JP3531040B2 - 超硬合金及び硬質材料の製造方法 - Google Patents

超硬合金及び硬質材料の製造方法

Info

Publication number
JP3531040B2
JP3531040B2 JP20483994A JP20483994A JP3531040B2 JP 3531040 B2 JP3531040 B2 JP 3531040B2 JP 20483994 A JP20483994 A JP 20483994A JP 20483994 A JP20483994 A JP 20483994A JP 3531040 B2 JP3531040 B2 JP 3531040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
producing
hard material
carbide
hard
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20483994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07216492A (ja
Inventor
信昭 浅田
良彦 土井
博昭 沖
康弘 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ALMT Corp
Original Assignee
ALMT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ALMT Corp filed Critical ALMT Corp
Priority to JP20483994A priority Critical patent/JP3531040B2/ja
Publication of JPH07216492A publication Critical patent/JPH07216492A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3531040B2 publication Critical patent/JP3531040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,微粒超硬合金,サーメ
ットおよび非酸化物系セラミックスのいずれかからなる
硬質材料及びその製造方法に関し,詳しくは,界面活性
剤の使用によって,混合粉末とパラフィンワックスとの
濡れ性を改善し,押出し法で微粒超硬合金,サーメット
および非酸化物系セラミックスの焼結体を量産化出来る
ように図った粉末冶金法による硬質材料及びその製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に,硬質材料の一種として知られる
超硬合金は炭化タングステンとコバルト粉の合金粉を,
プレスで型押し,又は成形した後,焼結して製造されて
いる。
【0003】ここで,特開昭49−104810号公報
(以下,従来技術1と呼ぶ)には,原料の金属粉末を混
合するときに,アルコール及び非イオン性界面活性剤を
添加し,全混合成分中の30%から70%相当量を鉄分
とし,残りの成分をタングステンカーバイド,チタンカ
ーバイドにて折半し,混合せしめた超硬合金の製造方法
が提案されている。
【0004】一方,特開平3−45548号公報(以
下,従来技術2と呼ぶ)には,セラミックス原料と,活
性化エネルギー線硬化性樹脂と水性エマルジョンと,セ
ラミックスシートの製造方法が提案されている。
【0005】更に,特開平4−319404号公報(以
下,従来技術3と呼ぶ)には,セラミックス粉末に分散
剤及び溶剤を加えて混合することによって,スラリーを
作成し,このスラリーを加圧脱水してブロック状のセラ
ミック成形体を作製する方法が開示されている。
【0006】従来,超硬合金,サーメットおよび非酸化
物系セラミックスはプレス体あるいは,中間焼結後成形
加工した材料を焼結して得るのが通常である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来技術1
は,タングステンカーバイド等の含有量を減少させるた
めに鉄を含有させている。また,従来技術2に開示され
た方法は界面活性剤を用いて,スラリーの脱水時間を短
縮するものであり,硬質材料のプレス成形については,
何等開示されていない。
【0008】更に,従来技術3においては,セラミック
スのプレス成形を行うものであり,セラミックス以外の
硬質材料については,何等示唆されていない。また,上
記従来技術1乃至3のいずれにおいても,硬質材料を超
硬工具に用いることは示唆されていない。
【0009】近年,硬質材料によって形成される超硬切
削工具はその製造コストを削減するために,研磨代を少
なくかつ寸法精度向上を狙う方向にある。
【0010】しかしいまだ根本的な改良は行なわれてい
ない。また,硬質材料を用いた超硬切削工具は,ユーザ
ーの使用用途が多義にわたるため,製品型番も多種多様
になりその金型数は数千におよぶ。そのため,金型管理
は非常に複雑でかつ時間を要する。したがって,同一の
金型でなるべく多くの種類の混合粉末をプレス成形しよ
うとしても,自ずと限界がある。
【0011】また,一般に微粒の混合粉末を成形する場
合において,高圧でプレスを行う傾向にある。そのため
プレス体に,密度バラツキを生じさせたり,収縮率のバ
ラツキを生じさせたりする。
【0012】一方,プリント基板の穴明け用ミニチュア
ドリルに用いる微粒超硬合金や,サーメットや非酸化物
系セラミックス製のピンなどは,その極小サイズと形状
のため上記に示した方法では,ブロック成形した材料な
どから切りだして製造するため,原料粉末の使用率が悪
く,かつ自動化されずコスト高になる欠点がある。
【0013】さらに,微粒超硬合金やサーメットそして
非酸化物系セラミックスの製造に押出し法を用いると,
原料粉末の平均粒径が1.0μmm以下の細かい場合,
混練工程における混合粉末とパラフィンワックスの濡れ
性が悪いためにバインダーの偏析が生じ,さらにバイン
ダーの分解による脱バインダー工程における炭素の残留
や,クラック等の欠陥発生も生じ量産化が困難である。
【0014】そこで,本発明の第1の技術的課題は,成
形時における,寸法精度向上および研磨代削減をするこ
とができる超硬合金,サーメット,及び非酸化物セラミ
ックス等の硬質材料及びその製造方法を提供することに
ある。
【0015】また,本発明の第2の技術的課題は,色々
な収縮率の混合粉末を成形出来る超硬合金,サーメッ
ト,及び非酸化物セラミックス等の硬質材料及びの製造
方法を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明者らは,上記技術
的課題を解決するために,種々検討した結果,無機粉末
に界面活性剤を添加することによって,硬質材料の収縮
率が小さくなるとともに,混合粉末をプレスする際のプ
レス圧が減少出来,金型の共通化,密度バラツキが減少
できると言う知見を得,本発明を為すに至ったものであ
る。さらに,微粒超硬合金および微粒サーメットの原料
となる混合粉末に界面活性剤を添加することによって,
混合粉末とパラフィンワックスとの濡れ性を改善し,微
粒超硬合金や微粒サーメットそして非酸化物系セラミッ
クスの機械的特性を損なうことなく,押出し法によって
量産できると言う知見を得,本発明を完成するに至った
ものである。
【0017】即ち、本発明によれば、5〜25重量%コ
バルトからなる結合相と,炭化クロムが0.5〜2.0
重量%,炭化バナジウムが0.1〜1.5重量%,炭化
モリブデンが0.5〜2.0重量%を含有し,残りが炭
化タングステンおよび不可避不純物からなる硬質相とを
備え、前記硬質相の平均粒度が1.0μm以下であるこ
とを特徴とする超硬合金が得られる。
【0018】また、本発明によれば、金属の炭化物,窒
化物,及び炭窒化物の内の少なくとも一種金属粉末
らなる無機粉末の混合スラリーを形成する混合スラリ
ー生成工程と,前記混合スラリーに,非イオン性界面活
性剤を加え減圧乾燥し混合粉末を得る混合工程と,前記
混合粉末を成形して成形体を得る成形工程と,前記成形
体を焼結する焼結工程とを有し、前記非イオン性界面活
性剤のHLBの値が10以下であり,その添加量が0.
5重量%以上3重量%以下であることを特徴とする硬質
材料の製造方法が得られる。
【0019】また、本発明によれば、前記硬質材料の製
造方法において,前記成形工程は,前記混合粉末をプレ
ス成形するプレス成形工程であることを特徴とする硬質
材料の製造方法が得られる。
【0020】また、本発明によれば、前記硬質材料の製
造方法において,前記混合工程は,前記混合粉末を混練
機にてパラフィンワックスを加え混練して混練物を得る
混練工程と前記混練物を押出し成形機により押出し成形
体を得る押出成形工程とを有し,前記焼結工程は,前記
成形体を脱バインダー処理した脱脂体を得る脱バインダ
ー工程と前記脱脂体を加熱焼結して焼結体を得る本焼結
工程とを備えていることを特徴とする硬質材料の製造方
法。
【0021】また、本発明によれば、前記硬質材料の製
造方法において,前記脱バインダー工程は,500℃ま
での昇温速度が4度/時以下で,かつアルゴンガス雰囲
気中で加熱処理することであることを特徴とする硬質材
料の製造方法が得られる。
【0022】また、本発明によれば、前記いずれか一つ
に記載の硬質材料の製造方法において、前記混合スラリ
ーは結合相として,コバルトが5〜25重量%,硬質相
として,炭化クロムが0.5〜2.0重量%,炭化バナ
ジウムが0.1〜1.5重量%,炭化モリブデンが0.
5〜2.0重量%を含有し,残りが炭化タングステンお
よび不可避不純物からなる組成を有する超硬合金原料ス
ラリーであり,更に,前記焼結工程後,前記焼結体をH
IP処理するHIP工程を含み、超硬合金を得ることを
特徴とする硬質材料の製造方法が得られる。
【0023】また、本発明によれば、前記硬質材料の製
造方法において,前記超硬合金の硬質相の平均粒度が
1.0μm以下であることを特徴とする硬質材料の製造
方法が得られる。
【0024】また、本発明によれば、前記いずれか一つ
に記載の硬質材料の製造方法において,前記混合スラリ
ーは,IVa,Va,VIa族に属する少なくとも一種
類の元素の炭化物、窒化物、及び炭窒化物の内の少なく
とも一種からなる硬質相と,コバルトおよびニッケル粉
末の混合相とからなり,且つ前記硬質相が75重量%以
上95%以下残部が前記混合相からなる組成を有するサ
ーメットの原料用スラリーであり,更に,前記焼結後,
HIP処理することを含み、サーメットを得ることを特
徴とする硬質材料の製造方法が得られる。
【0025】また、本発明によれば、前記硬質材料の製
造方法において,前記サーメットの硬質相の平均粒径が
1.0μm以下であることを特徴とする硬質材料の製造
方法が得られる。
【0026】また、本発明によれば、前記いずれか一つ
に記載の硬質材料の製造方法において、前記混合スラリ
ーは,SiC,Si,AlNなどの非酸化物セラ
ミックスを含み、非酸化物系セラミックスを得ることを
特徴とする硬質材料の製造方法が得られる。
【0027】さらに、本発明によれば、前記硬質材料
製造方法において,前記非酸化物系セラミックスの硬質
相の平均粒度が5.0μm以下であることを特徴とする
硬質材料の製造方法が得られる。
【0028】ここで,本発明の硬質材料の代表例とし
て,超硬工具に用いられる微粒超硬合金についての説明
をおこなうが,微粒サーメットや非酸化物系セラミック
スにおいても同様なことが言える。本発明においては,
混合粉末の表面に界面活性剤を付着させることによっ
て,粉末表面が親水性から親油性にかわり混合粉末がパ
ラフィンワックスと濡れやすくなる。その結果,プレス
成形時のプレス性が良くなり,粉末の充填密度が高くな
るために収縮率が小さくなり,寸法精度向上や研磨代の
削減につながり,金型の共通化および密度バラツキの減
少が図れるとともに,原料混合粉末に対して少量のパラ
フィンワックスで混合粉末をコートし,かつ押出しに必
要な粘性を付与するものである。また,昇温過程におけ
る,パラフィンワックスの固体から液体への体積膨張量
が少ないことによりクラック発生が軽減され,欠陥が解
消される。ここで,界面活性剤には,種々の界面活性剤
があるが,本発明においては,非イオン性界面活性剤が
最も好ましい。その理由として他の界面活性剤では,超
硬合金の特性低下を招いたり,設備装置へのアタックす
るなどの欠点を有するからである。
【0029】また,本発明において,HLB値とは "Hy
drophilic Lipophile Balance" の略で親水性,親油性
バランスのことを示す。本発明において,界面活性剤の
HLBを10以下としたのは10以上だと,親水性が強
く空気中の水分が吸着しやすくなり,焼結時にクラック
を生じやすくなるためである。また,本発明において,
非イオン界面活性剤の添加量が0.5重量%未満では,
混合粉末とパラフィンワックスとの濡れ性が充分改善さ
れず,一方,3重量%を越えて添加すると合金中に遊離
炭素として残留するためである。
【0030】また,本発明の超硬合金,微粒サーメット
そして非酸化物系セラミックスの製造方法が適用できる
原料粉末の粒径については特に規制はないが,粒径が
1.0μm以下の場合にその効果が顕著に現れる。ま
た,本発明において,超硬合金や微粒サーメットの場
合,結合相の含有量は合金総重量に対して,5〜25%
が好ましい。その理由は,結合相の含有量が5%未満で
は微粒超硬合金および微粒サーメットの緻密化が十分行
われず,また25%を越えると上述の効果があまり現れ
ないためである。
【0031】また,本発明の製造方法において,脱バイ
ンダー工程において,昇温速度の制限を500℃までが
好ましい。その理由は,パラフィンワックスおよび界面
活性剤の重量減少について示差熱天秤で調べた結果,5
00℃以下ではほとんどの界面活性剤が重量減少を完了
し,微粒超硬合金および微粒サーメットそして非酸化物
系セラミックス中には欠陥となる遊離炭素が見られず,
500℃以下の温度範囲で昇温速度を制限すれば十分で
あることが明らかになったためである。
【0032】
【実施例】以下,本発明の実施例について説明する。
【0033】(参考例1) 原料粉末として平均粒径0.5μm及び2.0μmのタ
ングステンカーバイド粉末とコバルト粉末を下記表1に
示したように配合し,アルコール中12時間湿式混合し
た。その後,界面活性剤とパラフィンワックスをスラリ
ー中に添加し,減圧乾燥した。3,4,5,及び6トン
の圧力で原料粉末を5×10×30mmにプレス成形し
た。その後,1400℃,1時間真空焼結を行った。
【0034】また,同じく下記表1に示した参考例1
対する比較合金についても,界面活性剤無添加以外は,
参考例1の合金と同様に調整した。
【0035】次に,上記参考例1及び比較合金の焼結体
の寸法を測定し,それぞれの合金の収縮率を測定した。
収縮率とプレス圧との関係を図1に示した。
【0036】図1に示したように,収縮率23.4〜2
4.0%の金型でプレス成形出来る混合粉末No.7
は,本発明による界面活性剤で処理することによりプレ
ス圧を下げる事が可能になり,No.7,8,及び9全
ての混合粉末が同一の金型でプレス成形できるようにな
った。
【0037】また,No.10の混合粉末は,収縮率1
7.2〜18.0%の金型でプレス成形出来,界面活性
剤で処理することにより,プレス圧を下げる事ができ,
No.10,11,12の全ての混合粉末が同一の金型
でプレス成形できるようになった。
【0038】なお,実施例1において,密度バラツキに
ついては,それぞれの超硬合金について,定盤のうえで
反りを調べた。反りについては100μmを限界とし
た。
【0039】反りはプレス時の充填密度のバラツキによ
って起るものと考えられるので,反りを調べる事によっ
て,焼結後の密度バラツキがわかる。結果を表2に示し
た。下記表2に示すように,比較合金に比べて,参考例
超硬合金は,密度バラツキが少ない。
【0040】
【表1】
【0041】
【表2】
【0042】(参考例2) 原料粉末として平均粒径0.5μm及び1.5μmのタ
ングステンカーバイド粉末とコバルト粉末を表3に示し
たように配合し,アルコール中12時間湿式混合した。
【0043】その後、界面活性剤とパラフィンワックス
をスラリー中に添加し,減圧乾燥した。1トン/cm2
の圧力で5×10×20mmにプレス成形した。その
後、1400℃、1時間、真空焼結を行った。
【0044】また,参考例2の超硬合金の実施例に対す
る比較合金を下記表3に示した。参考例2の超硬合金と
同様に界面活性剤無添加で調整した。
【0045】次に,上記の参考例2の超硬合金及び比較
合金の焼結体の寸法を測定し,それぞれの合金の収縮率
を測定した。その結果を表3に示した。
【0046】
【表3】
【0047】(実施例) 実施例では,微粒超硬合金について述べる。
【0048】原料粉末として平均粒径0.6μmのタン
グステンカーバイド粉末,平均粒径1.3μmのコバル
ト粉末,平均粒径1.1μmの炭化バナジュウム粉末,
平均粒径1.0μmの炭化クロム粉末,平均粒径1.2
μmの炭化モリブデン粉末を用意し,これらの粉末を下
記表4に示したように配合し,アルコール中12時間湿
式混合した。
【0049】その後,界面活性剤とパラフィンワックス
を下記表5に示したように添加し,減圧乾燥した。これ
らの混合粉末とパラフィンワックスを混練後,押出し成
形体を作製した。下記表6に示したような各条件下で脱
バインダーを行い,1400℃で1時間真空焼結を行っ
た。次に,アルゴンガス雰囲気中1000気圧,135
0℃で1時間HIP処理をおこなった。
【0050】その時の結果を下記表7に示す。本発明に
よる超硬合金、参考例3に係る超硬合金は比較合金に比
べ,クラック,遊離炭素もなく良好であった。
【0051】
【表4】
【0052】
【表5】
【0053】
【表6】
【0054】
【表7】
【0055】以上の実施例1に示した超硬合金は超硬工
具に適用することができる。
【0056】(実施例) 実施例では,サーメットについて述べる。
【0057】原料粉末として平均粒径1.0μmの炭窒
化チタン粉末,平均粒径1.5μmの炭化タンタル粉
末,平均粒径0.6μmの炭化タングステン粉末,平均
粒径1.3μmとコバルト粉末,平均粒径10μmのニ
ッケル粉末,平均粒径1.2μmの炭化モリブデン粉末
を用意し,これらの粉末を下記表8に示したように配合
し,アルコール中12時間湿式混合した。
【0058】その後,界面活性剤とパラフィンワックス
を下記表9に示したように添加し,減圧乾燥した。これ
らの混合粉末とパラフィンワックスを混練後,押出し成
形体を試作製した。下記表10に示したような各条件下
で脱バインダーを行い,1430℃で1時間真空焼結を
行った。次に,アルゴンガス雰囲気中1000気圧,1
350℃で1時間HIP処理をおこなった。
【0059】その時の結果を下記表11に示した。本発
明によるサーメットは比較合金に比べ,クラック,遊離
炭素もなく良好であった。
【0060】
【表8】
【0061】
【表9】
【0062】
【表10】
【0063】
【表11】
【0064】(実施例) 実施例では,非酸化物系セラミックスについて述べ
る。
【0065】原料粉末として平均粒径0.5μmの炭化
けい素粉末,平均粒径0.5μmの窒化けい素粉末,平
均粒径0.5μmの窒化アルミニュウム粉末,と平均粒
径0.5μmとイットリュウム粉末を用意し,これらの
粉末を下記表12に示したように配合し,アルコール中
12時間湿式混合した。
【0066】その後,界面活性剤とパラフィンワックス
を下記表13に示したように添加し,減圧乾燥した。こ
れらの混合粉末とパラフィンワックスを混練後,押出し
成形体を試作製した。下記表14に示したような各条件
下で脱バインダーを行い,炭化けい素の場合は1630
℃で1時間真空焼結を,窒化ケイ素の場合は1750℃
で1時間窒素雰囲気下で,窒化アルミニウムの場合は1
600℃で1時間窒素雰囲気下で行った。
【0067】その時の結果を下記表15に示した。本発
明による非酸化物系セラミックスは比較セラミックスに
比べ,クラック,遊離炭素もなく良好であった。
【0068】
【表12】
【0069】
【表13】
【0070】
【表14】
【0071】
【表15】
【0072】
【発明の効果】以上説明したように,本発明によれば,
成形時における寸法精度の向上および研磨代削減するこ
とができる超硬合金,サーメット,非酸化物セラミック
ス等の硬質材料及びその製造方法を提供することができ
る。
【0073】また,本発明によれば,色々な収縮率の混
合粉末を成形出来る超硬合金,サーメット,非酸化物セ
ラミッックス等の硬質材料及びその製造方法を提供する
ことができる。
【0074】さらに,本発明によれば,硬質材料,特
に,超硬合金は超硬工具に適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る超硬合金の収縮率とプレ
ス圧力との関係を示す図である。
フロントページの続き (72)発明者 沖 博昭 富山県富山市岩瀬古志町2番地 東京タ ングステン株式会社富山製作所内 (72)発明者 高木 康弘 富山県富山市岩瀬古志町2番地 東京タ ングステン株式会社富山製作所内 (56)参考文献 特開 平3−242379(JP,A) 特開 平6−144918(JP,A) 特開 昭49−104810(JP,A)

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 5〜25重量%コバルトからなる結合相
    と,炭化クロムが0.5〜2.0重量%,炭化バナジウ
    ムが0.1〜1.5重量%,炭化モリブデンが0.5〜
    2.0重量%を含有し,残りが炭化タングステンおよび
    不可避不純物からなる硬質相とを備え、前記硬質相の平
    均粒度が1.0μm以下であることを特徴とする超硬合
    金。
  2. 【請求項2】 金属の炭化物,窒化物,及び炭窒化物の
    内の少なくとも一種金属粉末とからなる無機粉末の混
    合スラリーを形成する混合スラリー生成工程と,前記混
    合スラリーに,非イオン性界面活性剤を加え減圧乾燥し
    混合粉末を得る混合工程と,前記混合粉末を成形して成
    形体を得る成形工程と,前記成形体を焼結する焼結工程
    とを有し、前記非イオン性界面活性剤のHLBの値が1
    0以下であり,その添加量が0.5重量%以上3重量%
    以下であることを特徴とする硬質材料の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の硬質材料の製造方法にお
    いて,前記成形工程は,前記混合粉末をプレス成形する
    プレス成形工程であることを特徴とする硬質材料の製造
    方法。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の硬質材料の製造方法にお
    いて,前記混合工程は,前記混合粉末を混練機にてパラ
    フィンワックスを加え混練して混練物を得る混練工程と
    前記混練物を押出し成形機により押出し成形体を得る押
    出成形工程とを有し,前記焼結工程は,前記成形体を脱
    バインダー処理した脱脂体を得る脱バインダー工程と前
    記脱脂体を加熱焼結して焼結体を得る本焼結工程とを備
    えていることを特徴とする硬質材料の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の硬質材料の製造方法にお
    いて,前記脱バインダー工程は,500℃までの昇温速
    度が4度/時以下で,かつアルゴンガス雰囲気中で加熱
    処理することであることを特徴とする硬質材料の製造方
    法。
  6. 【請求項6】 請求項2乃至5の内のいずれか一つに記
    載の硬質材料の製造方法において、前記混合スラリーは
    結合相として,コバルトが5〜25重量%,硬質相とし
    て,炭化クロムが0.5〜2.0重量%,炭化バナジウ
    ムが0.1〜1.5重量%,炭化モリブデンが0.5〜
    2.0重量%を含有し,残りが炭化タングステンおよび
    不可避不純物からなる組成を有する超硬合金原料スラリ
    ーであり,更に,前記焼結工程後,前記焼結体をHIP
    処理するHIP工程を含み、超硬合金を得ることを特徴
    とする硬質材料の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の硬質材料の製造方法にお
    いて,前記超硬合金の硬質相の平均粒度が1.0μm以
    下であることを特徴とする硬質材料の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項2乃至5の内のいずれか一つに記
    載の硬質材料の製造方法において,前記混合スラリー
    は,IVa,Va,VIa族に属する少なくとも1種類
    の元素の炭化物窒化物、及び炭窒化物の内の少なくと
    も一種からなる硬質相と,コバルトおよびニッケル粉末
    の混合相とからなり,且つ前記硬質相が75重量%以上
    95%以下残部が前記混合相からなる組成を有するサー
    メットの原料用スラリーであり,更に,前記焼結後,H
    IP処理することを含み、サーメットを得ることを特徴
    とする硬質材料の製造方法。
  9. 【請求項9】 請求項8記載の硬質材料の製造方法にお
    いて,前記サーメットの硬質相の平均粒径が1.0μm
    以下であることを特徴とする硬質材料の製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項2乃至5の内のいずれか一つに
    記載の硬質材料の製造方法において、前記混合スラリー
    は,SiC,Si,AlNなどの非酸化物セラミ
    ックスを含み、非酸化物系セラミックスを得ることを特
    徴とする硬質材料の製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項10記載の硬質材料の製造方法
    において,前記非酸化物系セラミックスの硬質相の平均
    粒度が5.0μm以下であることを特徴とする硬質材料
    の製造方法。
JP20483994A 1993-12-10 1994-08-30 超硬合金及び硬質材料の製造方法 Expired - Fee Related JP3531040B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20483994A JP3531040B2 (ja) 1993-12-10 1994-08-30 超硬合金及び硬質材料の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31048893 1993-12-10
JP5-310488 1993-12-10
JP20483994A JP3531040B2 (ja) 1993-12-10 1994-08-30 超硬合金及び硬質材料の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000238727A Division JP2001081525A (ja) 1993-12-10 2000-08-07 サーメット及び非酸化物系セラミックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07216492A JPH07216492A (ja) 1995-08-15
JP3531040B2 true JP3531040B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=26514697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20483994A Expired - Fee Related JP3531040B2 (ja) 1993-12-10 1994-08-30 超硬合金及び硬質材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3531040B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6037287A (en) * 1997-11-26 2000-03-14 Praxair S.T. Technology, Inc. Laser clad pot roll sleeves and bushings for galvanizing baths
TWI477615B (zh) * 2009-06-05 2015-03-21 Sumitomo Chemical Co Production method of inorganic particle composite
CN103468995B (zh) * 2013-09-27 2015-03-04 株洲市振湘实业有限责任公司 一种耐磨板用TiC-Ni-Mo硬质合金材料及制作方法
US10781141B2 (en) 2013-12-17 2020-09-22 Hyperion Materials And Technologies (Sweden) Ab Composition for a novel grade for cutting tools
CN104131207A (zh) * 2014-08-18 2014-11-05 荆州荆天明建硬质合金制品有限公司 一种用于制备硬质合金喷嘴的网状结构硬质合金
CN115261697B (zh) * 2022-08-09 2023-06-02 成都广大精微新材料有限公司 一种引线键合用高性能楔形劈刀及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07216492A (ja) 1995-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5773735A (en) Dense fine grained monotungsten carbide-transition metal cemented carbide body and preparation thereof
CN111876642A (zh) 用于增材制造的硬质碳化物粉末
EP0035777B1 (en) Abrasion resistant silicon nitride based articles
JP3531040B2 (ja) 超硬合金及び硬質材料の製造方法
US5089447A (en) High hardness, wear resistant materials
JP6667264B2 (ja) 高剛性鉄基焼結合金の製造方法
US4433979A (en) Abrasion resistant silicon nitride based articles
US4497228A (en) Method of machining cast iron
KR101001903B1 (ko) 고밀도 초경합금의 제조방법
CN112840050B (zh) 具有增韧结构的硬质金属
JPH11302767A (ja) 機械的特性に優れた超硬合金およびその製法
JP4331958B2 (ja) 超硬合金の製造方法
JP5057751B2 (ja) 超硬合金およびその製造方法
JP2001081525A (ja) サーメット及び非酸化物系セラミックス
WO2002045889A2 (en) Improvement of flow characteristics of metal feedstock for injection molding
US5666636A (en) Process for preparing sintered titanium nitride cermets
JP3102167B2 (ja) 炭化タングステン基超硬合金製造用微細複合炭化物粉末の製造法
JPH08176696A (ja) ダイヤモンド分散セラミックス複合焼結体の製造方法
JP4493880B2 (ja) 複合材料の製造方法
JP4334683B2 (ja) サーメット及びそのサーメットの製造方法並びにそのサーメットの使用方法
KR100396009B1 (ko) 고경도 탄질화 티탄기 서멧트 및 이의 제조 방법
JPH0118137B2 (ja)
JPH0681071A (ja) 靭性のすぐれた炭窒化チタン基サーメット
KR100503351B1 (ko) 탄화규소/붕화티탄 복합체의 제조방법
DE60025430T2 (de) Keramik-Schneidwerkzeug basierend auf dicht gesinterem Nanokomposit-Aluminiumoxid

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees