JP3532726B2 - 放射性廃棄体の放射能濃度定量方法 - Google Patents
放射性廃棄体の放射能濃度定量方法Info
- Publication number
- JP3532726B2 JP3532726B2 JP4519397A JP4519397A JP3532726B2 JP 3532726 B2 JP3532726 B2 JP 3532726B2 JP 4519397 A JP4519397 A JP 4519397A JP 4519397 A JP4519397 A JP 4519397A JP 3532726 B2 JP3532726 B2 JP 3532726B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radioactive waste
- waste
- radioactive
- wave height
- concentration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Measurement Of Radiation (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は原子力発電所等の原
子力施設で発生した放射性廃棄体の放射能濃度定量方法
に係り、特に廃棄体内に複数のγ線放出核種が存在する
場合にそれらの放射能を核種毎に定量する場合、および
γ線放出核種の放射能が微弱の場合の放射能量を定量す
るのに好適な放射性廃棄体の放射能濃度定量方法に関す
る。
子力施設で発生した放射性廃棄体の放射能濃度定量方法
に係り、特に廃棄体内に複数のγ線放出核種が存在する
場合にそれらの放射能を核種毎に定量する場合、および
γ線放出核種の放射能が微弱の場合の放射能量を定量す
るのに好適な放射性廃棄体の放射能濃度定量方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】原子力発電所等の施設において発生した
放射性廃棄物は、その性状および放射能量等の差異によ
り様々な形態に分離される。この中で濃縮廃液や使用済
イオン交換樹脂等をセメントやアスファルトおよびプラ
スチック等の固形化材料で200リットルドラム缶内に
固定化してなる放射性廃棄体と金属片やコンクリート片
等の雑固体と称される廃棄物を原型のまま、およびプレ
ス処理したもの、または溶融処理したものをセメント等
の固形化材料でドラム缶内に固定化してなる放射性廃棄
体を施設外に搬出し集中的に管理し貯蔵処分する事業に
関して、前者は貯蔵処分が開始され、後者に関しては、
技術要件の整備が進められている。
放射性廃棄物は、その性状および放射能量等の差異によ
り様々な形態に分離される。この中で濃縮廃液や使用済
イオン交換樹脂等をセメントやアスファルトおよびプラ
スチック等の固形化材料で200リットルドラム缶内に
固定化してなる放射性廃棄体と金属片やコンクリート片
等の雑固体と称される廃棄物を原型のまま、およびプレ
ス処理したもの、または溶融処理したものをセメント等
の固形化材料でドラム缶内に固定化してなる放射性廃棄
体を施設外に搬出し集中的に管理し貯蔵処分する事業に
関して、前者は貯蔵処分が開始され、後者に関しては、
技術要件の整備が進められている。
【0003】このように放射性廃棄体を施設外に搬出し
集中的に管理貯蔵処分の実施に当たっては、放射性廃棄
体が各施設から集中貯蔵処分施設への輸送および集中貯
蔵処分施設での貯蔵処分に対して、所定の要件を満足し
ていることを確認することが必要とされている。
集中的に管理貯蔵処分の実施に当たっては、放射性廃棄
体が各施設から集中貯蔵処分施設への輸送および集中貯
蔵処分施設での貯蔵処分に対して、所定の要件を満足し
ていることを確認することが必要とされている。
【0004】前記の濃縮廃液や使用済イオン交換樹脂等
をセメントやアスファルトおよびプラスチック等の固形
化材料でドラム缶内に固定化してなる放射性廃棄体の施
設外への搬出および集中貯蔵処分に関する要求要件とし
て、総理府令「核燃料物質等の廃棄物埋設の事業に関す
る規則」および科学技術庁告示「核燃料物質等の埋設に
関する措置等に係る告示」等において貯蔵処分に係わる
要求条件が示されている。
をセメントやアスファルトおよびプラスチック等の固形
化材料でドラム缶内に固定化してなる放射性廃棄体の施
設外への搬出および集中貯蔵処分に関する要求要件とし
て、総理府令「核燃料物質等の廃棄物埋設の事業に関す
る規則」および科学技術庁告示「核燃料物質等の埋設に
関する措置等に係る告示」等において貯蔵処分に係わる
要求条件が示されている。
【0005】また、原子炉規制法、同施行令等の法令・
規則により施設外での輸送に係わる要求条件が定められ
ている。以上に示した法例・規則等に対し放射性廃棄体
が要求条件を満足していることを確認するためにいくつ
かの検査を実施する必要がある。貯蔵処分が実施されて
いる放射性廃棄体に対する検査項目を示すと次のように
なる。すなわち、外見健全性、表面および1m線量
当量率、表面汚染密度、放射能濃度、重量、一
軸圧縮強度である。
規則により施設外での輸送に係わる要求条件が定められ
ている。以上に示した法例・規則等に対し放射性廃棄体
が要求条件を満足していることを確認するためにいくつ
かの検査を実施する必要がある。貯蔵処分が実施されて
いる放射性廃棄体に対する検査項目を示すと次のように
なる。すなわち、外見健全性、表面および1m線量
当量率、表面汚染密度、放射能濃度、重量、一
軸圧縮強度である。
【0006】また、検査後の放射性廃棄体については、
線量当量率の範囲区分に応じた色体ラベルと放射性廃棄
体の管理ラベルを貼付することとされている。
線量当量率の範囲区分に応じた色体ラベルと放射性廃棄
体の管理ラベルを貼付することとされている。
【0007】今後、貯蔵処分が開始される雑固体と称さ
れる廃棄物を原型のまま、およびプレス処理したもの、
または溶融処理したものをセメント等の固形化材料でド
ラム缶内に固定化してなる放射性廃棄体に存在する放射
能レベルは極めて低いことが雑固体の放射化学分析で確
認されている。
れる廃棄物を原型のまま、およびプレス処理したもの、
または溶融処理したものをセメント等の固形化材料でド
ラム缶内に固定化してなる放射性廃棄体に存在する放射
能レベルは極めて低いことが雑固体の放射化学分析で確
認されている。
【0008】このため、雑固体からなる放射性廃棄体が
貯蔵処分の要求条件を満足していることを確認するため
の検査項目が前記〜項とすると、項の検査に対し
て問題が発生すると考えられる。発生すると考えられる
問題点は、放射性廃棄体内の放射能レベルが極めて低い
ことから放射性廃棄体検査設備で測定核種が検出できず
放射能濃度が評価できない場合があるということであ
る。
貯蔵処分の要求条件を満足していることを確認するため
の検査項目が前記〜項とすると、項の検査に対し
て問題が発生すると考えられる。発生すると考えられる
問題点は、放射性廃棄体内の放射能レベルが極めて低い
ことから放射性廃棄体検査設備で測定核種が検出できず
放射能濃度が評価できない場合があるということであ
る。
【0009】このように測定核種が検出できず放射性廃
棄体の放射能濃度が評価できない場合は、放射性廃棄体
検査設備の仕様と放射性廃棄体の内容物状態で定まる検
出限界値を以て放射能濃度を定めるとされている。検出
限界値で放射能濃度を定めるということは、放射性廃棄
体内に実際に存在する放射能濃度より過大な値で放射能
濃度を値付けすることを現し、貯蔵処分施設の受入れ可
能な放射能量を圧迫する可能性がある。
棄体の放射能濃度が評価できない場合は、放射性廃棄体
検査設備の仕様と放射性廃棄体の内容物状態で定まる検
出限界値を以て放射能濃度を定めるとされている。検出
限界値で放射能濃度を定めるということは、放射性廃棄
体内に実際に存在する放射能濃度より過大な値で放射能
濃度を値付けすることを現し、貯蔵処分施設の受入れ可
能な放射能量を圧迫する可能性がある。
【0010】以上、述べたように放射性廃棄体の健全性
確認のための検査を合理的に行うためには、項の放射
能濃度検査に関して、低濃度の放射能レベルまで精度良
く実施しなければならない。すなわち、検出限界放射能
濃度を低くする検査測定方法および検査設備が必要であ
る。なお、項の一軸圧縮強度検査に関しては、雑固体
からなる放射性廃棄体が貯蔵処分の要求条件を満足して
いることを確認するための検査項目から除外することが
検討されている。
確認のための検査を合理的に行うためには、項の放射
能濃度検査に関して、低濃度の放射能レベルまで精度良
く実施しなければならない。すなわち、検出限界放射能
濃度を低くする検査測定方法および検査設備が必要であ
る。なお、項の一軸圧縮強度検査に関しては、雑固体
からなる放射性廃棄体が貯蔵処分の要求条件を満足して
いることを確認するための検査項目から除外することが
検討されている。
【0011】項の放射性廃棄体の放射能濃度の定量
は、放射性廃棄体から放出される放射線(γ線)を放射
性廃棄体の外部に設置した放射線検出器の検出データを
基にして行う。従来、放射性廃棄体の放射能濃度を定量
する方法および装置として例えば特開昭62−1796
84号公報に示されたものが知られており、一般的に、
測定した波高分布の着目核種のピーク面積、放射性廃棄
体重量等の測定データから放射性廃棄体の放射能濃度を
求めるようにしている。
は、放射性廃棄体から放出される放射線(γ線)を放射
性廃棄体の外部に設置した放射線検出器の検出データを
基にして行う。従来、放射性廃棄体の放射能濃度を定量
する方法および装置として例えば特開昭62−1796
84号公報に示されたものが知られており、一般的に、
測定した波高分布の着目核種のピーク面積、放射性廃棄
体重量等の測定データから放射性廃棄体の放射能濃度を
求めるようにしている。
【0012】この波高分布の着目核種のピーク面積評価
に当たる放射線検出器の検出データ(波高分布等)処理
方法としては、Cooperの方法が知られている(J.
A.Cooper, Factors Determinating The Ultimate Detec
tion Sensitivity of Ge(Li)Gamma-ray Spectrometers,
Nuclear Instruments and Methods, Vol.82, pp.273-2
77, 1970)。
に当たる放射線検出器の検出データ(波高分布等)処理
方法としては、Cooperの方法が知られている(J.
A.Cooper, Factors Determinating The Ultimate Detec
tion Sensitivity of Ge(Li)Gamma-ray Spectrometers,
Nuclear Instruments and Methods, Vol.82, pp.273-2
77, 1970)。
【0013】上述したCooperの方法によれば、着
目核種に検出限界放射能濃度は式3で示される。この式
3より、着目核種の検出限界放射能濃度を向上する方法
として、以下の4点が考えられる。
目核種に検出限界放射能濃度は式3で示される。この式
3より、着目核種の検出限界放射能濃度を向上する方法
として、以下の4点が考えられる。
【0014】(a)測定時間を長くする。
【0015】(b)放射線検出器を数多く用いる。
【0016】(c)検出効率が高い放射線検出器を用い
る。
る。
【0017】(d)バックグランド量を小さくする。
【0018】原子力発電所等の原子力施設で発生する放
射性廃棄物をドラム缶等に収納してなる放射性廃棄体を
施設外に搬出するための放射能測定検査は、許容できる
検査時間である必要がある。何故ならば、原子力施設で
製作される放射性廃棄体の製作数量が多いため、(a)
項の測定時間を長くすると放射性廃棄体検査設備の稼働
時間が長くなるという欠点が発生する。また、(b)項
に関して、放射線検出器を増加させるという行為は、放
射線計測・処理系が増加するため放射性廃棄体検査設備
のコストアップにつながる。
射性廃棄物をドラム缶等に収納してなる放射性廃棄体を
施設外に搬出するための放射能測定検査は、許容できる
検査時間である必要がある。何故ならば、原子力施設で
製作される放射性廃棄体の製作数量が多いため、(a)
項の測定時間を長くすると放射性廃棄体検査設備の稼働
時間が長くなるという欠点が発生する。また、(b)項
に関して、放射線検出器を増加させるという行為は、放
射線計測・処理系が増加するため放射性廃棄体検査設備
のコストアップにつながる。
【0019】また、放射線検出器の費用は検出効率が高
くなると増加する傾向であり、(c)項も得策でないと
考えられる。さらに、バックグランドを低減するために
は、放射線検出器等を鉄および鉛等の遮蔽材料で遮蔽す
る必要があり、放射性廃棄体検査設備のコストアップに
なる。以上、述べたように、(a)項から(d)項の改
善方法は、いずれも欠点を有していると考えられる。
くなると増加する傾向であり、(c)項も得策でないと
考えられる。さらに、バックグランドを低減するために
は、放射線検出器等を鉄および鉛等の遮蔽材料で遮蔽す
る必要があり、放射性廃棄体検査設備のコストアップに
なる。以上、述べたように、(a)項から(d)項の改
善方法は、いずれも欠点を有していると考えられる。
【0020】
【発明が解決しようとする課題】上記Cooperの方
法は、測定した波高分布に明確にピークが現れているこ
とを前提にした波高分布のデータ処理方法であるため、
放射性廃棄体内に複数核種の放射能が存在し、高いエネ
ルギーのγ線を放出する核種の放射能が非常に大きい場
合には、それよりも低いエネルギーのγ線を放出する核
種から放出されたγ線は、高いエネルギーのγ線が放射
性廃棄体内で散乱したγ線がバックグランドとなり、明
確なピークを示さなくなりデータ処理方法の適用ができ
なくなる恐れがある。
法は、測定した波高分布に明確にピークが現れているこ
とを前提にした波高分布のデータ処理方法であるため、
放射性廃棄体内に複数核種の放射能が存在し、高いエネ
ルギーのγ線を放出する核種の放射能が非常に大きい場
合には、それよりも低いエネルギーのγ線を放出する核
種から放出されたγ線は、高いエネルギーのγ線が放射
性廃棄体内で散乱したγ線がバックグランドとなり、明
確なピークを示さなくなりデータ処理方法の適用ができ
なくなる恐れがある。
【0021】またこのような場合、着目核種は検出限界
計数値以下と判断され、高いエネルギーのγ線を放出す
る核種の放射能が大きくなるにしたがって、より低いエ
ネルギーのγ線を放出する核種の検出限界放射能は大き
くなる恐れがある。また着目核種の放射能が環境バック
グランドより低い場合も同様の現象となってしまう。
計数値以下と判断され、高いエネルギーのγ線を放出す
る核種の放射能が大きくなるにしたがって、より低いエ
ネルギーのγ線を放出する核種の検出限界放射能は大き
くなる恐れがある。また着目核種の放射能が環境バック
グランドより低い場合も同様の現象となってしまう。
【0022】本発明はこれに鑑みなされたもので、その
目的とするところは、放射性廃棄体に含有する着目核種
に対応したピーク面積の測定誤差を小さくすることがで
き、検出限界放射能濃度の向上を図ることができる放射
性廃棄体の放射能濃度定量方法を提供することにある。
目的とするところは、放射性廃棄体に含有する着目核種
に対応したピーク面積の測定誤差を小さくすることがで
き、検出限界放射能濃度の向上を図ることができる放射
性廃棄体の放射能濃度定量方法を提供することにある。
【0023】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、容器
内に収納された放射性廃棄体の放射能濃度を定量するに
際し、放射性廃棄体から放出される放射線のエネルギー
スペクトルを測定し、放出される放射線のエネルギース
ペクトルを波高分布としてとらえるとともに、この波高
分布に表れるピーク面積に放射性廃棄体中での放射線の
減衰量を表す係数を乗じて放射性廃棄体に含まれる核種
毎の放射能濃度を定量するようになした放射性廃棄体の
放射能濃度定量方法において、前記核種のピーク面積が
検出限界値以下である場合に、検出限界値以下である複
数の異なる放射性廃棄体の波高分布を加算し、かつこの
加算した個々の放射性廃棄体の着目核種の放射能濃度が
波高分布から求まる着目核種の検出限界値に放射線の減
衰量を表す係数を乗じて得る放射能濃度より小さくなる
制約条件下で、前記加算した波高分布データから加算し
た放射性廃棄体全体の着目核種の総放射能濃度が最大と
なるようにして求めるようにし所期の目的を達成するよ
うにしたものである。
内に収納された放射性廃棄体の放射能濃度を定量するに
際し、放射性廃棄体から放出される放射線のエネルギー
スペクトルを測定し、放出される放射線のエネルギース
ペクトルを波高分布としてとらえるとともに、この波高
分布に表れるピーク面積に放射性廃棄体中での放射線の
減衰量を表す係数を乗じて放射性廃棄体に含まれる核種
毎の放射能濃度を定量するようになした放射性廃棄体の
放射能濃度定量方法において、前記核種のピーク面積が
検出限界値以下である場合に、検出限界値以下である複
数の異なる放射性廃棄体の波高分布を加算し、かつこの
加算した個々の放射性廃棄体の着目核種の放射能濃度が
波高分布から求まる着目核種の検出限界値に放射線の減
衰量を表す係数を乗じて得る放射能濃度より小さくなる
制約条件下で、前記加算した波高分布データから加算し
た放射性廃棄体全体の着目核種の総放射能濃度が最大と
なるようにして求めるようにし所期の目的を達成するよ
うにしたものである。
【0024】またこの場合、前記放射性廃棄体から放出
される放射線を測定するに際し、その測定する検出器の
前方に測定視野を調節するコリメータを装備し、コリメ
ータの開口度を放射性廃棄体の線量当量率に応じて調節
し放射線を測定するようにしたものである。また、放射
性廃棄体から放出される放射線を測定するに際し、放射
性廃棄体と検出器間の距離を放射性廃棄体の線量当量率
に応じて可変し測定するようにしたものである。
される放射線を測定するに際し、その測定する検出器の
前方に測定視野を調節するコリメータを装備し、コリメ
ータの開口度を放射性廃棄体の線量当量率に応じて調節
し放射線を測定するようにしたものである。また、放射
性廃棄体から放出される放射線を測定するに際し、放射
性廃棄体と検出器間の距離を放射性廃棄体の線量当量率
に応じて可変し測定するようにしたものである。
【0025】また、前記波高分布を加算するに際し、放
射性廃棄体の内容物種類区分に応じて加算するようにし
たものである。また、前記波高分布を加算するに際し、
放射性廃棄体の重量区分に応じて加算するようにしたも
のである。
射性廃棄体の内容物種類区分に応じて加算するようにし
たものである。また、前記波高分布を加算するに際し、
放射性廃棄体の重量区分に応じて加算するようにしたも
のである。
【0026】前述したように、集中貯蔵処分に関する要
求要件として、総理府令「核燃料物質等の廃棄物埋設の
事業に関する規則」および科学技術庁告示「核燃料物質
等の埋設に関する措置等に係る告示」等において、放射
性廃棄体の放射能濃度を検査することとなっている。こ
の放射性廃棄体の放射能濃度の測定、評価に関しては、
以下の規定がある。
求要件として、総理府令「核燃料物質等の廃棄物埋設の
事業に関する規則」および科学技術庁告示「核燃料物質
等の埋設に関する措置等に係る告示」等において、放射
性廃棄体の放射能濃度を検査することとなっている。こ
の放射性廃棄体の放射能濃度の測定、評価に関しては、
以下の規定がある。
【0027】個々の放射性廃棄体に存在する放射性物
質の濃度が申請書に定める最大放射能濃度を超えてはな
らない。埋設貯蔵処分施設に埋設された放射性廃棄体
に存在する総放射能量が申請書に定める総放射能量を超
えてはならない。
質の濃度が申請書に定める最大放射能濃度を超えてはな
らない。埋設貯蔵処分施設に埋設された放射性廃棄体
に存在する総放射能量が申請書に定める総放射能量を超
えてはならない。
【0028】この規定から、個々の放射性廃棄体に対し
ては、申請書に定める最大放射能濃度が超えないという
ことが定められているものの、個々の放射性廃棄体の放
射能濃度が最大放射能濃度を超えていなければ、放射性
廃棄体を原子力発電所等の原子力施設で発生した放射性
廃棄体は、集中貯蔵処分施設へ埋設することが可能であ
り、埋設した放射性廃棄体の全体の総放射能量が申請書
に定める総放射能量を超えていなければ良い。
ては、申請書に定める最大放射能濃度が超えないという
ことが定められているものの、個々の放射性廃棄体の放
射能濃度が最大放射能濃度を超えていなければ、放射性
廃棄体を原子力発電所等の原子力施設で発生した放射性
廃棄体は、集中貯蔵処分施設へ埋設することが可能であ
り、埋設した放射性廃棄体の全体の総放射能量が申請書
に定める総放射能量を超えていなければ良い。
【0029】このことから、放射性廃棄体の放射能濃度
検査は、最大放射能濃度を超えていない判断は、個々の
放射性廃棄体で行い、最大放射能濃度を超えていない放
射性廃棄体については、複数の放射性廃棄体の全体で放
射能量を評価しても問題ないことを表す。そこで、放射
性廃棄体の内容物の放射能分布および密度分布の均一性
に着目して、放射性廃棄体検査設備の放射能測定部で得
られる放射性廃棄体の放射線(γ線)波高分布を加算す
る場合、すなわち、複数の放射性廃棄体の全体で放射能
量を評価することを考える。
検査は、最大放射能濃度を超えていない判断は、個々の
放射性廃棄体で行い、最大放射能濃度を超えていない放
射性廃棄体については、複数の放射性廃棄体の全体で放
射能量を評価しても問題ないことを表す。そこで、放射
性廃棄体の内容物の放射能分布および密度分布の均一性
に着目して、放射性廃棄体検査設備の放射能測定部で得
られる放射性廃棄体の放射線(γ線)波高分布を加算す
る場合、すなわち、複数の放射性廃棄体の全体で放射能
量を評価することを考える。
【0030】例えば図4の上段図に示すように、同一の
放射性廃棄体を高さ方向にN体重ね合わせ、測定時間t
で放射線測定を行うとN個の放射線波高分布が得られ
る。なお、図4は2体の放射性廃棄体を加算する場合を
示している。同様に、図4の中段図に示すように、1つ
の放射性廃棄体をN個の放射線検出系統で測定した場
合、N個の放射線波高分布が得られる。前者と後者は同
一の放射性廃棄体を同一時間であるt時間測定している
ので、波高分布の加算値は同じになる必要がある。さら
に、図4の下段図に示すように、1つの放射性廃棄体を
1個の放射線検出系統でN倍の測定時間(Nt)で得た
放射線波高分布は後者と同じになることが明らかであ
る。
放射性廃棄体を高さ方向にN体重ね合わせ、測定時間t
で放射線測定を行うとN個の放射線波高分布が得られ
る。なお、図4は2体の放射性廃棄体を加算する場合を
示している。同様に、図4の中段図に示すように、1つ
の放射性廃棄体をN個の放射線検出系統で測定した場
合、N個の放射線波高分布が得られる。前者と後者は同
一の放射性廃棄体を同一時間であるt時間測定している
ので、波高分布の加算値は同じになる必要がある。さら
に、図4の下段図に示すように、1つの放射性廃棄体を
1個の放射線検出系統でN倍の測定時間(Nt)で得た
放射線波高分布は後者と同じになることが明らかであ
る。
【0031】このことから、同一の放射性廃棄体を高さ
方向にN体重ね合わせて得た加算波高分布と1つの放射
性廃棄体をN倍の測定時間で得た波高分布と同じになる
ことが予想できる。すなわち、波高分布を加算するとい
う行為は、Cooperの方法から考えられる検出限界
放射能濃度の低減方策の(a)項の「測定時間の延長」
に該当する。
方向にN体重ね合わせて得た加算波高分布と1つの放射
性廃棄体をN倍の測定時間で得た波高分布と同じになる
ことが予想できる。すなわち、波高分布を加算するとい
う行為は、Cooperの方法から考えられる検出限界
放射能濃度の低減方策の(a)項の「測定時間の延長」
に該当する。
【0032】しかし、実際の原子力発電所等の原子力施
設で製作される放射性廃棄体の内容物の放射能分布およ
び密度分布は、個々の放射性廃棄体で相違すると考えら
れる。この放射能分布と密度分布が相違するということ
は、式3に示した換算係数(ε)が個々の放射性廃棄体
で異なることを表し、換算係数(ε)が異なる放射性廃
棄体の測定放射線波高分布を加算すると、加算した波高
分布の換算係数(ε´)は、個々の放射性廃棄体の換算
係数(ε)の平均的な値となるため、換算係数(ε)に
対する加算した波高分布の換算係数(ε´)の差異が検
出限界放射能濃度に影響を与える。
設で製作される放射性廃棄体の内容物の放射能分布およ
び密度分布は、個々の放射性廃棄体で相違すると考えら
れる。この放射能分布と密度分布が相違するということ
は、式3に示した換算係数(ε)が個々の放射性廃棄体
で異なることを表し、換算係数(ε)が異なる放射性廃
棄体の測定放射線波高分布を加算すると、加算した波高
分布の換算係数(ε´)は、個々の放射性廃棄体の換算
係数(ε)の平均的な値となるため、換算係数(ε)に
対する加算した波高分布の換算係数(ε´)の差異が検
出限界放射能濃度に影響を与える。
【0033】この換算係数(ε´)が与える影響が放射
性廃棄体の放射能濃度に対して過小である場合、実際に
放射能廃棄体に存在する放射能量より低い放射能量とな
る可能性があるため、放射性廃棄体の集中貯蔵処分施設
での貯蔵処分に対する所定の要件を満足していない可能
性がある。このことから、個々の放射性廃棄体で測定し
た放射線波高分布を加算して、加算した放射性廃棄体の
全体の放射能濃度を求めるときは、放射能濃度が過小評
価にならないことを保証する必要がある。
性廃棄体の放射能濃度に対して過小である場合、実際に
放射能廃棄体に存在する放射能量より低い放射能量とな
る可能性があるため、放射性廃棄体の集中貯蔵処分施設
での貯蔵処分に対する所定の要件を満足していない可能
性がある。このことから、個々の放射性廃棄体で測定し
た放射線波高分布を加算して、加算した放射性廃棄体の
全体の放射能濃度を求めるときは、放射能濃度が過小評
価にならないことを保証する必要がある。
【0034】この方法として、本発明は前述したよう
に、個々の放射性廃棄体の測定した放射線波高分布から
求まる換算係数(ε)と着目核種の検出限界計数値を乗
じて得る着目核種の放射能より小さくなる制約条件下
で、個々の放射性廃棄体の測定した放射線波高分布を加
算して求まる換算係数(ε´)と着目核種の検出限界計
数値を乗じて得る着目核種の放射能量を最大となるよう
に求める。この上述した手法を適用することで過小問題
を回避できる。
に、個々の放射性廃棄体の測定した放射線波高分布から
求まる換算係数(ε)と着目核種の検出限界計数値を乗
じて得る着目核種の放射能より小さくなる制約条件下
で、個々の放射性廃棄体の測定した放射線波高分布を加
算して求まる換算係数(ε´)と着目核種の検出限界計
数値を乗じて得る着目核種の放射能量を最大となるよう
に求める。この上述した手法を適用することで過小問題
を回避できる。
【0035】さらに、放射線波高分布の加算により検出
限界放射能濃度を低くする方法は、上述した理論から、
放射性廃棄体の内容物状態のほぼ等しいもの同士の放射
線波高分布を加算することで精度向上が期待できる。こ
の放射性廃棄体の加算分類として、放射性廃棄体の内容
物種類または放射性廃棄体の重量を用いるのが良い。こ
のように放射性廃棄体を区分分類し、区分毎に放射線波
高分布の加算する方法を適用することで検出限界放射能
濃度の評価値の精度向上を図ることができる。
限界放射能濃度を低くする方法は、上述した理論から、
放射性廃棄体の内容物状態のほぼ等しいもの同士の放射
線波高分布を加算することで精度向上が期待できる。こ
の放射性廃棄体の加算分類として、放射性廃棄体の内容
物種類または放射性廃棄体の重量を用いるのが良い。こ
のように放射性廃棄体を区分分類し、区分毎に放射線波
高分布の加算する方法を適用することで検出限界放射能
濃度の評価値の精度向上を図ることができる。
【0036】また、放射線検出器を用いて、放射性廃棄
体の放射能を測定する場合、放射線検出器に入射する放
射線(γ線)の量を最適化する必要がある。何故なら
ば、放射線検出器に入射する放射線が少ないときは、放
射線検出器の出力である放射線波高分布の変動が大き
く、逆に放射線検出器に入射する放射線が多いときは、
放射線検出器での放射線の数え落としが発生し、正確な
放射線波高分布が得られなくなる。
体の放射能を測定する場合、放射線検出器に入射する放
射線(γ線)の量を最適化する必要がある。何故なら
ば、放射線検出器に入射する放射線が少ないときは、放
射線検出器の出力である放射線波高分布の変動が大き
く、逆に放射線検出器に入射する放射線が多いときは、
放射線検出器での放射線の数え落としが発生し、正確な
放射線波高分布が得られなくなる。
【0037】このため、信頼性のある放射能濃度評価値
を得るためには、放射線検出器に入射する放射線の量を
最適化する必要がある。この点を解決するには、請求項
2および請求項3に示したように、放射線廃棄体に存在
する放射能量を示す指標である線量当量率等を予め測定
し、その値に応じて、放射線検出器の放射線入射量を調
節するコリメータの開口度を調節する方法、または、放
射性廃棄体と放射線検出器の位置関係を調節し、放射線
検出器に入射する放射線量を調節することが良い。
を得るためには、放射線検出器に入射する放射線の量を
最適化する必要がある。この点を解決するには、請求項
2および請求項3に示したように、放射線廃棄体に存在
する放射能量を示す指標である線量当量率等を予め測定
し、その値に応じて、放射線検出器の放射線入射量を調
節するコリメータの開口度を調節する方法、または、放
射性廃棄体と放射線検出器の位置関係を調節し、放射線
検出器に入射する放射線量を調節することが良い。
【0038】このように、コリメータの開口度、または
放射性廃棄体と放射線検出器の位置関係を調節すること
で、放射線検出器に入射する放射線量の最適化を図るこ
とができ、信頼性のある放射線波高分布を得ることがで
きるので、放射線波高分布を加算する方法で得る放射能
濃度の評価値も精度の高いものとすることができる。
放射性廃棄体と放射線検出器の位置関係を調節すること
で、放射線検出器に入射する放射線量の最適化を図るこ
とができ、信頼性のある放射線波高分布を得ることがで
きるので、放射線波高分布を加算する方法で得る放射能
濃度の評価値も精度の高いものとすることができる。
【0039】
【発明の実施の形態】以下図示した実施例に基づいて本
発明を詳細に説明する。図2は原子力発電所等の原子力
施設から発生する放射性廃棄物を容器に収納、または固
定化してなる放射性廃棄体(以下、廃棄体と記す)を、
原子力施設から埋設貯蔵処分施設へ搬出する際に実施す
る廃棄体の検査手順を示したものである。
発明を詳細に説明する。図2は原子力発電所等の原子力
施設から発生する放射性廃棄物を容器に収納、または固
定化してなる放射性廃棄体(以下、廃棄体と記す)を、
原子力施設から埋設貯蔵処分施設へ搬出する際に実施す
る廃棄体の検査手順を示したものである。
【0040】検査項目として、廃棄体の表面汚染密度、
外観検査、重量、表面線量当量率、1m線量当量率、放
射能濃度等が挙げられる。検査項目および順序は、本実
施例で示されるもので限定する必要がなく、また、検査
装置の簡素化の観点から2つ以上の検査項目を同一装置
(位置)で行うことも可能である。一連の検査項目を実
施し、健全性が確認された廃棄体について、廃棄体を管
理する管理番号のマーキング、および表面線量当量率区
分に応じた色帯のラベリングを実施して廃棄体の搬出検
査が完了する。
外観検査、重量、表面線量当量率、1m線量当量率、放
射能濃度等が挙げられる。検査項目および順序は、本実
施例で示されるもので限定する必要がなく、また、検査
装置の簡素化の観点から2つ以上の検査項目を同一装置
(位置)で行うことも可能である。一連の検査項目を実
施し、健全性が確認された廃棄体について、廃棄体を管
理する管理番号のマーキング、および表面線量当量率区
分に応じた色帯のラベリングを実施して廃棄体の搬出検
査が完了する。
【0041】図3は廃棄体をハンドリングする移送装置
および一連の検査装置で構成された放射性廃棄体検査設
備(以下、検査設備と記す)の具体例を示したものであ
る。以下、この図に基づき検査設備の動作を説明する。
および一連の検査装置で構成された放射性廃棄体検査設
備(以下、検査設備と記す)の具体例を示したものであ
る。以下、この図に基づき検査設備の動作を説明する。
【0042】原子力発電所等の原子力施設で発生する放
射性廃棄物は、200リットルドラム缶で充填され、ま
たは固定化がなされている。この廃棄体1は4本を一括
したパレット16に乗せられている。廃棄体1を乗せた
パレット16はフォークリフト等のハンドリング装置1
5により検査設備のパレット台車17に設置される。パ
レット16が設置した後、パレット台車17は走行し、
第一の検査装置19付近まで移動する。
射性廃棄物は、200リットルドラム缶で充填され、ま
たは固定化がなされている。この廃棄体1は4本を一括
したパレット16に乗せられている。廃棄体1を乗せた
パレット16はフォークリフト等のハンドリング装置1
5により検査設備のパレット台車17に設置される。パ
レット16が設置した後、パレット台車17は走行し、
第一の検査装置19付近まで移動する。
【0043】パレット台車17は90度単位で回転し、
廃棄体1を1体、搬送モノレール18aが吊り上げ移動
する。搬送モノレール18aは走行し、廃棄体1を第一
の検査装置19の廃棄体の設置位置上部に来ると走行を
停止し、吊り下げ移動を行い、廃棄体1を第一の検査装
置19に設置する。設置後、モノレール18aは廃棄体
1を手放し、上昇しパレット台車17付近まで走行し、
2体目の廃棄体1を吊り上げる。
廃棄体1を1体、搬送モノレール18aが吊り上げ移動
する。搬送モノレール18aは走行し、廃棄体1を第一
の検査装置19の廃棄体の設置位置上部に来ると走行を
停止し、吊り下げ移動を行い、廃棄体1を第一の検査装
置19に設置する。設置後、モノレール18aは廃棄体
1を手放し、上昇しパレット台車17付近まで走行し、
2体目の廃棄体1を吊り上げる。
【0044】第一の検査装置19で廃棄体1を回転・昇
降させながら、テレビカメラを用いて廃棄体1の外観検
査を検査員がテレビモニタを監視して行う。これと同時
に、廃棄体1の上面、下面および側面に濾紙等のふき取
り紙(布)を廃棄体1に擦り付け、廃棄体1の全面をふ
き取る。このふき取った濾紙をGM計数管等の放射線検
出器で測定し、濾紙に付着した放射能を評価し、間接的
に廃棄体1の表面汚染密度を定量する。
降させながら、テレビカメラを用いて廃棄体1の外観検
査を検査員がテレビモニタを監視して行う。これと同時
に、廃棄体1の上面、下面および側面に濾紙等のふき取
り紙(布)を廃棄体1に擦り付け、廃棄体1の全面をふ
き取る。このふき取った濾紙をGM計数管等の放射線検
出器で測定し、濾紙に付着した放射能を評価し、間接的
に廃棄体1の表面汚染密度を定量する。
【0045】第一の検査装置19で実施すべき検査が終
了した廃棄体1は、モノレール18bにより、第二の検
査装置20に設置される。第二の検査装置20では、廃
棄体1の重量をロードセルで測定した後、廃棄体1の上
面と下面の線量当量率をSi半導体検出器等で測定し、
その線量当量率の測定結果を基に放射能測定用のGe半
導体検出器の位置とGe半導体検出器の前面に取り付け
られたコリメータの開口度を決定する。
了した廃棄体1は、モノレール18bにより、第二の検
査装置20に設置される。第二の検査装置20では、廃
棄体1の重量をロードセルで測定した後、廃棄体1の上
面と下面の線量当量率をSi半導体検出器等で測定し、
その線量当量率の測定結果を基に放射能測定用のGe半
導体検出器の位置とGe半導体検出器の前面に取り付け
られたコリメータの開口度を決定する。
【0046】この状態で廃棄体1を回転・昇降させなが
ら廃棄体1の側面の線量当量率をSi半導体検出器で、
放射能(γ線)をGe半導体検出器等で測定する。上
面、下面および側面の線量当量率の測定結果を演算し、
廃棄体1の表面線量当量率と1m線量当量率を演算す
る。さらに、γ線測定値を解析し廃棄体1に存在する放
射能濃度を演算する。演算したそれぞれの値は、上位の
操作盤等のデータ管理装置に引き渡される。ここで、放
射能濃度測定と評価に関して説明する。
ら廃棄体1の側面の線量当量率をSi半導体検出器で、
放射能(γ線)をGe半導体検出器等で測定する。上
面、下面および側面の線量当量率の測定結果を演算し、
廃棄体1の表面線量当量率と1m線量当量率を演算す
る。さらに、γ線測定値を解析し廃棄体1に存在する放
射能濃度を演算する。演算したそれぞれの値は、上位の
操作盤等のデータ管理装置に引き渡される。ここで、放
射能濃度測定と評価に関して説明する。
【0047】図1は、本発明の放射能測定に関するフロ
ーを示したものである。廃棄体1から放出された放射線
のうち、α線とβ線は廃棄体の内容物と廃棄体容器(2
00lドラム缶容器)で減衰するため、廃棄体1の外部
に出てくる放射線はγ線である。廃棄体1から放出され
たγ線を、Ge半導体検出器等のγ線エネルギースペク
トルが測定可能な放射線検出器2で測定する。
ーを示したものである。廃棄体1から放出された放射線
のうち、α線とβ線は廃棄体の内容物と廃棄体容器(2
00lドラム缶容器)で減衰するため、廃棄体1の外部
に出てくる放射線はγ線である。廃棄体1から放出され
たγ線を、Ge半導体検出器等のγ線エネルギースペク
トルが測定可能な放射線検出器2で測定する。
【0048】Ge半導体検出器2の出力は波高分析装置
3に入力され、γ線エネルギースペクトルに応じた波高
分布を得ることができる。測定した波高分布には、廃棄
体1以外の環境中の放射能に起因したバックグランド放
射線の情報も含まれているので、廃棄体1のない状態で
測定した波高分布に基づいて4のバックグランド補正
で、測定した廃棄体1の波高分布から環境中のバックグ
ランド成分の減算処理を行う。
3に入力され、γ線エネルギースペクトルに応じた波高
分布を得ることができる。測定した波高分布には、廃棄
体1以外の環境中の放射能に起因したバックグランド放
射線の情報も含まれているので、廃棄体1のない状態で
測定した波高分布に基づいて4のバックグランド補正
で、測定した廃棄体1の波高分布から環境中のバックグ
ランド成分の減算処理を行う。
【0049】廃棄体1内に含まれている放射性核種やそ
れらの核種の放出するγ線に対するGe半導体検出器2
の計数効率、波高分布上のピークエネルギー領域、およ
びバックグランド領域等の情報は7の核種情報として予
め求められている。この7の核種情報に基づいて、波高
分布から着目する核種のピーク面積とその誤差を5で演
算する。
れらの核種の放出するγ線に対するGe半導体検出器2
の計数効率、波高分布上のピークエネルギー領域、およ
びバックグランド領域等の情報は7の核種情報として予
め求められている。この7の核種情報に基づいて、波高
分布から着目する核種のピーク面積とその誤差を5で演
算する。
【0050】その結果に対して、6においてピーク面積
がその誤差の係数倍(通常、3倍)よりも大きいかどう
かを判定する。大きい場合には5で求めたピーク面積を
着目核種のピーク面積として定量する。放射能演算8a
では、定量ピーク面積に基づいて、7の核種情報に含ま
れている着目核種のγ線ピークの検出効率と測定時間、
および10に格納されている廃棄体1の重量データ等を
用いて廃棄体1に含まれる核種毎の放射能濃度を演算し
CRT、プリンタ、ハードディスク等の9に結果が出力
される。
がその誤差の係数倍(通常、3倍)よりも大きいかどう
かを判定する。大きい場合には5で求めたピーク面積を
着目核種のピーク面積として定量する。放射能演算8a
では、定量ピーク面積に基づいて、7の核種情報に含ま
れている着目核種のγ線ピークの検出効率と測定時間、
および10に格納されている廃棄体1の重量データ等を
用いて廃棄体1に含まれる核種毎の放射能濃度を演算し
CRT、プリンタ、ハードディスク等の9に結果が出力
される。
【0051】反対に、5で得た着目核種のピーク面積が
その誤差の係数倍(通常、3倍)より小さい場合には、
廃棄体1の製作状況による内容物種類および重量測定値
が格納されている情報10と波高分布の加算区分を指示
する廃棄体1の内容物種類および重量のグルーピングの
区分情報が設定されている11に基づき、12におい
て、廃棄体1の内容物種類および重量情報10と区分情
報11を比較し、区分が一致した廃棄体1の測定した波
高分布同士を加算する。
その誤差の係数倍(通常、3倍)より小さい場合には、
廃棄体1の製作状況による内容物種類および重量測定値
が格納されている情報10と波高分布の加算区分を指示
する廃棄体1の内容物種類および重量のグルーピングの
区分情報が設定されている11に基づき、12におい
て、廃棄体1の内容物種類および重量情報10と区分情
報11を比較し、区分が一致した廃棄体1の測定した波
高分布同士を加算する。
【0052】この加算回数(加算した廃棄体数)が設定
数より多くなったか否かを13で判定し、少ない場合
は、区分毎に加算した波高分布を12内に記憶し、その
後の加算データとする。この12内の波高分布の記憶に
際しては、測定時間および廃棄体1の状態を示す内容物
種類と重量の情報10も合わせて記憶する。加算回数が
設定数を満足した場合は、加算した波高分布の着目核種
のピーク面積を14で求め、本発明の手法を適用した放
射能演算8bで加算した波高分布のデータと7の核種情
報と10の廃棄体の重量データ、および11の区分情報
を基に、加算した廃棄体全体の放射能濃度を演算する。
演算した結果はCRT、プリンタ、ハードディスク等の
9に結果が出力される。
数より多くなったか否かを13で判定し、少ない場合
は、区分毎に加算した波高分布を12内に記憶し、その
後の加算データとする。この12内の波高分布の記憶に
際しては、測定時間および廃棄体1の状態を示す内容物
種類と重量の情報10も合わせて記憶する。加算回数が
設定数を満足した場合は、加算した波高分布の着目核種
のピーク面積を14で求め、本発明の手法を適用した放
射能演算8bで加算した波高分布のデータと7の核種情
報と10の廃棄体の重量データ、および11の区分情報
を基に、加算した廃棄体全体の放射能濃度を演算する。
演算した結果はCRT、プリンタ、ハードディスク等の
9に結果が出力される。
【0053】次に、図1の放射能演算8bに示した、加
算した波高分布を基に放射能濃度を求める方法について
説明する。初めに、廃棄体1のγ線測定を行い得られた
波高分布を解析することにより廃棄体1の放射能濃度を
求める方法を説明する。
算した波高分布を基に放射能濃度を求める方法について
説明する。初めに、廃棄体1のγ線測定を行い得られた
波高分布を解析することにより廃棄体1の放射能濃度を
求める方法を説明する。
【0054】一般的に、測定した波高分布の着目核種の
ピーク面積および廃棄体1の重量データ等から着目核種
の放射能濃度を評価する。さらに、測定した波高分布
は、廃棄体1中でγ線が減衰するため、この廃棄体1中
のγ線の減衰を補正しなければ正しい放射能濃度が評価
できない。この廃棄体1中でのγ線の減衰補正として、
「廃棄体の平均密度でγ線減衰を補正する方法」、「着
目核種のピーク面積と散乱線面積の比率でγ線減衰を補
正方法」、「着目核種の放出する2本以上のγ線のピー
ク面積の比率でγ線減衰を補正する方法」等が知られて
いる。ここでは、説明を簡単にするため、「廃棄体の平
均密度でγ線減衰を補正する方法」を適用した場合を説
明するが、本実施例で示された方法に限定する必要はな
く、他のγ線減衰補正方法を用いることも可能である。
この廃棄体の平均密度でγ線減衰を補正する方法から、
廃棄体1の着目核種の放射能濃度は次式で示すことがで
きる。
ピーク面積および廃棄体1の重量データ等から着目核種
の放射能濃度を評価する。さらに、測定した波高分布
は、廃棄体1中でγ線が減衰するため、この廃棄体1中
のγ線の減衰を補正しなければ正しい放射能濃度が評価
できない。この廃棄体1中でのγ線の減衰補正として、
「廃棄体の平均密度でγ線減衰を補正する方法」、「着
目核種のピーク面積と散乱線面積の比率でγ線減衰を補
正方法」、「着目核種の放出する2本以上のγ線のピー
ク面積の比率でγ線減衰を補正する方法」等が知られて
いる。ここでは、説明を簡単にするため、「廃棄体の平
均密度でγ線減衰を補正する方法」を適用した場合を説
明するが、本実施例で示された方法に限定する必要はな
く、他のγ線減衰補正方法を用いることも可能である。
この廃棄体の平均密度でγ線減衰を補正する方法から、
廃棄体1の着目核種の放射能濃度は次式で示すことがで
きる。
【0055】
【数1】
【0056】この数式から、測定した波高分布を解析し
着目核種のピーク面積を求めることで、廃棄体1の着目
核種の放射能濃度を求めることができる。ここで、式1
を簡単にするために、換算係数()を導入して次式に変
換する。
着目核種のピーク面積を求めることで、廃棄体1の着目
核種の放射能濃度を求めることができる。ここで、式1
を簡単にするために、換算係数()を導入して次式に変
換する。
【0057】
【数2】
【0058】この波高分布の着目核種のピーク面積等の
評価方法として、「Cooperの方法」等が知られて
おり、このCooperの方法に基づけば、式2におけ
る検出限界放射能濃度は式3のようになる。
評価方法として、「Cooperの方法」等が知られて
おり、このCooperの方法に基づけば、式2におけ
る検出限界放射能濃度は式3のようになる。
【0059】
【数3】
【0060】この式3より、低レベルまでの放射能濃度
を測定するための方策、つまり、検出限界放射能濃度を
向上する方策は、従来技術項にも記載したように、「測
定時間を長くする」、「放射線検出器を数多く用い
る」、「検出効率が高い放射線検出器を用いる」、「バ
ックグランド量を小さくする」である。
を測定するための方策、つまり、検出限界放射能濃度を
向上する方策は、従来技術項にも記載したように、「測
定時間を長くする」、「放射線検出器を数多く用い
る」、「検出効率が高い放射線検出器を用いる」、「バ
ックグランド量を小さくする」である。
【0061】ここで、図4を用いて本発明の特徴を説明
する。この図は廃棄体1の測定した波高分布を加算する
意味の概要を示すものである。図に示されているよう
に、同一の廃棄体を高さ方向にM体重ね合わせ、測定時
間tで放射線測定を行うとM個の波高分布が得られる。
なお、この図は2体の廃棄体の波高分布を加算する場合
を示した。
する。この図は廃棄体1の測定した波高分布を加算する
意味の概要を示すものである。図に示されているよう
に、同一の廃棄体を高さ方向にM体重ね合わせ、測定時
間tで放射線測定を行うとM個の波高分布が得られる。
なお、この図は2体の廃棄体の波高分布を加算する場合
を示した。
【0062】同様に、図4の中段図に示すように、1つ
の廃棄体をM個の放射線検出系統で測定した場合、N個
の波高分布が得られる。前者と後者は同一の廃棄体を同
一時間であるt時間測定しているので、波高分布の加算
値は同じになる必要がある。さらに、図4の下段図に示
すように、1つの廃棄体を1個の放射線検出系統でN倍
の測定時間(Mt)で得た波高分布は後者と同じになる
ことが明らかである。
の廃棄体をM個の放射線検出系統で測定した場合、N個
の波高分布が得られる。前者と後者は同一の廃棄体を同
一時間であるt時間測定しているので、波高分布の加算
値は同じになる必要がある。さらに、図4の下段図に示
すように、1つの廃棄体を1個の放射線検出系統でN倍
の測定時間(Mt)で得た波高分布は後者と同じになる
ことが明らかである。
【0063】このことから、同一の廃棄体を高さ方向に
M体重ね合わせて得た加算波高分布と1つの廃棄体をM
倍の測定時間で得た波高分布と同じになる。すなわち、
波高分布を加算するという行為は、Cooperの方法
から考えられる検出限界放射能濃度の低減方策の内の
「測定時間の延長」に該当する。
M体重ね合わせて得た加算波高分布と1つの廃棄体をM
倍の測定時間で得た波高分布と同じになる。すなわち、
波高分布を加算するという行為は、Cooperの方法
から考えられる検出限界放射能濃度の低減方策の内の
「測定時間の延長」に該当する。
【0064】しかし、実際の廃棄体1内容物の放射能分
布および密度分布は、個々の廃棄体1で相違すると考え
られる。この放射能分布と密度分布が相違するというこ
とは、式3に示した換算係数(ε)が個々の廃棄体で異
なることを表し、換算係数(ε)が異なる廃棄体1の測
定波高分布を加算すると、加算した波高分布の換算係数
(ε´)は、個々の廃棄体1の換算係数(ε)の平均的
な値となるため、換算係数(ε)に対する加算した波高
分布の換算係数(ε´)の差異が検出限界放射能濃度に
影響を与える。
布および密度分布は、個々の廃棄体1で相違すると考え
られる。この放射能分布と密度分布が相違するというこ
とは、式3に示した換算係数(ε)が個々の廃棄体で異
なることを表し、換算係数(ε)が異なる廃棄体1の測
定波高分布を加算すると、加算した波高分布の換算係数
(ε´)は、個々の廃棄体1の換算係数(ε)の平均的
な値となるため、換算係数(ε)に対する加算した波高
分布の換算係数(ε´)の差異が検出限界放射能濃度に
影響を与える。
【0065】この換算係数(ε´)が与える影響が廃棄
体の放射能濃度に対して過小である場合、実際に廃棄体
1に存在する放射能量より低い量となる可能性があるた
め、廃棄体1の集中管理貯蔵処分施設での貯蔵処分に対
する所定の要件を満足していない可能性がある。このこ
とから、個々の廃棄体1で測定した波高分布を加算し
て、換算した廃棄体1の全体の放射能濃度を求める際
は、放射能濃度が過小評価にならないことを保証する必
要がある。
体の放射能濃度に対して過小である場合、実際に廃棄体
1に存在する放射能量より低い量となる可能性があるた
め、廃棄体1の集中管理貯蔵処分施設での貯蔵処分に対
する所定の要件を満足していない可能性がある。このこ
とから、個々の廃棄体1で測定した波高分布を加算し
て、換算した廃棄体1の全体の放射能濃度を求める際
は、放射能濃度が過小評価にならないことを保証する必
要がある。
【0066】この方法として、個々の廃棄体1の測定し
た波高分布から求まる換算係数(ε)と着目核種の検出
限界計数値を乗じて得る着目核種の放射能より小さくな
る制約条件下で、個々の廃棄体1の測定した波高分布を
加算して求まる換算係数(ε´)と着目核種の検出限界
計数値を乗じて得る着目核種の放射能量を最大となるよ
うに求める。この方法として、個々の廃棄体1の波高分
布を解析して、着目核種のピーク面積計数値が検出限界
値以下であることは、実際の廃棄体1に存在する着目核
種からの計数値が式4の関係を満足する必要がある。
た波高分布から求まる換算係数(ε)と着目核種の検出
限界計数値を乗じて得る着目核種の放射能より小さくな
る制約条件下で、個々の廃棄体1の測定した波高分布を
加算して求まる換算係数(ε´)と着目核種の検出限界
計数値を乗じて得る着目核種の放射能量を最大となるよ
うに求める。この方法として、個々の廃棄体1の波高分
布を解析して、着目核種のピーク面積計数値が検出限界
値以下であることは、実際の廃棄体1に存在する着目核
種からの計数値が式4の関係を満足する必要がある。
【0067】
【数4】
【0068】
【数5】
【0069】また、加算した波高分布から得た着目核種
のピーク面積の計数値は、式5の関係を満足する必要が
ある。この式4と式5の条件下で最大となる各廃棄体の
着目核種の計数率(x)を推定し、推定結果を式6に代
入することで加算した廃棄体1全体の放射能濃度を求め
る。
のピーク面積の計数値は、式5の関係を満足する必要が
ある。この式4と式5の条件下で最大となる各廃棄体の
着目核種の計数率(x)を推定し、推定結果を式6に代
入することで加算した廃棄体1全体の放射能濃度を求め
る。
【0070】また、加算した波高分布から、式7により
放射能濃度を求める。この式6と式7で得た放射能濃度
を比較して、大きい値を解とすることにより過小問題を
回避できる。
放射能濃度を求める。この式6と式7で得た放射能濃度
を比較して、大きい値を解とすることにより過小問題を
回避できる。
【0071】
【数6】
【0072】
【数7】
【0073】以上、説明したように放射能演算8bで
は、式1〜式7までの演算を廃棄体区分毎に行い、その
演算結果をCRT、プリンタ、ハードディスク等の9に
出力される。
は、式1〜式7までの演算を廃棄体区分毎に行い、その
演算結果をCRT、プリンタ、ハードディスク等の9に
出力される。
【0074】図3に戻り、第二の検査装置20で実施す
べき検査が終了した廃棄体1は、モノレール18cによ
り第三の検査装置21に設置される。第一の検査装置1
9と第二の検査装置20での検査が全て、基準値を満足
している廃棄体1は、第三の検査装置21で廃棄体1を
管理する管理番号のマーキングと廃棄体1の表面線量当
量率の区分に応じた色帯のラベリングを実施する。
べき検査が終了した廃棄体1は、モノレール18cによ
り第三の検査装置21に設置される。第一の検査装置1
9と第二の検査装置20での検査が全て、基準値を満足
している廃棄体1は、第三の検査装置21で廃棄体1を
管理する管理番号のマーキングと廃棄体1の表面線量当
量率の区分に応じた色帯のラベリングを実施する。
【0075】このマーキングとラベリングが正しく行え
たか否かをテレビカメラでモニタを行う。全ての検査項
目に足して基準を満足した廃棄体は、第三の検査装置2
1からモノレール18dとパッケージング装置22を用
い廃棄体1の輸送容器であるコンテナ23に、廃棄体1
が設置される。パッケージング装置22は、昇降および
X−Y走行の機能を有しており、廃棄体1をコンテナ2
3の所定の位置に設置可能である。
たか否かをテレビカメラでモニタを行う。全ての検査項
目に足して基準を満足した廃棄体は、第三の検査装置2
1からモノレール18dとパッケージング装置22を用
い廃棄体1の輸送容器であるコンテナ23に、廃棄体1
が設置される。パッケージング装置22は、昇降および
X−Y走行の機能を有しており、廃棄体1をコンテナ2
3の所定の位置に設置可能である。
【0076】また、このコンテナ23の輸送容器は、8
体の廃棄体1を設置することが可能であり、コンテナ2
3に8体の廃棄体1が設置されたならば、フォークリフ
ト等のハンドリング装置15により、コンテナ23を所
定の位置まで移動させる。また、基準を満足しなかった
廃棄体1は、モノレール18dにより不合格廃棄体エリ
アへ移動される。このようにして、一連の搬出検査が完
了となる。
体の廃棄体1を設置することが可能であり、コンテナ2
3に8体の廃棄体1が設置されたならば、フォークリフ
ト等のハンドリング装置15により、コンテナ23を所
定の位置まで移動させる。また、基準を満足しなかった
廃棄体1は、モノレール18dにより不合格廃棄体エリ
アへ移動される。このようにして、一連の搬出検査が完
了となる。
【0077】なお、廃棄体1の遮蔽により外部に出てこ
ないα線、β線の放出核種の放射能濃度の定量は、上述
した非破壊測定で得るγ線放出核種の放射能濃度に、雑
固体廃棄物の放射化学分析により予め求めておいたγ線
放出核種との相関係数を乗じることで評価する。この演
算は放射能演算8aおよび8bで行われ、その演算結果
がCRT、プリンタ、ハードディスク等の9に出力され
る。
ないα線、β線の放出核種の放射能濃度の定量は、上述
した非破壊測定で得るγ線放出核種の放射能濃度に、雑
固体廃棄物の放射化学分析により予め求めておいたγ線
放出核種との相関係数を乗じることで評価する。この演
算は放射能演算8aおよび8bで行われ、その演算結果
がCRT、プリンタ、ハードディスク等の9に出力され
る。
【0078】以上説明してきたようにこのような放射性
廃棄体の放射能濃度定量方法であると、核種のピーク面
積が検出限界値以下である場合に、検出限界値以下であ
る複数の異なる放射性廃棄体の波高分布を加算し、かつ
この加算した個々の放射性廃棄体の着目核種の放射能濃
度が波高分布から求まる着目核種の検出限界値に放射線
の減衰量を表す係数を乗じて得る放射能濃度より小さく
なる制約条件下で、前記加算した波高分布データから加
算した放射性廃棄体全体の着目核種の総放射能濃度が最
大となるようにして求めることにより、すなわち各放射
性廃棄体の内容物状態に着目し、各放射性廃棄体毎で測
定された放射線(γ線)の波高分布を加算し、加算した
波高分布における着目核種のピーク面積に対するピーク
面積のバックグランド量(ピーク面積の誤差)を小さく
することができ、当該核種に対する検出限界放射能濃度
を向上することができる。すなわち、低レベルの放射性
廃棄体の放射能濃度を精度良く評価することができる。
廃棄体の放射能濃度定量方法であると、核種のピーク面
積が検出限界値以下である場合に、検出限界値以下であ
る複数の異なる放射性廃棄体の波高分布を加算し、かつ
この加算した個々の放射性廃棄体の着目核種の放射能濃
度が波高分布から求まる着目核種の検出限界値に放射線
の減衰量を表す係数を乗じて得る放射能濃度より小さく
なる制約条件下で、前記加算した波高分布データから加
算した放射性廃棄体全体の着目核種の総放射能濃度が最
大となるようにして求めることにより、すなわち各放射
性廃棄体の内容物状態に着目し、各放射性廃棄体毎で測
定された放射線(γ線)の波高分布を加算し、加算した
波高分布における着目核種のピーク面積に対するピーク
面積のバックグランド量(ピーク面積の誤差)を小さく
することができ、当該核種に対する検出限界放射能濃度
を向上することができる。すなわち、低レベルの放射性
廃棄体の放射能濃度を精度良く評価することができる。
【0079】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明によれ
ば、放射性廃棄体に含有する着目核種に対応したピーク
面積の測定誤差を小さくすることができ、当該核種に対
する検出限界放射能濃度の向上を図ることができる。
ば、放射性廃棄体に含有する着目核種に対応したピーク
面積の測定誤差を小さくすることができ、当該核種に対
する検出限界放射能濃度の向上を図ることができる。
【図1】本発明の放射性廃棄体の測定手順の一実施例を
示すフローチャートである。
示すフローチャートである。
【図2】本発明の放射性廃棄体の検査手順の一実施例を
示すフローチャートである。
示すフローチャートである。
【図3】本発明の放射能測定方法を説明するための設備
の構成図である。
の構成図である。
【図4】本発明の放射性廃棄体の波高分布の加算イメー
ジ図である。
ジ図である。
1…放射性廃棄体、2…放射線検出器、3…波高分析装
置、7…核種情報、10…放射性廃棄体の内容物および
重量情報、11…放射性廃棄体の区分情報、12…波高
分布の加算。
置、7…核種情報、10…放射性廃棄体の内容物および
重量情報、11…放射性廃棄体の区分情報、12…波高
分布の加算。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(56)参考文献 特開 平8−220238(JP,A)
特開 昭55−159169(JP,A)
特開 平10−90418(JP,A)
特開 昭62−179684(JP,A)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
G01T 1/00 - 7/12
Claims (5)
- 【請求項1】 容器内に収納された放射性廃棄体の放射
能濃度を定量するに際し、放射性廃棄体から放出される
放射線のエネルギースペクトルを測定し、放出される放
射線のエネルギースペクトルを波高分布としてとらえる
とともに、この波高分布に表れるピーク面積に放射性廃
棄体中での放射線の減衰量を表す係数を乗じて放射性廃
棄体に含まれる核種毎の放射能濃度を定量するようにな
した放射性廃棄体の放射能濃度定量方法において、 前記核種のピーク面積が検出限界値以下である場合に、
検出限界値以下である複数の異なる放射性廃棄体の波高
分布を加算し、かつこの加算した個々の放射性廃棄体の
着目核種の放射能濃度が波高分布から求まる着目核種の
検出限界値に放射線の減衰量を表す係数を乗じて得る放
射能濃度より小さくなる制約条件下で、前記加算した波
高分布データから加算した放射性廃棄体全体の着目核種
の総放射能濃度が最大となるようにして求めるようにし
たことを特徴とする放射性廃棄体の放射能濃度定量方
法。 - 【請求項2】 前記放射性廃棄体から放出される放射線
を測定するに際し、その測定する検出器の前方に測定視
野を調節するコリメータを装備し、コリメータの開口度
を放射性廃棄体の線量当量率に応じて調節し放射線を測
定するようにした請求項1記載の放射性廃棄体の放射能
濃度定量方法。 - 【請求項3】 放射性廃棄体から放出される放射線を測
定するに際し、放射性廃棄体と検出器間の距離を放射性
廃棄体の線量当量率に応じて可変し測定するようにした
請求項1記載の放射性廃棄体の放射能濃度定量方法。 - 【請求項4】 前記波高分布を加算するに際し、放射性
廃棄体の内容物種類区分に応じて加算するようにした請
求項1記載の放射性廃棄体の放射能濃度定量方法。 - 【請求項5】 前記波高分布を加算するに際し、放射性
廃棄体の重量区分に応じて加算するようにした請求項1
記載の放射性廃棄体の放射能濃度定量方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4519397A JP3532726B2 (ja) | 1997-02-28 | 1997-02-28 | 放射性廃棄体の放射能濃度定量方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4519397A JP3532726B2 (ja) | 1997-02-28 | 1997-02-28 | 放射性廃棄体の放射能濃度定量方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10239438A JPH10239438A (ja) | 1998-09-11 |
JP3532726B2 true JP3532726B2 (ja) | 2004-05-31 |
Family
ID=12712445
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4519397A Expired - Fee Related JP3532726B2 (ja) | 1997-02-28 | 1997-02-28 | 放射性廃棄体の放射能濃度定量方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3532726B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6200190B2 (ja) * | 2013-04-09 | 2017-09-20 | 株式会社東芝 | 放射性廃棄物検査装置および放射性廃棄物検査方法 |
US9759819B2 (en) * | 2013-08-08 | 2017-09-12 | Mitsubishi Electric Corporation | Radiation measurement device |
JP6208554B2 (ja) * | 2013-11-18 | 2017-10-04 | 鹿島建設株式会社 | 除去物汚染レベル計測方法及びシステム |
JP6270556B2 (ja) * | 2014-03-12 | 2018-01-31 | 日立造船株式会社 | 廃棄物用放射能濃度測定装置および廃棄物用放射能濃度測定方法 |
CN105607111B (zh) * | 2014-11-05 | 2019-04-02 | 中国科学院高能物理研究所 | 一种γ核素识别方法 |
JP6751331B2 (ja) * | 2016-10-25 | 2020-09-02 | 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 | 放射性廃棄物測定装置、放射性廃棄物測定方法、及び放射性廃棄物の密度分布計算装置 |
-
1997
- 1997-02-28 JP JP4519397A patent/JP3532726B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10239438A (ja) | 1998-09-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111180018B (zh) | 核设施固体废物包放射性活度评估方法和系统 | |
CN111158037B (zh) | 核设施固体废物包放射性活度评估方法和系统 | |
JP3532726B2 (ja) | 放射性廃棄体の放射能濃度定量方法 | |
JP2001264493A (ja) | 放射性廃棄体の放射能測定装置 | |
JP2000056025A (ja) | 放射性廃棄体の放射能測定装置 | |
Yokoyama et al. | Development of clearance verification equipment for uranium-bearing waste | |
JP2703409B2 (ja) | 放射能測定方法 | |
JP2023040830A (ja) | 粉体状の廃棄物の放射性物質による汚染の検査方法 | |
Preston et al. | Simulation study of gamma-ray spectroscopy on MYRRHA spent fuel located in lead–bismuth eutectic | |
JPH0479597B2 (ja) | ||
Hattori et al. | Development of waste monitor of clearance level to ensure social reliance on recycled metal from nuclear facilities | |
Armitage et al. | A scan a source matrix correction technique for use with a reconfigurable passive neutron plutonium assay system | |
魏eS | pgrpgio OF THIS D00UMENT 8 kk| | |
Miller et al. | Spectrometric techniques for the measurement of radioactive contamination in buildings | |
Waste | OAK RIDGE NATIONAL | |
Dewberry et al. | Holdup measurements for three visual examination and TRU remediation glovebox facilities at the Savannah River Site | |
Smith Jr et al. | Nondestructive assay of special nuclear material for uranium fuel-fabrication facilities | |
Glavič-Cindro et al. | Activity measurements of barrels filled with radioactive waste | |
Sasaki et al. | ICONE15-10184 DEVELOPMENT OF AUTOMATIC ACTIVITY EVALUATION SYSTEM FOR CLEARANCE MEASUREMENT USING SHAPE MEASUREMENT AND MONTE CARLO CALCULATION | |
Schultz et al. | DOE assay methods used for characterization of contact-handled transuranic waste | |
Sasaki et al. | Development of automatic activity evaluation system for clearance measurement using shape measurement and Monte Carlo calculation | |
Aoyama et al. | DEVELOPMENT OF NONDESTRUCTIVE MEASUREMENT TECHNIQUES FOR URANIUM-CONTAMINATED WASTE IN CONTAINERS | |
Bracken et al. | SCO shipments from Rocky Flats-Experience and current practice [Surface Contaminated Object] | |
CANTALOUB | Total Measurement Uncertainty (TMU) for Nondestructive Assay of Transuranic (TRU) Waste at the Waste Receiving and Processing Facility | |
Creed et al. | Radiometric characterization process for locating radioactivity hold-up and measuring non-uniformly distributed sources-15342 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040302 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040304 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |