに対し送信することであり、このためまず返信用メールの作成画面の表示を行う。
【0041】
次に、本実施例の電子メール管理システム50による、送信者に対する電話及び電子メールによる返信の処理を説明する。
【0042】
この電話の発信及び電子メールによる返信の、実行する機能をを利用者が指定する操作は、以下に説明するように操作部10のメールキー11とオンフックキー12の2つのボタンを操作する方式と、決定キー13の1つのボタンを操作する方式とがある。
【0043】
まず、メールキー11とオンフックキー12の、2つのスマートキーによる返信メール/電話の発信の使い分けを説明する。図3は、本実施の形態の、2つのスマートキーによる電子メールの返信と電話の発信を指示する処理を説明するためのフローチャートである。
【0044】
図3を参照すると、まず受信メール表示画面40aを表示し(ステップ301)、図5に示すように、電子メールの返信又は電話の発信を行う対象の電子メールを表示させる。
【0045】
この電子メール送信者へ、電子メールで返信を送信する場合には、ここでメールキー11を押下する(ステップ302)。すると、返信用の電子メールを作成するための返信メール作成画面が表示され、利用者はここで返信メールの文章やタイトルを入力して電子メールを作成し、これをメール送信者メールアドレス欄42に示される送信者の電子メールアドレスに送信する(ステップ303)。
【0046】
また、電子メール送信者へ、電話を発信する場合には、ステップ301の電話の発信を行う対象の電子メールを表示している時に、ここでオンフックキー12を押下する(ステップ304)。すると、メール送信者の電話番号を、送信者の電子メールアドレスをもとに電話帳機能部53の登録者と照合し検索する(ステップ305)。ここで、電話帳機能部53に送信者の電子メールアドレスが登録されている場合には、対応するこの送信者の電話番号をダイアルし、送信者に電話を発信する(ステップ306)。
【0047】
ステップ305の電話帳機能部53の検索時に、該当する登録がない場合には、未登録である旨を表示し(ステップ307)、再び始めのステップ301に戻る。
【0048】
またこのように、未登録である送信者は、送信者の電子メールアドレスに対応する電話番号を新たに電話帳に登録することにより、以後この受信メール表示画面からの電話の発信を利用することができる。
【0049】
次に、決定キー13の1つのスマートキーによる返信メール/電話の発信の使い分けを説明する。図4は、本発明の第1の実施の形態の、1つのスマートキーによる電子メールの返信と電話の発信を指示するの処理を説明するためのフローチャートである。
【0050】
図4を参照すると、まず受信メール表示画面を表示し(ステップ401)、図5に示すように、電子メールの返信又は電話の発信を行う対象の電子メールを表示させる。
【0051】
この電子メール送信者へ、電子メールで返信を送信する場合には、画面内の選択個所を移動し、図6示すようにメール送信者名欄41を選択状態にする。ここで、画面内の選択個所は、図6に示すように反転表示が行われ表示が強調される個所であり、この選択個所の移動は、図1に示す決定キー13の上下左右に備えるそれぞれの方向の矢印キーを操作することにより行うことができる。
【0052】
そして、このメール送信者名欄41の選択状態の受信メール表示画面40bにおいて決定キー13を押下する(ステップ402)。すると、返信用の電子メールを作成するための返信メール作成画面が表示され、利用者はここで返信メールの文章やタイトルを入力して電子メールを作成し、これをメール送信者メールアドレス欄42に示される送信者の電子メールアドレスに送信する(ステップ403)。
【0053】
また、電子メール送信者へ、電話を発信する場合には、画面内の選択個所を移動し、図7示すようにメール送信者メールアドレス欄42を選択状態にする。
【0054】
そして、このメール送信者メールアドレス欄42の選択状態の受信メール表示画面40cにおいて決定キー13を押下する(ステップ404)。すると、メール送信者の電話番号を、送信者の電子メールアドレスをもとに電話帳機能部53の登録者と照合し検索する(ステップ305)。ここで、電話帳機能部53に送信者の電子メールアドレスが登録されている場合には、対応するこの送信者の電話番号をダイアルし、送信者に電話を発信する(ステップ406)。
【0055】
ステップ405の電話帳機能部53の検索時に、該当する登録がない場合には、未登録である旨を表示し(ステップ407)、再び始めのステップ401に戻る。
【0056】
またこのように、未登録である送信者は、送信者の電子メールアドレスに対応する電話番号を新たに電話帳に登録することにより、以後この受信メール表示画面40cからの電話の発信を利用することができる。
【0057】
なお、本実施の形態の電子メールの管理方法は、電子メール管理装置50における制御部51や、その他の機能をハードウェア的に実現することは勿論として、各機能を備えるコンピュータプログラムを、コンピュータ処理装置のメモリにロードされることで実現することができる。このコンピュータプログラムは、磁気ディスク、半導体メモリその他の記録媒体80に格納される。そして、その記録媒体からコンピュータ処理装置にロードされ、コンピュータ処理装置の動作を制御することにより、上述した各機能を実現する。
【0058】
以上好ましい実施の形態及び実施例をあげて本発明を説明したが、本発明は必ずしも上記実施の形態及び実施例に限定されるものではなく、その技術的思想の範囲内において様々に変形して実施することができる。
【0059】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の電子メール管理システムとその管理方法及びその管理プログラムを記録した記録媒体によれば、通話機能と電子メール機能の相互の機能を融合させメール送信者宛に返信の電子メールの送信だけでなく、電話の発信を行うことができる。
【0060】
また、本発明により、1つのキーの押下のみで、メール送信者の電話番号を自動的に発信することが可能となり、電話番号を直接入力したり電話帳機能から検索する必要がない。このため、受信した電子メールの送信者に対する連絡が早急に必要な場合等の通話に対応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による電子メール管理システムを内蔵する携帯電話機の正面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態による電子メール管理システムを内蔵する携帯電話機の内部構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態の、2つのスマートキーによる電子メールの返信と電話の発信を指示する処理を説明するためのフローチャートである。
【図4】本発明の第1の実施の形態の、1つのスマートキーによる電子メールの返信と電話の発信を指示するの処理を説明するためのフローチャートである。
【図5】本発明の第1の実施の形態の受信メール表示画面である。
【図6】本発明の第1の実施の形態の、メール送信者名欄選択状態の受信メール表示画面である。
【図7】本発明の第1の実施の形態の、メールアドレス欄選択状態の受信メール表示画面である。
【符号の説明】
100 携帯電話機
10 操作部
11 メールキー
12 オンフックキー
13 決定キー
20 受話部
30 送話部
40 表示部
40a 受信メール表示画面
40b 受信メール表示画面(メール送信者名欄選択状態)
40c 受信メール表示画面(メールアドレス欄選択状態)
41 メール送信者名欄
41a メール送信者名欄(選択状態)
42 メールアドレス欄
42a メールアドレス欄(選択状態)
43 メール受信日時
44 メールタイトル
45 メール本文
50 電子メール管理システム
51 制御部
52 電子メール記録部
53 電話帳機能部
60 情報通信部
70 電話通信部
80 記録媒体

Claims (14)

  1. 電子メールを記録し管理する電子メール管理システムにおいて、
    各前記電子メールのデータから、前記電子メールの送信者を特定するための情報である送信者情報を検出する検出手段と、
    前記送信者情報と、当該送信者の電話番号のデータの対応を記録し参照する電話帳機能部と、
    前記記録された電子メールの内から、利用者が特定の電子メールを処理の対象として指定する電子メール指定手段と、
    前記指定した前記電子メールを表示する表示手段と、
    表示された前記電子メールに対して、前記検出手段が前記送信者情報を検出し、電話帳機能部からこの検出した前記送信者情報に対応する当該送信者の電話番号を検索し、当該送信者の電話番号に対し電話を発信するメール送信者通話手段と、
    表示された前記指定した前記電子メールの送信者に対して、返信の電子メールを作成するための返信メール作成画面を表示する電子メール返信手段と、
    前記指定した前記電子メールに対する、前記メール送信者通話手段による電話の発信処理又は前記電子メール返信手段による電子メールの返信処理のうち、実行する処理を指定する処理指定手段を備え、
    さらに、電子メールの送信者名を表示する送信者名表示部と、
    電子メールの送信者の電子メールアドレスを表示する送信者アドレス表示部と、
    利用者の指定により、前記送信者名表示部と送信者アドレス表示部を選択した状態とする状態選択手段と、
    前記状態選択手段により、前記送信者名表示部が選択されている場合に、前記処理指定手段に対して前記メール送信者通話手段による電話の発信を指示し、前記送信者アドレス表示部が選択されている場合に、前記処理指定手段に対して前記電子メール返信手段による電子メールの返信を指示する決定ボタン部を備えることを特徴とする電子メール管理システム。
  2. 電子メールを記録し管理する電子メール管理システムにおいて、
    各前記電子メールのデータから、前記電子メールの送信者を特定するための情報である送信者情報を検出する検出手段と、
    前記送信者情報と、当該送信者の電話番号のデータの対応を記録し参照する電話帳機能部と、
    前記記録された電子メールの内から、利用者が特定の電子メールを処理の対象として指定する電子メール指定手段と、
    前記指定した前記電子メールを表示する表示手段と、
    表示された前記電子メールに対して、前記検出手段が前記送信者情報を検出し、電話帳機能部からこの検出した前記送信者情報に対応する当該送信者の電話番号を検索し、当該送信者の電話番号に対し電話を発信するメール送信者通話手段と、
    表示された前記指定した前記電子メールの送信者に対して、返信の電子メールを作成するための返信メール作成画面を表示する電子メール返信手段と、
    前記指定した前記電子メールに対する、前記メール送信者通話手段による電話の発信処理又は前記電子メール返信手段による電子メールの返信処理のうち、実行する処理を指定する処理指定手段を備え、
    前記処理指定手段に対し、表示された電子メールの送信者への前記メール送信者通話手段による電話の発信を指示するオンフックボタン部と、前記処理指定手段に対し、表示された電子メールの送信者への前記電子メール返信手段による電子メールの返信を指示するメールボタン部とを備え、
    さらに、電子メールの送信者名を表示する送信者名表示部と、
    電子メールの送信者の電子メールアドレスを表示する送信者アドレス表示部と、
    利用者の指定により、前記送信者名表示部と送信者アドレス表示部を選択した状態とする状態選択手段と、
    前記状態選択手段により、前記送信者名表示部が選択されている場合に、前記処理指定手段に対して前記メール送信者通話手段による電話の発信を指示し、前記送信者アドレス表示部が選択されている場合に、前記処理指定手段に対して前記電子メール返信手段による電子メールの返信を指示する決定ボタン部を備えることを特徴とする電子メール管理システム。
  3. 前記送信者情報を、送信者の電子メールアドレスとすることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の電子メール管理システム。
  4. 携帯電話機又は電話機能を内蔵する携帯情報端末における電子メールを管理することを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載の電子メール管理システム。
  5. 電子メールを記録し管理する電子メール管理方法において、
    各前記電子メールのデータから、前記電子メールの送信者を特定するための情報である送信者情報を検出する検出ステップと、
    前記送信者情報と、当該送信者の電話番号のデータの対応を記録し参照する電話帳参照ステップと、
    前記電子メールに対して、前記検出ステップが前記送信者情報を検出し、電話帳機能部からこの検出した前記送信者情報に対応する当該送信者の電話番号を検索し、当該送信者の電話番号に対し電話を発信するメール送信者通話ステップと、
    前記指定した前記電子メールの送信者に対して、返信の電子メールを作成するための返信メール作成画面を表示する電子メール返信ステップと、
    前記指定した前記電子メールに対する、前記メール送信者通話ステップによる電話の発信処理又は前記電子メール返信ステップによる電子メールの返信処理のうち、実行する処理を指定する処理指定ステップを備え、
    さらに、電子メールの送信者名を表示する送信者名表示ステップと、
    電子メールの送信者の電子メールアドレスを表示する送信者アドレス表示ステップと、
    利用者の指定により、前記送信者名表示部と送信者アドレス表示部を選択した状態にする選択ステップと、
    前記状態選択ステップにより、前記送信者名表示部が選択されている場合に、前記処理指定ステップに対して前記メール送信者通話ステップによる電話の発信を指示し、前記送信者アドレス表示部が選択されている場合に、前記処理指定ステップに対して前記電子メール返信ステップによる電子メールの返信を指示する処理決定ステップを備えることを特徴とする電子メール管理方法。
  6. 電子メールを記録し管理する電子メール管理方法において、
    各前記電子メールのデータから、前記電子メールの送信者を特定するための情報である送信者情報を検出する検出ステップと、
    前記送信者情報と、当該送信者の電話番号のデータの対応を記録し参照する電話帳参照ステップと、
    前記記録された電子メールの内から、利用者が特定の電子メールを処理の対象として指定する電子メール指定ステップと、
    前記指定した前記電子メールを表示する表示ステップと、
    表示された前記電子メールに対して、前記検出ステップが前記送信者情報を検出し、電話帳機能部からこの検出した前記送信者情報に対応する当該送信者の電話番号を検索し、当該送信者の電話番号に対し電話を発信するメール送信者通話ステップと、
    表示された前記指定した前記電子メールの送信者に対して、返信の電子メールを作成するための返信メール作成画面を表示する電子メール返信ステップと、
    前記指定した前記電子メールに対する、前記メール送信者通話ステップによる電話の発信処理又は前記電子メール返信ステップによる電子メールの返信処理のうち、実行する処理を指定する処理指定ステップを備え、
    さらに、電子メールの送信者名を表示する送信者名表示ステップと、
    電子メールの送信者の電子メールアドレスを表示する送信者アドレス表示ステップと、
    利用者の指定により、前記送信者名表示部と送信者アドレス表示部を選択した状態とする状態選択ステップと、
    前記状態選択ステップにより、前記送信者名表示部が選択されている場合に、前記処理指定ステップに対して前記メール送信者通話ステップによる電話の発信を指示し、前記送信者アドレス表示部が選択されている場合に、前記処理指定ステップに対して前記電子メール返信ステップによる電子メールの返信を指示する処理決定ステップを備えることを特徴とする電子メール管理方法。
  7. 前記送信者情報を、送信者の電子メールアドレスとすることを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の電子メール管理方法。
  8. 電子メールを記録し管理する電子メール管理プログラムを記録した記録媒体において、
    各前記電子メールのデータから、前記電子メールの送信者を特定するための情報である送信者情報を検出する検出ステップと、
    前記送信者情報と、当該送信者の電話番号のデータの対応を記録し参照する電話帳参照ステップと、
    前記電子メールに対して、前記検出ステップが前記送信者情報を検出し、電話帳機能部からこの検出した前記送信者情報に対応する当該送信者の電話番号を検索し、当該送信者の電話番号に対し電話を発信するメール送信者通話ステップと、
    前記指定した前記電子メールの送信者に対して、返信の電子メールを作成するための返信メール作成画面を表示する電子メール返信ステップと、
    前記指定した前記電子メールに対する、前記メール送信者通話ステップによる電話の発信処理又は前記電子メール返信ステップによる電子メールの返信処理のうち、実行する処理を指定する処理指定ステップを備え、
    さらに、電子メールの送信者名を表示する送信者名表示ステップと、
    電子メールの送信者の電子メールアドレスを表示する送信者アドレス表示ステップと、
    利用者の指定により、前記送信者名表示部と送信者アドレス表示部を選択した状態とする状態選択ステップと、
    前記状態選択ステップにより、前記送信者名表示部が選択されている場合に、前記処理指定ステップに対して前記メール送信者通話ステップによる電話の発信を指示し、前記送信者アドレス表示部が選択されている場合に、前記処理指定ステップに対して前記電子メール返信ステップによる電子メールの返信を指示する処理決定ステップを備えることを特徴とする電子メール管理プログラムを記録した記録媒体。
  9. 電子メールを記録し管理する電子メール管理プログラムを記録した記録媒体において、
    各前記電子メールのデータから、前記電子メールの送信者を特定するための情報である送信者情報を検出する検出ステップと、
    前記送信者情報と、当該送信者の電話番号のデータの対応を記録し参照する電話帳参照ステップと、
    前記記録された電子メールの内から、利用者が特定の電子メールを処理の対象として指定する電子メール指定ステップと、
    前記指定した前記電子メールを表示する表示ステップと、
    表示された前記電子メールに対して、前記検出ステップが前記送信者情報を検出し、電話帳機能部からこの検出した前記送信者情報に対応する当該送信者の電話番号を検索し、当該送信者の電話番号に対し電話を発信するメール送信者通話ステップと、
    表示された前記指定した前記電子メールの送信者に対して、返信の電子メールを作成するための返信メール作成画面を表示する電子メール返信ステップと、
    前記指定した前記電子メールに対する、前記メール送信者通話ステップによる電話の発信処理又は前記電子メール返信ステップによる電子メールの返信処理のうち、実行する処理を指定する処理指定ステップを備え、
    さらに、電子メールの送信者名を表示する送信者名表示ステップと、
    電子メールの送信者の電子メールアドレスを表示する送信者アドレス表示ステップと、
    利用者の指定により、前記送信者名表示部と送信者アドレス表示部を選択した状態とする状態選択ステップと、
    前記状態選択ステップにより、前記送信者名表示部が選択されている場合に、前記処理指定ステップに対して前記メール送信者通話ステップによる電話の発信を指示し、前記送信者アドレス表示部が選択されている場合に、前記処理指定ステップに対して前記電子メール返信ステップによる電子メールの返信を指示する処理決定ステップを備えることを特徴とする電子メール管理プログラムを記録した記録媒体。
  10. 前記送信者情報を、送信者の電子メールアドレスとすることを特徴とする請求項8又は請求項9に記載の電子メール管理プログラムを記録した記録媒体。
  11. 電子メールを記録し管理する電子メール管理システムを備える携帯端末において、
    各前記電子メールのデータから、前記電子メールの送信者を特定するための情報である送信者情報を検出する検出手段と、
    前記送信者情報と、当該送信者の電話番号のデータの対応を記録し参照する電話帳機能部と、
    前記記録された電子メールの内から、利用者が特定の電子メールを処理の対象として指定する電子メール指定手段と、
    前記指定した前記電子メールを表示する表示手段と、
    表示された前記電子メールに対して、前記検出手段が前記送信者情報を検出し、電話帳機能部からこの検出した前記送信者情報に対応する当該送信者の電話番号を検索し、当該送信者の電話番号に対し電話を発信するメール送信者通話手段と、
    表示された前記指定した前記電子メールの送信者に対して、返信の電子メールを作成するための返信メール作成画面を表示する電子メール返信手段と、
    前記指定した前記電子メールに対する、前記メール送信者通話手段による電話の発信処理又は前記電子メール返信手段による電子メールの返信処理のうち、実行する処理を指定する処理指定手段を備え、
    さらに、電子メールの送信者名を表示する送信者名表示部と、
    電子メールの送信者の電子メールアドレスを表示する送信者アドレス表示部と、
    利用者の指定により、前記送信者名表示部と送信者アドレス表示部を選択した状態とする状態選択手段と、
    前記状態選択手段により、前記送信者名表示部が選択されている場合に、前記処理指定手段に対して前記メール送信者通話手段による電話の発信を指示し、前記送信者アドレス表示部が選択されているに、前記処理指定手段に対して前記電子メール返信手段による電子メールの返信を指示する決定ボタン部を備えることを特徴とする携帯端末。
  12. 電子メールを記録し管理する電子メール管理システムを備える携帯端末において、
    各前記電子メールのデータから、前記電子メールの送信者を特定するための情報である送信者情報を検出する検出手段と、
    前記送信者情報と、当該送信者の電話番号のデータの対応を記録し参照する電話帳機能部と、
    前記記録された電子メールの内から、利用者が特定の電子メールを処理の対象として指定する電子メール指定手段と、
    前記指定した前記電子メールを表示する表示手段と、
    表示された前記電子メールに対して、前記検出手段が前記送信者情報を検出し、電話帳機能部からこの検出した前記送信者情報に対応する当該送信者の電話番号を検索し、当該送信者の電話番号に対し電話を発信するメール送信者通話手段と、
    表示された前記指定した前記電子メールの送信者に対して、返信の電子メールを作成するための返信メール作成画面を表示する電子メール返信手段と、
    前記指定した前記電子メールに対する、前記メール送信者通話手段による電話の発信処理又は前記電子メール返信手段による電子メールの返信処理のうち実行する処理を指定する処理指定手段を備え、
    前記処理指定手段に対し、表示された電子メールの送信者への前記メール送信者通話手段による電話の発信を指示するオンフックボタン部と、前記処理指定手段に対し、表示された電子メールの送信者への前記電子メール返信手段による電子メールの返信を指示するメールボタン部とを備え、
    さらに、電子メールの送信者名を表示する送信者名表示部と、
    電子メールの送信者の電子メールアドレスを表示する送信者アドレス表示部と、
    利用者の指定により、前記送信者名表示部と送信者アドレス表示部を選択した状態とする状態選択手段と、
    前記状態選択手段により、前記送信者名表示部が選択されている場合に、前記処理指定手段に対して前記メール送信者通話手段による電話の発信を指示し、前記送信者アドレス表示部が選択されている場合に、前記処理指定手段に対して前記電子メール返信手段による電子メールの返信を指示する決定ボタン部を備えることを特徴とする携帯端末。
  13. 前記送信者情報を、送信者の電子メールアドレスとすることを特徴とする請求項11又は12に記載の携帯端末。
  14. 携帯電話機又は電話機能を内蔵する携帯情報端末における電子メールを管理することを特徴とする請求項11から請求項13の何れか1項に記載の携帯端末。
JP37298399A 1999-12-28 1999-12-28 電子メール管理システムとその管理方法及びその管理プログラムを記録した記録媒体 Expired - Fee Related JP3555655B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37298399A JP3555655B2 (ja) 1999-12-28 1999-12-28 電子メール管理システムとその管理方法及びその管理プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37298399A JP3555655B2 (ja) 1999-12-28 1999-12-28 電子メール管理システムとその管理方法及びその管理プログラムを記録した記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001189809A JP2001189809A (ja) 2001-07-10
JP3555655B2 true JP3555655B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=18501376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37298399A Expired - Fee Related JP3555655B2 (ja) 1999-12-28 1999-12-28 電子メール管理システムとその管理方法及びその管理プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3555655B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090042602A1 (en) * 2005-02-09 2009-02-12 Sanyo Electric Co., Ltd. Mobile terminal
US8110297B2 (en) 2009-02-18 2012-02-07 Guardian Industries Corp. Coated article supporting photocatalytic layer and UV-reflecting underlayer, and/or method of making the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001189809A (ja) 2001-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6430405B1 (en) Method for retrieval of stored telephone numbers in a radio communication device
US5848356A (en) Method for implementing icons in a radio communication device
JP4226055B2 (ja) 通信端末装置及びプログラム
US7533342B1 (en) System and method of a personal computer device providing telephone capability
US8706168B2 (en) Mobile communication terminal having a direct dial function using call history and method for performing the function
US20050143137A1 (en) Terminal apparatus
JP2003108486A (ja) 無線通信端末
US7171236B2 (en) Call service method for a cellular phone
US7058417B2 (en) Method for inputting address of receiver in messaging service
JP3555655B2 (ja) 電子メール管理システムとその管理方法及びその管理プログラムを記録した記録媒体
JP4187379B2 (ja) 電話帳登録装置と通信端末装置と電話帳登録方法
JP2004259194A (ja) 通信端末装置及び履歴制御方法
KR101195305B1 (ko) 휴대단말기의 통신기록 관리 방법
JP2001094678A (ja) 通信端末
JP2001352412A (ja) 通信装置
KR100947224B1 (ko) 이동 단말기의 전화번호 저장방법
KR100630201B1 (ko) 휴대용 단말기에서 데이터 선택 및 전송방법
JP4508111B2 (ja) 携帯無線通信端末
KR20060112563A (ko) 휴대폰에서의 일괄검색 서비스 방법
JP4268854B2 (ja) 携帯通信端末
KR100884652B1 (ko) 통신 단말기의 통신 데이터 관리 방법
JP2005311668A (ja) 開閉部を有する情報処理装置
KR100662102B1 (ko) 메시지 전송 방법 및 메시지 전송 기능을 구비한 휴대형 단말기
KR101245585B1 (ko) 사용자 정보 제공기능을 갖는 휴대용 단말기 및 그 방법
KR100678044B1 (ko) 휴대용 단말기의 단축키를 통한 사용자 데이터 검색방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040504

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees