JP3535909B2 - タイヤカーカス固定法 - Google Patents

タイヤカーカス固定法

Info

Publication number
JP3535909B2
JP3535909B2 JP02727995A JP2727995A JP3535909B2 JP 3535909 B2 JP3535909 B2 JP 3535909B2 JP 02727995 A JP02727995 A JP 02727995A JP 2727995 A JP2727995 A JP 2727995A JP 3535909 B2 JP3535909 B2 JP 3535909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
tire
carcass
cords
rim portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02727995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07215006A (ja
Inventor
エルブロー イヴ
プラデル ジャン−ジャック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sedepro SA
Original Assignee
Sedepro SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sedepro SA filed Critical Sedepro SA
Publication of JPH07215006A publication Critical patent/JPH07215006A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3535909B2 publication Critical patent/JP3535909B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/0009Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion
    • B60C15/0018Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap features of the carcass terminal portion not folded around the bead core, e.g. floating or down ply
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/023Carcasses built up from narrow strips, individual cords or filaments, e.g. using filament winding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はタイヤに関するものであ
り、特に、サイドウォールおよびリム部での補強コード
の配置方法に関するものであり、さらには、リム部への
カーカスコードの固定 (投錨、ancrage)方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】現在のタイヤのカーカス補強材は1つま
たは複数のウエブ(nappes)、大抵の場合はラジアルウエ
ブで構成され、このカーカス補強材はリム部(bourrelet
s)に配置された1本または複数本のビードワイヤに巻付
けられている。タイヤはリム部を介してホイールリム(j
ante) に固定される。この構成のリム部は極めて大きな
剛性を有している。
【0003】リム部の剛性はサイドウォールの放射方向
上方 (本明細書では「上方」または「上側」とは半径が
大きくなる方向を意味する) に向かって除々に変化して
いるのが望ましいが、大きな可撓性が要求されるサイド
ウォールと、逆に大きな剛性が要求されるリム部との間
で剛性を徐々に変えることは現在の技術では極めて難し
い。事実、タイヤのこの部分に配置される補強材が非連
続になることは避けらず、放射方向上端部でカーカスが
トレッドに向かって曲がる所ではカーカスは方向転換し
ないため、この区域の剛性は必然的に小さくなる。
【0004】ビードワイヤの周りでラジアルカーカスが
方向転換しないようにしたラジアルカーカスの設計原理
も既に公知である。例えば米国特許第 3,072,171号では
カーカスウエブの方向転換点を無くし、放射方向を向い
たカーカスコードの横側に周方向に延びた周方向カーカ
スコードを配置している。しかし、この構造ではカーカ
スコードを周方向カーカスコードに確実に固定(投錨)
するのが難しいため、この構造は実際には用いられてい
ない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、タイ
ヤのサイドウォールの曲げ剛性がリム部に向かってでき
る限り連続的に変化するようにカーカス補強用コードを
配置でき、しかも、極めて多数のカーカスコードを固定
することができるようにした新規なカーカスコード固定
方法を提供することにある。本発明の別の目的は機械で
容易に製作可能なタイヤ補強構造を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、底部がホイー
ルリムに装着されるリム部の中に放射方向下向きに固定
される少なくとも1つのカーカスを有するタイヤであっ
て、各リム部はサイドウォールへ向かって放射方向上方
へ延び、サイドウォールはタイヤトレッドへ向かって放
射方向上方へ延び、カーカスは互いに隣接して配置され
たコード片で構成され、このコード片はサイドウォール
の上部ではサイドウォール内を上から下に向かう単一の
周方向アラインメントを形成し、カーカスは周方向に延
びたコードを介してリム部内に固定され、各コード片は
リム部(2)内に切断端を有するタイヤにおいて、上記の
単一の周方向アラインメントが、サイドウォールからリ
ム部へ放射方向下側へ向かうにつれて除々に軸線方向に
互いに離れて少なくとも2つの周方向アラインメントに
分かれ、これらの周方向アラインメントはコードの束か
らなる充填要素によって軸線方向に互いに隔てられてい
ることを特徴とするタイヤを提供する。
【0007】「コード」という用語は一般的な意味であ
り、モノフィラメントやマルチフィラメントの他にケー
ブル、撚糸等の組合せ物や、これらの任意の均等物を含
み、コードの材質および処理(例えば表面加工、コーテ
ィング、ゴムとの接着性を向上させる予備塗装(preenco
llage)等)を受けているか否かは問題ではない。「コー
ド片(troncon de fil)」という表現は、本発明のカーカ
スが軌跡に沿って配置された単一の連続したコードから
製造された単一コードカーカスではないということを意
味している。コード片とは切断された個々のコード断片
であり、各コード片は2つの切断端を有し、本発明では
切断端の少なくとも1方がリム部の底部近傍でリム部内
に配置される。「アラインメント」とはカーカスコード
片が整列して配置された状態またはそのような状態に配
置されたカーカスコード片群を意味する。「放射方向」
とはタイヤの半径方向であり、「周方向」とはタイヤの
円周方向であり、「軸方向」とはタイヤの軸線方向であ
る。コードを90°に配置したカーカスがいわゆるラジア
ルカーカスであるが、90°に近い配置もラジアルカーカ
スに含まれる。
【0008】
【作用】本発明のリム部では、サイドウォールからリム
部へ向かうカーカスコードが充填要素によって互いに隔
てられる。この充填要素は周方向に延びたコードを含む
ことができる。好ましくは、リム部の各アラインメント
の側部を周方向に延びた少なくとも1つのコードの束(p
ile)で縁取って、タイヤ膨脹時に受ける力を全てのカー
カスコード片にほぼ同様に分散させるのが好ましい。大
きな外力を受けるタイヤの場合には、カーカスコード片
と周方向に延びたコードとの間で力を確実に伝播するた
めに、周方向に延びたコードとカーカスコードの各アラ
インメントとの間に弾性係数(module)の高いゴム、すな
わちショアA硬度が70以上のゴム混合物を配置して、周
方向に延びたコードと放射方向に延びたコードとが直接
接触しないようにする。
【0009】現在の方法ではカーカスウエブはビードワ
イヤの周りで方向転換して、ビードワイヤがカーカスを
固定 (投錨) する役目、すなわち、タイヤに膨張圧が加
わった時にカーカスコードに張力を生じさせる役目をし
ている。カーカスのこの固定機能は本発明構造でも確実
に行うことができる。また、現在の方法ではビードワイ
ヤがタイヤリム部をホイールリムに締付ける役目もして
いる。本発明構造でも十分な締付けができる。
【0010】本発明では、実施例に示すように、本発明
構造の片側および/または両側にカーカスの一部または
その固定部の一部を成す別の要素を加えることもでき
る。また、本発明では同じ種類のカーカスを複数個使用
することができ、また、本発明カーカスにそれとは種類
の異なるカーカスを加えることもできる。以下、添付図
面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
【0011】
【実施例】図1、図2は第1実施例を示したものであ
る。図にはタイヤの周知部分の他に本発明に関する部分
すなわちサイドウォール1とリム部2とが示されてい
る。カーカス補強材は一群のコード片 (troncons de fi
l)3で構成され、図示したカーカスコード片3はサイド
ウォール1内を放射方向へ延びている。図1〜3から分
かるように、各サイドウォール1内ではカーカスコード
片3は周方向に並んで単一の周方向アラインメント30を
形成しているが、サイドウォール1の下側からリム部2
の底までは徐々に軸線方向に互いに離れて2つの周方向
アラインメント31、32になる。
【0012】好ましくは、サイドウォール内で互いに隣
接する2つのカーカスコード片3がリム部2の別の周方
向アラインメントから出て来るように、各コード片を配
置する。換言すれば、リム部2の別の周方向アラインメ
ント31、32から出て来たコード片3がサイドウォール内
で交互に並ぶのが好ましい。すなわち、図2の斜視図か
ら分かるように、各コード片3はさいころの5の目型に
配置される。
【0012】2つの周方向アラインメント31、32は充填
要素によって互いに隔てられる。そうすることによって
曲げ剛性を徐々に大きくすることができる。また、リム
部2内部の周方向アラインメントのコード片の数はサイ
ドウォール1内の周方向アラインメントのコード片の数
の1/2になる。このことは、タイヤ半径はリム部へ向
う方向に小さくなる(従って、並んだコード片を収容す
る空間はサイドウォール内よりも小さくなる)というこ
とを考えると、極めて重要なことである。すなわち、カ
ーカスコードの数を多くすると別のカーカスを追加して
使用しなければならないが、そうすると、コード全部を
収容する場所がリム部内にはなくなる。しかし、本発明
構造ではコードをより大きな密度で使用することができ
る。
【0014】また、本発明のコード配置法では全てのカ
ーカスコード片を完全に位置決めできるので、コード片
をゴムで完全に含浸して、リム部と完全に結合させるこ
とができる。
【0015】もちろん、サイドウォールの単一の周方向
アラインメントを2つ以上の周方向アラインメントに分
け、各周方向アラインメントをリム部内で徐々に軸線方
向に互いに離すこともできる。この場合には、サイドウ
ォールの単一の周方向アラインメントのコード数を2以
上の数で割った数がリム部の各周方向アラインメントの
コード数になる。
【0016】この変形例は、タイヤのサイドウォール1
に単一の周方向のアラインメントしかない(すなわち単
一のコード層しかない)ことを考えると、特に重要であ
る。すなわち、サイドウォールに極めて大きな柔軟性を
与えることができる。この補強構造を有するサイドウォ
ールはタイヤが潰れた状態での曲げ剛性を小さくするこ
とができ、この曲げ剛性は強い力を受けるタイヤ用にカ
ーカスコード数を増やす場合あるいは抵抗力の小さいコ
ードを使用する場合に一般に用いられる2枚のカーカス
ウエブを用いる構造よりも小さくなる。
【0017】カーカスを完全・確実に固定(投錨)する
ためには積層複合リム部にするのが好ましい。すなわ
ち、リム部2の内部で各周方向アラインメント31、32の
軸線方向の両側にショアA硬度が70以上のゴム混合物の
層5を介して少なくとも1つの周方向に延びたコードの
束(piles) 61、62、62、63を配置する。
【0018】このゴム混合物の層5は加硫タイヤにした
ときに得られる。すなわち、タイヤ組立時にこの層を形
成する目的でゴムを配置するか、周方向に延びたコード
の束61、62、63および/またはカーカスを形成する際
に、ゴムを十分に塗布したコードを使用すれば、タイヤ
成形後に上記ゴム混合物の層5ができる。周方向に延び
たコードの束61、62、63を構成する各コードはメッキ(l
aitonne)をした金属コードが好ましい。各コードの束6
1、62、63では複数のコードをほぼ同心状に重ねて配置
する。直径が徐々に大きくなるリングを重ねるか、コー
ドを複数回螺旋状に巻付けてコードの束にすることがで
きる。
【0019】実験の結果、ゴム混合物の層5として合成
エラストマーSBRのみを含む混合物か、SBRとポリ
ブタジエンPBとを含む混合物を使用した場合に耐久性
が著しく良くなるということが分かった。この場合、S
BRのガラス遷移温度Tgは−70℃〜−30℃の範囲に
し、ポリブタジエンPBのTgは−40℃〜−10℃の範囲
にし、これら合成エラストマーは合計でエラストマー総
量の少なくとも40重量%用い、残りは天然ゴムNRにす
る。上記のガラス遷移温度Tgは示差熱分析で測定し
た。SBR溶液を使用するのが好ましく、例えば、Tg
が−48℃のSBR溶液50%と、NR50%とを含む混合物
に補強用充填材と樹脂とを添加して所望のショアA硬度
にする。
【0020】ゴム混合物の層5をメッキした金属コード
の束61、62、63とカーカスの織成コード片3とに良好に
接着させ、高温でのその接着耐久性を確保するために、
ゴム混合物の層5にはかなりの比率で硫黄を入れ、ま
た、接着促進剤(例えば、コバルトまたはニッケルの金
属塩)を適当な比率で添加する。例えばエラストマー総
量に対して5〜8重量%の比率で硫黄を用い、エラスト
マーの総量に対して 0.2重量%の比率でコバルトの金属
塩を使用する。カーカスコード片3またはコードの束6
1、62、63を形成する螺旋コードを含浸するために特殊
なゴム混合物を加える必要はなく、上記のゴム混合物の
層5と同じゴム混合物を用いて、成形時の含浸によっ
て、カレンダ加工と同じコードの束内および異なるコー
ドの束の間の連結をさせることができる。
【0021】膨張圧下でカーカスコードに生じる張力を
良く分散させるためには、カーカスコードの放射方向の
最下端部を互いに並んだ周方向に延びたコードの束61、
62、63の放射方向最底部より下側まで延ばすのが好まし
い。カーカスコード片3は一方のリム部からトレッドを
通って他方のリム部まで連続しているのが好ましい。ト
レッドの下側のタイヤ構造を補強する手段は本発明とは
無関係であり、任意の適当な補強方法、例えばベルト状
コードを配置する方法を用いることができる。また、従
来のタイヤのビードワイヤでパッキングとして用いられ
ている硬いゴム混合物をリム部2に取付けることもでき
る。このパッキングゴムはカーカス補強材の片側および
/または両側に配置される。
【0022】図3は本発明の別の変形例を示している。
この実施例ではリム部2内に周方向のに延びたコードの
コイル(enroulement) 63と64とが加えられている。これ
らのコード 63 と64の間には薄いゴム層、すなわちコイ
ルまたは周方向アラインメントのコードの直径より薄い
ゴム層しか存在しない。これらの薄い層は、タイヤ組立
時にコードの束64、65、場合によってコードの束61、6
2、63用としてゴムを塗布したコードを用い、それを成
形することよって得られる。必要に応じて、互いに隣接
した周方向に延びたコードの束を増加させてリム部を補
強する。互いに隣接した複数の束61、64または63、65等
は一種のコード群を形成する。他の解決方法では、コー
ド全体がほぼ同じ放射方向区画を占めた時にこれらのコ
ード群をほぼ放射方向を向いたコードの束とは別の状態
に配置することである。
【0023】図3には、サイドウォール1の赤道より下
側の部分を放射方向上側へ向かって延びる周方向に延び
たコードのコイル66が見える。このコイル66を設けるこ
とによってタイヤを膨らませた時に自然にバランスする
種々の形をラジアルカーカスに与えることができ、タイ
ヤを車輪に取付けて膨らませた時のタイヤ形状を完全に
制御することができる。もちろん、サイドウォール、リ
ム部またはこれらの内部で種々異なる種類のコードを使
用することができる。
【0024】サイドウォール1内で周方向に延びたコー
ドの密度はリム2内の密度より小さくするのが好まし
い。この密度変化を連続的にして、タイヤのリム部とサ
イドウォールとの間で密度ができる限り連続的に変化す
るようにするのが好ましい。同様に、円周方向に螺旋状
に巻いたコードの束、例えば61、62、63は密度が最小の
区域が放射方向上側で終るようにする。
【0025】ホイールリムとの接触区域と赤道との間の
ができる限り連続的に変化するようにするためには、ホ
イールリムとの接触区域より上側で赤道より下側の間の
カーカスの両側のゴム成分が〔数2〕を満足するように
する:
【0026】
【数2】 (ここで、Ei またはEj はカーカスコードアラインメ
ントの外側70と内側71のゴムの放射方向弾性率(module)
であり、ei またはej はその厚さである)
【0027】タイヤのこの部分に複数のカーカスアライ
ンメントがある場合に上記の式を適用する時は、最外側
のコードの外側と最内側のコードの内側のゴム成分のみ
を考慮すればよい。使用する全てのゴム成分の弾性率が
類似している時には、サイドウォールのできる限り内側
にカーカスを通すのが良いということを意味している。
また、サイドウォールの内側により柔らかいゴム(すな
わち弾性率が低いゴム)を使用することもできる。これ
はタイヤの耐久性と乗り心地との妥協策である。
【0028】以上の補強構造を用いることによって、サ
イドウォールとリム部との間の剛性を徐々に大きくする
ことができるということは理解できよう。すなわち、こ
の構造によって、タイヤの設計者は、周方向に延びたコ
ードの密度と、場合によってはさらにリム部内の放射方
向コードの周方向アラインメントの数とコードの種類と
を調節するだけで、極めて大きな自由度でタイヤ剛性と
変形度とを調節することができる。この複合構造ではリ
ム部をホイールリム部に良好に取りつけることができ、
大型にならず、使用材料を最も良好に使用できる。本発
明構造では補強材に不連続な部分は全く無く、これはタ
イヤの耐久性 の観点から極めて好都合である。また、
予定しないことであったが、タイヤの乗り心地も向上す
る。
【0029】補強コードを可能な限り正確に位置決めす
るためには、タイヤの内部空洞の形状を成形するための
剛体の芯型上でタイヤを製造するのが好ましい。すなわ
ち、この芯型上に各タイヤ構成要素をタイヤの最終構造
で要求される順番で、成形時に変形しない状態で、その
最終位置へ直接取り付け、米国特許第 4,895,692号に記
載の方法でタイヤを成形・加硫することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明タイヤの主としてサイドウォールとリ
ム部とを示す放射方向断面図。
【図2】 補強コードの配置を概念的に示す斜視図。
【図3】 本発明の第2実施例を示す放射方向断面図。
【符号の説明】
1 サイドウォール 2 リム部 3 コード片 5 ゴム混合物の層 30 単一の周方向アラインメント 31、32 2つの周方向アラインメント 61、62、63 周方向に延びたコードの束
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−171306(JP,A) 特開 昭50−158001(JP,A) 英国特許940792(GB,B) 米国特許3815652(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60C 9/02,9/08,15/00 B60C 15/04,15/06 B29D 30/10 - 30/18

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底部(20)がホイールリムに装着されるリ
    ム部(2)の中に放射方向下向きに固定される少なくとも
    1つのカーカスを有するタイヤであって、各リム部はサ
    イドウォール(1)へ向かって放射方向上方へ延び、サイ
    ドウォール(1)はタイヤトレッドへ向かって放射方向上
    方へ延び、カーカスは互いに隣接して配置されたコード
    片(3)で構成され、このコード片(3)はサイドウォール
    (1)の上部ではサイドウォール(1)内を上から下に向かう
    単一の周方向アラインメント(30)を形成し、カーカスは
    周方向に延びたコードを介してリム部(2)内に固定さ
    れ、各コード片(3)はリム部(2)内に切断端を有するタイ
    ヤにおいて、 上記の単一の周方向アラインメント(30)が、サイドウォ
    ールからリム部へ放射方向下側へ向かうにつれて除々に
    軸線方向に互いに離れて少なくとも2つの周方向アライ
    ンメント(31, 32)に分かれ、これらの周方向アラインメ
    ント(31,32) はコードの束からなる充填要素によって軸
    線方向に互いに隔てられていることを特徴とするタイ
    ヤ。
  2. 【請求項2】 リム部の各周方向アラインメント(31, 3
    2)の側部に上記充填要素としての少なくとも1つの周方
    向に延びたコードの束(61, 63, 62)が配置されている
    請求項1に記載のタイヤ。
  3. 【請求項3】 周方向に延びたコードと各周方向アライ
    ンメント(31, 32)との間にショアA硬度が70以上のゴム
    混合物の層(5)が配置されている請求項1または2に記
    載のタイヤ。
  4. 【請求項4】 リム部の各周方向アラインメント(31, 3
    2)の軸線方向の両側に少なくとも1つの周方向に延びた
    コードの束(61, 62)(62, 63)が配置されている請求項1
    または3に記載のタイヤ。
  5. 【請求項5】 カーカスコードの放射方向最下端部が、
    周方向に延びたコードの束(61,62, 63)の最低部分より
    低い位置まで、放射方向に延びている請求項1〜4のい
    ずれか一項に記載のタイヤ。
  6. 【請求項6】 ゴム混合物の層(5)が、Tgが−70℃〜
    −30℃である合成エラストマーSBRをエラストマー総
    40重量%以上含む混合物からなる請求項3に記載の
    タイヤ。
  7. 【請求項7】 ゴム混合物の層 (5) が、Tgが− 70 ℃〜
    30 ℃である合成エラストマーSBRとTgが−40℃〜
    −10℃であるPBとを組み合わせたものをエラストマー
    総量40重量%以上含む混合物からなる請求項に記載
    のタイヤ。
  8. 【請求項8】 ゴム混合物の層(5) の硫黄の比率がエラ
    ストマー総量の5〜8重量%の範囲であり、ゴム混合物
    が接着促進剤を含む請求項6または7に記載のタイヤ。
  9. 【請求項9】 リム部が、周方向に延びた互いに隣接す
    るコードの複数の束(61, 63, 62)を有する請求項2〜
    8のいずれか一項に記載のタイヤ。
JP02727995A 1994-01-21 1995-01-23 タイヤカーカス固定法 Expired - Fee Related JP3535909B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9400794A FR2715348A1 (fr) 1994-01-21 1994-01-21 Ancrage de la carcasse d'un pneumatique.
FR9400794 1994-01-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07215006A JPH07215006A (ja) 1995-08-15
JP3535909B2 true JP3535909B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=9459383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02727995A Expired - Fee Related JP3535909B2 (ja) 1994-01-21 1995-01-23 タイヤカーカス固定法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0664231B1 (ja)
JP (1) JP3535909B2 (ja)
CN (1) CN1056346C (ja)
BR (1) BR9500261A (ja)
DE (1) DE69511590T2 (ja)
ES (1) ES2136210T3 (ja)
FR (1) FR2715348A1 (ja)
RU (1) RU95101238A (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6318432B1 (en) 1997-11-28 2001-11-20 Pirelli Pneumatici S.P.A. Tire for vehicle wheels
ES2200146T3 (es) 1997-11-28 2004-03-01 Pirelli Pneumatici Societa' Per Azioni Procedimiento para la fabricacion de neumaticos para ruedas de vehiculos.
EP0928680B1 (en) 1997-12-30 2003-03-12 Pirelli Pneumatici Societa' Per Azioni A method for making tyres for vehicle wheels
US6457504B1 (en) * 1998-07-31 2002-10-01 Pirelli Pneumatici S.P.A. Carcass structure for vehicle tires
US6763868B1 (en) 1998-07-31 2004-07-20 Pirelli Pneumatici S.P.A. Tire for a two-wheeled vehicle and carcass structure for the tire
JP4382177B2 (ja) * 1998-09-01 2009-12-09 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
ES2205896T3 (es) * 1998-10-30 2004-05-01 Pirelli Pneumatici Societ Per Azioni Procedimiento para la fabricacion de una estructura de carcasa para neumaticos de vehiculos, y una estructura de carcasa obtenida de esta manera.
KR100718257B1 (ko) 1998-10-30 2007-05-16 피렐리 타이어 소시에떼 퍼 아찌오니 차량 타이어용 카커스 구조체의 제조방법 및 상기 방법에 의해 얻어지는 카커스 구조체
US6941992B2 (en) 1998-10-30 2005-09-13 Pirelli Pneumatici S.P.A. Tire for a vehicle wheel and method of manufacturing the tire
TR200101593T2 (tr) * 1998-12-07 2001-10-22 Pirelli Pneumatici S.P.A. Araç tekerleklerine mahsus geliştirilmiş topuk kısımlı dış lastik
KR100724079B1 (ko) 1998-12-07 2007-06-04 피렐리 타이어 소시에떼 퍼 아찌오니 개량된 비드 구조물을 가진 차륜용 타이어
WO2000035666A1 (en) * 1998-12-17 2000-06-22 Pirelli Pneumatici S.P.A. A method and an apparatus for manufacturing components of a tyre for vehicle wheels
EP1140478B1 (en) 1998-12-23 2004-11-24 PIRELLI PNEUMATICI Società per Azioni Method for manufacturing a tyre and tyre obtained thereby
FR2794064B1 (fr) * 1999-05-25 2001-08-10 Michelin Soc Tech Bourrelet sans tringle pour pneumatique
JP2001097010A (ja) * 1999-09-30 2001-04-10 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
DE60113204T2 (de) * 2000-01-28 2006-06-22 Pirelli Pneumatici S.P.A. Karkassenstruktur für fahrzeugreifen und reifen mit einer derartigen karkassenstruktur
US6899154B2 (en) 2000-01-28 2005-05-31 Pirelli Pneumatici S.P.A. Carcass structure for a tire and tire provided with the carcass structure
DE60206166T2 (de) * 2001-05-21 2006-06-29 Société de Technologie Michelin Luftreifen mit einer karkassenlage mit doppelter verankerung
WO2004002756A1 (en) * 2002-06-27 2004-01-08 Pirelli Pneumatici S.P.A. Tyre for vehicle wheels with reinforced bead structure
US6966351B2 (en) * 2003-09-22 2005-11-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire bead configuration
JP2005193758A (ja) 2004-01-06 2005-07-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP4496461B2 (ja) * 2004-02-12 2010-07-07 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
FR2870264B1 (fr) 2004-05-12 2006-07-14 Michelin Soc Tech Cable metallique pour pneumatique
JP4540452B2 (ja) * 2004-11-19 2010-09-08 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤの製造装置及び製造方法
JP5247852B2 (ja) 2010-11-05 2013-07-24 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法
JP5225431B2 (ja) 2010-12-06 2013-07-03 住友ゴム工業株式会社 ストリップ、その製造方法および空気入りタイヤの製造方法
FR3105097A1 (fr) * 2019-12-19 2021-06-25 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Pneumatique comprenant un bourrelet perfectionné

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR408540A (fr) * 1909-10-23 1910-03-29 Georges Schulainere Système d'enveloppe perfectionnée à fils métalliques indépendants qui travaillent individuellement
BE565709A (ja) * 1957-03-14 Michelin & Cie
GB940792A (en) * 1959-05-08 1963-11-06 Dunlop Rubber Co Improvements in and relating to pneumatic tyres
FR1256432A (fr) * 1959-05-08 1961-03-17 Dunlop Sa Perfectionnements aux enveloppes pneumatiques
FR2132509B1 (ja) * 1971-04-05 1974-03-08 Kleber Colombes
FR2241418B1 (ja) * 1973-05-23 1976-04-23 Kleber Colombes
FR2278509A1 (fr) * 1974-03-29 1976-02-13 Kleber Colombes Pneumatiques pour vehicules
JPS5945341A (ja) * 1982-09-09 1984-03-14 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレツド用ゴム組成物
FR2694521A1 (fr) * 1992-08-05 1994-02-11 Sedepro Ancrage de la carcasse d'un pneumatique.

Also Published As

Publication number Publication date
ES2136210T3 (es) 1999-11-16
DE69511590D1 (de) 1999-09-30
EP0664231B1 (fr) 1999-08-25
CN1109827A (zh) 1995-10-11
FR2715348A1 (fr) 1995-07-28
JPH07215006A (ja) 1995-08-15
EP0664231A1 (fr) 1995-07-26
BR9500261A (pt) 1995-10-17
RU95101238A (ru) 1996-12-10
DE69511590T2 (de) 1999-12-16
CN1056346C (zh) 2000-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3535909B2 (ja) タイヤカーカス固定法
JP3535910B2 (ja) タイヤカーカス固定法
JP3202428B2 (ja) タイヤカーカスの固定方法
US5660656A (en) Tire with anchored carcass
JP3535911B2 (ja) タイヤカーカス固定法
EP0204237B1 (en) Pneumatic radial passenger-car tire
KR20010013040A (ko) 타이어
US7281557B2 (en) Extended mobility tire with undulating sidewalls
JP2005512865A (ja) タイヤ用補強構造物のコードの取り付け方法
US7281558B2 (en) Run-flat tire with variable rigidity sidewalls
EP1674295A2 (en) Pneumatic run-flat tire
US20060260730A1 (en) Pneumatic tyre for two wheeled vehicles
JP2005512888A (ja) 内側および外側でループを形成する補強構造物を有するタイヤ
JP4429722B2 (ja) 二重ハーフカーカスおよび低プロファイルクラウン補強体を備えたタイヤ
JP4205196B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
WO2001072536A1 (en) Multi-region band element for run flat tire
US6405773B1 (en) Run flat pneumatic tire and band element therefor
US6439288B1 (en) Pneumatic tire with variable thickness band element
JP4593286B2 (ja) 航空機タイヤ
JP2019217819A (ja) 空気入りタイヤ
CN112313088B (zh) 充气轮胎
JP6984955B2 (ja) タイヤ及びタイヤの製造方法
JP6930943B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2824692B2 (ja) 空気入りタイヤ
WO2019244773A1 (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees