JP3548157B2 - 中継機器、アドレス変換制御方法、及びプログラム - Google Patents

中継機器、アドレス変換制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP3548157B2
JP3548157B2 JP2001395250A JP2001395250A JP3548157B2 JP 3548157 B2 JP3548157 B2 JP 3548157B2 JP 2001395250 A JP2001395250 A JP 2001395250A JP 2001395250 A JP2001395250 A JP 2001395250A JP 3548157 B2 JP3548157 B2 JP 3548157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
server
personal computer
session
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001395250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003198587A (ja
Inventor
貴之 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allied Telesis Holdings KK
Original Assignee
Allied Telesis Holdings KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Allied Telesis Holdings KK filed Critical Allied Telesis Holdings KK
Priority to JP2001395250A priority Critical patent/JP3548157B2/ja
Priority to US10/063,247 priority patent/US20030120810A1/en
Priority to AU2002248045A priority patent/AU2002248045A1/en
Priority to PCT/JP2002/003786 priority patent/WO2003056770A1/ja
Publication of JP2003198587A publication Critical patent/JP2003198587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3548157B2 publication Critical patent/JP3548157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/09Mapping addresses
    • H04L61/25Mapping addresses of the same type
    • H04L61/2503Translation of Internet protocol [IP] addresses
    • H04L61/255Maintenance or indexing of mapping tables
    • H04L61/2553Binding renewal aspects, e.g. using keep-alive messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、中継機器、アドレス変換制御方法、及びプログラムに関する。特に本発明は、NAT(Network Address Translator)機能を有する中継機器に関する。
【0002】
【従来の技術】
NAT機能を有するルータは、LANに属するクライアントPCのプライベートIPアドレスにグローバルIPアドレスを割り当て、クライアントPCから送信されたパケットの送信元IPアドレスをプライベートIPアドレスからグローバルIPアドレスに変換して送信する。これにより、クライアントPCは、インターネット上のサーバへのアクセスが可能になる。
【0003】
従来のNAT機能を有するルータは、クライアントPCとサーバとがやり取りするパケットの有無に基づいて、クライアントPCとサーバとの間のセッションが継続しているか否かを判断する。そして、クライアントPCとサーバとがパケットのやり取りを行わなくなってから一定時間経過すると、クライアントPCとサーバとの間のセッションは終了したと判断し、クライアントPCへのグローバルIPアドレスの割り当てを解消する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、クライアントPCとサーバとの間でパケットのやり取りが行われていない場合であっても、クライアントPCとサーバとの間のセッションが有効な状態で、クライアントPCとサーバとが待機していることがある。このような場合に、ルータがクライアントPCへのグローバルIPアドレスの割り当てを解消することによって、クライアントPCとサーバとの間のセッションが切断されてしまい、クライアントPCとサーバとが通信できなくなってしまうという問題が生じる。
【0005】
そこで本発明は、上記の課題を解決することのできる中継機器、アドレス変換制御方法、及びプログラムを提供することを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明の第1の形態によると、第1通信機器と第2通信機器との間の通信を中継する中継機器であって、第1通信機器から受信したパケットの送信元アドレスを、第1通信機器のアドレスである第1アドレスから、当該中継機器が管理するアドレスである第2アドレスに変換する変換部と、第1アドレスと第2アドレスとを対応づけて格納する格納部と、第1通信機器及び第2通信機器の少なくとも一方に、第1通信機器と第2通信機器との通信状態を確認するためのチェックパケットを送信することにより、第1通信機器と第2通信機器との間のセッションが終了しているか否かを判断する判断部と、判断部が、第1通信機器と第2通信機器との間のセッションが終了していると判断した場合に、格納部が格納する第1アドレスと第2アドレスとの対応づけを解消し、第2アドレスを解放する解放部とを備える。
【0007】
第1アドレスは、プライベートIPアドレスを含み、第2アドレスは、グローバルIPアドレスを含み、変換部は、プライベートIPアドレスにグローバルIPアドレスを割り当てるNAT機能を有してもよい。第1アドレスは、プライベートIPアドレス及びポート番号を含み、第2アドレスは、グローバルIPアドレス及びポート番号を含み、変換部は、プライベートIPアドレス及びポート番号にグローバルIPアドレス及びポート番号を割り当てるIPマスカレード機能を有してもよい。
【0008】
判断部は、チェックパケットを第1通信機器及び第2通信機器に送信し、チェックパケットに対応する応答パケットを第1通信機器及び第2通信機器から受信したか否かに基づいて、第1通信機器と第2通信機器との間のセッションが終了しているか否かを判断してもよい。判断部は、所定の周期で、チェックパケットを第1通信機器及び第2通信機器に送信してもよい。
【0009】
判断部は、チェックパケットの送信元IPアドレスを第2通信機器のIPアドレスとして、チェックパケットを第1通信機器に送信することを特徴とする請求項5に記載の中継機器。判断部は、チェックパケットの送信元IPアドレスを当該中継機器が管理するIPアドレスとして、チェックパケットを第2通信機器に送信してもよい。
【0010】
判断部は、チェックパケットを第1通信機器に送信し、チェックパケットに対応する応答パケットを第1通信機器から受信したか否かに基づいて、第1通信機器が第2通信機器に対するセッションを終了したか否かを判断してもよい。
【0011】
判断部は、第1通信機器が第2通信機器に対するセッションを終了していないと判断した場合、チェックパケットを第2通信機器にさらに送信し、チェックパケットに対応する応答パケットを第2通信機器から受信したか否かに基づいて、第2通信機器が第1通信機器に対するセッションを終了したか否かを判断してもよい。
【0012】
判断部は、第1の周期で、チェックパケットを第1通信機器に送信し、チェックパケットに対応する応答パケットを第1通信機器から受信したか否かに基づいて、第1通信機器が第2通信機器に対するセッションを終了したか否かを判断し、第2の周期で、チェックパケットを第2通信機器に送信し、チェックパケットに対応する応答パケットを第2通信機器から受信したか否かに基づいて、第2通信機器が第1通信機器に対するセッションを終了したか否かを判断してもよい。第1の周期は、第2の周期より短くてもよい。
【0013】
第1通信機器から受信したパケットの種類に基づいて、判断部が第1通信機器と第2通信機器との間のセッションが終了しているか否かを判断する周期を決定する周期決定部をさらに備えてもよい。周期決定部は、第1通信機器から受信したパケットの宛先ポート番号に基づいて、周期を決定してもよい。
【0014】
第2アドレスの空き状況に基づいて、判断部が第1通信機器と第2通信機器との間のセッションが終了しているか否かを判断する周期を決定する周期決定部をさらに備えてもよい。
【0015】
本発明の第2の形態によると、第1通信機器と第2通信機器との間の通信を中継する中継機器におけるアドレス変換制御方法であって、第1通信機器から受信したパケットの送信元アドレスを、第1通信機器のアドレスである第1アドレスから、当該中継機器が管理するアドレスである第2アドレスに変換する変換段階と、第1アドレスと第2アドレスとを対応づけて格納する格納段階と、第1通信機器及び第2通信機器の少なくとも一方に、第1通信機器と第2通信機器との通信状態を確認するためのチェックパケットを送信することにより、第1通信機器と第2通信機器との間のセッションが終了しているか否かを判断する判断段階と、判断段階において、第1通信機器と第2通信機器との間のセッションが終了していると判断した場合に、格納部が格納する第1アドレスと第2アドレスとの対応づけを解消し、第2アドレスを解放する解放段階とを備える。
【0016】
判断段階は、チェックパケットを第1通信機器及び第2通信機器に送信する段階と、チェックパケットに対応する応答パケットを第1通信機器及び第2通信機器から受信したか否かに基づいて、第1通信機器と第2通信機器との間のセッションが終了しているか否かを判断する段階とを有してもよい。
【0017】
判断段階は、チェックパケットを第1通信機器に送信する段階と、チェックパケットに対応する応答パケットを第1通信機器から受信したか否かに基づいて、第1通信機器が第2通信機器に対するセッションを終了したか否かを判断する段階とを有してもよい。
【0018】
判断段階は、第1通信機器が第2通信機器に対するセッションを終了していないと判断した場合に、チェックパケットを第2通信機器に送信する段階と、チェックパケットに対応する応答パケットを第2通信機器から受信したか否かに基づいて、第2通信機器が第1通信機器に対するセッションを終了したか否かを判断する段階とをさらに有してもよい。
【0019】
判断段階は、第1の周期で、チェックパケットを第1通信機器に送信する段階と、チェックパケットに対応する応答パケットを第1通信機器から受信したか否かに基づいて、第1通信機器が第2通信機器に対するセッションを終了したか否かを判断する段階と、第2の周期で、チェックパケットを第2通信機器に送信する段階と、チェックパケットに対応する応答パケットを第2通信機器から受信したか否かに基づいて、第2通信機器が第1通信機器に対するセッションを終了したか否かを判断する段階とをさらに有してもよい。
【0020】
本発明の第3の形態によると、第1通信機器と第2通信機器との間の通信を中継する中継機器用のプログラムであって、中継機器に、第1通信機器から受信したパケットの送信元アドレスを、第1通信機器のアドレスである第1アドレスから、当該中継機器が管理するアドレスである第2アドレスに変換させる変換モジュールと、第1アドレスと第2アドレスとを対応づけて格納させる格納モジュールと、第1通信機器及び第2通信機器の少なくとも一方に、第1通信機器と第2通信機器との通信状態を確認するためのチェックパケットを送信させることにより、第1通信機器と第2通信機器との間のセッションが終了しているか否かを判断させる判断モジュールと、第1通信機器と第2通信機器との間のセッションが終了していると判断された場合に、格納部が格納する第1アドレスと第2アドレスとの対応づけを解消させ、第2アドレスを解放させる解放モジュールとを備える。
【0021】
なお上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションも発明となり得る。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、発明の実施形態を通じて本発明を説明するが、実施形態はクレームにかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
【0023】
図1は、本発明の一実施形態に係るコンピュータネットワーク100の構成の一例を示す。コンピュータネットワーク100は、中継機器10と、サーバ20と、パーソナルコンピュータ(PC)30a、30b、及び30cとを備える。サーバ20、並びにPC30a、30b、及び30cは、通信機器の一例である。
【0024】
中継機器10は、NAT機能の一例であるIPマスカレード機能を備え、グローバルIPアドレス「210.163.92.130」を用いて通信を中継する。また、サーバ20のIPアドレスは「210.112.1.5」、PC30aのIPアドレスは「192.168.1.100」、PC30bのIPアドレスは「192.168.1.101」、PC30cのIPアドレスは「192.168.1.102」である。
【0025】
サーバ20は、FTPサーバ等のデータベースサーバであってもよいし、管理サーバであってもよい。また、PC30a、30b、及び30cは、FTPを用いてFTPサーバであるサーバ20からファイルをダウンロードしてもよいし、telnetを用いて管理サーバであるサーバ20にログインし、サーバ20を遠隔操作してもよい。
【0026】
中継機器10は、PC30a、30b、及び30cから受信したパケットの送信元IPアドレスをプライベートIPアドレスからグローバルIPアドレスに変換して、インターネット網等の通信網40に送信する。また、中継機器10は、サーバ20から受信したパケットの宛先IPアドレスをグローバルIPアドレスからプライベートIPアドレスに変換して、PC30a、30b、又は30cに送信する。中継機器10は、例えばルータである。
【0027】
図2は、本実施形態に係る中継機器10が保持するアドレス変換テーブル50の一例を示す。アドレス変換テーブル50は、LAN側アドレスと、WAN側アドレスと、宛先アドレスとを対応づけて格納する。LAN側アドレスは、PC30a、30b、又は30cのプライベートIPアドレス及びポート番号、即ち中継機器10がPC30a、30b、又は30cから受信したパケットの送信元IPアドレス及び送信元ポート番号である。WAN側アドレスは、中継機器10が管理するグローバルIPアドレス及びポート番号、即ち中継機器10がLAN側アドレスのそれぞれに割り当てたグローバルIPアドレス及びポート番号である。宛先アドレスは、PC30a、30b、又は30cの通信相手のIPアドレス及びポート番号、即ち中継機器10がPC30a、30b、又は30cから受信したパケットの宛先IPアドレス及び宛先ポート番号である。
【0028】
アドレス変換テーブル50の第1列について具体的に説明すると、本例においてアドレス変換テーブル50は、PC30aのIPアドレス及びポート番号「192.168.1.100:6000」と、中継機器10のIPアドレス及びポート番号「210.163.92.130:5000」と、サーバ20のIPアドレス及びポート番号「210.112.1.5:20」とを対応づけて格納する。
【0029】
図1及び図2を参照して、PC30aとサーバ20との通信における中継機器10の動作の一例を説明する。中継機器10は、PC30aからサーバ20宛のパケットを受信すると、受信したパケットの送信元IPアドレスであるプライベートIPアドレス及び送信元ポート番号「192.168.1.100:6000」を、グローバルIPアドレス及びポート番号「210.163.92.130:5000」に変換してサーバ20に送信する。また、中継機器10は、プライベートIPアドレス及びポート番号「192.168.1.100:6000」と、グローバルIPアドレス及びポート番号「210.163.92.130:5000」とを対応づけて、アドレス変換テーブル50に登録する。
【0030】
その後、中継機器10は、PC30aとサーバ20とがやり取りするパケットの送信元IPアドレス及び送信元ポート番号を、「192.168.1.100:6000」及び「210.163.92.130:5000」で互いに変換することにより、PC30aとサーバ20との通信を中継する。
【0031】
そして、中継機器10は、PC30a及びサーバ20の少なくとも一方に、PC30aとサーバ20との通信状態を確認するためのチェックパケットを送信し、「192.168.1.100:6000」と「210.112.1.5.20」との間のセッションが終了しているか否かを判断する。そして、「192.168.1.100:6000」と「210.112.1.5.20」との間のセッションが継続している場合には、アドレス変換テーブルの「192.168.1.100:6000」と「210.112.1.5.20」との対応づけを保持する。また、「192.168.1.100:6000」と「210.112.1.5.20」との間のセッションが継続していない場合には、アドレス変換テーブルの「192.168.1.100:6000」と「210.112.1.5.20」との対応づけを解消する。ここでのセッションとは、例えばTCPコネクションである。
【0032】
本実施形態の中継機器10によれば、アドレス変換テーブル50の対応づけを解消する以前に、PC30aとサーバ20との間のセッションが継続しているか否かを判断する。そのため、PC30aとサーバ20との間のセッションが有効な状態でPC30aとサーバ20とが待機しており、PC30aとサーバ20との間でパケットのやり取りが行われていない場合であっても、アドレス変換テーブル50における対応づけを解消せずに、PC30aとサーバ20と間のセッションを継続させることができる。
【0033】
例えば、サーバ20がFTPサーバであり、PC30aがFTPを用いてサーバ20からファイルをダウンロードする場合、PC30aは、サーバ20との間で、コマンドを転送するためのコントロールポートと、ファールを転送するためのデータポートという2つのセッションを確立させる。そのため、中継機器10は、コントロールポート「192.168.1.100:6001」に、「210.163.92.130:5001」を割り当て、データポート「192.168.1.100:6000」に「210.163.92.130:5000」を割り当て、アドレス変換テーブル50に登録する。そして、中継機器10は、PC30aとサーバ20との間でコマンド及びファイルを中継する。この場合、データポートを用いてファイルサイズが大きなファイルを転送している間、コントロールポートにおいてPC30aとサーバ20との間で通信が行われない。
【0034】
本実施形態の中継機器10によれば、データポートを用いてファイルサイズが大きなファイルを転送し、コントロールポートにおいて通信が行われなくなってから所定時間が経過した場合であっても、コントロールポートにおいてセッションが継続していれば、アドレス変換テーブル50における対応づけを解消しないので、コントロールポートにおけるPC30aとサーバ20との間のセッションを継続させることができる。
【0035】
図3は、本実施形態に係る中継機器10の構成の一例を示す。中継機器10は、通信網40を介してサーバ20と接続されるWAN側送受信部102、PC30a、30b、及び30cと接続されるLAN側送受信部106、WAN側送受信部102とLAN側送受信部106との間でパケット内のIPアドレスを変換する変換部104、PC30a、30b、及び30cにグローバルIPアドレスを割り当てる割当部108、図2に示したアドレス変換テーブル50を格納する格納部110、PC30a、30b、又は30cと、サーバ20との間のセッションが終了しているか否かを判断する判断部112、アドレス変換テーブル50に登録された対応づけを解消してグローバルIPアドレスを解放する解放部114、及び判断部112がPC30a、30b、又は30cと、サーバ20との間のセッションが終了しているか否かを判断する周期を決定する周期決定部116を備える。
【0036】
LAN側送受信部106は、PC30a、30b、又は30cからサーバ20宛のパケットを受信する。そして、変換部104は、格納部110に格納されたアドレス変換テーブル50を参照して、LAN側送受信部106が受信したパケットの送信元IPアドレス及び送信元ポート番号を、プライベートIPアドレス及びポート番号からグローバルIPアドレス及びポート番号に変換する。そして、WAN側送受信部102は、変換部104によって送信元IPアドレス及び送信元ポート番号が、グローバルIPアドレス及びポート番号に変換されたパケットをサーバ20に送信する。
【0037】
格納部110のアドレス変換テーブル50に、LAN側送受信部106がPC30aから受信したパケットの送信元IPアドレス及び送信元ポート番号に対応づけてグローバルIPアドレス及びポート番号が登録されていない場合、割当部108は、PC30aのプライベートIPアドレス及びポート番号に対して、グローバルIPアドレス及びポート番号を割り当てる。そして、格納部110は、PC30aのプライベートIPアドレス及びポート番号と、割当部108が割り当てたグローバルIPアドレス及びポート番号とを対応づけて、アドレス変換テーブル50に登録する。そして、変換部104は、格納部110に格納されたアドレス変換テーブル50を参照して、LAN側送受信部106が受信したパケットの送信元IPアドレス及び送信元ポート番号を変換する。本実施形態では、割当部108がIPマスカレード機能を有する場合を用いて説明するが、割当部108は、IPマスカレード機能に代えて、ダイナミックNAT機能を有してもよい。
【0038】
また、WAN側送受信部102は、サーバ20からPC30a、30b、又は30c宛のパケットを受信する。そして、変換部104は、格納部110に格納されたアドレス変換テーブル50を参照して、WAN側送受信部102が受信したパケットの宛先IPアドレス及び宛先ポート番号を変換する。そして、LAN側送受信部106は、変換部104によって宛先IPアドレス及び宛先ポート番号が変換されたパケットをPC30a、30b、又は30cに送信する。
【0039】
判断部112は、アドレス変換テーブル50に対応づけて登録されているPC30a、30b、又は30cと、サーバ20との間のセッションが終了しているか否かを判断する。例えば、図2に示すように「192.168.1.100:6000」と「210.112.1.5:20」とが対応づけて登録されている場合、判断部112は、PC30aの6000番ポートと、サーバ20の20番ポートとの間のセッションが終了されているか否かを判断する。
【0040】
具体的には、サーバ20とPC30aとがTCPコネクションによりセッションを確立している場合、判断部112は、送信元IPアドレスをサーバ20のIPアドレスである「210.112.1.5」、送信元ポート番号をサーバ20のポート番号である「20」、宛先IPアドレスをPC30aのIPアドレスである「192.168.1.100」、宛先ポート番号をPC30aのポート番号である「6000」に設定したチェックパケットを生成し、LAN側送受信部106を介してPC30aに送信する。そして、判断部112は、送信したチェックパケットに対応する確認応答パケットをPC30aから受信したか否かに基づいて、PC30aがサーバ20とのセッションを終了したか否かを判断する。
【0041】
また、判断部112は、送信元IPアドレスを中継機器10が管理するIPアドレスである「210.163.92.130」、送信元ポート番号を中継機器10が管理するポート番号である「5000」、宛先IPアドレスをサーバ20のIPアドレスである「210.112.1.5」、宛先ポート番号をサーバ20のポート番号である「20」に設定したチェックパケットを生成し、WAN側送受信部102を介してサーバ20に送信する。そして、判断部112は、送信したチェックパケットに対応する確認応答パケットをサーバ20から受信したか否かに基づいて、サーバ20がPC30aに対するセッションを終了したか否かを判断する。
【0042】
判断部112は、例えば所定の周期で、サーバ20及びPC30aの両方にチェックパケットを送信し、チェックパケットに対応する確認応答パケットをサーバ20及びPC30aから受信したか否かに基づいて、サーバ20とPC30aとの間のセッションが終了しているか否かを判断してもよい。また、判断部112は、例えば所定の周期で、PC30aにチェックパケットを送信し、チェックパケットに対応する確認応答パケットをPC30aから受信した場合に、サーバ20にチェックパケットを送信し、チェックパケットに対応する確認応答パケットをサーバ20から受信したか否かに基づいて、サーバ20とPC30aとの間のセッションが終了しているか否かを判断してもよい。
【0043】
また、判断部112は、第1の周期で、PC30aにチェックパケットを送信し、チェックパケットに対応する確認応答パケットをPC30aから受信したか否かに基づいて、PC30aがサーバ20に対するセッションを終了したか否かを判断し、第2の周期で、サーバ20にチェックパケットを送信し、チェックパケットに対応する確認応答パケットをサーバ20から受信したか否かに基づいて、サーバ20がPC30aに対するセッションを終了したか否かを判断してもよい。サーバ20は、障害によりダウンする可能性がPC30aに比べて高いため、第1の周期は、第2の周期より短いことが好ましい。
【0044】
周期決定部116は、PC30a、30b、又は30cと、サーバ20との間でやり取りされるパケットの種類に基づいて、判断部112がPC30a、30b、又は30cと、サーバ20との間のセッションが終了しているか否かを判断する周期を決定してもよい。例えば、判断部112は、LAN側送受信部106がPC30a、30b、又は30cが受信したパケットの宛先ポート番号に基づいて、判断部112がPC30a、30b、又は30cと、サーバ20との間のセッションが終了しているか否かを判断する周期を決定してもよい。具体的には、パケットの宛先ポート番号が「21」である場合、周期決定部116は、当該パケットがFTPにおけるコマンドを転送していると判断できるため、当該パケットが転送されるセッションが終了しているか否かを判断する周期を長くしてもよい。また、パケットの宛先ポート番号が「20」である場合、周期決定部116は、当該パケットがFTPによりデータを転送していると判断できるため、当該パケットが転送されるセッションが終了しているか否かを判断する周期を短くしてもよい。
【0045】
また、周期決定部116は、アドレス変換テーブル50を参照して、WAN側アドレスの空き状況に基づいて、判断部112がPC30a、30b、又は30cと、サーバ20との間のセッションが終了しているか否かを判断する周期を決定してもよい。
【0046】
解放部114は、判断部112がアドレス変換テーブル50に対応づけて登録されているPC30a、30b、又は30cと、サーバ20との間のセッションが終了していると判断した場合に、アドレス変換テーブル50に登録されている対応づけを解消し、グローバルIPアドレス及びポート番号を解放する。
【0047】
図4は、本実施形態に係る中継機器10の動作フローの一例を示す。まず、LAN側送受信部106は、PC30aからサーバ20宛のパケットを受信する(S100)。そして、割当部108は、パケットの送信元IPアドレス及び送信元ポート番号に対して、グローバルIPアドレス及びポート番号を割り当てる(S102)。そして、格納部110は、パケットの送信元IPアドレスであるPC30aのプライベートIPアドレス及び送信元ポート番号と、割当部108が割り当てたグローバルIPアドレス及びポート番号とを対応づけて、アドレス変換テーブル50に登録する(S104)。
【0048】
そして、変換部104は、アドレス変換テーブル50を参照して、パケットの送信元IPアドレス及び送信元IPアドレスを変換する(S106)。そして、WAN側送受信部102は、変換部104によって送信元IPアドレス及び送信元ポート番号が変換されたパケットをサーバ20に送信する(S108)。そして、判断部112は、サーバ20とPC30aとの通信が行われてからの経過時間の計測を開始する(S110)。
【0049】
次に、判断部112は、サーバ20とPC30aとが通信を行っているか否かを常時判断する(S112)。判断部112は、S112においてサーバ20とPC30aとの通信が有ると判断した場合、サーバ20とPC30aとの通信が行われてからの経過時間を再度計測する(S110)。また、判断部112は、S112においてサーバ20とPC30aとの通信が無いと判断した場合、サーバ20とPC30aとの通信が行われてから所定の時間が経過したか否かを判断する(S114)。
【0050】
判断部112は、S114において所定の時間が経過していないと判断した場合、サーバ20とPC30aとが通信を行っているか否かの判断を継続して行う(S112)。また、判断部112は、S114において所定の時間が経過したと判断した場合、サーバ20とPC30aとのセッションが終了されているか否かを判断する(S116)。
【0051】
判断部112は、S116においてセッションが終了されていないと判断した場合、サーバ20とPC30aとの通信が行われてからの経過時間を再度計測する(S110)。また、判断部112がS116においてセッションが終了されていると判断した場合、解放部114は、アドレス変換テーブル50に登録されているPC30aのプライベートIPアドレス及びポート番号と、グローバルIPアドレス及びポート番号との対応づけを解消し、グローバルIPアドレス及びポート番号を解放する(S118)。以上で、本例に係る中継機器10の動作フローを終了する。
【0052】
図5は、本実施形態に係る判断部112によるチェックパケットの送信の周期の一例を示す。図5(a)に示すように、判断部112は、最後にサーバ20とPC30aとが通信を行った時刻である最終通信時刻から、所定の時間taが経過したときに、チェックパケットをサーバ20とPC30aとの両方に送信する。そして、判断部112は、チェックパケットに対する確認応答パケットを、サーバ20とPC30aとの両方から受信した場合には、さらに所定の時間taが経過したときに、チェックパケットをサーバ20とPC30aとの両方に送信する。そして、判断部112は、サーバ20及びPC30aの少なくとも一方から、チェックパケットに対する確認応答パケットを受信しなかった場合、サーバ20とPC30aとの間のセッションは終了していると判断する。
【0053】
また、他の例においては、図5(b)に示すように、判断部112は、最終通信時刻から、所定の時間tbが経過したときに、チェックパケットをPC30aに送信する。そして、判断部112は、チェックパケットに対する確認応答パケットを、PC30aから受信した場合には、さらに所定の時間tbが経過したときに、チェックパケットをPC30aに送信する。また、判断部112は、最終通信時刻から、所定の時間tb’が経過したときに、チェックパケットをサーバ20に送信する。そして、判断部112は、チェックパケットに対する確認応答パケットを、サーバ20から受信した場合には、さらに所定の時間tb’が経過したときに、チェックパケットをサーバ20に送信する。本例の判断部112によれば、長い周期でサーバ20にチェックパケット送信することができるので、チェックパケットによるサーバ20の通信量を軽減できる。
【0054】
また、他の例においては、図5(c)に示すように、判断部112は、最終通信時刻から、所定の時間tcが経過したときに、チェックパケットをPC30aに送信する。そして、判断部112は、チェックパケットに対する確認応答パケットを、PC30aから受信した場合、チェックパケットをサーバ20に送信する。本例の判断部112によれば、PC30aがサーバ20に対するセッションを終了している場合に、サーバ20に対してチェックパケットを送信しないので、チェックパケットによるサーバ20の通信量を軽減できる。
【0055】
本実施形態の中継機器10によれば、アドレス変換テーブル50における対応づけを解消する前に、対応づけられた2つの通信機器がセッションを終了しているか否かを判断するので、意図しないセッションの切断を防止できる。また、セッションが終了されているか否かを判断する周期を短くすることにより、終了されているセッションに割り当てられたグローバルIPアドレス及びポート番号を解放することができるため、アドレス資源を有効に活用できる。
【0056】
図6は、本実施形態に係るPC30aのハードウェア構成の一例を示す。PC30aは、CPU700、ROM702、RAM704、通信インタフェース706、ハードディスクドライブ708、データベースインタフェース710、フロッピーディスクドライブ712、及びCD−ROMドライブ714を備える。CPU700は、ROM702及びRAM704に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。通信インタフェース706は、コンピュータネットワークを介して中継機器10と通信する。データベースインタフェース710は、データベースへのデータの書込、及びデータベースの内容の更新を行う。
【0057】
フロッピーディスクドライブ712は、フロッピーディスク720からデータ又はプログラムを読み取り通信インタフェース706に提供する。CD−ROMドライブ714は、CD−ROM722からデータ又はプログラムを読み取り通信インタフェース706に提供する。通信インタフェース706は、フロッピーディスクドライブ712又はCD−ROMドライブ714から提供されたデータ又はプログラムを中継機器10に送信する。データベースインタフェース710は、各種データベース724と接続してデータを送受信する。
【0058】
中継機器10に提供されるプログラムは、フロッピーディスク720又はCD−ROM722等の記録媒体に格納されて利用者によって提供される。記録媒体に格納されたプログラムは圧縮されていても非圧縮であってもよい。プログラムは記録媒体から読み出され、通信インタフェース706を介して、中継機器10にインストールされ、中継機器10において実行される。
【0059】
記録媒体に格納されて提供されるプログラム、即ち中継機器10にインストールされるプログラムは、機能構成として、LAN側送受信モジュール、WAN側送受信モジュール、変換モジュール、割当モジュール、格納モジュール、解放モジュール、周期決定モジュール、及び判断モジュールを有する。各モジュールが中継機器10に働きかけて行わせる動作は、図1から図5において説明した中継機器10における、対応する部材の動作と同一であるから、説明を省略する。
【0060】
図6に示した、記録媒体の一例としてのフロッピーディスク720又はCD−ROM722には、本出願で説明した全ての実施形態における中継機器10の動作の一部又は全ての機能を格納することができる。
【0061】
これらのプログラムは記録媒体から直接中継機器10によって読み出されて実行されても、中継機器10にインストールされた後に中継機器10において実行されてもよい。更に、上記プログラムは単一の記録媒体に格納されても複数の記録媒体に格納されてもよい。また、暗号化、圧縮等により符号化された形態で格納されていてもよい。
【0062】
記録媒体としては、フロッピーディスク、CD−ROMの他にも、DVD、PD等の光学記録媒体、MD等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、ICカードやミニチュアカードなどの半導体メモリ等を用いることができる。また、専用通信ネットワークやインターネットに接続されたサーバシステムに設けたハードディスク又はRAM等の格納装置を記録媒体として使用し、通信網を介してプログラムを中継機器10に提供してもよい。
【0063】
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。上記実施形態に、多様な変更または改良を加えることができる。そのような変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
【0064】
【発明の効果】
上記説明から明らかなように、本発明によれば、NAT機能による意図しないセッションの切断を防止でき、さらにアドレス資源を有効に利用できる中継機器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るコンピュータネットワーク100の構成図である。
【図2】本実施形態に係る中継機器10が保持するアドレス変換テーブル50を示す図である。
【図3】本実施形態に係る中継機器10の構成図である。
【図4】本実施形態に係る中継機器10の動作フローを示す図である。
【図5】本実施形態に係る判断部112によるチェックパケットの送信の周期を示す図である。
【図6】本実施形態に係るPC30aのハードウェア構成図である。
【符号の説明】
10 中継機器
20 サーバ
30a〜30c PC
40 通信網
100 コンピュータネットワーク
102 WAN側送受信部
104 変換部
106 LAN側送受信部
108 割当部
110 格納部
112 判断部
114 解放部
116 周期決定部
700 CPU
702 ROM
704 RAM
706 通信インタフェース
708 ハードディスクドライブ
710 データベースインタフェース
712 フロッピーディスクドライブ
714 CD−ROMドライブ
720 フロッピーディスク
722 CD−ROM
724 各種データベース

Claims (20)

  1. パーソナルコンピュータサーバとの間の通信を中継する中継機器であって、
    前記パーソナルコンピュータから受信したパケットの送信元アドレスを、前記パーソナルコンピュータのアドレスである第1アドレスから、当該中継機器が管理するアドレスである第2アドレスに変換する変換部と、
    前記第1アドレスと前記第2アドレスとを対応づけて格納する格納部と、
    前記パーソナルコンピュータ及び前記サーバの少なくとも一方に、前記パーソナルコンピュータと前記サーバとの通信状態を確認するためのチェックパケットを送信することにより、前記パーソナルコンピュータと前記サーバとの間のセッションが終了しているか否かを判断する判断部と、
    前記判断部が、前記パーソナルコンピュータと前記サーバとの間のセッションが終了していると判断した場合に、前記格納部が格納する前記第1アドレスと前記第2アドレスとの対応づけを解消し、前記第2アドレスを解放する解放部と
    を備え
    前記判断部は、前記チェックパケットを前記パーソナルコンピュータに送信し、前記チェックパケットに対応する応答パケットを前記パーソナルコンピュータから受信したか否かに基づいて、前記パーソナルコンピュータが前記サーバに対するセッションを終了していないと判断した場合、前記チェックパケットを前記サーバにさらに送信し、前記チェックパケットに対応する応答パケットを前記サーバから受信したか否かに基づいて、前記サーバが前記パーソナルコンピュータに対するセッションを終了したか否かを判断することを特徴とする中継機器。
  2. 前記第1アドレスは、プライベートIPアドレスを含み、前記第2アドレスは、グローバルIPアドレスを含み、
    前記変換部は、プライベートIPアドレスにグローバルIPアドレスを割り当てるNAT機能を有することを特徴とする請求項1に記載の中継機器。
  3. 前記第1アドレスは、プライベートIPアドレス及びポート番号を含み、前記第2アドレスは、グローバルIPアドレス及びポート番号を含み、
    前記変換部は、プライベートIPアドレス及びポート番号にグローバルIPアドレス及びポート番号を割り当てるIPマスカレード機能を有することを特徴とする請求項1に記載の中継機器。
  4. 前記判断部は、前記チェックパケットの送信元IPアドレスを前記サーバのIPアドレスとして、前記チェックパケットを前記パーソナルコンピュータに送信し、前記チェックパケットの送信元IPアドレスを当該中継機器が管理するIPアドレスとして、前記チェックパケットを前記サーバに送信することを特徴とする請求項1に記載の中継機器。
  5. パーソナルコンピュータとサーバとの間の通信を中継する中継機器であって、
    前記パーソナルコンピュータから受信したパケットの送信元アドレスを、前記パーソナルコンピュータのアドレスである第1アドレスから、当該中継機器が管理するアドレスである第2アドレスに変換する変換部と、
    前記第1アドレスと前記第2アドレスとを対応づけて格納する格納部と、
    前記パーソナルコンピュータ及び前記サーバの少なくとも一方に、前記パーソナルコンピュータと前記サーバとの通信状態を確認するためのチェックパケットを送信することにより、前記パーソナルコンピュータと前記サーバとの間のセッションが終了しているか否かを判断する判断部と、
    前記判断部が、前記パーソナルコンピュータと前記サーバとの間のセッションが終了していると判断した場合に、前記格納部が格納する前記第1アドレスと前記第2アドレスと の対応づけを解消し、前記第2アドレスを解放する解放部と
    を備え、
    前記判断部は、第1の周期で、前記チェックパケットを前記パーソナルコンピュータに送信し、前記チェックパケットに対応する応答パケットを前記パーソナルコンピュータから受信したか否かに基づいて、前記パーソナルコンピュータが前記サーバに対するセッションを終了したか否かを判断し、前記第1の周期より長い第2の周期で、前記チェックパケットを前記サーバに送信し、前記チェックパケットに対応する応答パケットを前記サーバから受信したか否かに基づいて、前記サーバが前記パーソナルコンピュータに対するセッションを終了したか否かを判断することを特徴とする中継機器。
  6. 前記第1アドレスは、プライベートIPアドレスを含み、前記第2アドレスは、グローバルIPアドレスを含み、
    前記変換部は、プライベートIPアドレスにグローバルIPアドレスを割り当てるNAT機能を有することを特徴とする請求項5に記載の中継機器。
  7. 前記第1アドレスは、プライベートIPアドレス及びポート番号を含み、前記第2アドレスは、グローバルIPアドレス及びポート番号を含み、
    前記変換部は、プライベートIPアドレス及びポート番号にグローバルIPアドレス及びポート番号を割り当てるIPマスカレード機能を有することを特徴とする請求項5に記載の中継機器。
  8. 前記パーソナルコンピュータから受信した前記パケットの宛先ポート番号に基づいて、前記判断部が前記パーソナルコンピュータと前記サーバとの間のセッションが終了しているか否かを判断する周期を決定する周期決定部をさらに備えることを特徴とする請求項5に記載の中継機器。
  9. 前記第2アドレスの空き状況に基づいて、前記判断部が前記パーソナルコンピュータと前記サーバとの間のセッションが終了しているか否かを判断する周期を決定する周期決定部をさらに備えることを特徴とする請求項5に記載の中継機器。
  10. パーソナルコンピュータとサーバとの間の通信を中継する中継機器におけるアドレス変換制御方法であって、
    前記パーソナルコンピュータから受信したパケットの送信元アドレスを、前記パーソナルコンピュータのアドレスである第1アドレスから、当該中継機器が管理するアドレスである第2アドレスに変換する変換段階と、
    前記第1アドレスと前記第2アドレスとを対応づけて格納する格納段階と、
    前記パーソナルコンピュータ及び前記サーバの少なくとも一方に、前記パーソナルコンピュータと前記サーバとの通信状態を確認するためのチェックパケットを送信することにより、前記パーソナルコンピュータと前記サーバとの間のセッションが終了しているか否かを判断する判断段階と、
    前記判断段階において、前記パーソナルコンピュータと前記サーバとの間のセッションが終了していると判断した場合に、前記格納部が格納する前記第1アドレスと前記第2アドレスとの対応づけを解消し、前記第2アドレスを解放する解放段階と
    を備え、
    前記判断段階は、
    前記チェックパケットを前記パーソナルコンピュータに送信する段階と、
    前記チェックパケットに対応する応答パケットを前記パーソナルコンピュータから受信したか否かに基づいて、前記パーソナルコンピュータが前記サーバに対するセッションを終了したか否かを判断する段階と、
    前記パーソナルコンピュータが前記サーバに対するセッションを終了していないと判断 した場合に、前記チェックパケットを前記サーバに送信する段階と、
    前記チェックパケットに対応する応答パケットを前記サーバから受信したか否かに基づいて、前記サーバが前記パーソナルコンピュータに対するセッションを終了したか否かを判断する段階と
    を有することを特徴とするアドレス変換制御方法。
  11. 前記第1アドレスは、プライベートIPアドレスを含み、前記第2アドレスは、グローバルIPアドレスを含み、
    前記変換段階は、プライベートIPアドレスにグローバルIPアドレスを割り当てる段階を有することを特徴とする請求項10に記載のアドレス変換制御方法。
  12. 前記第1アドレスは、プライベートIPアドレス及びポート番号を含み、前記第2アドレスは、グローバルIPアドレス及びポート番号を含み、
    前記変換段階は、プライベートIPアドレス及びポート番号にグローバルIPアドレス及びポート番号を割り当てる段階を有することを特徴とする請求項10に記載のアドレス変換制御方法。
  13. 前記判断段階は、前記チェックパケットの送信元IPアドレスを前記サーバのIPアドレスとして、前記チェックパケットを前記パーソナルコンピュータに送信し、前記チェックパケットの送信元IPアドレスを当該中継機器が管理するIPアドレスとして、前記チェックパケットを前記サーバに送信する段階を有することを特徴とする請求項10に記載のアドレス変換制御方法。
  14. パーソナルコンピュータとサーバとの間の通信を中継する中継機器におけるアドレス変換制御方法であって、
    前記パーソナルコンピュータから受信したパケットの送信元アドレスを、前記パーソナルコンピュータのアドレスである第1アドレスから、当該中継機器が管理するアドレスである第2アドレスに変換する変換段階と、
    前記第1アドレスと前記第2アドレスとを対応づけて格納する格納段階と、
    前記パーソナルコンピュータ及び前記サーバの少なくとも一方に、前記パーソナルコンピュータと前記サーバとの通信状態を確認するためのチェックパケットを送信することにより、前記パーソナルコンピュータと前記サーバとの間のセッションが終了しているか否かを判断する判断段階と、
    前記判断段階において、前記パーソナルコンピュータと前記サーバとの間のセッションが終了していると判断した場合に、前記格納部が格納する前記第1アドレスと前記第2アドレスとの対応づけを解消し、前記第2アドレスを解放する解放段階と
    を備え、
    前記判断段階は、
    第1の周期で、前記チェックパケットを前記パーソナルコンピュータに送信する段階と、
    前記チェックパケットに対応する応答パケットを前記パーソナルコンピュータから受信したか否かに基づいて、前記パーソナルコンピュータが前記サーバに対するセッションを終了したか否かを判断する段階と、
    前記第1の周期より長い第2の周期で、前記チェックパケットを前記サーバに送信する段階と、
    前記チェックパケットに対応する応答パケットを前記サーバから受信したか否かに基づいて、前記サーバが前記パーソナルコンピュータに対するセッションを終了したか否かを判断する段階と
    を有することを特徴とするアドレス変換制御方法。
  15. 前記第1アドレスは、プライベートIPアドレスを含み、前記第2アドレスは、グローバルIPアドレスを含み、
    前記変換段階は、プライベートIPアドレスにグローバルIPアドレスを割り当てる段階を有することを特徴とする請求項14に記載のアドレス変換制御方法。
  16. 前記第1アドレスは、プライベートIPアドレス及びポート番号を含み、前記第2アドレスは、グローバルIPアドレス及びポート番号を含み、
    前記変換段階は、プライベートIPアドレス及びポート番号にグローバルIPアドレス及びポート番号を割り当てる段階を有することを特徴とする請求項14に記載のアドレス変換制御方法。
  17. 前記パーソナルコンピュータから受信した前記パケットの宛先ポート番号に基づいて、前記パーソナルコンピュータと前記サーバとの間のセッションが終了しているか否かを判断する周期を決定する段階をさらに備えることを特徴とする請求項14に記載のアドレス変換制御方法。
  18. 前記第2アドレスの空き状況に基づいて、前記パーソナルコンピュータと前記サーバとの間のセッションが終了しているか否かを判断する周期を決定する段階をさらに備えることを特徴とする請求項14に記載のアドレス変換制御方法。
  19. パーソナルコンピュータとサーバとの間の通信を中継する中継機器用のプログラムであって、前記中継機器に、
    前記パーソナルコンピュータから受信したパケットの送信元アドレスを、前記パーソナルコンピュータのアドレスである第1アドレスから、当該中継機器が管理するアドレスである第2アドレスに変換させる変換モジュールと、
    前記第1アドレスと前記第2アドレスとを対応づけて格納させる格納モジュールと、
    前記パーソナルコンピュータ及び前記サーバの少なくとも一方に、前記パーソナルコンピュータと前記サーバとの通信状態を確認するためのチェックパケットを送信させることにより、前記パーソナルコンピュータと前記サーバとの間のセッションが終了しているか否かを判断させる判断モジュールと、
    前記パーソナルコンピュータと前記サーバとの間のセッションが終了していると判断された場合に、前記格納部が格納する前記第1アドレスと前記第2アドレスとの対応づけを解消させ、前記第2アドレスを解放させる解放モジュールと
    を備え、
    前記判断モジュールは、前記チェックパケットを前記パーソナルコンピュータに送信させ、前記チェックパケットに対応する応答パケットを前記パーソナルコンピュータから受信されたか否かに基づいて、前記パーソナルコンピュータが前記サーバに対するセッションを終了していないと判断された場合、前記チェックパケットを前記サーバにさらに送信させ、前記チェックパケットに対応する応答パケットを前記サーバから受信されたか否かに基づいて、前記サーバが前記パーソナルコンピュータに対するセッションを終了したか否かを判断させることを特徴とするプログラム。
  20. パーソナルコンピュータサーバとの間の通信を中継する中継機器用のプログラムであって、前記中継機器に、
    前記パーソナルコンピュータから受信したパケットの送信元アドレスを、前記パーソナルコンピュータのアドレスである第1アドレスから、当該中継機器が管理するアドレスである第2アドレスに変換させる変換モジュールと、
    前記第1アドレスと前記第2アドレスとを対応づけて格納させる格納モジュールと、
    前記パーソナルコンピュータ及び前記サーバの少なくとも一方に、前記パーソナルコンピュータと前記サーバとの通信状態を確認するためのチェックパケットを送信させることにより、前記パーソナルコンピュータと前記サーバとの間のセッションが終了しているか否かを判断させる判断モジュールと、
    前記パーソナルコンピュータと前記サーバとの間のセッションが終了していると判断された場合に、前記格納部が格納する前記第1アドレスと前記第2アドレスとの対応づけを解消させ、前記第2アドレスを解放させる解放モジュールと
    を備え
    前記判断モジュールは、第1の周期で、前記チェックパケットを前記パーソナルコンピュータに送信させ、前記チェックパケットに対応する応答パケットを前記パーソナルコンピュータから受信されたか否かに基づいて、前記パーソナルコンピュータが前記サーバに対するセッションを終了したか否かを判断させ、前記第1の周期より長い第2の周期で、前記チェックパケットを前記サーバに送信させ、前記チェックパケットに対応する応答パケットを前記サーバから受信されたか否かに基づいて、前記サーバが前記パーソナルコンピュータに対するセッションを終了したか否かを判断させることを特徴とするプログラム。
JP2001395250A 2001-12-26 2001-12-26 中継機器、アドレス変換制御方法、及びプログラム Expired - Lifetime JP3548157B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001395250A JP3548157B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 中継機器、アドレス変換制御方法、及びプログラム
US10/063,247 US20030120810A1 (en) 2001-12-26 2002-04-03 Interconnecting device, address conversion controlling method and computer program thereof
AU2002248045A AU2002248045A1 (en) 2001-12-26 2002-04-16 Relay apparatus, address conversion control method, and program
PCT/JP2002/003786 WO2003056770A1 (fr) 2001-12-26 2002-04-16 Appareil de relais, procede de commande de conversion d'adresse et programme

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001395250A JP3548157B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 中継機器、アドレス変換制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003198587A JP2003198587A (ja) 2003-07-11
JP3548157B2 true JP3548157B2 (ja) 2004-07-28

Family

ID=19188951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001395250A Expired - Lifetime JP3548157B2 (ja) 2001-12-26 2001-12-26 中継機器、アドレス変換制御方法、及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20030120810A1 (ja)
JP (1) JP3548157B2 (ja)
AU (1) AU2002248045A1 (ja)
WO (1) WO2003056770A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE525748C2 (sv) 2002-10-28 2005-04-19 Devlabs Ab Förfarande för direkta utskrifter i nätverk
US7694018B2 (en) * 2002-11-19 2010-04-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for communication between two devices by editing machine specific information at a proxy server
US20040210754A1 (en) * 2003-04-16 2004-10-21 Barron Dwight L. Shared security transform device, system and methods
JP2008134830A (ja) 2006-11-28 2008-06-12 Hitachi Ltd 節電機能と診断機能の両方を備えたストレージシステム
WO2010106653A1 (ja) * 2009-03-18 2010-09-23 富士通株式会社 基地局、通信装置、中継方法および通信方法
CN101800683B (zh) * 2010-04-26 2015-10-21 中兴通讯股份有限公司 探测nat设备上地址转换条目存活时间的方法和装置
WO2011141993A1 (ja) * 2010-05-11 2011-11-17 株式会社チェプロ 双方向通信システムおよびこれに用いるサーバ装置
CN104320498B (zh) * 2014-07-04 2018-02-13 物联智慧科技(深圳)有限公司 有效保持nat通道服务方法
CN104883675B (zh) * 2015-05-28 2018-08-21 华为技术有限公司 一种分配ip地址的方法、装置及系统
CN109361561A (zh) * 2018-08-23 2019-02-19 中国联合网络通信集团有限公司 心跳机制保持方法、装置及存储介质

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6219669B1 (en) * 1997-11-13 2001-04-17 Hyperspace Communications, Inc. File transfer system using dynamically assigned ports
US6058431A (en) * 1998-04-23 2000-05-02 Lucent Technologies Remote Access Business Unit System and method for network address translation as an external service in the access server of a service provider
US6249801B1 (en) * 1998-07-15 2001-06-19 Radware Ltd. Load balancing
JP4221864B2 (ja) * 1999-01-12 2009-02-12 ヤマハ株式会社 ルータ
JP2000341337A (ja) * 1999-06-01 2000-12-08 Nec Corp Ipマスカレードによるプライベートネットワーク間接続システム及び方法
JP3252841B2 (ja) * 2000-02-22 2002-02-04 日本電気株式会社 端末装置、中継装置、通信方法及びその通信プログラムを記録した記録媒体
JP4524906B2 (ja) * 2000-11-06 2010-08-18 ソニー株式会社 通信中継装置、通信中継方法、および通信端末装置、並びにプログラム記憶媒体
US7493391B2 (en) * 2001-02-12 2009-02-17 International Business Machines Corporation System for automated session resource clean-up by determining whether server resources have been held by client longer than preset thresholds
US20030106067A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-05 Hoskins Steve J. Integrated internet protocol (IP) gateway services in an RF cable network

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002248045A1 (en) 2003-07-15
US20030120810A1 (en) 2003-06-26
WO2003056770A1 (fr) 2003-07-10
JP2003198587A (ja) 2003-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7761588B2 (en) System and article of manufacture for enabling communication between nodes
US7966380B2 (en) Method, system, and program for forwarding messages between nodes
EP1488610B1 (en) System for selecting a connectivity mechanism
JP4789120B2 (ja) ネットワークシステムおよびその管理方法、通信端末およびパケットを送信するための方法
US7701952B2 (en) Packet communication method and apparatus and a recording medium storing a packet communication program
US8036108B2 (en) Method and apparatus for providing gateway to transmit IPv6 packet in a wireless local area network system
US20050111364A1 (en) Virtual port multiplexing
JP4540720B2 (ja) データ通信端末、プロキシ装置、データ通信システム、及びデータ通信方法
CN101136910B (zh) 网络地址和协议翻译设备与应用层网关设备
TWI279682B (en) Data transfer system, communication protocol conversion cradle, address conversion method used therefor, and storage medium storing a computer executable program thereof
JP2005525750A (ja) ネットワークアドレス変換(nat)によるピアツーピアネットワーク通信
JP3548157B2 (ja) 中継機器、アドレス変換制御方法、及びプログラム
EP1562348B1 (en) Method and Apparatus for Connecting Heterogeneous Protocol Nodes
KR20070003890A (ko) 적어도 두 대의 계산장치 사이에서의 연결설정시 주소와포트번호의 요약
EP1584203B1 (en) Network address translation based mobility management
JP2004503122A (ja) 異なるネットワークデバイス間でのデータ転送をipネットワークを介して行なう方法および装置
KR100425325B1 (ko) 모바일 네트워크에서 nat를 이용한 모바일 ip 처리방법 및 그 장치
JP4612528B2 (ja) ネットワーク接続システム、ネットワーク接続装置およびそのプログラム
JP2000022708A (ja) 移動ipシステムの移動端末及び記録媒体
KR20050065131A (ko) IPv6 호스트 장치, 동적 터널링 인터페이스(DTI)장치, IPv6 in IPv6 터널링 수행 방법
JP2004349854A (ja) 通信システム
JP2006287626A (ja) 情報提供装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3548157

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090423

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100423

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110423

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120423

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term