JP3531787B2 - 鉄道車両用台車枠及びその台車枠を備えた鉄道車両用台車 - Google Patents

鉄道車両用台車枠及びその台車枠を備えた鉄道車両用台車

Info

Publication number
JP3531787B2
JP3531787B2 JP04873898A JP4873898A JP3531787B2 JP 3531787 B2 JP3531787 B2 JP 3531787B2 JP 04873898 A JP04873898 A JP 04873898A JP 4873898 A JP4873898 A JP 4873898A JP 3531787 B2 JP3531787 B2 JP 3531787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
bogie frame
bogie
attached
horizontal beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04873898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11227602A (ja
Inventor
和彦 佐川
繁夫 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP04873898A priority Critical patent/JP3531787B2/ja
Publication of JPH11227602A publication Critical patent/JPH11227602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3531787B2 publication Critical patent/JP3531787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各構成部品の取付
け座を一体成形した板状鋳鋼品で横はりを構成した鉄道
車両用台車枠及びその台車枠を備えた鉄道車両用台車
関する。
【0002】
【従来の技術】鉄道車両の台車枠は、軸ばね装置や軸受
を介して輪軸を取付け、また空気ばねを介して車体を支
えるものであり、一般にH形の枠組みに形成され、左右
両側の側はりと、その間を結ぶ横はりから構成されてい
る。
【0003】従来の鉄道車両の台車枠における横はり
は、主に鋼管または鋼板を使用して作られている。鋼管
より構成した横はり28の一例を図4(a)、(b)に
示す。左右一対の鋼管部材29、30を間隔をおいて平
行に置き、その間を複数の鋼管製のつなぎ材31で接合
してなる。この横はり28の両側端部分は側はり27に
あけた孔に差し込み、側はりとの間を溶接して組立てら
れる。
【0004】前記鋼管製の横はり28に対する各構成部
品の取付けは、それぞれ鋼管部材29、30に溶接した
取付け部材を介して行われている。例えば、主電動機受
け座32は図5(a)、(b)に示すように、断面が直
角三角形状の部材を取付け面32aが垂直になるように
して鋼管部材29に溶接されている。そして、主電動機
は、主電動機受け座32の上面に設けた下向きのボルト
32bと取付け面32aに横向きに設けた2か所のボル
ト32cで左右各4本のボルトにより取付けられる。
【0005】減速歯車箱吊り受け台33は、図5
(a)、(c)に示すように、鋼管部材29または30
に接合端部を溶接して外向きに突出している。そして、
先端の支持孔33aに吊り棒を吊支し、吊り棒の下端に
減速歯車箱の小歯車側機枠を取付ける。
【0006】ユニットブレーキは前後車輪に対し個別に
構成されているため、そのユニットブレーキ受け34
a、34bは図5(a)、(d)に示すように、鋼管部
材29、30にそれぞれ個別に設け、溶接により取付け
られている。そして、ユニットブレーキは縦向きの取り
付け面に上下4本の横向きのボルト34cにより取付け
られる。
【0007】なお、鋼板製の横はりについては図面を省
略しているが、この場合は左右側はりの上面または上下
方向中央位置の間に横はりを配設しており、前記鋼管製
の場合と同様に各構成部品の取付けは多くの横向きボル
トにより行われている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前記のごとく、従来の
鋼管製または鋼板製の横はりを有する台車枠では、横は
りに取付けられる各構成部品の取付け位置は確定してい
ない。そのため、各種の受け台や取付け座は、台車枠ご
とに位置決めした上で溶接して取付けられていた。
【0009】また、受け台や取付け座への各構成部品の
取付けは、縦向きや横向きのボルトを使って行われるた
め、取付け作業工程が複雑な上、台車をピットの上に置
き作業者がピット内に入りボルトの締めつけ作業を行う
必要がある。
【0010】本発明は、上記のごとく従来の台車枠にお
ける横はりへの各構成部品を取付けるための受け台や取
付け座の取付け及び各構成部品自体の取付けが複雑で手
間がかかっていた点を改善することを目的に、各構成部
品を取付けるための受け台や取付け座を一体成形した鋳
鋼製の横はりを有する鉄道車両用台車枠を提供するもの
である。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の鉄道車両用台車枠は、主電導機、減速歯車
箱、及びユニットブレーキなどの鉄道車両の台車枠に取
付けられる構成部品の取付け座と左右両端に側はりへの
取付け部とを一体形成した鋳鋼製の横はりであつて、
記左右両端の取付け部を左右側はりの中央下内側すみに
取付け、前記横はりの前記取付け座に取付ける構成部品
を、上方から降ろして組合せ、当該構成部品を取付ける
ための縦向きのボルトを全て上方から差し込んで各構成
部品を取付けるように前記横はりを構成する。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施による台車枠の横は
りは、鋼を鋳造して鋳鋼品として作られるが、その際鋳
型には横はりとしての基本形状に加えて、主電動機受け
座、減速歯車箱取付け座、ユニットブレーキ受け座など
の各取付け座の鋳型を所定の位置に設けて、一体に鋳造
する。
【0013】上記のごとく、各構成部品の取付け座の
型を横はり上面に配置して鋳造することにより、横はり
には各構成部品の取付け座が横はりの鋳造時に一体に成
形される。また、横はりはその左右両端に形成した左右
取付け部に、側はりの中央下内側すみを重ねて取付け
各取付け座への構成部品の組み込みは、構成部品を上方
から降ろして組合せ、そして縦向きのボルトを上方から
差し込んで行うように構成されている。
【0014】したがって、各構成部品の取付け座を横は
りに取り付ける手間が省ける。また、各取付け座への構
成部品の取付けは、それらの構成部品を上方から降ろし
て組合せ、かつ縦向きのボルトのみを使用して上方から
差し込んで取り付けるため、部品の組み込みが容易にで
きる。また、ロボットによる組立て作業が可能となる。
そして、縦向きのボルトは上方から差し込まれているた
め、ボルトが緩んでも抜け落ちる心配がない。そのた
め、車両の走行安全上極めて有益である。
【0015】なお、鋳鋼品により構成される前記横はり
の材料は、必要とする強靭性を得るため、普通鋳鋼とし
てはSC490A等を使用する。また、横はりの重量を
軽減するため、板状主体部分の肉厚を部分的に変え、ま
た主電動機受け座、ユニットブレーキ受け座等の各構成
部品の取付け座の内部を空洞化することが望ましい。
【0016】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
図1、図2(a)、(b)に示すように、横はり 2 板状鋳鋼品
の主体に、主電動機受け座3a、3bと減速歯車箱取付け座
4a、4bを両側の側縁部にそれぞれ対称的に形成し、左右
両端部にユニットブレーキ受け座5a、5bを対向して設
け、更に横はり上面の中央片側に車体との間を結合する
1本リンクの取付け座6及び横はりの長手方向の中心線上
に一対のストッパ受け取付け座7を一体に形成し、かつ
左右両端を側はりの下内側すみに溶接するように取付け
部8を形成した鋳鋼品の横はりを左右側はりの中央間に
配置して、取付け部8と側はり1の下内側すみとの間を溶
接して組立てる。この横はりの各取付け座に取付ける各
構成部品は縦向けのボルトを上方から差し込んで取付け
るように構成する。
【0017】主電動機9は、図2(a)、(b)及び図
3(a)に示すように、凸字形断面で高い取付け面10
aと一対の低い取付け面10b、10bを有する主電動
機受け座3a上に載せ、取付け面10a、10bに設け
た4つのボルト孔に縦向けのボルト11を通して締めつ
け固定する。また、反対側の主電動機受け座3bに取り
付ける主電動機9も前記と同じ要領で取り付ける。
【0018】減速歯車箱12は、図1及び図3(b)に
示すように、大歯車25が車軸13に嵌着し、小歯車2
6側に突設したブラケット14が吊り装置15を介して
減速歯車箱取付け座4aに支持される。前記吊り装置1
5は、棒材の上下両端にゴムブッシュをはめた筒体15
a、15bが設けられており、ゴムブッシュの中心に通
した支軸をブラケット14及び減速歯車箱取付け座4a
に軸支し、台車枠と輪軸との間の変位を吸収するように
構成されている。また、反対側の減速歯車箱取付け座4
bに取り付ける減速歯車箱12も前記と同じ要領で取り
付ける。
【0019】ユニットブレーキ16は、図3(c)に示
すように、門形断面の本体16aの両側側面に、前後車
輪に対する一対のブレーキシュー17が設けられた前後
一体形からなる。そして、ユニットブレーキ受け座5a
上に本体16aを被せて載せ、本体16aの上方より3
本の縦向きボルト18を通してユニットブレーキ受け座
5aに取付け固定する。
【0020】1本リンクの取付け座6は、図1及び図3
(a)に示すよう車体底面に突設した牽引装置19の下
端に接続したリンク20の他端に設けた関節継手21を
軸支するものである。前記リンク20は2本のリンク部
材を関節継手22で屈曲自在に接続してなり、上下方向
の振動時に関節継手22が衝突するのを避けるため横は
りに開口23があけられている。
【0021】ストッパ受け取付け座7は、図1及び図2
(a)、(b)に示すように、牽引装置19の左右側に
対向して設置されており、これにストッパ受けが取付け
られ牽引装置19の左右方向の動きを規制している。
【0022】また、図1及び図2(a)、(b)に示す
ように、ユニットブレーキ受け座5bには、その内側に
一段と突出した取付け座24が設けられている。これは
牽引装置19との間に設けるダンパの端を取付けるため
のものである。
【0023】前記1本リンクの取付け座6への関節継手
21の支軸の取付け及び受け座24へのダンパの取付け
は、縦向きのボルトを上方から通して取り付けられる。
【0024】
【発明の効果】本発明の台車枠によれば、各構成部品の
取付け座が一体成形された鋳鋼品で構成することにより
横はりの製作が容易となる。また、横はりは左右側はり
の中央下端に取り付け、各構成部品は縦向きのボルトを
上から差し込んで取り付けるため、各構成部品の組み込
みが容易にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施による台車枠を装備した台車の平
面図である。
【図2】図1における横はりの詳細を示す説明図で、
(a)は平面図、(b)は正面図である。
【図3】図1において横はり上に設けた主な構成部品の
取付けの詳細を示す説明図で、(a)は図1のA−A線
上の断面図、(b)は図1のB−B線上の断面図、
(c)は図1のC−C線上の断面図である。
【図4】従来の鋼管製横はりの一例を記す説明図で、
(a)は平面図、(b)は正面図である。
【図5】図5の鋼管製横はりに設けられる各構成部材の
取付け座を示す説明図で、(a)は横はりの半部の平面
図、(b)はB−B線上の横はりと主電動機受け座を示
す側面図、(c)はC−C線上の側面図、(d)はD−
D線上の側面図である。
【符号の説明】
1 側はり 2 横はり 3a、3b 主電動機受け座 4a、4b 減速歯車箱取付け座 5a、5b ユニットブレーキ受け座 6 1本リンクの取付け座 7 ストッパ受け取付け座 8 取付け部 9 主電動機 10a、10b 取付け面 11、18 ボルト 12 減速歯車箱 13 車軸 14 ブラケット 15 吊り装置 15a、15b 筒体 16 ユニットブレーキ 16a 本体 17 ブレーキシュー 19 牽引装置 20 リンク 21、22 関節継手 23 開口 24 取付け座 25 大歯車 26 小歯車 27 側はり 28 横はり 29、30 鋼管部材 31 鋼管製つなぎ材 32 主電動機受け座 32a 取付け面 32b 下向きボルト 32c 横向きボルト 33 減速歯車箱吊り受け台 33a 支持孔 34a、34b ユニットブレーキ受け 34c ボルト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−172315(JP,A) 特開 平2−179577(JP,A) 実開 平7−6028(JP,U) 実開 平7−13635(JP,U) 実公 昭48−16735(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B61F 5/52 B61F 5/00 B61C 9/38

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄道車両の台車枠に取付けられる構成部
    品の取付け座と左右両端に側はりへの取付け部とを一体
    形成した鋳鋼製の横はりを有し、前記左右両端の取付け
    部を左右側はりの中央下内側すみに取付け、前記横はり
    前記取付け座に取付ける前記構成部品を、上方から降
    ろして組合せ、当該構成部品を取付けるための縦向きの
    ボルトを全て上方から差し込んで各構成部品を取付ける
    ように前記横はりを構成したことを特徴とする鉄道車両
    用台車枠。
  2. 【請求項2】 前記横はりが板状鋳鋼品であることを特
    徴とする請求項1記載の鉄道車両用台車枠。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の鉄道車両
    用台車枠を備えた鉄道車両用台車。
JP04873898A 1998-02-13 1998-02-13 鉄道車両用台車枠及びその台車枠を備えた鉄道車両用台車 Expired - Fee Related JP3531787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04873898A JP3531787B2 (ja) 1998-02-13 1998-02-13 鉄道車両用台車枠及びその台車枠を備えた鉄道車両用台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04873898A JP3531787B2 (ja) 1998-02-13 1998-02-13 鉄道車両用台車枠及びその台車枠を備えた鉄道車両用台車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11227602A JPH11227602A (ja) 1999-08-24
JP3531787B2 true JP3531787B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=12811640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04873898A Expired - Fee Related JP3531787B2 (ja) 1998-02-13 1998-02-13 鉄道車両用台車枠及びその台車枠を備えた鉄道車両用台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3531787B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108909757A (zh) * 2018-06-15 2018-11-30 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 一种铁路车辆转向架构架及转向架

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4731900B2 (ja) * 2004-12-16 2011-07-27 株式会社日立製作所 鉄道車両用台車枠
JP4442518B2 (ja) * 2005-06-09 2010-03-31 住友金属工業株式会社 鉄道車両用台車枠
BR112012020363A2 (pt) * 2010-02-15 2016-05-10 Nippon Sharyo Ltd estrutura de truque para veículo ferroviário
JP5642588B2 (ja) * 2011-02-25 2014-12-17 日本車輌製造株式会社 鉄道車両用台車枠
JP5765292B2 (ja) * 2012-05-21 2015-08-19 新日鐵住金株式会社 鉄道車両の台車枠
CN103661473A (zh) * 2013-12-13 2014-03-26 齐齐哈尔轨道交通装备有限责任公司 一种铁路货车转向架构架及其弹簧座
JP6564300B2 (ja) * 2015-10-26 2019-08-21 日本車輌製造株式会社 鉄道車両用台車枠
JP6743481B2 (ja) * 2016-05-18 2020-08-19 日本製鉄株式会社 鉄道車両用台車枠およびそれを備える鉄道車両用台車
CN107415979A (zh) * 2017-09-01 2017-12-01 中车戚墅堰机车有限公司 全焊接可互换有轨电车转向架构架
CN107472283B (zh) * 2017-09-19 2023-10-27 中车长春轨道客车股份有限公司 一种拖车构架及具有该拖车构架的拖车转向架

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108909757A (zh) * 2018-06-15 2018-11-30 中车青岛四方机车车辆股份有限公司 一种铁路车辆转向架构架及转向架

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11227602A (ja) 1999-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5915727A (en) Mounting structure for vehicle frame assembly
US7980594B2 (en) Chassis frame especially for a heavy vehicle
JP4685921B2 (ja) 鉄道車両用台車
CN112519820B (zh) 一种轨道车辆的转向架系统及轨道车辆
EP1663677B1 (en) Rigid axle for a vehicle, comprising integrated trailing arms
US5741026A (en) Connecting and supporting structure for vehicle frame assembly
US3817188A (en) Railway trucks with pivotally connected side frames
US4583759A (en) Upper suspension arm support structure
JP3531787B2 (ja) 鉄道車両用台車枠及びその台車枠を備えた鉄道車両用台車
US6428027B1 (en) Front axle air suspension
CN112519821B (zh) 一种用于轨道车辆的转向架舱及转向架系统
CN112519827B (zh) 转向架横梁、转向架及轨道车辆
CN110329301A (zh) 一种窄轨车辆转向架及其制造方法
JP2016203865A (ja) 鉄道車両用台車
CN111959550A (zh) 一种构架及其转向架
US4590864A (en) Single axle truck suspension for railway flat car
US8434779B2 (en) Fifth wheel
EP2991843B1 (en) A heavy vehicle comprising an individual wheel suspension
US5462139A (en) Cast bolt-on mounting bracket for supporting a disc brake on a railcar truck
JP3498258B2 (ja) 鉄道車両用2軸台車
CN201325540Y (zh) 后置式发动机正三轮摩托车底盘
CN201325558Y (zh) 正三轮摩托车的后轮悬挂结构
JP2000085579A (ja) 鉄道車両用台車枠
KR900008838B1 (ko) 철도차량의 고하중용 대차후레임
CN214728024U (zh) 重型车用直梁结构空气悬架总成

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees