JP3531516B2 - 加熱調理装置 - Google Patents

加熱調理装置

Info

Publication number
JP3531516B2
JP3531516B2 JP02754899A JP2754899A JP3531516B2 JP 3531516 B2 JP3531516 B2 JP 3531516B2 JP 02754899 A JP02754899 A JP 02754899A JP 2754899 A JP2754899 A JP 2754899A JP 3531516 B2 JP3531516 B2 JP 3531516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hinge pin
door body
hinge
holding means
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02754899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000227228A5 (ja
JP2000227228A (ja
Inventor
一憲 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP02754899A priority Critical patent/JP3531516B2/ja
Publication of JP2000227228A publication Critical patent/JP2000227228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3531516B2 publication Critical patent/JP3531516B2/ja
Publication of JP2000227228A5 publication Critical patent/JP2000227228A5/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は加熱調理装置、特に
電子レンジの扉の加熱室への取付構成に関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の加熱調理装置は、例えば特
開平8−219468号公報のように、図8、図9に示
されているように、被加熱物を収納する加熱室1を有
し、マグネトロンなどの加熱手段2を有していた。加熱
室1内の熱気や、被加熱物から発生する蒸気や生成ガス
や電磁波が機器本体外に漏れるのを防ぐために扉本体3
を加熱室1の前面に設けていた。同方向(図では下方)
に突出する第1のヒンジピン4と第2のヒンジピン5を
有するヒンジピン保持手段6を扉本体3に取り付けてい
た。第1のヒンジピン4及び第2のヒンジピン5が当接
する部分の加熱室1壁面には第1のヒンジ孔7及び第2
のヒンジ孔8はヒンジ孔保持手段9により保持された第
1のヒンジ孔7と第2のヒンジ孔8を設け、それぞれ第
1のヒンジピン4と第2のヒンジピン5により回転自在
に保持していた。窓枠10は扉本体3及びヒンジピン保
持手段6を覆い、ケーシング11は加熱室1を覆い、ケ
ーシング11の一部は加熱室3の前面から突出していて
ケーシング鍔部12を構成していた。さらに窓枠10の
加熱室側端面は窓枠鍔部13を構成していた。窓枠カバ
ー14は扉本体3の加熱室1側に設けていた。扉本体3
を加熱室1前面に取り付けるときは、第1のヒンジピン
4と、第2のヒンジピン5をそれぞれ第1のヒンジ孔7
と、第2のヒンジ孔8に挿入するようにしていた。扉本
体3を閉じた時は、ケーシング鍔部12が窓枠鍔部13
が重なり合う事により、加熱室1前面より扉本体3が脱
落しないようにしていた。扉本体3を開いたときは、ケ
ーシング鍔部12が窓枠鍔部13が重なり合わないの
で、ヒンジ孔保持手段9と窓枠カバー14の隙間を、第
1のヒンジピン4と第2のヒンジピン5のいずれの長さ
よりも小さくして扉本体3の脱落を防ぐようにしてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
加熱調理装置では、扉本体3の脱落を防止するために
は、ヒンジ孔保持手段9と窓枠カバー14の隙間を、第
1のヒンジピン4と第2のヒンジピン5のいずれの長さ
よりも小さくしなければならなかったので、窓枠カバー
14を扉本体3に取り付けたまま扉本体3を加熱室1前
面に取り付けようとしても、第1のヒンジピン4、第2
のヒンジピン5ともに第1のヒンジ孔7、第2のヒンジ
孔8に取り付けできないという問題があった。そのた
め、組立の際は扉本体3を加熱室1前面に取り付けたあ
とで窓枠カバー14を取り付けなければならなかった
が、扉本体3は回転自在に保持されているため位置を固
定しにくく、窓枠カバー14の取り付けが困難であった
り、傷などの外観不良の原因になりやすいという問題が
あった。使用者が誤って扉本体3を持ち上げた時にも扉
本体3が脱落しないように、第1のヒンジピン4と第2
のヒンジピン5のいずれの長さより短い移動距離で、窓
枠カバー14がヒンジ孔保持手段9と干渉するようにし
ていた。窓枠カバー14が破損すると扉本体3が容易に
脱落してしまうため、窓枠カバー14は十分な強度を必
要とする問題があった。特に加熱調理装置が電子レンジ
などの高周波加熱調理装置の場合は、加熱室1からの電
波漏れを防ぐために、窓枠カバー14に金属を使うこと
ができず、ポリプロピレンなどの樹脂を使用していた。
電波漏れを最小にするためには、一般に樹脂の肉厚を薄
くしなければならなかったので、十分な強度を得るのは
さらに難しいという課題があった。窓枠カバー14を分
割して、加熱調理装置の製造を容易にすることも考えら
れたが、十分な強度を有しながら分割する構成としなけ
ればならなかったので、設計がさらにしにくいという問
題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、ヒンジピン保持手段またはヒンジ孔保持手
段の少なくともいずれか一方に扉脱落防止手段を有した
ものである。
【0005】上記発明によれば、扉本体の脱落防止はヒ
ンジピン保持手段またはヒンジ孔保持手段によってなさ
れるため、窓枠カバーで扉本体の脱落防止をする必要が
ないので、ヒンジ孔保持手段と窓枠カバーの隙間を小さ
くしなくてもよく、窓枠カバーを扉本体に取り付けたま
ま扉本体を加熱室前面に取り付けることができ、扉本体
の着脱が容易であるとともに、窓枠カバーの強度に頼ら
ない構成のため設計が容易にできる。
【0006】
【発明の実施の形態】請求項1の説明は調理物を収納す
る加熱室と、水平方向に回転自在に開閉する扉本体と、
前記加熱室前面に設けられたヒンジ孔を有するヒンジ孔
保持手段により構成される電子レンジ用の扉の取付構造
において、前記扉本体は、下方向に突出するヒンジピン
を有するヒンジピン保持手段を有し、前記ヒンジピン保
持手段は、前記ヒンジピンの軸方向に垂直な面Bを有す
る扉脱落防止手段と、前記ヒンジピンの軸方向に平行な
面Cを有する扉回転制御手段を備え、前記ヒンジ孔保持
手段は、前記ヒンジピンの軸方向に平行な面Fと、前記
ヒンジピンの軸方向に垂直な面Gを有し、前記扉本体は
前記ヒンジピンを前記ヒンジ孔へ挿入することで前記加
熱室前面に対し閉じた状態で取り付けられ、前記扉本体
が開きはじめてから開き切るまでの状態においては、前
記扉本体が前記加熱室前面から外れないように、前記面
Bと前記面Gとの間に前記ヒンジ孔から前記ヒンジピン
を抜き取るために必要な長さより小さい隙間を設けつ
つ、前記面Bを前記面Gより下で重ね合わせ、前記扉本
体が完全に開き切った状態おいては、さらに前記扉本体
が開かないように前記面Cが前記面Fに接する加熱調理
装置である。
【0007】これによって、窓枠カバーで扉本体の脱落
防止をする必要がないので、ヒンジ孔保持手段と窓枠カ
バーの隙間を小さくしなくてもよく、窓枠カバーを扉本
体に取り付けたまま扉本体を加熱室前面に取り付けるこ
とができ、扉本体の着脱が容易であるとともに、窓枠カ
バーの強度に頼らない構成のため設計が容易にできる。
【0008】請求項2の発明はヒンジピンを少なくとも
2カ所に設け、前記ヒンジピンの一つは前記ヒンジピン
の他方より長いことを特徴とする加熱調理装置である。
【0009】そして一つのヒンジピンは他方のヒンジピ
ンより長いため、一方のヒンジピンを一方のヒンジ孔に
先に入れたあと、他方のヒンジピンを他方のヒンジ孔に
入れることができるので、扉本体を容易に加熱室前面に
取り付けることができる。
【0010】請求項3の発明は扉脱落防止手段を少なく
とも2カ所設けかつ一体構成とし、前記ヒンジピン孔保
持手段を少なくとも2カ所設けかつ一体構成とする加熱
調理装置である。
【0011】そして扉脱落防止手段間の距離を一定に保
ちやすいので、少なくとも2カ所の扉脱落防止手段を同
時に作用させることができ、より確実に扉本体の脱落を
防止することができる。
【0012】請求項4の発明は加熱室を覆うケーシング
と前記扉本体及び前記ヒンジ孔保持手段を覆う窓枠を設
け、前記ケーシングの一部に前記加熱室の前面から突出
するケーシング鍔部を備え、前記窓枠の加熱室側の端部
に前記扉本体が閉じている状態で前記ケーシング鍔部の
下部で重なる窓枠鍔部を備える加熱調理装置である。
【0013】そしてケーシングを取り外し、扉本体を上
方に持ち上げることにより容易に着脱することができる
うえに、扉本体を加熱室前面に取り付けた後でケーシン
グを取り付けることにより、ケーシング鍔部と窓枠鍔部
が重なり合うため、窓枠カバーがケーシングを乗り越え
て上方向に行くことがないので、加熱調理装置の組立を
容易にするとともに、扉本体の加熱室前面への保持を確
実にすることができる。
【0014】請求項5の発明は、調理物を収納する加熱
室と、前記加熱室前面開口に取り付ける扉本体と、前記
扉本体を回転自在に保持する第1のヒンジピンと第2の
ヒンジピンを保持するヒンジピン保持手段と、前記ヒン
ジピンと嵌合する第1のヒンジ孔及び第2のヒンジ孔を
設けたヒンジ孔保持手段と、前記加熱室を覆うケーシン
グと、前記扉本体を覆う窓枠と、前記ケーシング端部に
設けたケーシング鍔部と、前記窓枠端部に設けた窓枠鍔
部と、扉本体の加熱室側に設けた窓枠カバーと、前記ヒ
ンジピン保持手段には切欠溝を設け、前記ヒンジピンが
前記ヒンジ孔保持手段のヒンジ孔に嵌合後、前記ヒンジ
保持手段に設けた切溝中に前記ヒンジピン保持手段の一
部を嵌合させ、前記ヒンジピンの嵌合状態を維持する扉
脱落防止手段を備え、前記窓枠カバーがヒンジピン保持
手段あるいはヒンジ孔保持手段に接触するに要する移動
距離は扉脱落防止手段が前記ヒンジピン保持手段あるい
は前記ヒンジ孔保持手段に接触するに要する移動距離よ
り大きくし、前記脱落防止手段は、前記第1のヒンジピ
ンの軸方向にほぼ平行な面Aと、ある傾斜角を持った面
Bと、前記第1のヒンジピンの軸方向にほぼ平行かつ軸
中心を通る直線にほぼ垂直な面Cとを有し、前記ヒンジ
孔保持手段は、前記第1のヒンジピンの軸方向にほぼ平
行な面Dと、前記軸中心を中心とし回動する円筒面E
と、円筒面Eにほぼ正接し前記軸中心を通る直線にほぼ
垂直な面Fと、前記軸方向にほぼ垂直な面Gとを有し、
前記扉本体をほぼ閉めた状態では、前記面Aと面Dの間
にはすき間があり、かつ、前記扉本体が開きはじめた状
態では、前記面Bが面Gと重なり合い面Bと面Gの隙間
は第1のヒンジ孔から第1のヒンジピンを抜き取るに必
要な長さより小さくなり、かつ、前記第2のヒンジピン
は前記第1のヒンジピンより長くし、前記扉本体が開き
切った状態では、第2のヒンジピンを第2のヒンジ孔に
先に入れたあと第1のヒンジピンを第1のヒンジ孔に入
れることで前記扉本体を容易に前記加熱室前面に取り付
けることができるようにしたものである。
【0015】そして扉本体の脱落防止はヒンジピン保持
手段またはヒンジ孔保持手段の組合わせによってなされ
るため、窓枠カバーで扉本体の脱落防止をする必要がな
いので、ヒンジ孔保持手段と窓枠カバーの隙間を小さく
しなくてもよく、窓枠カバーを扉本体に取り付けたまま
扉本体を加熱室前面に取り付けることができ、扉本体の
着脱が容易であるとともに、窓枠カバーの強度に頼らな
い構成のため設計が容易にできる。
【0016】請求項6の発明は調理物を収納する加熱室
と、前記加熱室前面開口部に取り付ける扉本体と、前記
扉本体を回転自在に保持する、ヒンジピンとヒンジ孔と
の嵌合は特定された角度範囲のみで可能とした扉脱落防
止手段とを有するものである。
【0017】そして扉本体の脱落防止はヒンジピンまた
はヒンジ孔によってなされるため、窓枠カバーで扉本体
の脱落防止をする必要がないので、ヒンジ孔保持手段と
窓枠カバーの隙間を小さくしなくてもよく、窓枠カバー
を扉本体に取り付けたまま扉本体を加熱室前面に取り付
けることができ、扉本体の着脱が容易であるとともに、
窓枠カバーの強度に頼らない構成のため容易に設計する
ことができる。
【0018】請求項7の発明は加熱室を覆うケーシング
と、扉本体を覆う窓枠と、前記ケーシング端部に設けた
ケーシング鍔部と、前記窓枠端部に設けた窓枠鍔部とを
有し、扉本体をほぼ開いた位置で前記ケーシング鍔部と
前記窓枠鍔部の重なりがなくなる位置で扉脱落防止手段
を機能させるものである。
【0019】そしてケーシングを取り外し、扉本体を上
方に持ち上げることにより容易に着脱することができる
うえに、扉本体を加熱室前面に取り付けた後でケーシン
グを取り付けることにより、ケーシング鍔部と窓枠鍔部
が重なり合うため、窓枠カバーがケーシングを乗り越え
て上方向に行くことがないので、加熱調理装置の組立を
容易にするとともに、扉本体の加熱室前面への保持を確
実にすることができる。
【0020】また、扉本体の加熱室側に設けた窓枠カバ
ーを有し、前記窓枠カバーがヒンジピン保持手段あるい
はヒンジ孔保持手段に接触するに要する移動距離は扉脱
落防止手段が前記ヒンジピン保持手段あるいは前記ヒン
ジ孔保持手段に接触するに要する移動距離より大きいも
のである。
【0021】そして使用者が誤って扉本体を持ち上げた
ときには、窓枠カバーがヒンジ孔保持手段に干渉する前
に、扉脱落防止手段が扉本体の脱落を確実に防止するこ
とができるため、窓枠カバーの強度を必要以上に確保す
る必要がなく設計が容易であるとともに、扉本体に窓枠
カバーを取り付けた状態のまま扉本体を加熱室前面に容
易に着脱することができる。
【0022】請求項8の発明は、ヒンジピン保持手段ま
たはヒンジ孔保持手段の少なくとも一方に扉回転制御手
段を設けたものである。
【0023】そして扉本体が開いた状態でさらに扉本体
を押し広げようとする力が働いた場合でも安定して扉本
体の回転を止めることができる。
【0024】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を用いて
説明する。
【0025】(実施例1) 図1は本発明の実施例1の加熱調理装置の要部断面斜視
図である。また図2は加熱調理装置の要部分解斜視図、
図3、図4、図5は加熱調理装置の要部分解断面図であ
る。
【0026】図において、1は被加熱物を収納する加熱
室で、2はマグネトロンなどの加熱手段である。加熱室
1内の熱気や、被加熱物から発生する蒸気や生成ガスや
電磁波が機器本体外に漏れるのを防ぐために扉本体3を
加熱室1の前面に設けている。下方向に突出する第1の
ヒンジピン4と第2のヒンジピン5を有するヒンジピン
保持手段6が扉本体3に取り付けられている。第1のヒ
ンジピン4及び第2のヒンジピン5が当接する部分の加
熱室1壁面にはヒンジ孔保持手段9が第1のヒンジ孔7
と第2のヒンジ孔8を設けて保持し、それぞれ第1のヒ
ンジピン4と第2のヒンジピン5を回転自在に保持して
いる。窓枠10は扉本体3及びヒンジピン保持手段6を
覆い、ケーシング11は加熱室1を覆っている。ケーシ
ング11の一部は加熱室3の前面から突出していてケー
シング鍔部12を構成し、窓枠10の加熱室側端面は窓
枠鍔部13を構成しケーシング鍔部13内に窓枠鍔部1
3が重なり合っている。窓枠カバー14は扉本体3の加
熱室1側に設けている。窓枠カバー14とヒンジ孔保持
手段9との隙間は、第1のヒンジ孔7から第1のヒンジ
ピン4を抜き取るに必要な長さ、および第2のヒンジ孔
8から第2のヒンジピン5を抜き取るに必要な長さのい
ずれよりも大きい。
【0027】図1に示すように、ヒンジピン保持手段6
は、扉脱落防止手段15すなわち、第1のヒンジピン7
の軸方向にほぼ平行な面A及び、ある傾斜角を持った面
B、さらに第1のヒンジピン7の軸方向にほぼ平行かつ
軸中心を通る直線にほぼ垂直な面Cを有している。一方
ヒンジ孔保持手段9は、第1のヒンジピン7の軸方向に
ほぼ平行な面D、軸中心を中心とする回動する円筒面
E、円筒面Eにほぼ正接する、すなわち軸中心を通る直
線にほぼ垂直な面F、軸方向にほぼ垂直な面Gを有して
いる。扉本体3が開き切った位置では扉回転制限手段1
6すなわち面Fと面Cは接触する。
【0028】図3は扉本体3が閉じている状態を示す。
扉脱落防止手段15の面Aとヒンジ孔保持手段9の面D
の間にはすき間がある。ケーシング鍔部12の下に窓枠
鍔部13が入り込んでいて、重なり部分を有している。
図4は扉本体3が開いていく途中の状態を示す。面Aは
ヒンジ孔保持手段9の面Eよりも軸中心に近い位置にあ
る。扉回転制御手段16の面Cと面Eの間にはすき間が
ある。扉脱落防止手段15の面Bはヒンジ孔保持手段9
の面Gの下方向にある。面Bと面Gとの隙間は第1のヒ
ンジ孔7から第1のヒンジピン4を抜き取るに必要な長
さより小さい。図5は扉が開き切った状態を示す。面C
はヒンジ孔保持手段9の面Fに対して、垂直に当たる。
面Bは面Gの下方向にある。ケーシング鍔部12と窓枠
鍔部13は重なっていない。図6は第2のヒンジピン5
及び第2のヒンジ孔8に設けた面A、面B、面C、面
D、面E、面F及び面Gを表し、それぞれ、第1のヒン
ジピン4及び第1のヒンジ孔7のものと同様の構成をし
ている。第2のヒンジピン5は、第1のヒンジピン4よ
り長くしている。ヒンジピン保持手段6とヒンジ孔保持
手段9はそれぞれ、一体構成である。
【0029】次に動作、作用について説明する。図3に
示すように扉本体3をほぼ閉めた状態では面Aと面Dの
間にはすき間があり、ヒンジピン保持手段6はヒンジ孔
保持手段9に対し上下に動かすことができるので、扉本
体3を加熱室1前面に取り付けたり、取り外す場合に、
ケーシング11を取り外し、扉本体3をほぼ閉じた状態
にして、扉本体3を上方に持ち上げることにより容易に
着脱することができる。扉本体3を加熱室1前面に取り
付けた後でケーシング11を取り付けることにより、ケ
ーシング鍔部12と窓枠鍔部13が重なり合うため、窓
枠カバー14がケーシング11を乗り越えて上方向に行
くことがなく、扉本体3が加熱室1前面から外れること
がない。
【0030】また、図4のように扉本体3が開きはじめ
た状態では、面Bが面Gと重なり合っているため、ヒン
ジピン保持手段6はヒンジ孔保持手段9を乗り越えて上
方向に移動することがない。これにより扉本体3を開き
はじめた状態ではケーシング鍔部12と窓枠鍔部13が
重なり合っているかどうかにかかわらず、扉本体3が加
熱室1前面から外れることがない。面Eは第1のヒンジ
ピン7の軸中心に対して円筒面であるため、扉本体3が
開きはじめてから開き切るまで面Cと面Eは一定のすき
間を持って回転することができる。面Bと面Gの隙間は
第1のヒンジ孔7から第1のヒンジピン4を抜き取るに
必要な長さより小さいため、第1のヒンジ孔7から第1
のヒンジピン4が抜ける前に扉本体3の脱落を確実に防
止することができる。また、第1のヒンジ孔7から第1
のヒンジピン4を抜き取るに必要な長さよりもさらに窓
枠カバー14とヒンジ孔保持手段9との隙間が大きいた
め、使用者が誤って扉本体3を持ち上げたときには、窓
枠カバー14がヒンジ孔保持手段9に接触する前に、扉
本体3の脱落を確実に防止することができる。このた
め、窓枠カバー14の強度を必要以上に確保する必要が
なく容易に設計可能であるとともに、扉本体3に窓枠カ
バー14を取り付けた状態のまま、扉本体3をほぼ閉じ
た状態にすることによって、扉本体3を加熱室1前面に
容易に着脱することができる。
【0031】また、図5のように扉本体3が開き切った
状態では、面Cが面Fに対し垂直に当たるので、扉本体
3がこれ以上開かないようにすることができ、窓枠カバ
ー14がケーシング11に干渉するのを防ぐことができ
る。面Fは第1のヒンジピン4軸中心を通る直線に対し
ほぼ垂直であるため、扉本体3にさらに押し広げようと
する力が加わった場合、面Cは面Fからの反作用を接触
面に対し垂直に受けるので、面Cが面F上を滑ることが
なく、安定して扉本体3の回転を止めることができる。
第2のヒンジピン5は第1のヒンジピン4より長いた
め、第2のヒンジピン5を第2のヒンジ孔8に先に入れ
たあと、第1のヒンジピン4を第1のヒンジ孔7に入れ
ることができるので、扉本体3を容易に加熱室1前面に
取り付けることができる。
【0032】また、図6に示す通り、本実施例では扉脱
落防止手段15を2カ所に設けているため、万一、一カ
所の扉脱落防止手段15だけでは支え切れないような力
が扉本体3に加えられた場合でも、他方の扉脱落防止手
段15により、より確実に扉本体3の脱落を防止するこ
とができる。また、ヒンジピン保持手段6とヒンジ孔保
持手段9はそれぞれ、一体構成であるので、図1に示す
面Bと図6に示す面Bとの距離および、図1に示す面G
と図6に示す面Gとの距離は、組立時、ヒンジピン保持
手段6とヒンジ孔保持手段9の取り付け作業のばらつき
に関係なく一定に保つことができる。このため、誤って
使用者が扉本体3を持ち上げた場合でも、2カ所の扉脱
落防止手段15の面Bと面Gがほぼ同時に接触するた
め、より確実に扉本体3の脱落を防止することができ
る。
【0033】(実施例2) 図7は本発明の実施例2の加熱調理装置の要部分解斜視
図である。実施例1と事なる点は第1のヒンジピン4の
一部を突出させ面A、面B、面Cを構成し、第1のヒン
ジ孔7の一部を切り欠いて面E、面Gを構成したところ
である。なお、その他実施例1と同一符号のものは同一
構造を有し、説明を省略する。
【0034】次に動作、作用について説明する。第1の
ヒンジピン4の一部を突出させ面A、面B、面Cを構成
し、第1のヒンジ孔7の一部を切り欠いて面E、面Gを
構成しているので、実施例1と同様、扉本体3を加熱室
1前面に容易に着脱することができ、確実に回転自在に
保持することができる。
【0035】なお、ヒンジピン保持手段6を扉本体3
側、ヒンジ孔保持手段9を加熱室1側に有する構成とし
たが、ヒンジピン保持手段6を加熱室1側、ヒンジ孔保
持手段9を扉本体3側に有する構成としても同様に実施
することができる。
【0036】なお、ヒンジピン保持手段6およびヒンジ
孔保持手段9はそれぞれ一体構成としたが、それぞれ2
つ以上に分割されていても同様に実施することができ
る。
【0037】なお、ヒンジピン保持手段6およびヒンジ
孔保持手段9はそれぞれ一体構成としたが、第1のヒン
ジピン4と第2のヒンジピン5との間、第1のヒンジ孔
7と第2のヒンジ孔8との間を連結する部分はそれぞれ
フランジやリブなどの補強手段を有していても同様に実
施することができる。
【0038】なお、扉脱落防止手段15は2カ所に設け
る構成としたが、少なくとも一カ所以上であれば同様に
実施することができる。
【0039】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、扉本
体、ヒンジピンと、ヒンジピン保持手段あるいはヒンジ
孔保持手段の少なくともいずれか一組に扉脱落防止手段
を有し、ケーシング鍔部と窓枠鍔部を重ね合わせている
ため、簡単な構造で確実に扉本体を保持するとともに、
扉本体の着脱もケーシングを外すだけで容易にすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の加熱調理装置の要部断面斜
視図
【図2】同加熱調理装置の要部分解外観斜視図
【図3】同加熱調理装置の要部断面図
【図4】同加熱調理装置の要部断面図
【図5】同加熱調理装置の要部断面図
【図6】同加熱調理装置の要部分解斜視図
【図7】本発明の実施例2の加熱調理装置の要部分解斜
視図
【図8】従来の加熱調理装置の要部分解外観斜視図
【図9】従来の加熱調理装置の要部断面斜視図
【符号の説明】
1 加熱室 3 扉本体 4 第1のヒンジピン 5 第2のヒンジピン 6 ヒンジピン保持手段 7 第1のヒンジ孔 8 第2のヒンジ孔 9 ヒンジ孔保持手段 10 窓枠 11 ケーシング 12 ケーシング鍔部 13 窓枠鍔部 14 窓枠カバー 15 扉脱落防止手段 16 扉回転制御手段

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】調理物を収納する加熱室と、水平方向に回
    転自在に開閉する扉本体と、前記加熱室前面に設けられ
    たヒンジ孔を有するヒンジ孔保持手段により構成される
    電子レンジ用の扉の取付構造において、 前記扉本体は、下方向に突出するヒンジピンを有するヒ
    ンジピン保持手段を有し、 前記ヒンジピン保持手段は、 前記ヒンジピンの軸方向に垂直な面Bを有する扉脱落防
    止手段と、 前記ヒンジピンの軸方向に平行な面Cを有する扉回転制
    御手段を備え、 前記ヒンジ孔保持手段は、 前記ヒンジピンの軸方向に平行な面Fと、前記ヒンジピ
    ンの軸方向に垂直な面Gを有し、 前記扉本体は前記ヒンジピンを前記ヒンジ孔へ挿入する
    ことで前記加熱室前面に対し閉じた状態で取り付けら
    れ、 前記扉本体が開きはじめてから開き切るまでの状態にお
    いては、前記扉本体が前記加熱室前面から外れないよう
    に、前記面Bと前記面Gとの間に前記ヒンジ孔から前記
    ヒンジピンを抜き取るために必要な長さより小さい隙間
    を設けつつ、前記面Bを前記面Gより下で重ね合わせ、 前記扉本体が完全に開き切った状態おいては、さらに前
    記扉本体が開かないように前記面Cが前記面Fに接する
    加熱調理装置。
  2. 【請求項2】ヒンジピンを少なくとも2カ所に設け、前
    記ヒンジピンの一つは前記ヒンジピンの他方より長いこ
    とを特徴とする請求項1記載の加熱調理装置。
  3. 【請求項3】扉脱落防止手段を少なくとも2カ所設けか
    つ一体構成とし、前記ヒンジピン孔保持手段を少なくと
    も2カ所設けかつ一体構成とする請求項1記載の加熱調
    理装置。
  4. 【請求項4】加熱室を覆うケーシングと前記扉本体及び
    前記ヒンジ孔保持手段を覆う窓枠を設け、前記ケーシン
    グの一部に前記加熱室の前面から突出するケーシング鍔
    部を備え、前記窓枠の加熱室側の端部に前記扉本体が閉
    じている状態で前記ケーシング鍔部の下部で重なる窓枠
    鍔部を備える請求項1記載の加熱調理装置。
  5. 【請求項5】調理物を収納する加熱室と、前記加熱室前
    面開口に取り付ける扉本体と、前記扉本体を回転自在に
    保持する第1のヒンジピンと第2のヒンジピンを保持す
    るヒンジピン保持手段と、前記ヒンジピンと嵌合する第
    1のヒンジ孔及び第2のヒンジ孔を設けたヒンジ孔保持
    手段と、前記加熱室を覆うケーシングと、前記扉本体を
    覆う窓枠と、前記ケーシング端部に設けたケーシング鍔
    部と、前記窓枠端部に設けた窓枠鍔部と、扉本体の加熱
    室側に設けた窓枠カバーと、前記ヒンジピン保持手段に
    は切欠溝を設け、前記ヒンジピンが前記ヒンジ孔保持手
    段のヒンジ孔に嵌合後、前記ヒンジ保持手段に設けた切
    溝中に前記ヒンジピン保持手段の一部を嵌合させ、前記
    ヒンジピンの嵌合状態を維持する扉脱落防止手段を備
    え、前記窓枠カバーがヒンジピン保持手段あるいはヒン
    ジ孔保持手段に接触するに要する移動距離は扉脱落防止
    手段が前記ヒンジピン保持手段あるいは前記ヒンジ孔保
    持手段に接触するに要する移動距離より大きくし、前記
    脱落防止手段は、前記第1のヒンジピンの軸方向にほぼ
    平行な面Aと、ある傾斜角を持った面Bと、前記第1の
    ヒンジピンの軸方向にほぼ平行かつ軸中心を通る直線に
    ほぼ垂直な面Cとを有し、前記ヒンジ孔保持手段は、前
    記第1のヒンジピンの軸方向にほぼ平行な面Dと、前記
    軸中心を中心とし回動する円筒面Eと、円筒面Eにほぼ
    正接し前記軸中心を通る直線にほぼ垂直な面Fと、前記
    軸方向にほぼ垂直な面Gとを有し、前記扉本体をほぼ閉
    めた状態では、前記面Aと面Dの間にはすき間があり、
    かつ、前記扉本体が開きはじめた状態では、前記面Bが
    面Gと重なり合い面Bと面Gの隙間は第1のヒンジ孔か
    ら第1のヒンジピンを抜き取るに必要な長さより小さく
    なり、かつ、前記第2のヒンジピンは前記第1のヒンジ
    ピンより長くし、前記扉本体が開き切った状態では、第
    2のヒンジピンを第2のヒンジ孔に先に入れたあと第1
    のヒンジピンを第1のヒンジ孔に入れることで前記扉本
    体を容易に前記加熱室前面に取り付けることができるよ
    うにした加熱調理装置。
  6. 【請求項6】調理物を収納する加熱室と、前記加熱室前
    面開口部に取り付ける扉本体と、前記扉本体を回転自在
    に保持する、ヒンジピンとヒンジ孔との嵌合は特定され
    た角度範囲のみ可能である扉脱落防止手段とを設けた請
    求項5に記載の加熱調理装置。
  7. 【請求項7】扉本体はほぼ全開の位置で前記ケーシング
    鍔部と前記窓枠鍔部の重なりがなくなる位置で扉脱落防
    止手段が機能する請求項5または6に記載の加熱調理装
    置。
  8. 【請求項8】ヒンジピン保持手段またはヒンジ孔保持手
    段の少なくとも一方に扉回転制御手段を設けた請求項6
    または7に記載の加熱調理装置。
JP02754899A 1999-02-04 1999-02-04 加熱調理装置 Expired - Fee Related JP3531516B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02754899A JP3531516B2 (ja) 1999-02-04 1999-02-04 加熱調理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02754899A JP3531516B2 (ja) 1999-02-04 1999-02-04 加熱調理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000227228A JP2000227228A (ja) 2000-08-15
JP3531516B2 true JP3531516B2 (ja) 2004-05-31
JP2000227228A5 JP2000227228A5 (ja) 2004-12-24

Family

ID=12224136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02754899A Expired - Fee Related JP3531516B2 (ja) 1999-02-04 1999-02-04 加熱調理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3531516B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100476411B1 (ko) * 2002-06-18 2005-03-16 엘지전자 주식회사 전자레인지의 도어힌지 장착장치
KR100543324B1 (ko) * 2003-07-31 2006-01-20 삼성전자주식회사 전자렌지
CN110344689B (zh) * 2019-07-17 2022-03-22 广东美的厨房电器制造有限公司 微波炉门铰链结构及具有其的微波炉

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000227228A (ja) 2000-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6543090B2 (en) Automobile handle device
EP0823830B1 (en) Microwave oven with improved door
US20090260409A1 (en) Door Lock Device
WO2003004754A1 (en) Washing machine door
JP3531516B2 (ja) 加熱調理装置
JP4217674B2 (ja) 冷蔵庫扉の開閉構造
JP2000227228A5 (ja)
JP2980602B1 (ja) 扉の開閉機構
JP5460449B2 (ja) 高周波加熱調理器
JPH09264539A (ja) 電子レンジ
JP2003003731A (ja) 扉開閉機構
JP3205198B2 (ja) 電子レンジのドア部品取付構造
KR200355237Y1 (ko) 전자레인지용 도어브라켓
KR102188250B1 (ko) 방화문용 도어록 장치
KR200243635Y1 (ko) 가스오븐렌지의 도어 힌지장치
KR200299040Y1 (ko) 개선된 히터 튜브 지지구조를 구비한 전자렌지
KR20180048130A (ko) 가스· 전자기기용 도어 잠금장치
KR200147016Y1 (ko) 전자레인지의 도어장착구조
JPH0771770A (ja) 電子レンジのドア
KR200372491Y1 (ko) 전자레인지의 도어힌지 구조
KR0134157Y1 (ko) 브이씨알의 도어 개폐장치
JP2516865B2 (ja) 食品保存庫等の機械室の扉開閉機構
JPH0561374U (ja) 電気機器収納用箱体の蝶番構造
KR970005940Y1 (ko) 냉장고도어의 자동 닫힘장치
JPH0554913U (ja) 電子レンジ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040223

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees