JP3536963B2 - 光走査装置 - Google Patents

光走査装置

Info

Publication number
JP3536963B2
JP3536963B2 JP11960997A JP11960997A JP3536963B2 JP 3536963 B2 JP3536963 B2 JP 3536963B2 JP 11960997 A JP11960997 A JP 11960997A JP 11960997 A JP11960997 A JP 11960997A JP 3536963 B2 JP3536963 B2 JP 3536963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beams
optical
modulator
signal
scanning device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11960997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10307271A (ja
Inventor
和宏 赤津
Original Assignee
日立プリンティングソリューションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立プリンティングソリューションズ株式会社 filed Critical 日立プリンティングソリューションズ株式会社
Priority to JP11960997A priority Critical patent/JP3536963B2/ja
Publication of JPH10307271A publication Critical patent/JPH10307271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3536963B2 publication Critical patent/JP3536963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • B41J2/473Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror using multiple light beams, wavelengths or colours

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザプリンタや
複写機などの画像形成装置に用いられる光走査装置に関
し、特にドット密度を切り替える機能を備えた光走査装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来技術を図2を用いて説明する。図2
において、レーザ1から出射されたレーザ光は、例えば
回折格子の様な光を複数本に分ける光分散素子2により
複数のレーザ光に分けられる。光分散素子2により得ら
れた複数本のレーザ光は、レンズ3を介して各レーザ光
を変調器4に導き、各レーザ光は変調回路26からの信
号に基づき独立して変調される。変調器4で変調された
複数本のレーザ光は、レンズ5によりそれぞれ平行光に
され、折り返しミラー9で反射され、例えばダブプリズ
ムの様な回転素子10により所定の解像度を得るために
必要なレーザビームの間隔になるよう回転させられる。
【0003】その後、複数本のレーザ光は、シリンドリ
カルレンズ11により副走査方向のみが絞られ、回転多
面鏡ドライバ22からの信号に基づき動作する回転多面
鏡モータ13によって回転される回転多面鏡12により
偏向走査される。偏向走査されたレーザ光は、Fθレン
ズ14により感光体15上に所定のレーザビーム径とレ
ーザビーム間隔となるようにして結像される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記構成の光走査装置
において、正常な場合の光位置検出器16の信号を図3
に示す。ビーム光17,18,19,20を検知して、そ
れぞれ信号の山30,31,32,33が形成される。こ
こで、参照符号34を検知レベルとすれば、交点35,
36,37,38からそれぞれのビームの位置を検出でき
る。この時間を基準として所定の時間経過してから印刷
が開始される。この場合は、4つのビームを走査した場
合、図5に示すように用紙50上において書き出し位置
が揃う。
【0005】しかし、例えば回転多面鏡のけられ、光変
調器あるいは光位置検出器の異常等により、複数本のビ
ームの内、ある一つのビームの出力が低下してしまう
と、図4に示すようになる。図4では、図3の山30に
相当する山の出力が低下して山40になっており、その
他の山は41,42,43のように正常である様子を示し
ている。このとき検知レベル34との交点は、交点44
に変化し、正常時の交点35に対し間隔48だけずれて
しまうことになる。なお、その他の交点は図3の36,
37,38と同じである(図4では45,46,47とし
て示す)。この場合、図6に示すように光出力の小さく
なったビームでの書き出し位置がずれてしまい、用紙5
0上において書き出し位置が揃わないという問題が生じ
てしまう。
【0006】従って、本発明の第1の目的は、回転多面
鏡のけられ、光変調器あるいは光位置検出器の異常等に
より、ビームの出力が変動してしまった場合でも、書き
出し位置を正常位置に揃えられる光走査装置を提供する
ことにある。また、本発明の第2の目的は、前記ビーム
の本数が複数本である場合において、回転多面鏡のけら
れ、光変調器あるいは光位置検出器の異常等により、複
数本のビームの内、少なくとも1つのビームの出力が変
動してしまった場合でも、書き出し位置を正常な位置に
揃えられる光走査装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、複数本
のビームを変調する変調器と、前記変調器を通過した複
数本のビームを偏向走査する偏向手段と、少なくとも1
つのレンズを備え、前記変調器と前記偏向手段とを結ぶ
光路に対し出し入れ自在に設けられた印刷ドット密度切
り替え光学素子と、前記複数本のビームを各々検出し、
各ビームの被走査面に対する走査開始位置を決定する光
位置検出手段とを有する光走査装置において、前記印刷
ドット密度切り替え光学素子の出し入れに応じて、光位
置検出手段からの位置決め信号を補正する補正手段を設
けることにより達成される。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を参
照しながら説明する。なお、以下の説明においては4本
のレーザ光を用いる場合を例とし説明する。図1におい
て、レーザ1から出射されたレーザ光は、例えば回折格
子の様な光を複数本に分ける光分散素子2により複数の
レーザ光に分けられる。光分散素子2により得られた複
数本のレーザ光は、レンズ3を介して各レーザ光を変調
器4に導き、各レーザ光は変調回路26からの信号に基
づき独立して変調される。変調器4で変調された複数本
のレーザ光は、レンズ5によりそれぞれ平行光にされ、
折り返しミラー9で反射され、例えばダブプリズムの様
な回転素子10により所定の解像度を得るために必要な
レーザビームの間隔になるよう回転させられる。
【0009】その後、複数本のレーザ光は、シリンドリ
カルレンズ11により副走査方向のみが絞られ、回転多
面鏡ドライバ22からの信号に基づき動作する回転多面
鏡モータ13によって回転される回転多面鏡12により
偏向走査される。偏向走査されたレーザ光は、Fθレン
ズ14により感光体15上に所定の第1のレーザビーム
径と第1のレーザビーム間隔となるようにして結像され
る。このようにして第1の解像度で像記録を行うための
第1の光学装値が提供される。
【0010】位置決め信号補正回路24は、図4に示し
たように例えばあるビームの出力が低下して交点35が
交点44に変化した場合に、信号の交点44が正常な交
点35となるように間隔48だけ補正し、図6のような
印刷書き出し位置の異常を図5のように補正する。
【0011】ここで、第2の解像度に切り替えるとき
は、上述した第1の光学装置に、レンズ6およびレンズ
7からなる印刷ドット密度切り替え光学素子8をレンズ
ユニット出し入れ機構25によって追加もしくは入れ替
えすることで実現される。ここで、第1の解像度から第
2の解像度に切り替えると、光位置検出センサの光出力
が変動することがある。これは、印刷ドット密度切り換
えのための光学系8を出し入れすることにより、回転多
面鏡上のビーム幅や、複数本のビームの反射位置が変化
するためであり、これにより回転多面鏡のけられ具合が
変化するためである。
【0012】位置決め信号補正回路が単一の場合、ある
1つの印刷ドット密度のときは印刷書き出し位置が補正
され良好であっても、他の印刷ドット密度のときは不良
となってしまうことがある。よって、本発明では、印刷
ドット密度の切り替えの種類と同数の位置決め信号補正
回路を備え、印刷ドット密度に応じて切り替えられるよ
うにしている。なお、位置決め信号補正回路が単一の場
合であっても、その補正データを印刷ドット密度の切り
替え毎に変更するようにすれば同様の効果が得られる。
【0013】次に、位置決め信号補正回路等の回路を図
7を用いて説明する。ホストコンピュータ60内には、
印刷ドット密度信号発生回路61と印刷データ信号発生
回路62が含まれている。この回路からそれぞれ印刷ド
ット密度信号と、印刷データ信号が発せられる。制御部
21は回転多面鏡基準クロック発生回路63とデータ変
調基準クロック発生回路64を有し、それぞれ分周比切
り替え回路65,66で分周され、分周比切り替え回路
65からの信号は回転多面鏡ドライバ22に入力されて
モータ13を回転させる。ホストコンピュ−タ60から
の印刷ドット密度信号はレンズユニット駆動機構に入力
され、解像度に応じてレンズユニット8を光軸に対し出
し入れする。
【0014】印刷ドット密度信号、印刷データ信号およ
び分周比切り替え回路66からの信号と、光位置検出器
16からの信号は印刷位置決め信号補正回路24に入力
される。位置決め信号補正回路24では、補正データに
基づいて印刷が正しく行なわれるように、各ビームの書
き出しタイミングを前後させる。例えば、図8におい
て、光位置検出信号中の1つの山が、符号70から符号
71のように変化したとする。このときのビーム1から
ビーム4の書き出し信号は、72,74,75,76の様
になり、図6に示すような第1のビームの信号の遅れに
より印刷書き出し位置がずれる。この異常を修正するた
めに、補正データを入れ、図8のtに相当する時間だけ
書き出しを早くすることで、異常であった第1のビーム
の信号を、73の様に補正でき、印刷状態を図5のよう
に揃えることができる。
【0015】本発明では、この補正データを第1の解像
度用印刷位置決め信号補正データ67と第2の解像度用
印刷位置決め信号補正データ68の様に複数配置し、印
刷ドット密度の切り替えと同時にこの補正データも替え
られるようにしている。なお、本実施例においては、4
本のビームを用いる光走査装置を例示して説明したが、
1本ビームあるいは4本以外の複数本ビームの場合であ
っても同様の作用効果が得られる。
【0016】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明によれば、回転
多面鏡のけられ、光変調器あるいは光位置検出器の異常
等により、ビームの出力が変動してしまった場合でも、
書き出し位置を正常位置に揃えられる光走査装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光走査装置の一実施例を示す概略構成
図。
【図2】従来例を示す概略構成図。
【図3】光位置検出信号の正常時を示す説明図。
【図4】光位置検出信号の異常時を示す説明図。
【図5】用紙上の印刷が正常である場合の様子を示す説
明図。
【図6】用紙上の印刷が異常である場合の様子を示す説
明図。
【図7】回路の概略構成図。
【図8】光位置検出信号の説明図。
【符号の説明】
1…レーザ、4…変調器、12…回転多面鏡、15…被
走査面(感光体)、16…光位置検出器、24…位置決め
信号補正回路。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数本のビームを変調する変調と、前記 変調器を通過した複数本のビームを偏向走査する偏
    向手段と、少なくとも1つのレンズを備え、前記変調器と前記偏向
    手段とを結ぶ光路に対し出し入れ自在に設けられた印刷
    ドット密度切り替え光学素子と、 前記複数本のビームを各々検出し、ビームの被走査面
    に対する走査開始位置を決定する光位置検出手段とを有
    する光走査装置において、 前記印刷ドット密度切り替え光学素子の出し入れに応じ
    て、光位置検出手段からの位置決め信号を補正する補正
    手段を設けたことを特徴とする光走査装置。
JP11960997A 1997-05-09 1997-05-09 光走査装置 Expired - Lifetime JP3536963B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11960997A JP3536963B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 光走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11960997A JP3536963B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 光走査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10307271A JPH10307271A (ja) 1998-11-17
JP3536963B2 true JP3536963B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=14765656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11960997A Expired - Lifetime JP3536963B2 (ja) 1997-05-09 1997-05-09 光走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3536963B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6867891B2 (en) 2001-09-07 2005-03-15 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device and image forming apparatus including the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10307271A (ja) 1998-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5774248A (en) Optical scanning apparatus
US6025859A (en) Electrostatic printer having an array of optical modulating grating valves
JPH0451829B2 (ja)
WO2007050086A1 (en) Apparatus and method of scanning light using an array of light sources
US5274394A (en) Electronic adjustment of slow scan image registration in an image recording apparatus
EP1498840B1 (en) Light beam control in an image exposure apparatus
US4884857A (en) Scanner for use in multiple spot laser electrophotographic printer
EP1109048B1 (en) Multi-beam scanning optical system and image forming apparatus using the same
US5295004A (en) Optical beam scanning apparatus
JP3536963B2 (ja) 光走査装置
US5574491A (en) Apparatus spot position control in an output device employing a linear array of light sources
US4885594A (en) Recording apparatus with position dependent pulse modulation
US5521739A (en) Raster output scanner for reducing color misregistration
JPH09251137A (ja) レーザ記録装置
KR100243157B1 (ko) 광주사유니트모듈
JP2002023087A (ja) 画像形成装置
JPH11160636A (ja) 水平同期信号検出回路及びそれを使用する走査光学装置 及び画像形成装置
JPH0415613A (ja) レーザビーム走査位置検出構造
JP2001091871A (ja) マルチビーム記録装置
KR100338069B1 (ko) 레이저 스캐닝 유니트
JP3406616B2 (ja) 光走査装置
JP3736093B2 (ja) 光走査装置
JP2002067388A (ja) 画像形成装置
JPH04149510A (ja) 解像度検出装置
JP2000292720A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term