JP3531028B2 - Printer - Google Patents

Printer

Info

Publication number
JP3531028B2
JP3531028B2 JP3499297A JP3499297A JP3531028B2 JP 3531028 B2 JP3531028 B2 JP 3531028B2 JP 3499297 A JP3499297 A JP 3499297A JP 3499297 A JP3499297 A JP 3499297A JP 3531028 B2 JP3531028 B2 JP 3531028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
image data
printer
cpu
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3499297A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH10230642A (en
Inventor
修 村田
裕明 荒川
悦一 前川
豊 青木
辰郎 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP3499297A priority Critical patent/JP3531028B2/en
Publication of JPH10230642A publication Critical patent/JPH10230642A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3531028B2 publication Critical patent/JP3531028B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータ等か
らの画像データを記録するハードコピー装置として利用
できるプリンタに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printer that can be used as a hard copy device for recording image data from a computer or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、2値の階調データによって記録を
行うプリンタでは、記録用のヘッドに副走査方向に並べ
て設けられた複数の各記録素子で2値データに応じて、
ON、OFFの記録を行っていた。この時ON、OFF
の記録動作の実行タイミングに合わせてCPUが画像デ
ータを記録用のプリンタヘッドに直接送出し、プリンタ
ヘッドは極めて短い間隔で一定時間おきに記録動作を実
行する。そこで、CPUは記録ヘッドの動作に遅れるこ
となくデータの転送を実行する必要があった。もしもデ
ータの転送が記録ヘッドの記録動作に間に合わなけれ
ば、出力画像に画像の欠落や、一つの画素を記録すべき
画像データで複数の画素を記録したりする不良が発生す
るので極めて重要な問題となる。従ってCPUは副走査
方向に並んだ一列の各画素を記録するごとにデータの転
送を実行する構成がとられていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a printer for recording with binary gradation data, a plurality of recording elements provided side by side in a sub-scanning direction on a recording head respond to the binary data.
It was recording ON and OFF. ON / OFF at this time
The CPU directly sends the image data to the printer head for recording in accordance with the execution timing of the recording operation, and the printer head executes the recording operation at a constant interval at an extremely short interval. Therefore, the CPU needs to execute the data transfer without delaying the operation of the recording head. If the data transfer is not in time for the recording operation of the recording head, a missing image in the output image or a defect such as recording a plurality of pixels in the image data in which one pixel should be recorded is a very important problem. Becomes Therefore, the CPU is configured to transfer the data every time one pixel of one row arranged in the sub-scanning direction is recorded.

【0003】例えば、インクジェットプリンタでは、パ
ーソナルコンピュータ等が送り出した画像データをイン
ターフェースを介してメモリに取り込む。そしてプリン
タヘッドは副走査方向に並べた複数の噴出ノズルを有す
る。CPUは前記メモリに取り込んだ画像データからプ
リンタヘッドで各ノズルが1回噴射を行う分の画像デー
タを一画素記録するごとに毎回ヘッドの駆動ICへ転送
し、この転送された画像データによりインク噴射を行い
画像形成を行っていた。
For example, in an ink jet printer, image data sent by a personal computer or the like is taken into a memory via an interface. The printer head has a plurality of ejection nozzles arranged in the sub-scanning direction. The CPU transfers, from the image data stored in the memory, image data for each nozzle of the printer head, which is ejected once, to the drive IC of the head each time one pixel is recorded, and ink is ejected by the transferred image data. Then, image formation was performed.

【0004】そしてこのようなプリンタでは、毎回の転
送のための割り込みにはプログラムのスイッチングの時
間が必要となる。ところが高速に記録可能なプリンタヘ
ッドの開発が進んでプリンタの印字の高速化が進むと、
CPUはデータ転送のための負担が増加し、他の処理を
実行するための時間を割く事が困難になる。プリンタの
印字速度はデータ転送の速度だけで決まるものではな
く、紙搬送処理等、データ転送以外の処理との時間配分
のバランス、タイミング等が総合的に反映されるもので
ある。従って従来のプリンタの如くCPUが副走査方向
に並んだ複数の画像データを、一列ずつ直接メモリから
記録用ヘッドに転送するプリンタでは、印字速度を高め
ようとすると、CPUの負荷が極めて高く、割り込みが
煩雑に発生するのでスイッチングに消費する時間が大き
くなり、他の処理との時間配分のバランス、タイミング
等が効率よく設定できなくなってしまい、結果として印
字速度が期待ほどには早くならなかったり、各種動作の
タイミングがばらついてしまったりするという問題があ
った。
In such a printer, a program switching time is required for the interrupt for each transfer. However, as the development of printer heads capable of high-speed recording progressed and the printing speed of printers increased,
The load on the CPU for data transfer increases, and it becomes difficult to allocate time for executing other processing. The printing speed of the printer is not determined only by the speed of data transfer, but is a comprehensive reflection of the balance of the time distribution with processing other than data transfer, such as paper transport processing, timing, and the like. Therefore, in a printer such as a conventional printer in which a CPU directly transfers a plurality of image data lined up in a sub-scanning direction from a memory to a recording head line by line, if the print speed is increased, the load on the CPU is extremely high and an interrupt occurs. Occurs, the time consumed for switching becomes large, the balance of time distribution with other processing, the timing, etc. cannot be set efficiently, and as a result, the printing speed is not as fast as expected, There was a problem that the timings of various operations would vary.

【0005】近年、各種プリンタで階調記録が行われる
ようになり、インクジェットプリンタにおいても他のプ
リンタと同様に行われるようになった。階調記録では画
素当たりのデータ数が多いので、2値記録のプリンタと
同等の印字速度を実現しようとすると印字速度の高速化
と同様に割り込みが煩雑に発生し、印字速度が期待ほど
には早くならなかったり、各種動作のタイミングがばら
ついてしまったりしてしまうという問題があった。
In recent years, gradation recording has been performed by various printers, and inkjet printers have also been performed in the same manner as other printers. In gradation recording, the number of data per pixel is large, so if an attempt is made to achieve a printing speed equivalent to that of a binary recording printer, an interrupt will occur as easily as the printing speed will increase, and the printing speed will not be as high as expected. There were problems that it would not be quick and that the timing of various operations would vary.

【0006】以上のような各種の問題を解決するために
は、大容量のメモリ(RAM)をFIFOとして使用し
て、記録ヘッドが主走査方向への1回の走査分の動作で
記録を行う分の画像データを割り込みスイッチングが発
生しないように保存し、保存したデータを順次吐き出し
てプリンタヘッドに転送して記録を行う構成をとれば解
決できる事が予想される。なおFIFOはfirst
in first out(先入れ先出し)の事であ
り、メモリ内に書き込まれたデータを時間的に古いデー
タから、つまり、先に書き込まれたデータを優先して読
み出す方式の事である。
In order to solve the various problems described above, a large-capacity memory (RAM) is used as a FIFO, and the recording head performs recording by one scanning operation in the main scanning direction. It is expected that the problem can be solved by storing the minute image data so that interrupt switching does not occur, discharging the stored data sequentially, and transferring the data to the printer head for recording. The FIFO is first
This is an in-first-out (first-in first-out) method, and is a method of reading the data written in the memory from the oldest data in time, that is, the data written first.

【0007】ところがこのような動作を実現するための
大容量のメモリは高額であるため採用しにくいという問
題がある。さらに、主走査方向の画素密度が高いプリン
タや主走査方向の画素数が多く必要な大きな記録シート
に対応したプリンタでは、メモリの容量が不足して、1
回の走査で記録すべき分の画像データを保存可能なメモ
リは入手できない場合もあり得るという問題がある。特
に副走査方向に記録素子を並べて主走査方向のラインを
並列に印字する構成のインクジェットプリンタ等では、
階調記録を行おうとすると1回の走査で記録する画素数
が多く、転送すべき画像データも多くなるので必要な容
量のメモリが入手できない。従って、既存の容量が不足
したメモリを使用する事になり、結局は割り込みスイッ
チングが発生して、印字速度が期待ほどには早くならな
かったり、各種動作のタイミングがばらついてしまった
りしてしまうという問題が予見される。
However, there is a problem that it is difficult to adopt a large-capacity memory for realizing such an operation because it is expensive. Further, in a printer having a high pixel density in the main scanning direction or a printer corresponding to a large recording sheet that requires a large number of pixels in the main scanning direction, the memory capacity is insufficient and
There is a problem that a memory that can store image data to be printed in one scan may not be available. In particular, in an inkjet printer having a configuration in which recording elements are arranged in the sub-scanning direction and lines in the main scanning direction are printed in parallel,
When gradation recording is performed, the number of pixels to be recorded in one scan is large and the amount of image data to be transferred is large, so that a memory having a required capacity cannot be obtained. Therefore, the existing memory with insufficient capacity will be used, and eventually interrupt switching will occur, the printing speed will not be as fast as expected, and the timing of various operations will vary. The problem is foreseen.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の諸問題
を解決するもので、小容量で安価なメモリを採用して
も、1スキャン動作の途中では割り込みスイッチングの
発生によるロスが発生しないプリンタを提供することを
目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and a printer which does not cause a loss due to interrupt switching during one scan operation even if a small-capacity and inexpensive memory is adopted. The purpose is to provide.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的は、取り込んだ
画像データを記憶する第一のメモリと、書き込み動作と
読み出し動作を独立かつ非同期で実行可能でFIFOの
動作をする第二のメモリと、主走査方向に移動しながら
前記第二のメモリから読み出された画像データによって
複数の画素を並列に記録するプリンタヘッドと、前記第
二のメモリから前記プリンタヘッドへの画像データの転
送開始を指令する第一の制御手段と、前記転送された画
像データ数が所定数に達したことを示す事象が発生する
と、割り込みを発生させて、少なくとも前記並列に記録
される複数の画素分を主走査方向において複数回続けて
記録するための画像データであって、該所定数を超えな
い画像データを前記第一のメモリから前記第二のメモリ
へ一括して転送する第二の制御手段とを備え、前記第二
のメモリは、前記プリンタヘッドの1主走査において記
録される画像データの一部を保存し、前記第二の制御手
段が前記転送を開始すると、メモリ空間のアドレスを順
次割り当てて、最終アドレスの次には自動的に先頭アド
レスを指定して書き込み動作を実行し、前記第一の制御
手段が割り込みを発生させるとメモリ空間のアドレスを
順次割り当てて、最終アドレスの次には自動的に先頭ア
ドレスを指定して読み出し動作を実行する事を特徴とす
るプリンタにより達成される。
A first memory for storing captured image data, and a second memory for executing a write operation and a read operation independently and asynchronously and performing a FIFO operation, A printer head that records a plurality of pixels in parallel by image data read from the second memory while moving in the main scanning direction, and a command to start transfer of image data from the second memory to the printer head And an event indicating that the number of transferred image data has reached a predetermined number, an interrupt is generated to cause at least the plurality of pixels to be recorded in parallel in the main scanning direction. Image data to be continuously recorded a plurality of times, the image data not exceeding the predetermined number are collectively transferred from the first memory to the second memory. Second control means, the second memory stores a part of the image data recorded in one main scan of the printer head, and when the second control means starts the transfer, the memory is stored. Space addresses are sequentially allocated, and after the last address, the start address is automatically specified and a write operation is executed, and when the first control means generates an interrupt, the memory space addresses are sequentially allocated, This is achieved by a printer characterized in that a read operation is executed by automatically designating a start address after the final address.

【0010】即ち、本発明のプリンタによれば、第一の
メモリに保存した画像データから主走査方向に並んだ複
数画素の分の画像データを一括して一旦第二のメモリに
転送して保存し、該第二のメモリからプリンタヘッドに
一括して転送できる。しかも第二のメモリはFIFOと
して動作するから、CPUは第二のメモリからプリンタ
ヘッドへの画像データの転送、即ち読み出しについては
プリンタヘッドの1回の主走査方向への記録動作開始時
に一回の読み出し指令を第二のメモリに与えれば済む。
That is, according to the printer of the present invention, the image data for a plurality of pixels lined up in the main scanning direction from the image data stored in the first memory are collectively transferred to the second memory and stored. Then, the data can be collectively transferred from the second memory to the printer head. Moreover, since the second memory operates as a FIFO, the CPU transfers the image data from the second memory to the printer head, that is, reads the image data once at the start of the recording operation of the printer head in the main scanning direction. All that is required is to give a read command to the second memory.

【0011】加えてこのプリンタでは、CPUは転送さ
れた画像データ数が所定数に達する毎にまとまった量の
画像データの転送を実行するので、読み出されて既に不
要となった画像データが保存されている領域に新たに第
一のメモリから転送された画像データが書き込まれる。
従って必要な画像データが保存されている領域に新たな
画像データを上書きしてしまうことはない。しかも、割
り込みは複数の画素を一括して第一のメモリから第二の
メモリに転送する時にしか発生しないので、従来より大
幅に割り込みスイッチングの発生回数を少なくすること
ができた。
In addition, in this printer, since the CPU executes the transfer of a large amount of image data every time the number of transferred image data reaches a predetermined number, the image data that has been read and is no longer needed is saved. The image data newly transferred from the first memory is written in the designated area.
Therefore, new image data will not be overwritten in the area where necessary image data is stored. Moreover, since the interrupt occurs only when a plurality of pixels are collectively transferred from the first memory to the second memory, the number of interrupt switching occurrences can be significantly reduced as compared with the conventional case.

【0012】また書き込み処理と読み出し処理を独立か
つ非同期で実行可能であるから、書き込み処理と読み出
し処理の実行タイミングの設定の自由度がある。従って
画像データを前記第一のメモリから前記第二のメモリへ
転送するタイミングを第二の制御手段によって制御する
ことができる。
Since the writing process and the reading process can be independently and asynchronously executed, there is a degree of freedom in setting the execution timing of the writing process and the reading process. Therefore, the timing for transferring the image data from the first memory to the second memory can be controlled by the second control means.

【0013】また、スイッチングの発生回数は第二のメ
モリの容量が大きいほどに少なくなる。従ってCPUの
負担を配慮して最適な容量のメモリを採用する事が可能
となり、いたずらに大容量のメモリを採用する必要がな
くなった。これにより、小容量で安価なメモリを採用す
ることが可能となったうえに、印字速度の高速化に伴う
CPUの負担を軽くすることも可能となった。
Further, the number of times of occurrence of switching decreases as the capacity of the second memory increases. Therefore, it becomes possible to adopt the memory having the optimum capacity in consideration of the burden on the CPU, and it is no longer necessary to use the memory having a large capacity by mistake. As a result, it is possible to use a small-capacity and inexpensive memory, and it is also possible to reduce the burden on the CPU due to the increase in printing speed.

【0014】また、画像データが複数画素分にわたって
一括して転送されるので、従来のようにプリンタヘッド
の記録動作のタイミングに対応して画像データの転送を
実行する必要は無く、転送タイミングの設定に自由度が
増した。
Further, since the image data is transferred collectively over a plurality of pixels, it is not necessary to execute the transfer of the image data corresponding to the timing of the recording operation of the printer head as in the conventional case, and the transfer timing is set. The degree of freedom has increased.

【0015】また本発明のプリンタは前記第二の制御手
段は前記第一のメモリから前記第二のメモリへのデータ
転送をダイレクトメモリーアクセスコントローラによっ
て行うものでもよい。
Further, in the printer of the present invention, the second control means may perform data transfer from the first memory to the second memory by a direct memory access controller.

【0016】このプリンタによれば、CPUは内部処理
に専念できるようになるので、CPUの負荷をさらに低
減することが可能となった。
According to this printer, since the CPU can concentrate on the internal processing, the load on the CPU can be further reduced.

【0017】また本発明のプリンタは前記CPUは前記
割り込みが発生すると前記第二のメモリの記憶容量の略
半分に当たる量の画像データを第一のメモリから第二の
メモリへ転送するものでもよい。
Further, in the printer of the present invention, the CPU may transfer the image data of an amount corresponding to about half the storage capacity of the second memory from the first memory to the second memory when the interrupt occurs.

【0018】このプリンタによれば、第二のメモリとし
て採用したメモリの容量に対して、割り込みスイッチン
グの発生頻度を最小にすることができる。
According to this printer, the frequency of interrupt switching can be minimized with respect to the capacity of the memory used as the second memory.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を図1
から図4により、インクジェットプリンタを例に説明す
る。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to FIG.
4 to FIG. 4, an inkjet printer will be described as an example.

【0020】図1はインクジェットプリンタ1の主要部
を示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing the main part of the ink jet printer 1.

【0021】キャリッジ2はヘッド17とヘッドドライ
バー16を納めた樹脂性のケースである。キャリッジ2
に納めたヘッドドライバー16はICで構成してあり、
キャリッジ2から引き出されたフレキシブルケーブル5
で制御基板9と接続されている。
The carriage 2 is a resin case containing a head 17 and a head driver 16. Carriage 2
The head driver 16 installed in is composed of an IC,
Flexible cable 5 pulled out from the carriage 2
Is connected to the control board 9.

【0022】キャリッジ2はキャリッジ駆動機構6によ
って図中矢印Xで示した主走査方向に往復移動される。
キャリッジ駆動機構6は、モータ6a、プーリ6b、歯
付きベルト6c、ガイドレール6dを含んで構成されて
いて、キャリッジ2は歯付きベルト6cに固着されてい
る。
The carriage 2 is reciprocated by the carriage drive mechanism 6 in the main scanning direction indicated by arrow X in the figure.
The carriage drive mechanism 6 includes a motor 6a, a pulley 6b, a toothed belt 6c, and a guide rail 6d, and the carriage 2 is fixed to the toothed belt 6c.

【0023】モータ6aによりプーリ6bが回転する
と、歯付きベルト6cに固着されたキャリッジ2は図中
矢印Xの方向に沿って移動させられる。ガイドレール6
dは互いに平行な2本の丸棒で、かつキャリッジ2の挿
通穴を貫通していてキャリッジ2が滑走するようにし
た。このため歯付きベルト6cはキャリッジ2の自重で
は撓まないし、キャリッジ2の往復移動の方向は一直線
上となる。モータ6aの回転方向を逆転すればキャリッ
ジ2が移動する向きを変更できるし、回転数を変更すれ
ばキャリッジ2の移動速度を変更することもできる。
When the pulley 6b is rotated by the motor 6a, the carriage 2 fixed to the toothed belt 6c is moved in the direction of arrow X in the figure. Guide rail 6
d is two round bars parallel to each other, and penetrates the insertion hole of the carriage 2 so that the carriage 2 slides. Therefore, the toothed belt 6c is not bent by the weight of the carriage 2, and the reciprocating movement direction of the carriage 2 is on a straight line. The direction in which the carriage 2 moves can be changed by reversing the rotation direction of the motor 6a, and the moving speed of the carriage 2 can be changed by changing the number of rotations.

【0024】インクカートリッジ4は内部にインクタン
クを有している。インクタンクのインク供給口はインク
カートリッジ4をキャリッジ2にセットしてインク供給
パイプと接続されると開口し、接続が解除されると閉鎖
され、ヘッド17にインクが供給される。キャリッジ2
にはインクカートリッジ4の取り付け部が設けてあり、
噴射用のY、M、C、Kの各色のインクを納めたインク
カートリッジを着脱できるようになっている。本実施の
形態では4色のうちK(黒)のインクタンクだけを別の
カートリッジに納め、他の3色のインクタンクは一つの
カートリッジに納めた。
The ink cartridge 4 has an ink tank inside. The ink supply port of the ink tank opens when the ink cartridge 4 is set on the carriage 2 and is connected to the ink supply pipe, and is closed when the connection is released, and ink is supplied to the head 17. Carriage 2
Is provided with a mounting portion for the ink cartridge 4,
Ink cartridges containing Y, M, C, and K inks for ejection can be attached and detached. In this embodiment, only the K (black) ink tank of the four colors is stored in another cartridge, and the other three color ink tanks are stored in one cartridge.

【0025】フレキシブルケーブル5は可撓性を有する
フィルムに、データ信号線、電源線等を含む配線パター
ンをプリントしたもので、キャリッジ2と制御基板9と
の間でデータを転送し、キャリッジ2の移動に追従す
る。
The flexible cable 5 is formed by printing a wiring pattern including a data signal line, a power supply line, etc. on a flexible film, and transfers data between the carriage 2 and the control board 9 so as to transfer the data to the carriage 2. Follow the movement.

【0026】エンコーダ7は樹脂の透明なフィルムに所
定の間隔で目盛りをつけたもので、この目盛りをキャリ
ッジ2に設けた光センサにより検出して、キャリッジ2
の移動速度を検知する。
The encoder 7 is a transparent resin film provided with graduations at predetermined intervals, and the graduations are detected by an optical sensor provided on the carriage 2 to detect the graduation.
Detects the moving speed of.

【0027】紙搬送機構8は図中矢印Yで示した副走査
方向に記録紙Pを搬送させる機構で、搬送モータ8a、
搬送ローラー対8b、8cを含んで構成される。搬送ロ
ーラー対8bと搬送ローラー対8cは搬送モータ8aに
より駆動されて、図示せぬギア列によって略等しいが搬
送ローラー対8cが極わずかに速い周速で回転するロー
ラー対である。記録紙Pは給紙機構(図示せず)から送
り出されてから一定速度で回転させられている搬送ロー
ラー対8bに挟持され、給紙ガイド(図示せず)によっ
て副走査方向に搬送の向きを修正させられたうえで搬送
ローラー対8cに挟持されて搬送される。搬送ローラー
対8cの周速は搬送ローラー対8bよりも極わずか速い
ので、記録紙Pは弛みを発生させずに記録部を通過す
る。また記録紙Pが副走査方向に移動する速度は一定の
速度に設定する。
The paper transport mechanism 8 is a mechanism for transporting the recording paper P in the sub-scanning direction indicated by an arrow Y in the figure, and the transport motor 8a,
It is configured to include a pair of transport rollers 8b and 8c. The transport roller pair 8b and the transport roller pair 8c are driven by a transport motor 8a and are substantially equal by a gear train (not shown), but the transport roller pair 8c is a roller pair that rotates at a slightly higher peripheral speed. The recording paper P is sandwiched by a pair of transport rollers 8b which are fed from a paper feed mechanism (not shown) and then rotated at a constant speed, and are fed in a sub-scanning direction by a paper feed guide (not shown). After being corrected, it is sandwiched by the pair of transport rollers 8c and transported. Since the peripheral speed of the transport roller pair 8c is slightly higher than that of the transport roller pair 8b, the recording paper P passes through the recording portion without causing slack. The speed at which the recording paper P moves in the sub-scanning direction is set to a constant speed.

【0028】このようにして記録紙Pを副走査方向に一
定速度で移動させつつ、キャリッジ2を主走査方向に一
定速度で移動させ、ヘッド17から噴出したインクを付
着させて着色し記録紙Pの片面の所定範囲に画像を記録
する。
In this way, while moving the recording paper P at a constant speed in the sub-scanning direction, the carriage 2 is moved at a constant speed in the main-scanning direction, and the ink ejected from the head 17 is adhered and colored to make the recording paper P. The image is recorded in a predetermined range on one side of.

【0029】図2はインクジェットプリンタ1の回路ブ
ロック図である。
FIG. 2 is a circuit block diagram of the ink jet printer 1.

【0030】制御基板9はインクジェットプリンタ1全
体の制御を行うCPU11が実装され、先に説明したと
おりフレキシブルケーブル5によってキャリッジ2のヘ
ッドドライバー16と接続されている。またCPU11
は本発明の第一の制御手段と第二の制御手段を兼ねたC
PUの一例である。
A CPU 11 for controlling the entire ink jet printer 1 is mounted on the control board 9, and is connected to the head driver 16 of the carriage 2 by the flexible cable 5 as described above. CPU11
Is C that serves as both the first control means and the second control means of the present invention.
It is an example of PU.

【0031】ページメモリ12は、本発明の第一のメモ
リの一例であり、インクジェットプリンタ1自体を周辺
機器として利用するパーソナルコンピュータ等から受け
取った画像データを記憶する。ページメモリ12の記憶
容量は、パーソナルコンピュータ等の扱う階調画像デー
タのビット数、ドット数、信号の転送速度、CPUの処
理速度等によって決めればよい。ただしヘッド17の1
スキャン動作中には記録動作を停止する事はできないか
ら、最低でもヘッド17の主走査方向への1回の移動
(以下スキャン動作ともいう。)行程中に記録される画
素数は保存できる容量が必要である。各回のスキャン動
作の合間では、記録紙Pを搬送し、さらにプリンタヘッ
ド17をホームポジションに復帰させる動作を実行する
ので、ページメモリ12の画像データを次回のスキャン
動作で記録されるべき画像データに更新することが可能
である。
The page memory 12 is an example of the first memory of the present invention, and stores image data received from a personal computer or the like which uses the ink jet printer 1 itself as a peripheral device. The storage capacity of the page memory 12 may be determined by the number of bits of gradation image data handled by a personal computer, the number of dots, the signal transfer speed, the CPU processing speed, and the like. However, 1 of head 17
Since the recording operation cannot be stopped during the scanning operation, the number of pixels recorded during at least one movement of the head 17 in the main scanning direction (hereinafter also referred to as the scanning operation) has a storage capacity which is sufficient for storage. is necessary. Between each scanning operation, the recording paper P is conveyed and the operation of returning the printer head 17 to the home position is executed. Therefore, the image data of the page memory 12 becomes the image data to be recorded in the next scanning operation. It is possible to update.

【0032】本発明にかかるプリンタを用いれば大変高
速な記録が可能であるから、シリアルインターフェース
を利用しないで、画像データ転送を早める目的でパラレ
ルインターフェースのSCSI(14a)とIEEE1
284(14b)を利用できるようにした。
Since the printer according to the present invention enables very high speed recording, the parallel interface SCSI (14a) and IEEE1 are used for the purpose of speeding up image data transfer without using the serial interface.
284 (14b) was made available.

【0033】メモリ13a、bは本発明の第二のメモリ
の一例である。記録紙Pに記録する際に主走査方向に一
列に並べて記録される各画素の画像データを記憶してい
て、各画像データは数ビットの階調データでページメモ
リ12から転送される。本実施の形態では8ビット処理
のラインメモリ13a、bを2個パラレルに使用してい
るが、16ビット処理の一つのラインメモリで構成して
もよい。ページメモリ12からのデータ信号線は16ビ
ットで、各ラインメモリ13に8ビットずつ分岐してい
る。ラインメモリ13a、bの画像データはフレキシブ
ルケーブル5を介してヘッドドライバー16に転送され
る。メモリ13a、bに対する画像データの書き込み処
理と読み出し処理については後に詳しく述べる。
The memories 13a and 13b are examples of the second memory of the present invention. The image data of each pixel, which is recorded in a line in the main scanning direction when being recorded on the recording paper P, is stored, and each image data is transferred from the page memory 12 as gradation data of several bits. In the present embodiment, two 8-bit processing line memories 13a and 13b are used in parallel, but one line memory for 16-bit processing may be used. The data signal line from the page memory 12 has 16 bits and is branched to each line memory 13 by 8 bits. The image data in the line memories 13a and 13b is transferred to the head driver 16 via the flexible cable 5. The process of writing and reading the image data to and from the memories 13a and 13b will be described later in detail.

【0034】ヘッドドライバー16a〜dはICで構成
され、各色毎に1個設けられている。各ICはそれぞれ
128ビット×4のシフトレジスタに接続され、ライン
メモリ13a、bからの画像データは一旦このシフトレ
ジスタに格納される。尚、ヘッドドライバー16は一色
当たり複数個としてもよいし、一個のICに4色分のド
ライバーをパッケージすればより小型化が可能となる。
ヘッドドライバー16は4ビットのデータ信号線を有
し、この信号線によってヘッドドライバー16をシリア
ルに接続すると前段のシフトレジスタに格納しきれなか
った画像データは後段のシフトレジスタに格納されるよ
うに構成できる。
The head drivers 16a to 16d are composed of ICs, and one driver is provided for each color. Each IC is connected to a shift register of 128 bits × 4, and the image data from the line memories 13a and 13b is temporarily stored in this shift register. It should be noted that the head driver 16 may be plural in number for each color, and the size can be further reduced by packaging the drivers for four colors in one IC.
The head driver 16 has a 4-bit data signal line, and when the head driver 16 is serially connected by this signal line, image data that could not be stored in the shift register in the previous stage is stored in the shift register in the subsequent stage. it can.

【0035】ヘッド17Y、M、C、Kは、それぞれが
128個のノズルを持ち、各ヘッドを構成するノズルは
複数のラインを同時に記録できるように副走査方向に並
べて配置されている。
Each of the heads 17Y, M, C and K has 128 nozzles, and the nozzles constituting each head are arranged side by side in the sub-scanning direction so that a plurality of lines can be recorded simultaneously.

【0036】本実施の形態では、イエローの画像データ
はラインメモリ13aから4ビットのデータ信号線でヘ
ッドドライバー16aへ転送される。そしてヘッドドラ
イバー16aに転送されたイエローの128個の画像デ
ータは並列的に処理されて、ヘッド17Yによる記録が
実行される。以下同様にマゼンタの画像データはライン
メモリ13aからヘッドドライバー16bへ転送されヘ
ッド17Mで記録が実行される。シアンはラインメモリ
13bからヘッドドライバー16cに転送されてヘッド
17Cによる記録が実行され、ブラックはラインメモリ
13bからヘッドドライバー16eに転送されてヘッド
17Kによる記録が実行される。ヘッドドライバー16
の詳しい動作は後述する。
In this embodiment, the yellow image data is transferred from the line memory 13a to the head driver 16a via a 4-bit data signal line. The 128 yellow image data transferred to the head driver 16a are processed in parallel, and recording by the head 17Y is executed. Similarly, the magenta image data is transferred from the line memory 13a to the head driver 16b and is recorded by the head 17M. Cyan is transferred from the line memory 13b to the head driver 16c for recording by the head 17C, and black is transferred from the line memory 13b to the head driver 16e for recording by the head 17K. Head driver 16
The detailed operation of will be described later.

【0037】ANDゲート22は、エンコーダ7の検出
した情報を基にキャリッジ2が一往復移動を開始して往
路上で所定の位置に達した時点で、インク噴射を開始さ
せるためのTRGIN信号をヘッドドライバー16に出
力する。ヘッドドライバー16はこのTRGIN信号を
受けて駆動信号を送出し、ヘッド17によるインクの噴
射を行う。
Based on the information detected by the encoder 7, the AND gate 22 sends a TRGIN signal to start ink ejection when the carriage 2 starts one reciprocating movement and reaches a predetermined position on the forward path. Output to the driver 16. The head driver 16 receives the TRGIN signal and sends a drive signal to cause the head 17 to eject ink.

【0038】ヘッドドライバー16は128ビットのデ
ータ信号線によってヘッド17の各ノズルに設けられた
電気機械変換素子に駆動信号を供給し、この駆動信号を
受けて電気機械変換素子が変形することによりヘッド内
のインクが噴射される。尚、電気機械変換素子としては
種々のものがあるが、本実施の形態ではピエゾ素子を例
に説明する。
The head driver 16 supplies a drive signal to the electromechanical conversion element provided in each nozzle of the head 17 by a 128-bit data signal line, and the electromechanical conversion element is deformed in response to the drive signal, whereby the head is changed. The ink inside is ejected. There are various electromechanical conversion elements, but in the present embodiment, a piezo element will be described as an example.

【0039】一般にインクジェットプリンタはノズルよ
り駆動信号に応じて液滴が噴出され、記録が行われる。
順次インク滴は記録紙P上に記録され、液滴数に応じた
面積の記録が可能となり、階調記録が行える。
Generally, in an ink jet printer, a droplet is ejected from a nozzle according to a drive signal to perform recording.
Ink droplets are sequentially recorded on the recording paper P, and it becomes possible to record an area corresponding to the number of droplets, and gradation recording can be performed.

【0040】また、環境条件が一定であればピエゾ素子
の駆動電圧を高めることでノズルヘッド17から噴射さ
れた液滴の速度は高めることができる。逆にインクジェ
ットプリンタ1の周辺の環境に応じて異なる波形の駆動
信号を用いることで、安定した画質を得ることができ
る。本実施の形態ではサーミスタ19でヘッド17近辺
の温度を測定し、測定した温度に応じて波形を変更する
構成とした。この構成により、温度によりインク粘度が
変化した場合でも、これに対応してヘッドを駆動するこ
とができる。なお、湿度条件等も駆動信号の波形を変更
する為のパラメータにすればより好ましい。
If the environmental conditions are constant, the speed of the droplets ejected from the nozzle head 17 can be increased by increasing the driving voltage of the piezo element. On the contrary, by using a drive signal having a different waveform depending on the environment around the inkjet printer 1, stable image quality can be obtained. In this embodiment, the temperature near the head 17 is measured by the thermistor 19, and the waveform is changed according to the measured temperature. With this configuration, even if the ink viscosity changes with temperature, the head can be driven correspondingly. It is more preferable to set the humidity condition and the like as parameters for changing the waveform of the drive signal.

【0041】駆動信号の波形は、環境によって波形を変
えることで高品位な出力画像が得られるので、駆動信号
の様々な波形を駆動波形発生回路15内のSRAM(図
示せず)にディジタルデータとして、CPU11から転
送して記憶してある。このSRAMは、FIFO等を用
いて構成できる。
Since the high-quality output image can be obtained by changing the waveform of the drive signal depending on the environment, various waveforms of the drive signal are stored in the SRAM (not shown) in the drive waveform generation circuit 15 as digital data. , Which are transferred from the CPU 11 and stored. This SRAM can be configured using a FIFO or the like.

【0042】このSRAMに記憶する本実施の形態の波
形データは、色当たり4ビット16階調のデータを出力
するので、駆動波形発生回路15内のSRAMに記憶し
たデータは基本波形の振幅を16回くりかえす波形をデ
ィジタルデータ化したものである。印画開始直前には、
CPU11は、サーミスタ19で検出した温度条件によ
り最適な印加電圧が加わるようにSRAMへ波形データ
の内容を転送し、適宜波形データを書き換える。CPU
11には温度条件毎の波形データを幾つか用意しておく
か、またはその都度検出した温度に対応した温度変数か
ら波形データを算出するかしておく。駆動波形発生回路
15内では、この駆動信号の波形データをD/A変換に
よりアナログの波形に復調、増幅し、ヘッドドライバー
16へ出力する。
Since the waveform data of this embodiment stored in this SRAM outputs data of 4 bits and 16 gradations per color, the data stored in the SRAM in the drive waveform generation circuit 15 has an amplitude of the basic waveform of 16 bits. This is a digital data of the repeating waveform. Just before starting printing,
The CPU 11 transfers the content of the waveform data to the SRAM so that the optimum applied voltage is applied depending on the temperature condition detected by the thermistor 19, and rewrites the waveform data as appropriate. CPU
In 11, some waveform data for each temperature condition is prepared, or the waveform data is calculated from the temperature variable corresponding to the temperature detected each time. In the drive waveform generation circuit 15, the waveform data of this drive signal is demodulated and amplified into an analog waveform by D / A conversion and output to the head driver 16.

【0043】なお、CPU11、ページメモリ12、メ
モリ13、ヘッドドライバー16等の各構成部材は共通
の基準クロックによって同期をとっている。
The constituent members such as the CPU 11, the page memory 12, the memory 13 and the head driver 16 are synchronized by a common reference clock.

【0044】次にメモリ13の動作の概念を図3によっ
て説明する。図3と図4はメモリ13への画像データの
書き込みと画像データの読み出しの動作を概念的に示し
た概念図である。図2で説明したメモリ13a、bは同
様の動作をするので、メモリ13として説明する。図3
の(a)〜(c)と図4の(a)〜(c)で、一点鎖線
で表した境界線mは、メモリ13のメモリ空間の半分の
容量を示す仮想線である。またライトポインタWPは書
き込み開始のアドレスに対応したポインタ、リードポイ
ンタRPは読み出し開始のアドレスに対応したポインタ
である。ポインタはメモリ空間のアドレスを初期値から
順次割り当てる機能を有しており、リードポインタR
P、ライトポインタWPはともにメモリ13の半導体チ
ップに備えられた機能である。ライトポインタWPは第
二の制御手段の一例であるCPU11が転送開始を指令
するとメモリ空間のアドレスを初期値から順次割り当て
て画像データをメモリ13に格納し、リードポインタR
Pは第一の制御手段の一例であるCPU11が割り込み
を発生させるとアドレスを初期値から順次割り当てて格
納した画像データを出力する。また、リードポインタR
P、ライトポインタWPは最終アドレスの次には自動的
に先頭アドレスを指定する。また、リードポインタR
P、ライトポインタWPはそれぞれリセットをかけると
メモリ空間のアドレスを初期値から割り当てる。本実施
の形態ではCPU11がリードポインタRPとライトポ
インタWPにリセット信号を出力することでリセットを
指令する構成とした。
Next, the concept of the operation of the memory 13 will be described with reference to FIG. 3 and 4 are conceptual diagrams conceptually showing the operation of writing the image data to the memory 13 and the operation of reading the image data. The memories 13a and 13b described with reference to FIG. 2 operate in the same manner, and will be described as the memory 13. Figure 3
In (a) to (c) of FIG. 4 and (a) to (c) of FIG. 4, a boundary line m represented by an alternate long and short dash line is a virtual line indicating a half capacity of the memory space of the memory 13. The write pointer WP is a pointer corresponding to the write start address, and the read pointer RP is a pointer corresponding to the read start address. The pointer has a function of sequentially allocating addresses in the memory space from the initial value, and the read pointer R
Both P and the write pointer WP are functions provided in the semiconductor chip of the memory 13. When the CPU 11 which is an example of the second control means issues a transfer start instruction, the write pointer WP sequentially allocates the addresses of the memory space from the initial value to store the image data in the memory 13, and the read pointer R
When the CPU 11, which is an example of the first control means, generates an interrupt, P outputs image data in which addresses are sequentially allocated from the initial value and stored. In addition, the read pointer R
P and the write pointer WP automatically specify the head address after the last address. In addition, the read pointer R
When P and the write pointer WP are reset, the address of the memory space is assigned from the initial value. In the present embodiment, the CPU 11 outputs the reset signal to the read pointer RP and the write pointer WP to issue the reset instruction.

【0045】また本実施の形態ではメモリ13a、bと
もに64kByteの容量を有するものを使用した。
In this embodiment, the memories 13a and 13b each have a capacity of 64 kBytes.

【0046】図3(a)はリードポインタとライトポイ
ンタを先頭アドレスへ戻す、即ちリセットした状態を表
している。ヘッド17の1スキャンで記録する分の画像
データがページメモリ12に保存された事の確認がなさ
れると、CPUはページメモリ12からメモリ13への
画像データの転送を開始する。この時、画像データの転
送はダイレクトメモリーアクセスコントローラ(DMA
C)を使用するとCPUの負荷を低減できて好ましい。
また、各回のスキャンの先頭の画像データを転送する際
にはメモリ13の容量を越えない量の画像データをペー
ジメモリ12から転送する。
FIG. 3A shows a state where the read pointer and the write pointer are returned to the head address, that is, reset. When it is confirmed that the image data recorded by one scan of the head 17 is stored in the page memory 12, the CPU starts the transfer of the image data from the page memory 12 to the memory 13. At this time, the image data is transferred by the direct memory access controller (DMA
It is preferable to use C) because the load on the CPU can be reduced.
Further, when the image data at the beginning of each scan is transferred, an amount of image data that does not exceed the capacity of the memory 13 is transferred from the page memory 12.

【0047】図3(b)はデータ転送の結果、メモリ1
3のメモリ空間の最終アドレスにまでライトポインタW
Pが到達した、即ち画像データがメモリ13の容量いっ
ぱいに保存された状態を示している。ライトポインタW
Pはリセットがされずに容量以上のデータが転送される
と、最終アドレスから先頭アドレスに移動する。またメ
モリ13に保存された画像データはヘッド17の1スキ
ャンで記録される画像データの一部であり、本実施の形
態では記録紙上での主走査方向に数mm程度の記録に対
応している。
FIG. 3B shows the result of the data transfer, that is, the memory 1
Write pointer W to the last address of the memory space of 3
P has arrived, that is, a state in which the image data is stored in the memory 13 at the full capacity. Light pointer W
If P is not reset and more data than the capacity is transferred, P moves from the final address to the start address. Further, the image data stored in the memory 13 is a part of the image data recorded by one scan of the head 17, and in the present embodiment, it corresponds to recording of several mm in the main scanning direction on the recording paper. .

【0048】図3(c)はメモリ13からヘッドドライ
バー16への画像データの転送が実行されている状態を
示している。境界線mにリードポインタRPが達した状
態では、メモリ13に保存されている画像データのうち
で、先頭アドレスから32KByte分の画像データは
すでにヘッドドライバー16に転送されて不要となった
画像データである。図3(a)〜(c)と図4の(a)
〜(c)では、一旦読み出されたために不要となった画
像データが保存されているメモリ空間にはハッチングを
施して示した。
FIG. 3C shows a state where the image data is being transferred from the memory 13 to the head driver 16. When the read pointer RP reaches the boundary line m, among the image data stored in the memory 13, 32 KBytes of image data is already transferred to the head driver 16 and is no longer needed. is there. 3A to 3C and FIG. 4A.
In (c), the memory space in which the image data that has become unnecessary after being read once is stored is shown by hatching.

【0049】図4(a)はページメモリ12からメモリ
13への画像データの転送をリセットをかけずに行った
のでライトポインタWPが先頭アドレスに移動するとと
もに、メモリ13からヘッドドライバー16への画像デ
ータの転送が実行されている状態を示している。
In FIG. 4A, since the image data is transferred from the page memory 12 to the memory 13 without resetting, the write pointer WP moves to the head address and the image from the memory 13 to the head driver 16 is moved. This shows a state in which data transfer is being executed.

【0050】メモリ13は書き込み動作(書き込み処理
ともいう)と読み出し動作(読み出し処理ともいう)が
独立して非同期に実行できるものを採用した。またCP
U11からはメモリ13に対する書き込み動作と読み出
し動作の処理ではメモリ空間のアドレスを指定しないで
処理するのだが、リードポインタRPとライトポインタ
WPがリセットされるまではメモリ13がFIFOの動
作をするので自動的に両ポインタの示すアドレスの画像
データが順次処理されるものである。
As the memory 13, a memory 13 which can independently execute a write operation (also called a write processing) and a read operation (also called a read processing) is adopted. Also CP
From U11, the write operation and the read operation to the memory 13 are performed without specifying the address of the memory space. However, since the memory 13 operates as a FIFO until the read pointer RP and the write pointer WP are reset, the automatic operation is performed. The image data at the addresses indicated by both pointers are sequentially processed.

【0051】CPU11は読み出し処理の実行中にリー
ドポインタRPが境界線mに到達した時点(図3(c)
で示した)でページメモリ12からメモリ13への画像
データの転送、即ちメモリ13へ一括して複数の画素の
画像データを書き込み処理を開始する。この時一括して
書き込まれる画像データの量は、メモリ13の容量の略
半分に設定した。この書き込み処理が終了するとライト
ポインタWPは境界線mに達する。従って図中斜線で示
した、すでに不要となった画像データが保存されている
領域に新たな画像データが置き換わって保存される。
When the read pointer RP reaches the boundary line m during execution of the read processing, the CPU 11 (FIG. 3C).
(Indicated by 1), the transfer of the image data from the page memory 12 to the memory 13, that is, the writing process of the image data of a plurality of pixels to the memory 13 at once is started. At this time, the amount of image data to be collectively written is set to approximately half the capacity of the memory 13. When this writing process ends, the write pointer WP reaches the boundary line m. Therefore, the new image data is replaced and saved in the area shown by the diagonal lines in the drawing in which the unnecessary image data is already saved.

【0052】本実施の形態ではモータ6aはステッピン
グモータを採用していて、モータ6aのステップ数がキ
ャリッジ2の移動距離に対応している。画素密度から移
動距離に対する画素数が定まるので、モータ6aのステ
ップ数をカウントすればメモリ空間でのリードポインタ
RPの移動量が検出できる。そして該カウント動作の結
果に従ってリードポインタRPが境界線mに達したか否
かを判断する。リードポインタRPが境界線mに至る毎
にトリガ信号Trg(図5参照)が出力される。CPU
11はトリガ信号Trgを受けると割り込みを発生させ
て、複数の画素に対応した画像データが一括してメモリ
13に書き込み処理される。
In this embodiment, the motor 6a is a stepping motor, and the number of steps of the motor 6a corresponds to the moving distance of the carriage 2. Since the number of pixels with respect to the moving distance is determined from the pixel density, the moving amount of the read pointer RP in the memory space can be detected by counting the number of steps of the motor 6a. Then, it is determined whether the read pointer RP reaches the boundary line m according to the result of the counting operation. A trigger signal Trg (see FIG. 5) is output every time the read pointer RP reaches the boundary line m. CPU
Upon receiving the trigger signal Trg, the device 11 generates an interrupt, and image data corresponding to a plurality of pixels is collectively written in the memory 13.

【0053】図4(b)は書き込み処理と読み出し処理
がともに進んでライトポインタWPが境界線mに到達
し、その後にリードポインタRPがメモリ空間の最終ア
ドレスに到達した状態を示している。リードポインタR
Pが最終アドレスに到達したか否かはモータ6aのステ
ップ数をカウントして判断している。そしてリードポイ
ンタRPが最終アドレスに到達すると、リードポインタ
RPが境界線mに達した際と同様にトリガ信号Trgが
出力されるので、割り込みが発生して、再度、一括して
メモリ13の容量の半分のデータ量に当たる画像データ
が書き込まれる。
FIG. 4B shows a state in which the write pointer WP reaches the boundary line m after both the write processing and the read processing proceed and the read pointer RP reaches the final address of the memory space after that. Read pointer R
Whether or not P has reached the final address is determined by counting the number of steps of the motor 6a. Then, when the read pointer RP reaches the final address, the trigger signal Trg is output in the same manner as when the read pointer RP reaches the boundary line m, so that an interrupt occurs and the capacity of the memory 13 is batched again. Image data corresponding to half the data amount is written.

【0054】図4(c)はメモリ13からヘッドドライ
バー16への画像データの転送をリセットをかけずに行
ったのでリードポインタRPが先頭アドレスに移動して
さらに読み出し処理がなされるとともに、ページメモリ
12からメモリ13への画像データの書き込み処理が実
行されている状態を示している。このまま書き込み処理
と読み出し処理が続行して図3(a)の状態に復帰す
る。
In FIG. 4C, since the image data is transferred from the memory 13 to the head driver 16 without resetting, the read pointer RP moves to the head address and further read processing is performed, and at the same time, the page memory is read. 12 shows a state in which the image data writing process from 12 to the memory 13 is being executed. The writing process and the reading process are continued as they are to return to the state of FIG.

【0055】このようにメモリ空間の先後を略半分ずつ
に分割し、分割した各メモリ空間の一方でCPUから転
送された画像データの書き込み処理が実行され、メモリ
空間の他方で読み出し動作を行い画像データをヘッドド
ライバー16a〜dに転送させる。そしてCPUは読み
出しが終了し、不要となった画像データが保存されてい
るメモリ空間に一括して画像データを転送する。
In this way, the front and rear of the memory space are divided into approximately half, and the writing process of the image data transferred from the CPU is executed in one of the divided memory spaces, and the reading operation is performed in the other of the memory spaces. The data is transferred to the head drivers 16a to 16d. Then, the CPU finishes reading and collectively transfers the image data to the memory space in which the unnecessary image data is stored.

【0056】CPU11は1スキャン動作が終了するま
で、リードポインタRP、ライトポインタWPともにリ
セットをかけないので、メモリ13は図3(a)から
(c)と図4の(a)〜(c)で示した状態を繰り返し
て実行する。書き込み処理の実行は、モータ6aのステ
ップ数から判断したリードポインタRPのアドレスを越
えないようにしている。即ち、リードポインタRPが境
界線mに達したときはメモリ空間の前半、リードポイン
タRPが最終アドレスに達したときはメモリ空間の後半
には不要な画像データが保存されているので、これらの
不要な画像データが保存されている領域に、この領域の
容量を越えないデータ量の画像データを転送する。この
ように一つのメモリから一定量の画像データを読み出し
ては一定量の画像データを書き込むという動作を繰り返
して、1スキャンに当たる画像記録を行う。
Since the CPU 11 does not reset the read pointer RP and the write pointer WP until the end of one scan operation, the memory 13 is stored in the memory 13 as shown in FIGS. 3A to 3C and 4A to 4C. Repeat the state indicated by. The writing process is executed so as not to exceed the address of the read pointer RP determined from the number of steps of the motor 6a. That is, since unnecessary image data is stored in the first half of the memory space when the read pointer RP reaches the boundary line m and in the second half of the memory space when the read pointer RP reaches the final address, these unnecessary data are stored. The image data of a data amount that does not exceed the capacity of this area is transferred to the area in which various image data are stored. In this way, the operation of reading a certain amount of image data from one memory and writing a certain amount of image data is repeated to perform image recording corresponding to one scan.

【0057】パーソナルコンピュータ等からデータが転
送されるときに、画像データのみでなく主走査方向と副
走査方向の画素数の積で示される画像サイズ、記録紙サ
イズ等の情報も転送される。CPU11は画像サイズに
対応したモータ6aのステップ数を求めて、画像記録動
作を実行し、主走査方向の画素数の記録が終了するとリ
ードポインタRPとライトポインタWPにリセットをか
ける。またCPU11はモータ6aを逆転してキャリッ
ジ2をホームポジションに復帰させる。さらにCPU1
1はページメモリ12に1スキャン動作に対応した画像
データがすでに保存されているか否かを確認する。もし
1スキャン動作に対応した画像データがすでに保存され
ていたなら、メモリ13への画像データの転送を開始
し、未だ保存されていなければ、メモリ13への画像デ
ータの転送は待機する。
When data is transferred from a personal computer or the like, not only the image data but also the information such as the image size and the recording paper size which are indicated by the product of the number of pixels in the main scanning direction and the sub scanning direction are transferred. The CPU 11 obtains the number of steps of the motor 6a corresponding to the image size, executes the image recording operation, and resets the read pointer RP and the write pointer WP when the recording of the number of pixels in the main scanning direction is completed. The CPU 11 also reverses the motor 6a to return the carriage 2 to the home position. Further CPU1
1 confirms whether or not the image data corresponding to one scan operation is already stored in the page memory 12. If the image data corresponding to the one-scan operation has already been saved, the transfer of the image data to the memory 13 is started, and if it has not been saved yet, the transfer of the image data to the memory 13 waits.

【0058】次に図5の書き込み処理と読み出し処理の
実行タイミングを示すタイミングチャートによって説明
する。
Next, a timing chart showing execution timings of the writing process and the reading process of FIG. 5 will be described.

【0059】図5で、書き込み実行期間W1〜W2は、
書き込み処理が実行されている期間を示している。各ト
リガ信号Trgは、リードポインタRPが境界線mまた
はメモリ13の最終アドレスに至る毎に出力される信号
である。
In FIG. 5, the write execution periods W1 and W2 are
It shows the period during which the writing process is being executed. Each trigger signal Trg is a signal output every time the read pointer RP reaches the boundary line m or the final address of the memory 13.

【0060】書き込み実行期間W1はライトポインタW
PとリードポインタRPがリセットされた後(図3
(a)参照)に最初に実行される画像データの書き込み
処理を行っている期間である。書き込み実行期間W1で
は図3(b)で示したように、メモリ13の全メモリ空
間の容量に等しい画像データが転送される。
In the write execution period W1, the write pointer W
After P and the read pointer RP are reset (see FIG.
This is the period during which the image data writing process that is first executed in (a) is performed. In the write execution period W1, as shown in FIG. 3B, image data having the same capacity as the entire memory space of the memory 13 is transferred.

【0061】書き込み実行期間W1が終了すると読み出
し処理が開始される。読み出し処理は1スキャン動作に
対応した読み出し処理が終了するまで連続して実行され
る。1スキャン動作に対応した読み出し処理が終了する
とリードポインタRPにリセットをかける(図示せ
ず)。もしかりにリードポインタRPのリセットをかけ
ずに次のスキャン動作を実行する構成を採用すると、1
スキャン動作の終了後に万が一メモリ13に画像データ
が残ってしまった場合や、1スキャン動作の終了前に画
像データがすべて出力されてしまったという異常が生じ
た場合に画像のズレを生じてしまう。この画像のズレ
は、前記異常が発生した後に実行されたスキャン動作で
記録された領域で蓄積されて、主走査方向に対して斜め
のズレとして観察されてしまう。本実施の形態では1ス
キャン動作に対応した読み出し処理が終了するとリード
ポインタRPとライトポインタWPにリセットをかける
構成とした事で、この異常がたとえ発生したとしても、
出力画像への悪影響は異常が発生した時に記録中のライ
ンのみに限定する事ができる。
When the write execution period W1 ends, the read process starts. The read process is continuously executed until the read process corresponding to one scan operation is completed. When the read process corresponding to the one scan operation is completed, the read pointer RP is reset (not shown). If the configuration for executing the next scan operation without resetting the read pointer RP is adopted,
If the image data remains in the memory 13 after the end of the scan operation or if there is an abnormality such that all the image data is output before the end of the one scan operation, the image shift occurs. This image shift is accumulated in the area recorded by the scanning operation executed after the occurrence of the abnormality, and is observed as a skew shift with respect to the main scanning direction. In the present embodiment, the read pointer RP and the write pointer WP are reset when the reading process corresponding to the one-scan operation is completed. Therefore, even if this abnormality occurs,
The adverse effect on the output image can be limited to only the line being recorded when the abnormality occurs.

【0062】書き込み実行期間W2からW3はリードポ
インタRPとリードポインタRPのリセット終了後の、
2回目以降に実行される書き込み処理を行っている期間
である。書き込み実行期間W2以降はトリガ信号Trg
が出力されると開始される。
During the write execution period W2 to W3, the read pointer RP and the reset of the read pointer RP are completed.
This is the period during which the writing process executed after the second time is being performed. After the write execution period W2, the trigger signal Trg
Is started when is output.

【0063】以上の実施の形態ではステッピングモータ
であるモータ6aのステップ数に従って割り込みが発生
してページメモリ12からメモリ13への書き込み処理
を実行する構成を説明した。しかしながら本発明のプリ
ンタでは第二のメモリへの書き込み処理は他の事象を検
出して実行してもよい。
In the above embodiment, the configuration has been described in which an interrupt is generated in accordance with the number of steps of the motor 6a, which is a stepping motor, and the writing process from the page memory 12 to the memory 13 is executed. However, in the printer of the present invention, the writing process to the second memory may be executed by detecting another event.

【0064】たとえばエンコーダ7によってキャリッジ
2が一定距離を移動する毎に検出信号を出力して、エン
ドコーダ7の検出信号に従って割り込みが発生してペー
ジメモリ12からメモリ13への書き込み処理を実行す
る構成を採用してもよい。
For example, the encoder 7 outputs a detection signal each time the carriage 2 moves a certain distance, and an interrupt is generated in accordance with the detection signal of the end coder 7 to execute the writing process from the page memory 12 to the memory 13. May be adopted.

【0065】また、CPU11はメモリ13からヘッド
ドライバー16へ転送されたデータ数を監視し、前記デ
ータ数が所定数に達すると割り込みが発生してページメ
モリ12からメモリ13への書き込み処理を実行する構
成を採用してもよい。
Further, the CPU 11 monitors the number of data transferred from the memory 13 to the head driver 16, and when the number of data reaches a predetermined number, an interrupt occurs and the writing process from the page memory 12 to the memory 13 is executed. A configuration may be adopted.

【0066】また、キャリッジ2は所定記録速度で移動
するので、ヘッド17は一定の記録速度で各画素を記す
る。そこで、CPU11はメモリ13からヘッドドライ
バー16へのデータ転送の開始からの経過時間を監視
し、所定の時間が経過すると割り込みが発生してページ
メモリ12からメモリ13への書き込み処理を実行する
構成を採用してもよい。
Since the carriage 2 moves at a predetermined recording speed, the head 17 writes each pixel at a constant recording speed. Therefore, the CPU 11 monitors the elapsed time from the start of data transfer from the memory 13 to the head driver 16, and when a predetermined time elapses, an interrupt occurs and a writing process from the page memory 12 to the memory 13 is executed. May be adopted.

【0067】ページメモリ12からメモリ13へ転送さ
れたデータ数や、ページメモリ12からメモリ13への
データ転送の経過時間は、CPU11に内蔵されたカウ
ンタによって判別する構成とした。またこのカウンター
はCPU11と別チップのカウンタであってもよい。
The number of data transferred from the page memory 12 to the memory 13 and the elapsed time of data transfer from the page memory 12 to the memory 13 are determined by a counter built in the CPU 11. Further, this counter may be a counter on a chip different from the CPU 11.

【0068】また、本実施の形態ではCPU11はDM
ACを内蔵したものであるが、別チップのDMACによ
って画像データの転送を実行してもよい。
In this embodiment, the CPU 11 is DM
Although the AC is built in, the image data may be transferred by the DMAC of another chip.

【0069】また、CPU11はメモリ13の記憶容量
の略半分に当たる量の画像データをページメモリ12か
らメモリ13に転送する構成とすると、同様量のメモリ
を採用した場合の割り込みスイッチングの発生頻度を最
小に押さえることが可能となるので好ましい。
Further, if the CPU 11 is configured to transfer the image data in an amount equivalent to about half the storage capacity of the memory 13 from the page memory 12 to the memory 13, the occurrence frequency of interrupt switching when the same amount of memory is adopted is minimized. This is preferable because it can be suppressed.

【0070】[0070]

【発明の効果】本発明のプリンタによれば、小容量で安
価なメモリを採用しても、1スキャン動作の途中では割
り込みスイッチングの発生によるロスが発生しない。
According to the printer of the present invention, even if a small-capacity and inexpensive memory is adopted, a loss due to the occurrence of interrupt switching does not occur during one scan operation.

【0071】また、スイッチングの発生回数は第二のメ
モリの容量が大きいほどに少なくなる。従ってCPUの
負担を配慮して最適な容量のメモリを採用する事が可能
となり、いたずらに大容量のメモリを採用する必要がな
くなった。これにより、小容量で安価なメモリを採用す
ることが可能となったうえに、印字速度の高速化に伴う
CPUの負担を軽くすることも可能となった。
Further, the number of times of occurrence of switching decreases as the capacity of the second memory increases. Therefore, it becomes possible to adopt the memory having the optimum capacity in consideration of the burden on the CPU, and it is no longer necessary to use the memory having a large capacity by mistake. As a result, it is possible to use a small-capacity and inexpensive memory, and it is also possible to reduce the burden on the CPU due to the increase in printing speed.

【0072】また、画像データが複数画素分にわたって
一括して転送するので、従来のようにプリンタヘッドの
記録動作のタイミングに対応して画像データの電送を実
行する必要は無く、転送タイミングの設定に自由度が増
した。
Further, since the image data is collectively transferred over a plurality of pixels, it is not necessary to transfer the image data in correspondence with the timing of the recording operation of the printer head as in the conventional case, and the transfer timing can be set. The degree of freedom has increased.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】インクジェットプリンタ1の主要部を示す斜視
図である。
FIG. 1 is a perspective view showing a main part of an inkjet printer 1.

【図2】インクジェットプリンタ1の回路ブロック図で
ある。
FIG. 2 is a circuit block diagram of the inkjet printer 1.

【図3】メモリ13への画像データの書き込みと画像デ
ータの読み出しの動作を概念的に示した概念図である。
FIG. 3 is a conceptual diagram conceptually showing an operation of writing image data to a memory 13 and an operation of reading image data.

【図4】メモリ13への画像データの書き込みと画像デ
ータの読み出しの動作を概念的に示した概念図である。
FIG. 4 is a conceptual diagram conceptually showing an operation of writing image data to a memory 13 and an operation of reading image data.

【図5】書き込み処理と読み出し処理の実行タイミング
を示すタイミングチャートである。
FIG. 5 is a timing chart showing execution timings of a writing process and a reading process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 インクジェットプリンタ 2 キャリッジ 5 フレキシブルケーブル 6a モータ 7 エンコーダ 9 制御基板 11 CPU 12 ページメモリ 13 メモリ 14 インターフェース 15 駆動波形発生回路 16 ヘッドドライバー 17 ヘッド 19 サーミスタ 23 制御回路 m 境界線 WP ライトポインタ RP リードポインタ 1 inkjet printer 2 carriage 5 flexible cable 6a motor 7 encoder 9 Control board 11 CPU 12 page memory 13 memory 14 Interface 15 Drive waveform generation circuit 16 head driver 17 heads 19 Thermistor 23 Control circuit m border WP write pointer RP read pointer

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 青木 豊 東京都日野市さくら町1番地コニカ株式 会社内 (72)発明者 大石 辰郎 東京都日野市さくら町1番地コニカ株式 会社内 (56)参考文献 特開 平2−24158(JP,A) 特開 平4−170857(JP,A) 特開 平7−81140(JP,A) 特開 平7−40604(JP,A) 特開 平2−279359(JP,A) 特開 平1−198364(JP,A) 特開 平7−304213(JP,A) 特開 昭64−53226(JP,A) 特開 昭59−121432(JP,A) 特開 昭60−100872(JP,A) 特開 昭61−189953(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 2/01 B41J 2/51 B41J 5/30 H04N 1/21 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Yutaka Aoki Yutaka Aoki, 1st Konica stock company, Sakura-cho, Hino-shi, Tokyo (72) Inventor, Tatsuro Oishi 1st-Konica stock company, Sakura-machi, Hino-shi, Tokyo (56) References JP-A-2-24158 (JP, A) JP-A-4-170857 (JP, A) JP-A-7-81140 (JP, A) JP-A-7-40604 (JP, A) JP-A-2-279359 (JP, A) JP 1-198364 (JP, A) JP 7-304213 (JP, A) JP 64-53226 (JP, A) JP 59-121432 (JP, A) Kai 60-100872 (JP, A) JP 61-189953 (JP, A) (58) Fields investigated (Int.Cl. 7 , DB name) B41J 2/01 B41J 2/51 B41J 5/30 H04N 1/21

Claims (9)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 取り込んだ画像データを記憶する第一の
メモリと、 書き込み動作と読み出し動作を独立かつ非同期で実行可
能でFIFOの動作をする第二のメモリと、 主走査方向に移動しながら前記第二のメモリから読み出
された画像データによって複数の画素を並列に記録する
プリンタヘッドと、 前記第二のメモリから前記プリンタヘッドへの画像デー
タの転送開始を指令する第一の制御手段と、 前記転送された画像データ数が所定数に達したことを示
す事象が発生すると、割り込みを発生させて、少なくと
も前記並列に記録される複数の画素分を主走査方向にお
いて複数回続けて記録するための画像データであって、
該所定数を超えない画像データを前記第一のメモリから
前記第二のメモリへ一括して転送する第二の制御手段と
を備え、 前記第二のメモリは、前記プリンタヘッドの1主走査に
おいて記録される画像データの一部を保存し、前記第二
の制御手段が前記転送を開始すると、メモリ空間のアド
レスを順次割り当てて、最終アドレスの次には自動的に
先頭アドレスを指定して書き込み動作を実行し、前記第
一の制御手段が割り込みを発生させるとメモリ空間のア
ドレスを順次割り当てて、最終アドレスの次には自動的
に先頭アドレスを指定して読み出し動作を実行する事を
特徴とするプリンタ。
1. A first memory for storing captured image data, a second memory capable of executing a write operation and a read operation independently and asynchronously and operating as a FIFO, and the above-mentioned memory while moving in a main scanning direction. A printer head for recording a plurality of pixels in parallel by the image data read from the second memory; first control means for instructing start of transfer of image data from the second memory to the printer head; When an event indicating that the number of transferred image data has reached a predetermined number occurs, an interrupt is generated to reduce at least
Also in the main scanning direction, the plurality of pixels recorded in parallel are
Image data for continuous recording multiple times,
Second control means for collectively transferring image data not exceeding the predetermined number from the first memory to the second memory, wherein the second memory is used for one main scan of the printer head.
When a part of the image data to be recorded is saved and the second control means starts the transfer, addresses in the memory space are sequentially allocated, and the start address is automatically designated after the final address. Write operation is performed, and when the first control means generates an interrupt, addresses of the memory space are sequentially allocated, and next to the last address, the start address is automatically specified and the read operation is performed. Characteristic printer.
【請求項2】 前記第一の制御手段と前記第二の前記制
御手段を兼ねるCPUを有する事を特徴とする請求項1
に記載のプリンタ。
2. A CPU having a CPU that doubles as the first control unit and the second control unit.
The printer described in.
【請求項3】 前記プリンタヘッドが一定距離を移動す
る毎に検出信号を出力するエンコーダを備え、 前記事象は前記検出信号が出力されることである事を特
徴とする請求項1または2に記載のプリンタ。
3. The encoder according to claim 1, further comprising an encoder that outputs a detection signal each time the printer head moves a predetermined distance, and the event is that the detection signal is output. The listed printer.
【請求項4】 前記プリンタヘッドの移動の駆動源であ
るステッピングモータと、 前記ステッピングモータのステップ数が前記所定数に達
するとカウント終了信号を出力するカウンタを備え、 前記事象は前記カウンタが前記カウント終了信号を出力
することである事を特徴とする請求項1または2に記載
のプリンタ。
4. A stepping motor that is a drive source for moving the printer head, and a counter that outputs a count end signal when the number of steps of the stepping motor reaches the predetermined number, and the event is the counter The printer according to claim 1, wherein the printer outputs a count end signal.
【請求項5】 前記第二のメモリから前記プリンタヘッ
ドへのデータ転送を開始してからの経過時間を監視して
経過時間が所定時間に達すると検出信号を出力する経過
時間監視手段を有し、 前記事象は前記経過時間監視手段が検出信号を出力する
ことである事を特徴とする請求項1または2に記載のプ
リンタ。
5. An elapsed time monitoring means for monitoring the elapsed time from the start of data transfer from the second memory to the printer head and outputting a detection signal when the elapsed time reaches a predetermined time. The printer according to claim 1 or 2, wherein the event is that the elapsed time monitoring means outputs a detection signal.
【請求項6】 前記プリンタヘッドは所定記録速度で各
画素を記録し、 前記CPUは前記第二のメモリから前記プリンタヘッド
へのデータ転送の開始からの経過時間を監視し、 前記事象の発生は前記経過時間が所定時間に達する事で
ある事を特徴とする請求項2に記載のプリンタ。
6. The printer head records each pixel at a predetermined recording speed, the CPU monitors the elapsed time from the start of data transfer from the second memory to the printer head, and the occurrence of the event occurs. The printer according to claim 2, wherein the elapsed time is a predetermined time.
【請求項7】 前記第二の制御手段は前記第一のメモリ
から前記第二のメモリへのデータ転送をダイレクトメモ
リーアクセスコントローラによって行うことを特徴とす
る請求項1、2、3、4、5または6に記載のプリン
タ。
7. The direct memory access controller causes the second control means to transfer data from the first memory to the second memory. Or the printer according to 6.
【請求項8】 前記CPUは前記割り込みが発生すると
前記第二のメモリの記憶容量の略半分に当たる量の画像
データを第一のメモリから第二のメモリへ転送する事を
特徴とする請求項1、2、3、4、5、6または7に記
載のプリンタ。
8. The CPU transfers from the first memory to the second memory an amount of image data corresponding to approximately half the storage capacity of the second memory when the interrupt occurs. The printer according to 2, 3, 4, 5, 6 or 7.
【請求項9】 前記プリンタヘッドは主走査方向に複数
回移動して各回毎に前記記録を実行し、 前記第二のメモリは、前記第二の制御手段が前記転送を
開始するとメモリ空間のアドレスを初期値から順次割り
当てて書き込み動作を実行し、前記第一の制御手段が割
り込みを発生させるとメモリ空間のアドレスを初期値か
ら順次割り当てて前記読み出し動作を実行し、 前記プリンタヘッドが前記主走査方向に一回移動する毎
に前記アドレスを初期値から割り当て直して前記読み出
し動作と書き込み動作を実行する事を特徴とする請求項
1、2、3、4、5、6、7または8に記載のプリン
タ。
9. The printer head moves a plurality of times in the main scanning direction to execute the recording each time, and the second memory stores an address of a memory space when the second control means starts the transfer. Are sequentially assigned from the initial value to execute the write operation, and when the first control means generates an interrupt, the addresses of the memory space are sequentially assigned from the initial value to execute the read operation, and the printer head performs the main scanning. 9. The read operation and the write operation are performed by reallocating the address from an initial value every time it moves in the direction once, and the read operation and the write operation are performed. Printer.
JP3499297A 1997-02-19 1997-02-19 Printer Expired - Lifetime JP3531028B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3499297A JP3531028B2 (en) 1997-02-19 1997-02-19 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3499297A JP3531028B2 (en) 1997-02-19 1997-02-19 Printer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10230642A JPH10230642A (en) 1998-09-02
JP3531028B2 true JP3531028B2 (en) 2004-05-24

Family

ID=12429649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3499297A Expired - Lifetime JP3531028B2 (en) 1997-02-19 1997-02-19 Printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3531028B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3962591B2 (en) 2002-01-16 2007-08-22 キヤノン株式会社 Ink jet printer and control method of ink jet printer
JP4509685B2 (en) * 2004-07-28 2010-07-21 シャープ株式会社 Image processing apparatus, image forming apparatus, image processing method, and image processing program
JP4574426B2 (en) * 2005-04-21 2010-11-04 キヤノン株式会社 Data processing apparatus and data processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10230642A (en) 1998-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5937152A (en) Printer with buffer memory
US8540331B2 (en) Printing apparatus and printing method
GB2252694A (en) Printer having a multiple scan line printhead controller
JP3531028B2 (en) Printer
JPH0939306A (en) Printer
JP3637468B2 (en) Printer drive device and printer
US5570464A (en) Controller for a recording apparatus
JP2017132175A (en) Recording device and transfer method for image data
US6897976B2 (en) Record control apparatus and recording apparatus
JP3320233B2 (en) Recording device
JP2001225460A (en) Print system in which number of using nozzles is changed depending on print conditions
JPH10147010A (en) Printer and printer driver
JP4329167B2 (en) Image processing apparatus and image output apparatus
JPH0247076A (en) Recorder
JP4682654B2 (en) Drive signal output device for recording head, drive signal output method for print head, and printing apparatus
JP4038639B2 (en) Printer and its image data transfer method
JP2790190B2 (en) Image recording device
JP2024071079A (en) Printer
JP2006264273A (en) Drive signal formation device for delivery head, printer and drive signal formation method for delivery head
JP2024071080A (en) Printer
JPH11105356A (en) Printer
JP4646643B2 (en) Recording device
JP2024071155A (en) Liquid discharging device
JP2024071078A (en) Printer
JP4274012B2 (en) Recording device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term