JP3532239B2 - ゾル−ゲルを用いた高保障試験光ファイバの作製 - Google Patents

ゾル−ゲルを用いた高保障試験光ファイバの作製

Info

Publication number
JP3532239B2
JP3532239B2 JP04021694A JP4021694A JP3532239B2 JP 3532239 B2 JP3532239 B2 JP 3532239B2 JP 04021694 A JP04021694 A JP 04021694A JP 4021694 A JP4021694 A JP 4021694A JP 3532239 B2 JP3532239 B2 JP 3532239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sol
particles
gel
substrate
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP04021694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0710585A (ja
Inventor
ダッタトレヤ バンダーカー スハス
シー.チャンダン ハリッシュ
ウィルフレッド ジョンソン,ジュニヤ ディヴィッド
バーネット マックチェスニー ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH0710585A publication Critical patent/JPH0710585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3532239B2 publication Critical patent/JP3532239B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/016Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD] by a liquid phase reaction process, e.g. through a gel phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/022Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from molten glass in which the resultant product consists of different sorts of glass or is characterised by shape, e.g. hollow fibres, undulated fibres, fibres presenting a rough surface
    • C03B37/023Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres, made by the double crucible technique
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S65/00Glass manufacturing
    • Y10S65/901Liquid phase reaction process

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はゾル−ゲル生成ガラスを
含むプリフォームから引いたシリカベース光ファイバの
作製に係る。初期の用途は、通常のファイバ作製プロセ
スにより作製されたコアロッドを囲むゾル−ゲル生成オ
ーバークラッド管で構成された合成プリフォームから作
製された低損失シングルモードファイバの形をとると予
想される。
【0002】
【従来技術の記述】1992年8月14日に申請された
同時に出願中の米国特許第07/930,125号は、
ゾル−ゲル生成シリカベースガラス基体の使用で明らか
な、経済性を最終的に実現するためのブレークスルーを
示している。ある用途では、管状基体はスートプロセス
又は修正化学気相堆積により作製されたコアとともに、
合成プリフォームを作り、それから光ファイバを引いて
もよい。その特許は、乾燥中ゲル基体に亀裂が入るのを
避けるため、ゾル中に有機ポリマを導入することを述べ
ている。その後焼結中、ポリマを除去することにより、
現在用いられているより高価な方法で生成されたもの
と、同等の品質をもつファイバが、最終的に生じる。
【0003】
【本発明の要約】多くの実験により、最終的な目的が支
持されている。すなわち、得られるファイバは、現在の
技術によるファイバと同じ損失特性をもつ。しかし、更
に問題が見つかっている。汚染により個別の粒子に起因
するファイバの破損が、歩留りを下げている。これらの
粒子は1μm又はそれより小さな寸法をもち、MCVD
又はスートプロセス中、どうしても避けられない。
【0004】液相から運ばれたある種の粒子は、約22
00℃で焼結する前、又はする間、高温プロセス中、ガ
ラス中に同化される。Al23はそのような無害な汚染
の例で、それは個別の粒子として残留しないため、破損
は起こさない。高温プロセスで残留する粒子は、注意す
べきもので、“耐熱性”と呼ばれる。
【0005】特許請求の範囲は、そのような粒子、特に
ZrO2 及びTiO2 の除去を目的としている。具体的
なプロセスは、ゲル化の前に、機械的に分離することに
依存する。機械的分離は、懸濁液すなわち水溶性ゾルを
構成するSiO2 粒子から、好ましくない粒子を見分け
るのに、密度又は寸法の違いに基づく。密度に依存する
沈澱及び寸法に基づく濾過は、有用である。
【0006】好ましい分離プロセスは、有害な粒子の除
去のため、遠心力に依存する。この方式は、場合によっ
ては、密度及び寸法の違いの両方に敏感である。ZrO
2 及びTiO2 のような耐熱物質の除去は、水溶性懸濁
液中で基本的にゾルを構成するSiO2 粒子に比べ、大
きな密度に基本的に依存する。同時に、亀裂の核及び気
泡中心として働く可能性のあるSiO2 粒子のかたまり
を除去することは、より大きな寸法に基づく。
【0007】
【詳細な記述】
【同時に出願中の特許】同時に出願中の米国特許、S.
N.08/029753(バンダーカール 2)は、ゾ
ル−ゲル生成部分を含むプリフォームから作られたファ
イバ中の耐熱性粒子除去の一般的問題を扱っている。そ
の特許出願に従うと、個別の粒子は、まだ多孔質の乾燥
ゲルのガス処理により、寸法を減少させる。好ましい処
理は、O2 を含まない雰囲気中でSOCl2 を用い、そ
れはたとえば耐熱性ZrO2 と反応し、最終的にはZr
Cl4 としてZrを除去する。
【0008】この同時に出願中の特許のプロセスは、き
わめて効果的であるが、ゲル化の前に、ゾルからより大
きな粒子を除去することにより、促進される。従って、
好ましい商業的用途は、2つのプロセスを組合わせるこ
とに、依存する可能性がある。最終的な考察、すなわち
本発明の例の具体的なプロセスは、ゾルに対して操作
し、従ってゲル化中の汚染に付随した問題を軽減するこ
とはできない。最終的なゲルからの粒子除去を意図した
同時に出願中の特許は、その後に汚染されることの説明
となる。
【0009】
【一般的事項】オーバークラッドの生成のためのゾル−
ゲルプロセスは、期待にかなうものである。初期に用い
られたオーバークラッド管をゾル−ゲルクラッドで置き
かえた合成プリフォームから引いたファイバは、目的を
達成する。すなわち引いたファイバの損失特性は、同じ
である。しかし、強度は影響を受ける。研究した生成で
は、初期の合成プリフォームから生成させたファイバの
100kpsi保障試験(proof−testin
g)は、100万メートルのファイバ当たり25の破損
を生じた。これらの中で、85%は表面及びコア−オー
バークラッド界面で破損し、約5%のみがオーバークラ
ッドに対し内部の粒子によるものであった。それに対
し、ゾル−ゲルから作製したオーバークラッドを含むプ
リフォームから引いたファイバの20kpsi保障試験
では、500メータのファイバ中で、2つの内部破損を
生じた。これはサンプリングとしては不十分であるが、
過度の破損を伴った。これらの内部破損は6μm及びオ
ーバークラッド中のより大きな寸法の耐熱性粒子である
ことがわかった。“耐熱性”粒子は引張りの際にも残留
し、破損の核となる。
【0010】破損の機構に関しては、著しい量の情報が
ある(破損機構の基体、ジェイ・エフ・ノット(J.
F.Knott)ロンドン、バターワース、98−10
5頁、1973を参照のこと)。“グリフィス クラッ
ク”というのは、ひびを含むことによるファイバの破損
は、破損の核となる粒子、与えられたファイバ断面に対
する引張り応力に関係することが、報告されている。
【0011】寸法及び量の両方の点で、必要な粒子の除
去は、製造の仕様に依存する。単一の2μm粒子が存在
することにより、100kpsi保障試験で、破損を生
じる。一般的なシングルモードの設計では、ファイバ1
000km当り、30kgのオーバークラッドを必要と
する。100万メートル当り高々5個の破損(又は10
0万メートル当り5個の粒子)という条件は1015当り
数個の汚染の除去と等価である。
【0012】汚染は各種の原因をもつ。どこにでもある
ZrO2 に加え、同様に面倒なTiO2 及びCr23
耐熱粒子は、SiO2 ゾル粒子の形成及び分散中に、導
入される可能性がある。両方ともプロセス中残留し、フ
ァイバを破損させるのに十分な耐熱性をもつ。
【0013】
【遠心分離】問題の同定、すなわち水溶性懸濁液から粒
子を除去することは、適切に設計された遠心分離によ
り、可能である。除去すべき粒子は、2つの型をもつ。
すなわち、水溶性媒体中で本質的なゾルを構成するSi
2 粒子からは、両方とも重要な点で異なる。そのよう
な粒子は、より大きな密度、たとえば(SiO2 の2.
2g/ccに比べ)ZrO2 及びTiO2 の5.5g/
cc及び4.5g/cc又はより大きな寸法、典型的な
場合(SiO2 の平均寸法0.05μmの懸濁粒子に比
べ)SiO2 のかたまりの1−8μmのいずれかをも
つ。
【0014】遠心分離の本質的な条件は、周知である
化学技術の百科事典、カーク−オスマー(Kirk−
Othmer)第2編、第4巻、710−758頁(1
964)を参照のこと)。遠心力の形成は、連続流を起
すための装置とともに、図に示されたびん遠心分離機を
含む。そのような装置の1つは、“かご”又は“管状”
遠心分離機を含み、その中で流れは円筒状容器の軸に沿
う。もう1つのものは、“円盤状”遠心分離機で、その
中の流れは円盤の表面に平行である。遠心分離装置につ
いては、引用文献の715−717頁で詳細に考察され
ている。
【0015】一般的にストークス則(713頁)に従う
分離は、液体媒体に対する粒子の密度の差に、直線的に
依存し、粒子寸法の二乗で変化する。
【0016】遠心力場で沈降する粒子について、ストー
クス則は、次式を与える。
【0017】
【数1】
【0018】ここで、 Vs = 遠心力場中の粒子の沈降速度 △ρ= ρs−ρL、粒子の質量密度と周囲の媒体のそれ
との差 d = 粒子の直径 ω = 粒子の角速度 γ = 沈澱速度が決められるゾル内の回転軸と面との
間の半径方向の距離
【0019】従って、ZrO2(5.5g/cc密度)
は(5.5−1)/(2.2−1)×(1ないし8)2
/(0.05)2=1500ないし90,000倍、名
目上のSiO2 ゾル粒子より速く移動する。400の名
目上のゾル粒子のかたまり(従って、単一のゾル粒子よ
り約8倍寸法が大きい)は、個々の粒子より、約50倍
速く移動する。例で報告されるように、一組の操作条
件、すなわち30分間の3200gの遠心分離では、破
損の核となるとSiO2 のかたまりとともに、0.8μ
mより大きな寸法のZrO2 粒子が除去されるが、懸濁
SiO2 は3.5重量%が除去される(破損核生成の水
準程度又はそれ以下にSiO2 が減少する)だけであ
る。ストークスの式を用いた計算では、沈降が妨げられ
た場合について修正すると、0.2μmまで小さなZr
2 、TiO2 及びCrO3 粒子が除去されるはずであ
ることが、示される。
【0020】他の型の遠心分離装置、すなわち円盤とと
もに管状の遠心分離機も、適切である可能性がある。
【0021】
【実験手順】手順は市販の製品の特性に基いている。一
般的に得られる材料は、水溶性懸濁液中に、0.05μ
mの平均寸法をもつSiO2 粒子から成る。破損を誘発
する核として働く可能性のあるかたまりは、そのような
粒子を少なくとも400含み、(0.05μmゾル粒子
を基本にし)、0.4μmのかたまりを作る。そのよう
なかたまりを含むことは、そのような材料中で1.0重
量%以下であることがわかる。不適切なゾルSiO2
よる“不均一な”流れを最小にすることが、必要であ
る。最小のSiO2 ゾル含有量は、ゲル化が完了した
時、約30重量%である。実験により、適切な遠心分離
で、最大1%の損失が生じることが示され、従って遠心
分離前の許容される最小値は31%である。報告した実
験に用いた典型的な市販製品は、46重量%のSiO2
を含み、購入でき、難点はない。もしより希薄なゾルを
用いるなら、この水準は厳密さを必要とするようになる
可能性がある。
【0022】この説明はゾル中に必然的に存在するよう
な不均一性を除くか減らすことに向けられている。最終
的な製品、すなわち光ファイバは、それを必要とするも
のの1つである。雰囲気、清浄でない表面及び同様のも
のからの汚染を避けるために従来行われてきた方法を、
続いて行わなければならない。ゾル−ゲルプロセスは、
スートプロセス又はMCVDより、汚染のこの源を必然
的に、取り入れやすい。加えて、ゾル−ゲルプロセスは
現在進んでいる物理的分離中、及びゲル化の間の両方
で、容器壁から汚染を受けやすい。例に示されたデータ
は、表面又は内部破損のないファイバを生成するよう、
意味のある汚染はないという鋳型に基づいている。
【0023】同時に出願された米国特許出願S.N.0
8/029753(エス・ディー・バンダカール 2)
は、なお多孔質の乾燥ゲルから、粒子の気体除去を行う
ためのプロセスを目的としている。ゾル精製のためのプ
ロセスを商業的に採用することは、そのような気体除去
により補ってもよい。
【0024】ゾル−ゲル管の作製の効果的な方法につい
ては、1992年8月14日に出願された米国特許出願
第07/930,125号に述べられている。それにつ
いて、以下で簡単に述べる。ある種の実験では、ZrO
2 、TiO2 及びCr23の耐熱粒子を、ゾルに添加し
た。粒子除去後のゲルの評価は、得られたファイバの処
理の前及び後、又は引張り及び試験により、不純物含有
量を直接分析することにより行った。残留する特定の物
質の問題となる量は非常に小さいから、ほとんどの識別
試験は、ファイバ破損を数えることにより行った。
【0025】遠心分離は図1に示されるようなベンチト
ップボトル遠心分離器上で行った。それは4個の等間隔
のびん(10)から成り、それらの各々は直径4cm及
び長さ10cmのおおよその寸法を有し、約1リットル
の容量をもつ。びんは長さ30cmの回転子アーム(1
1)に取り付けられ、アームは回転子(12)に接続さ
れ、図示されていない手段により、駆動される。図示さ
れるように、操作により沈澱物(“ケーキ”)(13)
を生じた。用いた装置は3900rpmの最大速度を有
し、3200g(3×106 cm/sec2 )の加速を
生じた。
【0026】第1の実験は1250rpmで1時間(例
2)の遠心分離を用いた。以下の例は実験装置で得られ
る最高速度である3900rpmを、30分間用いた。
遠心分離後、表面に浮かんだ液体を流し去り、鋳造に用
いるためのゾルが生じた。ケーキの分析はファイバ破損
に基づく実験結果と一致した。
【0027】例はプリフォームの形成及び引張りに、一
様な工程を続けて行った。用いた工程について、簡単に
述べる。
【0028】オーバクラッド管は溶融シリカの2500
g水溶性分散液から作製した。分散液は約50m2 /g
の表面積を有する46重量%のコロイド状シリカを含ん
だ。粒子サイズの分布は、約50nm径に中心をおき、
5nmから200nmまで及んだ。分散液に、水(25
重量%)に溶解させた一定量の水酸化テトラメチルアン
モニウム(TMAH)(乾燥させた重量で、SiO2
基本にして2.8重量%)を、添加した。これによりp
Hが約12に上り、ゲル化及び沈降に対し、ゾルが安定
化された。20時間後、約50,000の分子量の0.
21重量%ポリエチルオキサゾリン及び0.87重量%
のグリセリン(SiO2 を基礎として)を添加し、ゾル
と混合した。メチル蟻酸(SiO2 を基礎として2.1
重量%)を添加し、直ちにゾルを鋳型に注いだ。鋳型は
アクリル管及び同心状のステンレススチール棒から成
り、両方で63.5mmOD×28.6mmID×長さ
1mの管状鋳型を構成した。蟻酸の添加後、10分間で
pHは9.6−9.7の範囲に減少し、本質的に完全な
ゲル化が起こった。ゲル化は10分後、本質的に完了し
た。
【0029】ゲル管は鋳型からとり出され、3”間隔の
回転中の2.5”径ローラ上で、水平に乾燥された。ゆ
るく閉じた箱の中で、2週間1rphで回転することに
より、25.1mmID×55.6mmOD×844長
の乾燥した管が生じた(12.4%の縮小に対応す
る)。報告された結果は、室温で約80%の相対温度で
得られた。
【0030】乾燥された管は溶融石英焼結シュラウド中
に置かれた。焼結シュラウドは試料を12”長の炉高温
領域を通して垂直方向に移動させる昇降機上に保持し
た。焼結中、基体はシンタしない管の中心孔中に、1
1.3cm延びる19mmロッドにより、支持された。
試料はHe、O2 及びCl2 が流れる雰囲気中の高温領
域上に保持され、炉は1000℃の脱水酸化温度に加熱
された。炉はこの温度に16時間保たれ、試料はそれを
通してゆっくり冷却させた。通過させた後、試料を底部
に保ち、炉温度は1400℃に上昇させ、試料は高温領
域を通過させ上昇されることにより、固化させた。固化
により、管は更に27%縮み、内径は18.3mmに減
少し、管を19mm支持ロッドに焼結させた。約8cm
の長さの溶融部分は取り除き、長さ約59cmの管が残
った。
【0031】MCVDにより生成したコアロッドは△+
=0.35%(アンドープシリカより大きい)の屈折率
を有するGeO2 ドープコア、△- =0.11%の屈折
率のフッ素ドープクラッド及び16mmの外径を有す
る。ロッドは管中に挿入された。合成プリフォームの作
製は、表面バーナーを有する垂直旋盤上で行った。水銀
の25−27インチの真空は、ゾル−ゲル管をコアロッ
ドにつぶす際、助けとなった。構成は10rpmで回転
され、1.2cm/分の速度で上下を逆にして、溶融さ
せた。オーバークラッド温度は、いくつかの目的を達成
するのに、十分であった。(1)ゾル−ゲル管中の残留
空孔の除去、(2)管のコアロッドへのつぶし及び
(3)管−コアロッド界面での溶融。得られたプリフォ
ームは2.6mm径のコアと40mmODを有した。そ
の他の作製の詳細は、米国特許第4,820,332号
の指針に従った。
【0032】プリフォームは2200℃で動作するr.
f.ZrO2 誘導炉を用いて、125μm径のファイバ
に引いた。引張り速度は毎秒3.9メートルで、引張り
中の張力は75グラムであった。UVなましアクリルの
二重被覆を施した。引張ったファイバは、被覆を除いて
8.2μmのコアと、125μmの外径を有した。
【0033】選択された試料上で測定した挿入損は、
1.3μmにおいて<0.4dB/km、1.55μm
で<0.22/kmと最もよく入手しうる市販のファイ
バと同程度であった。
【0034】沈澱物の分析すなわち堆積すべき第1の
“層”の分析結果である例で報告するために、測定を選
んだ。びんからとり出したケーキの下側のエネルギー分
散スペクトルX線分析は、約25μmの深さまで感度を
もつ。これらの目的のために、その25μmの厚さを、
“層”と考える。例によっては、遠心分離の時間を報告
している。報告されている時間は、報告されている遠心
分離の条件下で、得られる本質的な最大値を生じるのに
必要な時間である。SiO2 懸濁液粒子の数は、プロセ
スを著しく分断し、乾燥中ゲル基体を破損するような量
まで、減らすべきではない。30重量%のゾル粒子を維
持することが、適切であるとわかった。沈澱の時間を測
定した例において、堆積速度は本質的な時間、本質的に
一定に保った。これはそれ自身遠心分離プロセスを洞察
することになり、初期の沈澱はより高密度で、粒子の寸
法はより大きい。沈澱速度はこの初期の時間中変わらな
いから、より遅く移動する粒子の到達時間は、より速く
移動する粒子が初期に選択されることにより、幾分補償
されると結論づけなければならない。速度が低下するこ
とは、ゾルの好ましくない希釈を意味する。遠心分離
は、低下の前に終了すべきである。
【0035】例は粒子の分離に関して異なり、それを用
いた場合は、図に関係して述べたびん遠心分離の形をと
る。例1は基本の役目をもち(それから何もとり出さ
ず、何も添加しない処理したままのゾルである)、未処
理のゾルを利用している。他の例は、寸法及び組成が変
わる粒子汚染物質を意図的にドープしたゾルを用いた。
例を表の形で示す。
【0036】
【表1】
【0037】示されている加速の値は、平均の値であ
る。−それらはびんの高さの中央にある粒子に基づく。
実効的なレバーアームは、約15インチ(12インチ長
のアーム+5インチボトルの長さの半分)である。ケー
キの残りは、すべての例でSiO2 であった。これに示
す△層は、汚染を示さなかった。
【0038】例とともに議論は第1に可能性のあるゾル
−ゲルファイバ作製の商業的な適合性に向けられてき
た。すなわち、挿入されたコアロッドを含むシンタ(焼
結,シンタリング)されたゾル−ゲル管で構成された合
成プリフォームから引くファイバ引張りに基づく作製に
向けられてきた。進歩した点は、ロッドの周囲にオーバ
ークラッドがゲル化されるプロセスとともに、すでに含
まれたコアロッドの周囲に、管がシンタされることを含
む別の方法にも、等しくあてはまる。進歩した点は、全
体をゾル−ゲル誘導されたプリフォームとともに、すべ
てのそのような合成プリフォームから引いたファイバ中
の破損を減らすことに、価値がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】例で用いられる遠心分離装置を示す図である。
一般的に、“びん”遠心分離と表わし区別されているの
は、“びん”の底に塊として集められるものである。
【符号の説明】
10・・・・・・びん 11・・・・・・回転子アーム 12・・・・・・回転子 13・・・・・・沈澱物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 スハス ダッタトレヤ バンダーカー アメリカ合衆国 07974 ニュージャー シィ,マレイ ヒル,1−エー,サウス ゲート ロード 68 (72)発明者 ハリッシュ シー.チャンダン アメリカ合衆国 30278 ジョージア, スネルヴィル,ブライス ウォーク 1545 (72)発明者 ディヴィッド ウィルフレッド ジョン ソン,ジュニヤ アメリカ合衆国 07921 ニュージャー シィ,ベッドミンスター,オークラ レ ーン 5 (72)発明者 ジョン バーネット マックチェスニー アメリカ合衆国 08833 ニュージャー シィ,レバノン,クレートタウン ロー ド 187 (56)参考文献 特開 昭61−40825(JP,A) 特開 昭61−97136(JP,A) 特開 昭61−232230(JP,A) 特開 昭61−232233(JP,A) 特開 昭61−186236(JP,A)

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゾル−ゲル基体を含むプリフォームから
    ファイバを延伸し、ゾル−ゲル基体はゾルのゲル化と、
    それに続く多孔質性基体への乾燥及び焼結(シンタリン
    グ)により作製され、ゾルは水中のSiO 懸濁粒子
    を含み、懸濁粒子は基本的に、0.005μmないし
    0.2μmの範囲内の寸法をもつ光ファイバの作製方法
    において、 ゾルは、そのような懸濁粒子より大きな密度、及びその
    ような懸濁粒子より大きな寸法を含む類から選択された
    少なくとも1つの特性に基いて、汚染粒子を除去するよ
    うにさらに処理(プロセス)され、このさらなるプロセ
    スは、遠心分離、沈降、あるいは濾過を含み、かつ、こ
    のさらなるプロセスは、0.2μmないし1μmの寸法
    の耐熱性粒子の実質的な分離をもたらす(ここで耐熱性
    というのは得られるファイバ中には同化されない粒子を
    示す)ことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 プロセスは、遠心分離を含む請求項1記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 遠心分離により、懸濁粒子の寸法≧2μ
    mの集合体の耐熱性粒子が実質的に分離される請求項2
    記載の方法。
  4. 【請求項4】 耐熱性粒子は、ZrO 、TiO
    びCrから成る類から選択された少なくとも1つ
    の組成を含む請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 ゾル−ゲル基体は、管状で、プリフォー
    ムは本質的に、そのようなゾル−ゲル基体により囲まれ
    たロッド形基体を含む請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 そのようなゾル−ゲル基体は、焼結され
    たままの状態では、それ自身を支持する管状基体で、そ
    のようなロッド形基体がその中に挿入され、プリフォー
    ムを生じる請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 そのようなロッド形基体は、修正化学気
    相堆積及びスートプロセスから成る類から選択されたプ
    ロセスにより作製され、スートプロセスは更に気相軸堆
    積及び外部気相堆積から選択される請求項6記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 そのようなゾル−ゲル基体は、挿入され
    たロッド形基体の存在下で焼結される請求項5記載の方
    法。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし8のいずれかのプロセス
    により生産された光ファイバ。
JP04021694A 1993-03-11 1994-03-11 ゾル−ゲルを用いた高保障試験光ファイバの作製 Expired - Lifetime JP3532239B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/029,750 US5344475A (en) 1993-03-11 1993-03-11 Manufacture of high proof-test optical fiber using sol-gel
US029750 1993-03-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0710585A JPH0710585A (ja) 1995-01-13
JP3532239B2 true JP3532239B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=21850690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04021694A Expired - Lifetime JP3532239B2 (ja) 1993-03-11 1994-03-11 ゾル−ゲルを用いた高保障試験光ファイバの作製

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5344475A (ja)
EP (1) EP0614855B1 (ja)
JP (1) JP3532239B2 (ja)
KR (1) KR100271834B1 (ja)
CN (1) CN1043470C (ja)
AU (1) AU673715B2 (ja)
BR (1) BR9401122A (ja)
CA (1) CA2114560C (ja)
DE (1) DE69412669T2 (ja)
DK (1) DK0614855T3 (ja)
HK (1) HK1003298A1 (ja)
TW (1) TW252093B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6334338B1 (en) 1998-07-02 2002-01-01 Lucent Technologies Inc. Sol gel process of making a fiber preform with removal of oxide particles
KR100346121B1 (ko) * 1999-12-28 2002-08-01 삼성전자 주식회사 솔-젤 공법을 이용한 균열없는 실리카 글래스 제조방법
US6223563B1 (en) * 2000-03-17 2001-05-01 Lucent Technologies Inc. Process for fabricating fluorine-doped sol-gel article
US7058245B2 (en) * 2000-04-04 2006-06-06 Waveguide Solutions, Inc. Integrated optical circuits
US6442977B1 (en) 2000-06-20 2002-09-03 Fitel Usa Corp. Sol-gel process for fabricating germanium-doped silica article
US20030104209A1 (en) * 2001-11-30 2003-06-05 Bellman Robert A. Precursor and method of growing doped glass films
US20070021433A1 (en) 2005-06-03 2007-01-25 Jian-Qiang Fan Pharmacological chaperones for treating obesity
GB2517523B (en) * 2013-07-19 2016-01-13 Gkn Hybrid Power Ltd Flywheel control scheme
CN112940695B (zh) * 2021-02-22 2022-03-29 西南石油大学 页岩地层用纤维二氧化硅复合微球和钻井液及其制备方法和应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59131538A (ja) * 1983-01-18 1984-07-28 Seiko Epson Corp 石英ガラスの製造法
JPS61186236A (ja) * 1985-02-12 1986-08-19 Seiko Epson Corp 光フアイバ用母材の製造方法
US4798694A (en) * 1985-08-09 1989-01-17 Canon Kabushiki Kaisha Method for producing composite materials
JPH01186236A (ja) * 1988-01-21 1989-07-25 Nissan Motor Co Ltd 鋳物砂用バインダー組成物
DE3911745A1 (de) * 1989-04-11 1990-10-25 Philips Patentverwaltung Verfahren zur herstellung von glaskoerpern mit bereichen unterschiedlicher optischer brechung
AU632240B2 (en) * 1990-08-27 1992-12-17 Furukawa Electric Co. Ltd., The Method for manufacturing a silica glass base material
US5078768A (en) * 1990-12-21 1992-01-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Hot isostatic pressing of fluoride glass materials

Also Published As

Publication number Publication date
TW252093B (ja) 1995-07-21
DE69412669D1 (de) 1998-10-01
KR940021443A (ko) 1994-10-17
HK1003298A1 (en) 1998-10-23
US5344475A (en) 1994-09-06
EP0614855A1 (en) 1994-09-14
AU673715B2 (en) 1996-11-21
EP0614855B1 (en) 1998-08-26
CA2114560C (en) 1999-09-07
KR100271834B1 (ko) 2000-11-15
CN1043470C (zh) 1999-05-26
CN1093344A (zh) 1994-10-12
BR9401122A (pt) 1994-10-18
DE69412669T2 (de) 1999-02-04
CA2114560A1 (en) 1994-09-12
JPH0710585A (ja) 1995-01-13
AU5770994A (en) 1994-09-15
DK0614855T3 (da) 1999-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5240488A (en) Manufacture of vitreous silica product via a sol-gel process using a polymer additive
US6209357B1 (en) Method for forming article using sol-gel processing
CA1339972C (en) Method for producing ultra-high purity, optical quality, glass articles
FR2510543A1 (fr) Procede de preparation de verre fritte a teneur elevee en silice
JP3532239B2 (ja) ゾル−ゲルを用いた高保障試験光ファイバの作製
MacChesney et al. Optical fibers by a hybrid process using sol–gel silica overcladding tubes
JP3515159B2 (ja) ゾルゲルを使用しての高保障試験光ファイバの製造
KR100871995B1 (ko) 졸-겔 기술을 사용하여 실리카 바디들을 제조하는 방법
US6442977B1 (en) Sol-gel process for fabricating germanium-doped silica article
US5562752A (en) Process of manufacturing vitreous silica product including hydrothermally treating a colloidal sol-gel
JP4165397B2 (ja) ガラス母材の製造方法及びガラス母材
US20040172979A1 (en) Manufacture of silica bodies using sol-gel techniques
EP1061050A1 (en) Process for fabricating an article via sol-gel processing
KR100248062B1 (ko) 실리카 글래스 조성물 및 이를 이용한 실리카 글래스 제조방법
JP4268489B2 (ja) 透明石英ガラス体の製造方法
AU4020699A (en) Method for forming article using sol-gel processing
JPS6330336A (ja) ガラス管の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term