JP3539861B2 - Icカード用コネクタ装置 - Google Patents

Icカード用コネクタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3539861B2
JP3539861B2 JP05503898A JP5503898A JP3539861B2 JP 3539861 B2 JP3539861 B2 JP 3539861B2 JP 05503898 A JP05503898 A JP 05503898A JP 5503898 A JP5503898 A JP 5503898A JP 3539861 B2 JP3539861 B2 JP 3539861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
card
plate
contacts
cut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05503898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11260487A (ja
Inventor
英高 古庄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP05503898A priority Critical patent/JP3539861B2/ja
Publication of JPH11260487A publication Critical patent/JPH11260487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3539861B2 publication Critical patent/JP3539861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ICカードを抜き差しして使用される機器に挿着されるICカード用コネクタ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のICカード用コネクタ装置に使用するICカード1は、図9に示すように、多数個のソケットコンタクト(図示せず)を内部に取り付けたソケット部1aを有し、このソケット部1aの上部には、複数のディンプル1bを有する金属板1cが取り付けられている。
このようなICカード1が挿入されて装着されるICカード用コネクタ装置は、図8の要部断面図に示すように、矢印A方向からICカード1が挿入されるスロット側Sが形成されている。
このスロット側Sには、上下に案内面2a、2aを有するハウジング2が配設され、上方の案内面2aには薄い金属板等からなるシュラウド板3が取り付けられている。このシュラウド板3は、スロット側Sの前方に引き出され、案内部2aを構成する側壁2bの上面に密着するように折り曲げられて、ハウジング2の上面を覆うように取り付けられている。
【0003】
またハウジング2には、前記案内面2aに挿入された、ICカード1のソケットコンタクト(図示せず)が接続するための多数本のピンコネクタ4が、横方向に平行状態に配列して取り付けられている。
このピンコネクタ4は、端子部4aがスロット側S方向に突出して、ハウジング2に抜け止めされて取り付けられている。
また前記ピンコネクタ4は、接続部4bがハウジング2の後面部2cから後方に突出して略直角に下方に折り曲げられている。
この下方に折り曲げられたピンコンタクト4の接続部4bは、プリント基板5の回路パターン(図示せず)に半田付け等で接続されている。
【0004】
また、ハウジング2の上方に取り付けられたシュラウド板3も、図示しない配線等でプリント基板5のアースパターン(図示せず)に半田付け等で接続されている。
そして、ICカード1を矢印A方向から挿入し、ソケット部1aをハウジング2の案内面2aの奥まで挿入すると、ソケットコンタクト(図示せず)が多数本のピンコンタクト4の端子部4aに挿入され、ディンプル1bがシュラウド3に接触する。
ディンプル1bを有する金属板1cで、ICカード1側のシールドと、シュラウド板3でピンコンタクト4側のシールドを行っていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前述のような従来ICカード用コネクタ装置は、シュラウド板3でピンコンタクト4側のシールドだけでは、上下2列のピンコンタクト4間、あるいは横方向の隣り合うピンコンタクト4間がシールドされないため、シールド効果が不十分で、ピンコンタクト4間の電気的信号干渉の低減と、反射特性の最適化ができなかった。
そのために、ピンコンタクト4間のクロストーク対策が十分でなく、カードバス特性が悪くなり高性能のICカードのコネクタを提供することができなかった。
本発明のICカードコネクタは前述のような課題を解決して、高性能のICカードコネクタを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するための第1の手段として本発明のICカード用コネクタは、ICカードに設けられたソケットコンタクトを接続する多数本のピンコンタクトと、横方向に平行状態で配列された1列、あるいは上下複数列の前記ピンコンタクトを取り付けたピンハウジングと、前記ピンコンタクトを覆うように前記ピンハウジングに取り付けられたシュラウド板とを備え、前記ピンハウジングには、横方向に隣り合う前記ピンコンタクト間の少なくとも1箇所以上の縦方向に溝を設け、前記ピンコンタクトは、前記ピンハウジングの後面部から突出する前記ピンコンタクトの接続部を有しこの接続部の横方向に隣り合う前記ピンコンタクトの前記接続部間をシールドするシールド板を配設し、前記縦方向の溝に前記シュラウド板の一部に形成した切り起こし部、または前記シールド板の一部に形成した切り起こし部を挿入して前記横方向に隣り合う前記ピンコンタクト間を前記ピンハウジング内にてシールドし、前記シュラウド板の一部に形成した切り起こし部、または前記シールド板の一部に形成した切り起こし部により前記横方向に隣り合う前記ピンコンタクトの前記接続部間をシールドし、前記シールド板と前記シュラウド板とを1枚の金属板で一体形成した構成とした。
【0007
【発明の実施の形態】
本発明のICカード用コネクタ装置の実施の形態を図1から図7に基づいて説明する。図1は本発明のICカード用コネクタ装置にICカードが挿着された状態を示す平面図、図2は本発明の第1の実施の形態の要部断面図、図3は本発明の第1の実施の形態の要部斜視図、図4は本発明の第2の実施の形態の要部斜視図である。
図5は本発明の第3の実施の形態の概略側面図、図6は本発明の第4と第5の実施の形態の斜視図、図7は本発明の第6の実施の形態の要部斜視図である。
また従来の技術で説明したICカード1は、同一のものを本発明のIC用コネクタ装置に使用するので、同一の番号を付して説明する。
【0008
まず、本発明のICカード用コネクタ装置の第1の実施の形態は、図1に示すように、従来の技術で説明したICカード1に設けられたソケットコンタクト(図示せず)を接続する、多数本のピンコンタクト11が横方向に平行状態に配列して上下2列に取り付けられたピンハウジング12が配設されている。
前記ピンコンタクト11は略円柱状の金属から成り、図2に示すように、一端側がピンハウジング12の前面部12aから前方に突出し、その先端が略円錐形に形成された端子部11aと、他端側がピンハウジング12の後面部12bから後方に突出する接続部11bが下方に略L字状に折り曲げられている。
また、ピンコンタクト11は、ピンハウジング12の内部に位置する部分に端子部11aの外形より大きな外形で形成された抜け止め部11cを有し、この抜け止め部11cが圧入等でピンハウジング12に抜け止めされて取り付けられている。そのために、ICカード1のソケットコンタクトが強い力で挿入されても、ピンコンタクト11はピンハウジング12から抜けないようになっている。
【0009
また、ピンハウジング12は成形材料等から成り、図2〜3に示すように、前方が略コ字状に形成され、このコ字状内部の底部に前面部12aが形成され、後方が平坦面の後面部12bが形成され、後面部12bの中央部の上下2列の横方向に角孔状のピン圧入孔12cが、後面部12bから前面部12aにかけて貫通形成されている。
また、前記上下2列のピン圧入孔12c間に、後述するシールド部材18の板厚寸法よりやや広めの第1溝12dが形成され、この第1溝12dは、前面部12aまで貫通、または途中までの所定深さで、成形加工等により形成されている。
【001
また、図1に示すように前記ICカード1を着脱するときの、ICカード1を幅方向の両側からガイドする一対のフレーム13、13が形成され、このフレーム13、13には、前端部がカード挿入口13aを規定する一対の凹溝形成部13b、13bと、これら凹溝形成部13bの後方端部を連結する橋絡部13cとが設けられている。
この橋絡部13cの下部に前記ピンハウジング12が取り付けられ、ピンハウジング12に取り付けられたコンタクトピン11の端子部11aがカード挿入口13aを臨むようになっている。
また、前記フレーム13の橋絡部13cには、挿着されているICカード1を抜き取るためのイジェクトレバ14が配設されている。
【001
そして前記橋絡部13cの中間部には、イジェクトレバ14の中間部に形成されている軸孔(図示せず)内に挿通される円形ボス(図示せず)が突出して設けられている。
この円形ボスを回動軸としてイジェクトレバ14はフレーム13に回動自在に支持される。
更にフレーム13の一方の凹溝形成部13bの外側にはロッド支持枠13dが突設され、このロッド支持枠13dによって、前後方向に進出自在に支持されるプッシュロッド15が配設されている。
そして、イジェクトレバ14の一端部が、プッシュロッド15の後端部と係合し、挿入されているICカードに当接するイジェクトレバ14の他端部が、このイジェクトレバ14の回動に伴って前後方向に若干量進出後退するようになっている。
【0012
即ち、本発明のICカード用コネクタ装置は、ICカード1がカード挿入口13aからフレーム13内へ挿入されてソケット部1aがピンハウジング12内に進出すると、イジェクトレバ14の他端部がICカード1に押し込まれて後退し、それに伴ってプッシュロッド15が手前に移動して、ICカード1内のソケットコンタクト(図示せず)が、ピンコンタクト11の端子部11aに接続されて、ICカード1の挿着が完了する。また、挿着状態のICカード1を抜き取る際には、プッシュロッド15を押し込めば、フレーム13から突出しているイジェクトレバ14の端部が図1で2点鎖線で示す上方側に移動するように回転してイジェクトレバ14の他端部が前方に進出しようとするので、ICカード1はイジェクトレバ14の他端部に押し込まれてピンコンタクト11から離脱し、簡単に手でカード挿入口13aから抜き取ることができようになっている。
【0013
また、図1に示すピンハウジング12の後方で図示上方には、回路パターン(図示せず)とグランドパターン(図示せず)とが形成されたプリント基板16が配設され、このプリント基板16に前記下方に折り曲げられたピンコンタクト11の接続部11bが回路パターンに半田付け等で取り付けられている。
また図2に示すように、ピンハウジング12の下方にはバネ性を有する金属板から成るのシュラウド板17が配設され、このシュラウド板17はピンハウジング12から前方に突出する平坦状の前方部17aが形成されている。
この前方部17aの一部が図3に示すように、切り曲げされて舌片状のディンプル接触部17bが形成され、このディンプル接触部17bに前記ICカード1のディンプル1bが接触して、ディンプル1bを有する金属板1cがアースされて、ICカード1に設けられたソケットコンタクト(図示せず)がシールドされるようになっている。
【0014
また、シュラウド板17には、後方部の側端部には上方におり曲げ形成された接続部17cと、後端部の一部には短冊状の半田付け部17dが形成されて、この半田付け部17dが前記プリント基板16のグランドパターン(図示せず)に半田付けされて、シュラウド板17をアースするようになっている。
また、ピンハウジング12の第1溝12dに挿入されて、前記2列のピンコンタクト11間をシールドするシールド部材18は金属板等から成り、図3に示すように平坦部18aと、この平坦部18aの端部に略L字状の接続部18bが折り曲げ形成されている。そして、図2に示すように、ピンハウジング12の第1溝12dにシールド部材18の平坦部18aが挿入され、前記接続部18bがシュラウド板17の接続部17cに当接されて、半田付け等により、電気的に接続され、シールド部材18により上下2列のピンコネクタ11間をシールドするようになっている。
【0015
また、本発明のICカード用コネクタ装置の第2の実施の形態は、図4に示すように、第1溝12dの上方あるいは下方のいずれか一方、または上方と下方の両側、即ち、第1溝12dの上方あるいは/および下方に配列されたピンコンタクト11の隣り合うピンコンタクト11間に、第1溝12dと連接された第2溝12e/12fが少なくとも1個以上形成されている。
またシールド部材18には上方側あるいは/および下方側に突出する切り起こし部18c/18dを形成し、第1溝12dにシールド部材18の平坦部18aを挿入すると共に、切り起こし部18c/18dを第2溝12e/12fに挿入し、平坦部18aで上下2列のピンコンタクト11間をシールドすると共に、切り起こし部18c/18dで、横方向に隣り合うピンコンタクト11間をシールドするようになっている。
また、前述した第1と第2の実施の形態のシールド部材18は、その平坦部18aをピンハウジング12にインサート成形等により取り付けてもよい。
また、前記第1と第2の実施の形態は、シュラウド部材17の接続部17cをシールド部材18の接続部18bに当接し、この当接部を半田付け等で電気的に接続する方法で説明したが、前記シールド部材18をシュラウド板17に接続しないで、プリント基板16のグランドパターン(図示せず)に配線(図示せず)等で半田付けしたものでもよい。
【0016
また、本発明のICカード用コネクタ装置の第3の実施の形態は、図5に示すように、例えば前記ピンハウジング22の上面に、金属板等から成るシュラウド板27を取り付け、このシュラウド板27の一部に、切り起こし部27aを下方側に向かって切り起こし形成し、この切り起こし部27aで前記横方向に平行状態で配列された1列、あるいは上下複数列のピンコンタクト11の、横方向に隣り合うピンコンタクト11間をシールドするようになっている。
また、この第3の実施の形態のシュラウド板27は、前記切り起こし部27aを横方向のピンコンタクト11間に位置させて、切り起こし部27aをピンハウジング22にインサート成形等により取り付けられて、ピンハウジング22とシュラウド板27とが一体化されている。
【0017
また、本発明のICカード用コネクタ装置の第4の実施の形態は、図6に示すように、ピンハウジング32は、前記横方向に隣り合うピンコンタクト11間の少なくとも1箇所以上の縦方向に溝32dを設け、この溝32dにシュラウド板27の切り起こし部27aを挿入し、前記横方向に隣り合うピンコンタクト11間をシールドするようになっている。
【0018
また、本発明のICカード用コネクタ装置の第5の実施の形態は、図6に示すように、前記ピンコンタクト11は少なくともピンハウジング32の後面部32bから突出する接続部11bを有している。また、シュラウド板27に電気的に接続され(図示せず)、ピンコンタクト11の前記接続部11bの上方をシールドするシールド板28を配設し、このシールド板28の一部に、切り起こし部28aを下方に切り起こして形成し、このシールド板28を矢印方向に移動させて、2点鎖線で示すように、切り起こし部28aを接続部11bの隣り合うピンコネクタ11間に介在させる。
そして、切り起こし部28aで、前記横方向に隣り合うピンコンタクト11の接続部11b間をシールドするようになっている。
【0019
また、本発明のICカード用コネクタ装置の第6の実施の形態は、図7に示すように、 前述の第5の実施の形態のシュラウド板27とシールド板28とを1枚の金属板で一体してシュラウド板37を形成し、このシュラウド板37を例えばピンハウジング32の上部に配設した構成になっている。
前記シュラウド板37には、一方と他方の2種類の切り起こし部37a、37bがそれぞれ少なくとも1箇所以上に形成され、シュラウド板37の移動により、一方の切り起こし部37aをピンハウジング32の溝32dに挿入し、他方の切り起こし部37bを接続部11bの隣り合うピンコネクタ11間に介在させるようにした。
また、前記第3〜第5の実施の形態の変形例として、図示は省略するが、シュラウド板27を切り起こし部27aのない平坦状に形成し、ピンハウジング22、または32には図示しないシールド部材を横方向に隣り合うピンコンタクト11間にインサート成形等で配設し、このシールド部材の端部を前記平坦状のシュラウド板27に半田付け等で電気的に接続して、前記隣り合うピンコンタクト11間をシールドするようにしたものでもよい。
【002
【発明の効果】
本発明のICカード用コネクタ装置は、ピンハウジングには、横方向に隣り合う前記ピンコンタクト間の少なくとも1箇所以上の縦方向に溝を設け、少なくとも前記ピンハウジングの後面部から突出する前記ピンコンタクトの接続部の、横方向に隣り合うピンコンタクタ間をシールドするシールド板を配設し、前記縦方向の溝に前記シュラウド板の一部に形成した切り起こし部、または前記シールド板の一部に形成した切り起こし部を挿入して前記横方向に隣り合うピンコンタクト間をシールドし、前記シールド板と前記シュラウド板とを1枚の金属板で一体形成したので、ピンハウジング内のピンコンタクト間だけでなく、ピンハウジングの後面部から突出するピンコンタクト間も確実にシールドできる。
また、ピンハウジングに形成した縦方向の溝にシュラウド板に形成した切り起こし部、またはシールド板に形成した切り起こし部を挿入することで、横方向に隣り合うピンコンタクト間をシールドすることができ、組立性が良い。
また、シールド板とシュラウド板とを1枚の金属板で一体形成したので、半田付け作業等が不要になり、更に組立効率のよいICカード用コネクタ装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のICカード用コネクタ装置の平面図、
【図2】本発明のICカード用コネクタ装置の第1の実施の形態の要部断面図。
【図3】本発明のICカード用コネクタ装置の第1の実施の形態の要部斜視図。
【図4】本発明のICカード用コネクタ装置の第2の実施の形態の要部斜視図。
【図5】本発明のICカード用コネクタ装置の第3の実施の形態の概略側面図。
【図6】本発明のICカード用コネクタ装置の第4と第5の実施の形態の要部斜視図。
【図7】本発明のICカード用コネクタ装置の第6の実施の形態の要部斜視図。
【図8】従来のICカード用コネクタ装置の要部断面側面図。
【図9】従来および本発明のICカード用コネクタ装置に用いるのICカードの平面図と側面図。
【符号の説明】
11 ピンコンタクト
11a 端子部
11b 接続部
11c 抜け止め部
12 ピンハウジング
12a 前面部
12b 後面部
12d 第1溝
12e、12f 第2溝
13 フレーム
14 イジェクトレバ
15 プッシュロッド
16 プリント基板
17 シュラウド板
17a 前方部
17b ディンプル接触部
17c 接続部
17d 半田付け部
18 シールド部材
18a 接続部
18c、18d 切り起こし部

Claims (1)

  1. ICカードに設けられたソケットコンタクトを接続する多数本のピンコンタクトと、横方向に平行状態で配列された1列、あるいは上下複数列の前記ピンコンタクトを取り付けたピンハウジングと、前記ピンコンタクトを覆うように前記ピンハウジングに取り付けられたシュラウド板とを備え、前記ピンハウジングには、横方向に隣り合う前記ピンコンタクト間の少なくとも1箇所以上の縦方向に溝を設け、前記ピンコンタクトは、前記ピンハウジングの後面部から突出する前記ピンコンタクトの接続部を有しこの接続部の横方向に隣り合う前記ピンコンタクトの前記接続部間をシールドするシールド板を配設し、前記縦方向の溝に前記シュラウド板の一部に形成した切り起こし部、または前記シールド板の一部に形成した切り起こし部を挿入して前記横方向に隣り合う前記ピンコンタクト間を前記ピンハウジング内にてシールドし、前記シュラウド板の一部に形成した切り起こし部、または前記シールド板の一部に形成した切り起こし部により前記横方向に隣り合う前記ピンコンタクトの前記接続部間をシールドし、前記シールド板と前記シュラウド板とを1枚の金属板で一体形成したことを特徴とするICカード用コネクタ装置。
JP05503898A 1998-03-06 1998-03-06 Icカード用コネクタ装置 Expired - Fee Related JP3539861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05503898A JP3539861B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 Icカード用コネクタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05503898A JP3539861B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 Icカード用コネクタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11260487A JPH11260487A (ja) 1999-09-24
JP3539861B2 true JP3539861B2 (ja) 2004-07-07

Family

ID=12987502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05503898A Expired - Fee Related JP3539861B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 Icカード用コネクタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3539861B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2453637C (en) * 2003-12-18 2009-04-07 Weco Electrical Connectors Inc. Self-locking terminal pin
JP5960930B2 (ja) * 2013-12-13 2016-08-02 ▲華▼▲為▼終端有限公司Huawei Device Co., Ltd. プラグ及びプリント回路基板組立体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11260487A (ja) 1999-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3277154B2 (ja) コネクタ
US7614887B1 (en) Electrical connector with improved contacts
US6592407B2 (en) High-speed card edge connector
JP2005079093A (ja) 電気コネクタ
JP2000516385A (ja) 高速モジュラー電気コネクタ及びこれに使用されるレセプタクル
US6293805B1 (en) Board to board connector
CN110086018B (zh) 电连接器
JP2011119152A (ja) 電気コネクタ
US6537084B2 (en) Electrical connector with electrical shield having latch and mounting arms
EP1453152B1 (en) Connector in which occurrence of crosstalk is suppressed by a ground contact
CN111952747A (zh) 卡缘连接器
WO2004008585A9 (en) Board mounted electrical connector with improved ground terminals
KR100840161B1 (ko) 인쇄 회로 기판용 전도체 접속 모듈
JP3539861B2 (ja) Icカード用コネクタ装置
JP3264434B2 (ja) グランド板付コネクタ
JP2002260759A (ja) 横置き電気コネクタ
JP3743618B2 (ja) カード用コネクタ組立体
US6247969B1 (en) Card-receiving connector with grounding terminal
US20100297858A1 (en) Elelctrical connector with notch for receiving mating component
JP3520964B2 (ja) Icカード用コネクタ
US6168468B1 (en) Electrical connector
US20110039452A1 (en) Contact strip having pre-break recess with gradient width and deep
CN205985438U (zh) 线缆连接器
WO1999036994A1 (en) Surface mount connector having improved terminal structure
CN111952749B (zh) 卡缘连接器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040323

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees