JP3529943B2 - 電極成型体 - Google Patents

電極成型体

Info

Publication number
JP3529943B2
JP3529943B2 JP15462196A JP15462196A JP3529943B2 JP 3529943 B2 JP3529943 B2 JP 3529943B2 JP 15462196 A JP15462196 A JP 15462196A JP 15462196 A JP15462196 A JP 15462196A JP 3529943 B2 JP3529943 B2 JP 3529943B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
molded body
polymer
lithium ion
molded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP15462196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH103926A (ja
Inventor
和典 高田
和也 岩本
繁雄 近藤
安正 竹内
房澄 真坂
克広 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
JSR Corp
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp, Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical JSR Corp
Priority to JP15462196A priority Critical patent/JP3529943B2/ja
Publication of JPH103926A publication Critical patent/JPH103926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3529943B2 publication Critical patent/JP3529943B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リチウム電池など
に用いられる電極成型体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータ・携帯電
話等のポータブル機器の開発にともない、その電源とし
て電池の需要は非常に大きなものとなっている。特に、
リチウム電池は、リチウムが原子量が小さく、かつイオ
ン化エネルギーが大きな物質であることから、高エネル
ギー密度を得ることができる電池として盛んに研究が行
われ、現在ではポータブル機器の電源をはじめとして広
範囲に用いられるに至っている。このような、リチウム
電池に用いられる電極は、一般的に電気化学反応を生じ
る電極活物質と、電気化学反応により生じるあるいは電
気化学反応に必要な電子を外部回路より伝達するための
電子伝導性の物質、さらには電極の成型性を高めるため
の結着剤より構成される。あるいは、電極活物質が電子
とイオンの両方の伝導性を有する場合には、電極活物質
と結着剤より構成される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】電極の成型性を高める
ための結着剤としては、一般的にポリ4フッ化エチレン
などが用いられる。これら結着剤は、電子やイオンの伝
導性を持たないものがほとんどである。そのため、電極
の成型性を高めるために結着剤を電極中に加えた場合、
電極活物質表面をイオン伝導性を持たないものが覆うこ
ととなる結果、電極反応が阻害されるという問題を有し
ていた。また、電極活物質として、例えばLixCoO2
などの結晶質のものを用いた場合には、つぎに述べるよ
うに活物質粒子間において、リチウムイオンの伝導が妨
げられる現象が生じる。
【0004】LixCoO2は、酸素、リチウム、コバル
トの各々の三角格子がO−Li−O−Co−O−Li−
Oの順で積み重なった構造を有しており、リチウムイオ
ンはCoO2の結晶層間に存在し、その層間を2次元的
に移動する。このように、LixCoO2粒子内でのリチ
ウムイオンの伝導性は異方的であることから、図1に模
式的に示したように、LixCoO2粒子同士の接触にお
いて、(a)で示したような粒子間をリチウムイオンが
移動することができる接触状態の他に、(b)で示した
ような粒子間をリチウムイオンが移動することができな
い接触状態が現れる。その結果、電極内部でのリチウム
イオン伝導性が低下し、大きな電流を取り出すことので
きない電極となるという問題があった。以上、電極活物
質としてLixCoO2について説明したが、リチウム電
池用の活物質として期待されている活物質として、同様
にリチウムイオン伝導性に異方性があるものとしては、
その他にLixNiO2、LixMnO2などの遷移金属酸
化物、LixTiS2などの遷移金属二硫化物、あるいは
黒鉛層間化合物などがあり、これらの材料を用いた場合
にも、同様の問題が生じる。
【0005】また一方、リチウム電池の汎用化につれ
て、含有活物質量の増加による内部エネルギーの増加
と、さらに電解質に用いられる可燃性物質である有機溶
媒の含有量の増加により、電池の安全性に対する関心が
近年クローズアップされてきた。リチウム電池の安全性
を確保するための方法としては、有機溶媒電解質に代え
て不燃性の物質である固体電解質を用いることが極めて
有効であり、高い安全性を備えた全固体リチウム電池の
開発が望まれている。しかしながら、電解質として固体
電解質を用いた場合には、電極活物質との接触界面が、
固体/固体の界面となるため、電極活物質と電解質の接
触面積が小さなものとなる。そのため、電極反応抵抗が
大きなものとなる傾向にある。さらに、電解質が結晶質
の固体電解質である場合には、電解質中のイオン伝導経
路に異方性があるため、上記の電極活物質間のイオン伝
導経路の接続に関する問題と同様に、その接触界面で固
体電解質中のイオン伝導経路が活物質と接続していない
ことがある。さらに、活物質中のイオン伝導経路にも異
方性がある場合には、電極活物質粒子内と、固体電解質
粒子内のイオン伝導経路の結合は、さらに困難なものと
なる。
【0006】本発明は、これら電極活物質粒子と電解質
間、あるいは電極活物質粒子間のイオン伝導を妨げる種
々の問題を解決し、電極反応活性に優れた電極成型体を
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに本発明は、分子内に炭素−炭素二重結合を有する重
合体の前記二重結合に、無水硫酸または無水硫酸ー電子
供与性化合物錯体を付加反応(以下、スルホン化反応と
いう)させて得られる重合体(以下、特定重合体とい
う)、およびリチウムイオン伝導性を有する電解質中で
電気化学的酸化反応もしくは還元反応またはその両方を
示す物質より電極成型体を得るものである。また、特定
重合体と電子−リチウムイオン混合伝導体より電極成型
体を得るものである。前記重合体としては、重合体を構
成する全単量体ユニットに対する、無水硫酸または無水
硫酸ー電子供与性化合物錯体が付加した単量体ユニット
の割合、すなわちスルホン化された単量体ユニットの割
合(以下、スルホン化率という)が5モル%以上50モ
ル%以下のものを用いるのが好ましい。また、リチウム
イオン伝導性無機固体電解質を含む電極成型体とする。
さらに、リチウムイオン伝導性無機固体電解質として、
硫化物を主体とした非晶質のものを用いる。また、構造
体を含んだ電極成型体とする。さらに、構造体として、
電子伝導性のものを用いる。
【0008】
【発明の実施の形態】先に述べたように、電極の加工性
を高めるために高分子化合物を混合すると、電極活物質
粒子の表面は、絶縁性の高分子化合物に覆われた状態と
なる。その結果、電極活物質と電解質の間のイオン伝導
が阻害され、電極の反応性が低いものとなる。本発明
は、高分子化合物として、炭素−炭素二重結合をスルホ
ン化させてなる重合体を用いることにより、電極活物質
表面におけるリチウムイオンの移動を妨げることなく、
電極の成型性を高めることができることを見いだしたこ
とに基づくものである。炭素−炭素二重結合をスルホン
化させてなる重合体を用いた場合に、重合体が電極活物
質と電解質間のイオン伝導を妨げない機構について以下
に説明する。
【0009】化1で表される炭素−炭素二重結合を持つ
構造の側鎖を有する重合体の前記二重結合に、たとえば
無水硫酸、無水硫酸−電子供与性化合物錯体などを作用
させると、重合体の側鎖はスルホン化され、例えば化2
で表されるような環状構造を有する側鎖が形成される。
【0010】
【化1】
【0011】
【化2】
【0012】このような重合体をリチウムを含有するリ
チウム電池用の電極活物質と反応させると、この環状構
造が開環する。その結果、電極活物質中のリチウムイオ
ンと重合体の間には、例えば化3中で破線で示した電気
的な相互作用が生じる。
【0013】
【化3】
【0014】すなわち、リチウムイオンは、上記のよう
に側鎖に電気的に緩く束縛された状態となっており、ま
た一方、このような側鎖は熱振動によりセグメント運動
を行っている。その結果、表面に上記で示した構造が形
成された電極活物質を電解質と接触させた場合、リチウ
ムイオンは重合体の側鎖のセグメント運動により電極活
物質と電解質の間を移動することができる。その結果、
このような重合体を用いることにより、電極反応を妨げ
ることなく、電極の加工性を高めることができる。
【0015】しかしながら、このようなスルホン化した
側鎖が重合体中に多量に存在すると、重合体のゴム弾性
が失われ、得られた電極成型体の加工性が低下する。そ
のため、炭素−炭素二重結合をスルホン化させてなる重
合体としては、高いイオン伝導性を示し、かつ高い成型
性を有する電極成型体が得られるものとして、スルホン
化率が、5モル%以上50モル%以下のものが特に好ま
しく用いられる。
【0016】また、電極活物質中のリチウムイオンと重
合体との電気的な相互作用を効率よく形成するために
は、電極活物質と重合体を混合後、熱処理をすることが
望ましく、上記のリチウムイオンと重合体との電気的な
相互作用を形成し、しかも重合体が分解しない温度範囲
として120℃〜210℃の温度範囲で熱処理すること
が好ましい。本発明に用いられる特定重合体は、分子中
に炭素−炭素二重結合を有する重合体を、例えば無水硫
酸、無水硫酸−電子供与性化合物錯体などによってスル
ホン化することにより得られる。
【0017】分子中に炭素−炭素二重結合を有する重合
体としては、例えば分子中に2つ以上の炭素−炭素二重
結合を有する単量体(以下、「特定単量体」ともいう)
よりなる群から選ばれる少なくとも1種の化合物の
(共)重合体が挙げられる。特定単量体の具体例として
は、例えば、1,3−ブタジエン、1,2−ブタジエ
ン、1,2−ペンタジエン、1,3−ペンタジエン、
2,3−ペンタジエン、イソプレン、1,2−ヘキサジ
エン、1,3−ヘキサジエン、1,4−ヘキサジエン、
1,5−ヘキサジエン、2,3−ヘキサジエン、2,4
−ヘキサジエン、2,3−ジメチル−1,3−ブタジエ
ン、2−エチル−1,3−ブタジエン、1,2−ヘプタ
ジエン、1,3−ヘプタジエン、1,4−ヘプタジエ
ン、1,5−ヘプタジエン、1,6−ヘプタジエン、
2,3−ヘプタジエン、2,5−ヘプタジエン、3,4
−ヘプタジエン、3,5−ヘプタジエン、シクロブタジ
エン、シクロヘキサジエン、シクロペンタジエン、ジシ
クロペンタジエン、シクロオクタトリエン、ビニルノル
ボルネン、エチリデンノルボルネン、プロペニルノルボ
ルネン、イソプロペニルノルボルネンなどが挙げられ、
中でも、1,3−ブタジエン、イソプレン、ジシクロペ
ンタジエン、エチリデンノルボルネンが好ましい。これ
らの特定単量体は、単独でまたは2種類以上を組み合わ
せて用いることができる。
【0018】また、特定単量体と他の単量体を併用して
得られる共重合体も使用することができる。他の単量体
の具体例としては、例えば、スチレン、α−メチルスチ
レン、p−メチルスチレン、ビニルトルエン、エチレ
ン、プロピレン、イソブチレン、塩化ビニル、塩化ビニ
リデン、ビニルメチルエチルケトン、ビニルメチルエー
テル、酢酸ビニル、ギ酸ビニル、アリルアルコールなど
のビニル基含有化合物;(メタ)アクリル酸、(メタ)
アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メ
タ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸−2−エチ
ルヘキシル、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、(メタ)アクリロニトリル、(メタ)アクリルアミ
ド、(メタ)アクリル酸グリジシルなどの(メタ)アク
リロイル基含有化合物;無水クロトン酸、無水マレイン
酸、無水フマル酸、無水イタコン酸などのモノまたはジ
カルボン酸の無水物などが挙げられる。これらの他の単
量体の使用割合には特に制限はないが、通常、98重量
%未満、好ましくは95重量%未満で用いられる。他の
単量体を98重量%以上用いると、スルホン化される炭
素−炭素二重結合が少なくなるため、十分な電極活性を
示す特定重合体が得られない場合がある。
【0019】上記(共)重合体の重合反応に使用される
重合開始剤としては、過硫酸カリウム、過硫酸ナトリウ
ム、過硫酸水素、アゾビスイソブチロニトリル、ベンゾ
イルパーオキサイドなどのラジカル重合開始剤;アルカ
リ金属、n−ブチルリチウム、ナトリウムナフタレンな
どのアニオン系重合開始剤;硫酸、リン酸、過塩素酸、
三フッ化ホウ素、塩化アルミニウム、四塩化チタン、四
塩化スズなどのカチオン系重合開始剤;トリエチルアル
ミニウムー四塩化チタンなどのチーグラー触媒などが挙
げられる。上記(共)重合体の重合反応においては、溶
媒を使用してもよい。使用可能な溶媒としては、例え
ば、n−ペンタン、n−ヘキサン、シクロヘキサン、n
−ヘプタン、オクタン、ベンゼン、トルエン、キシレ
ン、エチルベンゼンなどの炭化水素系溶媒;エーテル、
ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル系溶
媒、四塩化炭素、クロロホルムなどのハロゲン化溶媒;
水などが挙げられる。
【0020】上記(共)重合体の反応は、通常−100
℃〜150℃の範囲で行われ、反応温度は、単量体、重
合開始剤および溶媒の種類によって決まる。上記(共)
重合体の分子量は、ポリスチレン換算重量平均分子量
で、通常、500〜5,000,000、好ましくは
1,000〜1,000,000である。重量平均分子
量が500未満では、得られる特定重合体のゴム弾性が
不十分となる場合があり、一方5,000,000以上
では、有機溶媒への溶解性が悪くなる場合がある。ま
た、上記(共)重合体の重合様式には特に制限はなく、
ランダム型、ブロック型、グラフト型、星型など種々の
構造をとることができる。好ましい(共)重合体として
は、ポリイソプレン、ポリブタジエン、スチレン−イソ
プレン共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、エチ
レン−プロピレン−ジエン系共重合体およびこれらの部
分水添物が挙げられる。
【0021】本発明に用いられる特定重合体は、上記
(共)重合体中の炭素−炭素二重結合を、例えば無水硫
酸、無水硫酸−電子供与性化合物錯体などをスルホン化
剤として、スルホン化反応させることにより得られる。
ここで、電子供与性化合物としては、N,N−ジメチル
ホルムアミド、ジオキサン、ジブチルエーテル、テトラ
ヒドロフラン、ジメチルエーテルなどのエーテル類;ピ
リジン、ピペラジン、トリメチルアミン、トリエチルア
ミン、トリブチルアミンなどのアミン類;ジメチルスル
フィド、ジエチルスルフィドなどのスルフィド類;アセ
トニトリル、エチルニトリル、プロピルニトリルなどの
ニトリル類;トリエチルホスファイト、トリブチルホス
ファイトなどのリン化合物などが挙げられ、中でもジオ
キサンが好ましい。無水硫酸、無水硫酸−電子供与性化
合物錯体などのスルホン化剤の使用量は、上記(共)重
合体を構成する全単量体ユニットに対して、通常無水硫
酸換算で1〜80モル%、好ましくは5〜50モル%で
ある。1モル%未満では、得られる特定重合体のリチウ
ムイオン伝導性が十分でない場合があり、一方、80モ
ル%を越えると、得られる特定重合体のゴム弾性が失わ
れ、電極成型体としたときの成型性が低下する場合があ
る。
【0022】特に、高い電極特性を示し、かつ成型性が
良好である電極成型体が得られる特定重合体としては、
スルホン化率が、5モル%以上50モル%以下のものが
好ましく用いられる。上記スルホン化反応の際には、ス
ルホン化剤に対して不活性な溶媒を使用してもよい。使
用可能な溶媒としては、例えば、クロロホルム、ジクロ
ロメタン、ジクロロエタン、テトラクロロエタン、テト
ラクロロエチレンなどのハロゲン化炭化水素;ニトロメ
タン、ニトロベンゼンなどのニトロ化合物;液体二酸化
硫黄、プロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン、シクロ
ヘキサンなどの脂肪族炭化水素;ジオキサンなどのエー
テル類が挙げられる。これらの溶媒は、単独であるいは
2種類以上を組み合わせて用いることができる。上記ス
ルホン化反応における反応温度は、通常−50〜100
℃、好ましくは、−30〜50℃である。−50℃未満
ではスルホン化反応が遅くなる場合があり、一方100
℃を超えると副反応が起こり、得られる特定重合物が黒
色化あるいは不溶化する場合がある。このようにして得
られる特定重合物は、−SO2−O−からなる構造が、
主鎖あるいは側鎖の炭素原子と結合した環状構造をとっ
ており、例えば化4または先の化2のような構造を有す
る。
【0023】
【化4】
【0024】また、電解質が固体電解質である場合、先
に述べたように、固体電解質と電極活物質間の接合界面
は堅い固体粒子同士の界面となるため、接触面積が小さ
なものとなり、その結果、電極反応抵抗が大きなものと
なる傾向にある。電極中に柔軟性を有する特定重合体を
混合することにより、固体電解質と電極活物質間を直接
イオンが伝導する経路に、さらに特定重合体を介したイ
オン伝導経路が加わるため、反応抵抗を低減することが
できる。以上のように、電解質として固体電解質を用い
た電極においては、特定重合体を混合することにより、
成型性を高める効果に加えて、反応抵抗の増加を抑える
効果も顕著なものとなることから、リチウムイオン伝導
性無機固体電解質を含む電極成型体については、特に特
定重合体を加えた場合の効果は大きい。
【0025】さらに、リチウムイオン伝導性固体電解質
としては、非晶質のものがイオン伝導経路に異方性がな
いことから、電極活物質と電解質間のイオン伝導経路の
接続が容易となり、さらに非晶質のリチウムイオン伝導
性固体電解質としては、硫化物を主体としたものが高い
イオン伝導性と広い電位窓を示すことから、特に好まし
く用いられる。また、電極成型体に構造体を加えること
で、さらに電極成型体の機械的強度を高めることがで
き、特に構造体としては電極内部の電子伝導性を高いも
のとすることができることから、電子伝導性物質よりな
る構造体が特に好ましく用いられる。
【0026】
【実施例】以下、本発明の実施例を詳細に説明する。以
下の実施例で述べる操作はすべて乾燥アルゴン雰囲気下
で行った。まず、特定重合体の合成例を説明する。
【0027】[合成例1]1リットルのセパラブルフラ
スコに十分に脱水したジオキサン500gを入れ、フラ
スコ内の温度を10〜30℃の範囲に保ち、撹拌しなが
ら、無水硫酸32.5gを滴下して、無水硫酸−ジオキ
サン錯体を得た。3リットルのセパラブルフラスコに、
重量平均分子量200,000のイソプレン−スチレン
共重合体(イソプレン/スチレン=70/30(モル
比))80gを入れ、十分に脱水したジオキサン800
gを加えて、共重合体を溶解させて、上記無水硫酸−ジ
オキサン錯体を加え、25℃で2時間スルホン化反応さ
せて特定重合体(S−1)を得た。元素分析によりスル
ホン化された単量体ユニットの量を求め、スルホン化率
を算出したところ、40%であった。
【0028】[合成例2〜18]表1に記載した通り
に、共重合体の種類および無水硫酸の使用量を変更した
以外は、合成例1と同様にして特定重合体を得、スルホ
ン化率を算出した。結果を表1に併せて示す。
【0029】
【表1】
【0030】表1において、略号はそれぞれ以下のもの
を表す。 IP:イソプレン、ST:スチレン、BD:ブタジエ
ン、ET:エチレン、PP:プロピレン、DCP:ジシ
クロペンタジエン。
【0031】以下に示す各実施例と、使用される特定重
合体の番号の対応は表2に示す通りである。
【0032】
【表2】
【0033】《実施例1》電子−リチウムイオン混合伝
導体としてLiCoO2で表されるリチウムコバルト酸
化物を、また特定重合体としてスルホン化したイソプレ
ン−スチレンランダム共重合体(S−1)をそれぞれ用
い、電極成型体を得た。以下にその詳細を示す。まず、
LiCoO2は、酸化コバルト(Co34)と炭酸リチ
ウム(Li2CO3)を、Co/Li=1の比となるよう
秤量、混合し、大気中900℃で焼成することにより合
成した。このようにして得たLiCoO2と特定重合体
(S−1)より下記の方法で電極成型体を得た。
【0034】まず、上記で得たLiCoO2を350メ
ッシュ以下に粉砕した。このLiCoO2粉末に(S−
1)のジオキサン溶液を加え、十分に混練し、スラリー
状とした。なお混練時の混合比は、イソプレン−スチレ
ン共重合体の固形分とLiCoO2粉末の重量比が5:
95となるようにした。このようにして得たスラリーを
ドクターブレード法によりフッ素樹脂板上に塗布し、1
80℃の減圧下でジオキサンを蒸発させ乾燥した。3時
間の乾燥の後、フッ素樹脂板より剥離し、その後切り抜
くことで、直径10mmφ、厚さ0.2mmの電極成型
体を得た。比較のために、本実施例で用いた特定重合体
に代えて、ポリ4フッ化エチレンの分散液を用い、同様
に電極成型体を得た。また、比較のために特定重合体な
どの結着剤を加えずLiCoO2を直径10mmφ、厚
さ0.2mmの円盤状に加圧成形し、電極成型体を得
た。
【0035】このようにして得た電極成型体の電気化学
的特性を次に示す交流インピーダンス法により評価し
た。図2に、測定装置の概略構成を示す。図中、1は試
料ホルダーで、電極成型体2をリード端子3に圧接し、
試験極とした。この試験極を、プロピレンカーボネート
(PC)にジメトキシエタン(DME)を1:1の比率
で混合した混合溶媒に6フッ化リチウムリン(LiPF
6)を1.0Mの濃度となるよう溶解した電解質4中に
浸漬した。参照極5および対極6には、金属リチウムの
箔を用い、各々も電解質中に浸漬し、測定セルとした。
7は容器を示す。このような測定セルにインピーダンス
アナライザにより、10mVの交流電圧を印加し、10
0kHz〜1mHzの周波数範囲で交流インピーダンス
を測定した。その結果、結着剤を加えずに得た電極成型
体を用いた場合には、電極の成型性が悪く、測定中に電
極活物質であるLiCoO2が電解質中に脱落し、イン
ピーダンスを測定することができなかった。結着剤とし
て本発明による特定重合体、ならびに比較例であるポリ
4フッ化エチレンを用いたものについて得られたインピ
ーダンススペクトルを図3に示した。この図より明らか
なように、本発明による特定重合体を結着剤として用い
た場合には、インピーダンスは低い値を示し、高い電極
反応特性を示す電極成型体が得られていることがわかっ
た。以上のように、本発明によると高い電極反応特性を
有し、成型性に優れた電極成型体が得られることがわか
った。
【0036】《実施例2》特定重合体として実施例1で
用いた(S−1)に代えて、(S−2)を用いた以外は
実施例1と同様の方法で、電極成型体を得た。この電極
成型体の電極特性として実施例1と同様の方法で、交流
インピーダンスを測定した結果、実施例1で比較例とし
た、結着剤にポリ4フッ化エチレンを用いた場合よりも
低いインピーダンスを示すことがわかった。以上のよう
に、本発明によると高い電極反応特性を有し、成型性に
優れた電極成型体が得られることがわかった。
【0037】《実施例3》特定重合体として実施例1で
用いた(S−1)に代えて、(S−3)を用いた以外は
実施例1と同様の方法で、電極成型体を得た。この電極
成型体の電極特性として実施例1と同様の方法で、交流
インピーダンスを測定した結果、実施例1で比較例とし
た、結着剤としてポリ4フッ化エチレンを用いた場合よ
りも低いインピーダンスを示すことがわかった。以上の
ように、本発明によると高い電極反応特性を有し、成型
性に優れた電極成型体が得られることがわかった。
【0038】《実施例4》特定重合体として実施例1で
用いた(S−1)に代えて、(S−4)を用いた以外は
実施例1と同様の方法で、電極成型体を得た。この電極
成型体の電極特性として実施例1と同様の方法で、交流
インピーダンスを測定した結果、実施例1で比較例とし
た、結着剤としてポリ4フッ化エチレンを用いた場合よ
りも低いインピーダンスを示すことがわかった。以上の
ように、本発明によると高い電極反応特性を有し、成型
性に優れた電極成型体が得られることがわかった。
【0039】《実施例5》電子−リチウムイオン混合伝
導体として、実施例1で用いたLiCoO2で表される
リチウムコバルト酸化物に代えてLiNiO2を、また
特定重合体として実施例2と同様に(S−2)をそれぞ
れ用い、電極成型体を構成した。以下にその詳細を示
す。まず、LiNiO2を、酸化ニッケル(NiO)と
水酸化リチウムを混合し、大気中800℃で加熱するこ
とにより合成した。つぎに、上記で得たLiNiO2
350メッシュ以下に粉砕した。このLiNiO2粉末
と(S−2)のジオキサン溶液を用い、実施例1と同様
の方法で電極成型体を得た。比較のために、本実施例で
用いた特定重合体に代えて、スチレン−エチレン−ブタ
ジエン−スチレンブロック共重合体のトルエン溶液を用
い、同様に電極成型体を得た。また、比較のために特定
重合体などの結着剤を加えずLiNiO2を直径10m
mφ、厚さ0.2mmの円盤状に加圧成形し、電極成型
体を得た。
【0040】このようにして得た電極成型体の電気化学
的特性を実施例1と同様の交流インピーダンス法により
評価した。その結果、結着剤を加えずに得た電極成型体
を用いた場合には、電極の成型性が悪く、測定中に電極
活物質であるLiNiO2が電解質中に脱落し、インピ
ーダンスを測定することができなかった。また、結着剤
として本発明による特定重合体、ならびに比較例である
スチレン−エチレン−ブタジエン−スチレン共重合体を
用いたものについて行った交流インピーダンス測定の結
果、本発明による特定重合体を結着剤として用いた電極
成型体の方が低いインピーダンスを示し、高い電極反応
特性を示す電極成型体が得られていることがわかった。
以上のように、本発明によると高い電極反応特性を有
し、成型性に優れた電極成型体が得られることがわかっ
た。
【0041】《実施例6》リチウムイオン伝導性を有す
る電解質中で電気化学的酸化還元反応を示す物質として
LiMn24で表されるリチウムマンガン酸化物を、ま
た特定重合体として実施例2と同様に(S−2)をそれ
ぞれ用い、電極成型体を構成した。以下にその詳細を示
す。LiMn24は、炭酸リチウム(Li2CO3)と酢
酸マンガン(Mn(CH3COO)2)を混合し、大気中
750℃で加熱することにより合成した。つぎに、上記
で得たLiMn24を350メッシュ以下に粉砕した。
このLiMn24粉末と電子伝導性物質として黒鉛粉末
を重量比で9:1の割合で混合した。さらに(S−2)
のジオキサン溶液を用い、実施例1と同様の方法で電極
成型体を得た。ただし、混練時の混合比は、イソプレン
−スチレン共重合体の固形分とLiMn24粉末の重量
比が5:95となるようにした。比較のために、本実施
例で用いた特定重合体に代えて、ポリ4フッ化エチレン
の分散液を用い、同様に電極成型体を得た。また、比較
のために特定重合体などの結着剤を加えずLiMn24
粉末と黒鉛の混合物を直径10mmφ、厚さ0.2mm
の円盤状に加圧成形し、電極成型体を得た。
【0042】このようにして得た電極成型体の電気化学
的特性を実施例1と同様の交流インピーダンス法により
評価した。その結果、結着剤を加えずに得た電極成型体
を用いた場合には、電極の成型性が悪く、測定中に電極
活物質であるLiMn24が電解質中に脱落し、インピ
ーダンスを測定することができなかった。また、結着剤
として本発明による特定重合体、ならびに比較例である
ポリ4フッ化エチレンを用いたものについて行った交流
インピーダンス測定の結果、本発明による特定重合体を
結着剤として用いた電極成型体の方が低いインピーダン
スを示し、高い電極反応特性を示す電極成型体が得られ
ていることがわかった。以上のように、本発明によると
高い電極反応特性を有し、成型性に優れた電極成型体が
得られることがわかった。
【0043】《実施例7》リチウムイオン伝導性を有す
る電解質中で電気化学的還元反応を示す物質としてフッ
化黒鉛を、また特定重合体として実施例2と同様に(S
−2)をそれぞれ用い、電極成型体を構成した。以下に
その詳細を示す。フッ化黒鉛は、黒鉛粉末をフッ素ガス
中600℃で加熱することにより合成した。このように
して得たフッ化黒鉛をLiMn24に代えて用いた以外
は、実施例6と同様に本発明による電極成型体ならびに
比較のための電極成型体を形成し、その電気化学特性を
調べた。その結果、結着剤を加えずに得た電極成型体を
用いた場合には、電極の成型性が悪く、測定中に電極活
物質であるフッ化黒鉛が電解質中に脱落し、インピーダ
ンスを測定することができなかった。また、結着剤とし
て本発明による特定重合体、ならびに比較例であるポリ
4フッ化エチレンを用いたものについて行った交流イン
ピーダンス測定の結果、本発明による特定重合体を結着
剤として用いた電極成型体の方が低いインピーダンスを
示し、高い電極反応特性を示す電極成型体が得られてい
ることがわかった。以上のように、本発明によると高い
電極反応特性を有し、成型性に優れた電極成型体が得ら
れることがわかった。
【0044】《実施例8》LiCoO2に代えて、リチ
ウムイオン伝導性を有する電解質中で電気化学的酸化還
元反応を示す物質として、天然黒鉛を用いた以外は、実
施例2と同様に電極成型体を構成し、その電極特性を調
べた。その結果、結着剤を加えずに得た電極成型体を用
いた場合には、電極の成型性が悪く、測定中に電極活物
質である天然黒鉛が電解質中に脱落し、インピーダンス
を測定することができなかった。また、結着剤として本
発明による特定重合体、ならびに比較例であるポリ4フ
ッ化エチレンを用いたものについて行った交流インピー
ダンス測定の結果、本発明による特定重合体を結着剤と
して用いた電極成型体の方が低いインピーダンスを示
し、高い電極反応特性を示す電極成型体が得られている
ことがわかった。以上のように、本発明によると高い電
極反応特性を有し、成型性に優れた電極成型体が得られ
ることがわかった。
【0045】《実施例9》電子−リチウムイオン混合伝
導体として実施例1と同様にLiCoO2で表されるリ
チウムコバルト酸化物を、また特定重合体として様々な
比率でスルホン化したイソプレン−スチレンランダム共
重合体(S−5−1)〜(S−5−8)をそれぞれ用
い、電極成型体を得、その電極特性を調べた。以下にそ
の詳細を示す。(S−5−1)〜(S−5−8)と実施
例1で得たLiCoO2より実施例1と同様の方法で電
極成型体を得、交流インピーダンス測定を行った。その
結果得られたインピーダンススペクトルを図4に示す。
この結果より、5%以上のスルホン化率のイソプレン−
スチレンランダム共重合体を用いたものが低いインピー
ダンスを示し、特に高い電極反応特性を有する電極成型
体が得られることがわかった。また、スルホン化率が5
0%を越えるイソプレン−スチレンランダム共重合体を
用いたものについては、得られた電極成型体が成型性に
乏しく、インピーダンス測定中に電解質中への電極の脱
落が観測された。以上のように、特定重合体のスルホン
化率を5%〜50%とする本発明によると特に高い電気
化学反応特性を有し、成型性に優れた電極成型体が得ら
れることがわかった。
【0046】《実施例10》 電子−リチウムイオン混合伝導体として実施例5で得た
LiNiO2で表されるリチウムニッケル酸化物を、ま
た特定重合体として様々な比率でスルホン化したスチレ
ン−イソプレン−スチレンブロック共重合体(S−6−
1)〜(S−−8)をそれぞれ用い、電極成型体を
得、その電極特性を調べた。以下にその詳細を示す。
(S−6−1)〜(S−−8)と実施例5で得たLi
NiO2より実施例1と同様の方法で電極成型体を得、
交流インピーダンス測定を行った。その結果、5%以上
のスルホン化率のスチレン−イソプレン−スチレンブロ
ック共重合体を用いることで、特に高い電極反応特性を
有する電極成型体が得られることがわかった。また、ス
ルホン化率が50%をえるスチレン−イソプレン−ス
チレンブロック共重合体を用いたものについては、得ら
れた電極成型体が成型性に乏しく、インピーダンス測定
中に電解質中への電極の脱落が観測された。以上のよう
に、特定重合体のスルホン化率を5%〜50%とする本
発明によると特に高い電気化学反応特性を有し、成型性
に優れた電極成型体が得られることがわかった。
【0047】《実施例11》電子−リチウムイオン混合
伝導体として実施例1で得たLiCoO2を、また特定
重合体として(S−2)をそれぞれ用い、種々の温度で
熱処理を行い電極成型体を得た。以下にその詳細を示
す。電極成型体の熱処理温度を変化させる方法として
は、スラリーの乾燥温度を変化させた。LiCoO2
特定重合体を含むスラリーは、実施例1と同様の方法で
得た。このようにして得たスラリーをドクターブレード
法によりフッ素樹脂板上に塗布し、種々の温度で加熱し
つつ減圧下でジオキサンを蒸発させ乾燥した。3時間の
乾燥の後、フッ素樹脂板より剥離し、電極成型体を得
た。交流インピーダンス測定の結果得られた、種々の温
度で熱処理された電極成型体について得られたインピー
ダンススペクトルを図5に示す。この結果より、120
℃〜210℃の温度範囲で熱処理を行った電極成型体
が、低いインピーダンスを示すことがわかった。以上の
ように、120℃〜210℃の温度範囲で熱処理を行う
本発明によると特に高い電極反応特性を有し、成型性に
優れた電極成型体が得られることがわかった。
【0048】《実施例12》 電子−リチウムイオン混合伝導体として実施例1で得た
LiCoO2を、リチウムイオン伝導性無機固体電解質
として0.01Li3PO4−0.63Li2S−0.3
6SiS2で表される非晶質固体電解質を、特定重合体
として(S−2)をそれぞれ用い電極成型体を得た。以
下にその詳細を示す。まず、下記の方法でリチウムイオ
ン伝導性固体電解質を合成した。硫化リチウムと硫化ケ
イ素、リン酸リチウムをモル比で63:36:1の割合
で秤量混合した。この混合物をグラッシーカーボン製坩
堝に充填し、アルゴンガス気流中で1000℃で2時間
溶融した。その後、溶融物を双ローラーで急冷すること
により、リチウムイオン伝導性固体電解質を得た。この
ようにして得た固体電解質、さらに実施例1で得たLi
CoO2と特定共重合体(S−2)より下記の方法で電
極成型体を得た。まず、上記で得た固体電解質を350メ
ッシュ以下に粉砕した。この固体電解質粉末、LiCo
2粉末と(S−2)のジオキサン溶液を十分に混練
し、スラリー状とした。なお混練時の混合比は、(S−
2)の固形分と固体電解質粉末とLiCoO2粉末の重
量比が5:38:67となるようにした。このようにし
て得たスラリーをドクターブレード法によりフッ素樹脂
板上に塗布し、180℃の減圧下でジオキサンを蒸発さ
せ乾燥した。3時間の乾燥の後、フッ素樹脂板より剥離
し、その後切り抜くことで、直径10mmφ、厚さ0.
2mmの電極成型体を得た。比較のために、本実施例で
用いた特定重合体に代えて、スチレン−エチレン−ブタ
ジエン−スチレンブロック共重合体のトルエン溶液を用
い、同様に電極成型体を得た。また、比較のために特定
重合体などの結着剤を加えずLiCoO2を直径10m
mφ、厚さ0.2mmの円盤状に加圧成形し、電極成型
体を得た。
【0049】このようにして得た電極成型体の電気化学
的特性をつぎの交流インピーダンス法により評価した。
図6に、測定装置の概略構成を示す。ポリエチレンテレ
フタレート製の中空試料ホルダー10内に、電極成型体
11、上記のリチウムイオン伝導性固体電解質15、お
よび、対極の金属リチウム箔14を挿入し、電極成型体
11側にリード端子12を、また金属リチウム箔14側
にリード端子13をそれぞれ圧接して、電極成型体1
1、リチウムイオン伝導性固体電解質15、および金属
リチウム箔14を一体に成型し、測定セルとした。この
ような測定セルにインピーダンスアナライザにより、1
0mVの交流電圧を印加し、100kHz〜1mHzの
周波数範囲で交流インピーダンス測定を行った。その結
果得られたインピーダンススペクトルを図7に示した。
この図より明らかなように、本発明による特定重合体を
結着剤として用いた場合には、結着剤を用いなかったも
のに比べれば高いものの、スチレン−エチレン−ブタジ
エン−スチレンブロック共重合体を結着剤として用いた
場合より低いインピーダンスを示し、高い電極反応特性
を示す電極成型体が得られていることがわかった。
【0050】つぎに、これらの電極成型体の成型性を、
図8に示した装置により評価した。支点22および23
上に電極成型体21を置き、高さ30cmのところから
試験用のおもり24を電極成型体21上に落下させ成型
体の状態を観察した。その結果、本発明による特定重合
体を結着剤として用いたもの、ならびにスチレン−エチ
レン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体を結着剤
として用いたものについては、成型体に異常は見られな
かったが、結着剤を用いなかったものについては、成型
体に亀裂が生じた。以上のように、本発明によると高い
電極反応特性を有し、成型性に優れた電極成型体が得ら
れることがわかった。
【0051】《実施例13》電子−リチウムイオン混合
伝導体として実施例5で得たLiNiO2を、リチウム
イオン伝導性無機固体電解質として実施例12で得た
0.01Li3PO4−0.63Li2S−0.36Si
2に代えて0.05Li2O−0.57Li2S−0.
38SiS2で表される非晶質固体電解質を、また特定
重合体としてS−1をそれぞれ用い電極成型体を得た。
以下にその詳細を示す。硫化リチウムと硫化ケイ素、な
らびに酸化リチウムをモル比で57:38:5の割合で
秤量混合した。この混合物をグラッシーカーボン製坩堝
に充填し、窒素ガス気流中で1000℃で2時間溶融し
た。この溶融物を実施例1と同様に双ローラーで超急冷
することにより、リチウムイオン伝導性固体電解質を得
た。このようにして得た固体電解質、さらに実施例5で
得たLiNiO2と特定重合体(S−1)より実施例1
2と同様の方法で電極成型体を得た。さらに比較のため
に、本実施例で用いた特定重合体に代えて、スチレン−
エチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体のト
ルエン溶液を用い、同様に電極成型体を得た。また、比
較のために特定重合体などの結着剤を加えずLiNiO
2を直径10mmφ、厚さ0.2mmの円盤状に加圧成
形し、電極成型体を得た。
【0052】このようにして得た電極成型体の電気化学
的特性を実施例12と同様の交流インピーダンス法によ
り評価した。その結果、本発明による特定重合体を結着
剤として用いた場合には、結着剤を用いなかったものに
比べれば高いものの、スチレン−エチレン−ブタジエン
−スチレンブロック共重合体を結着剤として用いた場合
より低いインピーダンスを示し、高い電極反応特性を示
す電極成型体が得られていることがわかった。つぎに、
これらの電極成型体の成型性を、実施例12と同様の方
法により評価したところ、本発明による特定重合体を結
着剤として用いたもの、ならびにスチレン−エチレン−
ブタジエン−スチレンブロック共重合体を結着剤として
用いたものについては、成型体に異常は見られなかった
が、結着剤を用いなかったものについては、成型体に亀
裂が生じた。以上のように、本発明によると高い電極反
応特性を有し、成型性に優れた電極成型体が得られるこ
とがわかった。
【0053】《実施例14》リチウムイオン伝導性無機
固体電解質として実施例12で用いた0.01Li3
4−0.63Li2S−0.36SiS2で表される非
晶質固体電解質に代えて、Li1.3Al0.3Ti1.7(P
43で表される結晶質のリチウムイオン伝導性固体電
解質を用いた以外は、実施例12と同様に電極成型体を
構成した。以下にその詳細を示す。固体電解質の原材料
としては、炭酸リチウム、酸化アルミニウム、酸化チタ
ン、およびオルトリン酸を用いた。これら出発物質を混
合の後、ペレット状に加圧成型し、1300℃で24時
間焼成し、Li1.3Al0.3Ti1.7(PO43で表され
る結晶質のリチウムイオン伝導性無機固体電解質を得
た。0.01Li3PO4−0.63Li2S−0.36
SiS2で表される非晶質固体電解質に代えてこの固体
電解質を用いた以外は、実施例12と同様の方法で電極
成型体を得た。さらに比較のために、本実施例で用いた
特定重合体に代えて、ポリ4フッ化エチレンの分散液を
用い、同様に電極成型体を得た。また、比較のために特
定重合体などの結着剤を加えずLiCoO2を直径10
mmφ、厚さ0.2mmの円盤状に加圧成形し、電極成
型体を得た。
【0054】このようにして得た電極成型体の電気化学
的特性を実施例12と同様の交流インピーダンス法によ
り評価した。得られたインピーダンススペクトルを図9
に示す。この結果より、本発明による特定重合体を結着
剤として用いた場合が、もっとも低いインピーダンスを
示すことがわかる。本実施例においては、特定重合体を
加えた電極成型体の方が、結着剤を全く加えない電極成
型体よりも低いインピーダンスを示した原因としては、
つぎの理由が考えられる。本実施例においては、電子−
リチウムイオン混合伝導体と固体電解質が、いずれも結
晶質であり、粒子中のイオン伝導経路が異方的であるた
め、粒子間のイオン伝導経路の接続が不十分であると考
えられる。それに対して、特定重合体を用いた電極成型
体中では、混合伝導体あるいは固体電解質粒子間のイオ
ン伝導は、重合体の側鎖のセグメント運動が関与するこ
とから等方的なものとなると考えられる。その結果、粒
子間のイオン伝導経路の接続が特定重合体を加えないも
のに比べて良好なものとなり、より低いインピーダンス
を示したものと思われる。
【0055】つぎに、これらの電極成型体の成型性を、
実施例12と同様の方法により評価したところ、本発明
による特定重合体を結着剤として用いたもの、ならびに
ポリ4フッ化エチレンを結着剤として用いたものについ
ては、成型体は破壊されなかったが、結着剤を用いなか
ったものについては、成型体に亀裂が生じた。以上のよ
うに、本発明によると高い電極反応特性を有し、成型性
に優れた電極成型体が得られることがわかった。
【0056】《実施例15》電子−リチウムイオン混合
伝導体として実施例1で用いたLiCoO2で表される
リチウムコバルト酸化物を、また特定重合体として(S
−2)をそれぞれ用い、さらに構造体としてポリエチレ
ンメッシュを用い、電極型体を得た。その詳細を以下に
示す。LiCoO2と特定重合体を含むスラリーは、実
施例1と同様の方法で得た。続いてこのスラリーをドク
ターブレード法により、開口率70%のポリエチレンメ
ッシュの開口部に充填した。その後、180℃の減圧下
でジオキサンを蒸発させ乾燥し、電極成型体を得た。こ
の電極成型体の交流インピーダンスを実施例1と同様に
して測定したところ、実施例1で得た電極成型体とほぼ
同じインピーダンスを示した。
【0057】つぎに、この電極成型体の成型性の評価と
して、その可撓性を調べるために、折り曲げ試験を行っ
た。折り曲げ試験は、この電極成型体を直径40mmφ
のスレンレス鋼棒に巻き付け、成型体の状態を目視し
た。その結果、本実施例における電極成型体はこの折り
曲げ試験によっても、外観上は異常がみられず、高い可
撓性を有していることがわかった。それに対して、実施
例1で得た電極成型体に対して同様の折り曲げ試験を行
ったところ、成型体に亀裂が生じた。以上のように、特
定重合体、リチウムイオン伝導性を有する電解質中で電
気化学的酸化還元反応を示す物質、さらに構造体を用い
る本発明によると、特に高い成型性と、高い電気化学反
応特性を有した電極成型体が得られることがわかった。
【0058】《実施例16》電子−リチウムイオン混合
伝導体として実施例15で用いたLiCoO2に代えて
実施例5で得たLiNiO2を、また特定高分子として
実施例15と同様に(S−2)をそれぞれ用い、構造体
として実施例15で用いたポリエチレンメッシュに代え
て電子伝導性の構造体としてステンレス鋼製のメッシュ
を用いた以外は、実施例15と同様の方法で電極成型体
を構成した。この電極成型体の交流インピーダンスを実
施例1と同様にして測定したところ、実施例5で得た電
極成型体とよりも低いインピーダンスを示した。つぎ
に、この電極成型体の成型性の評価として、その可撓性
を調べるために、折り曲げ試験を行った。折り曲げ試験
は、この電極成型体を40mmφのスレンレス鋼棒に巻
き付け、成型体の状態を目視した。その結果、本実施例
における電極成型体はこの折り曲げ試験によっても、外
観上は異常がみられず、高い可撓性を有していることが
わかった。それに対して、実施例5で得た電極成型体に
対して同様の折り曲げ試験を行ったところ、成型体に亀
裂が生じた。以上のように、特定重合体、リチウムイオ
ン伝導性を有する電解質中で電気化学的酸化還元反応を
示す物質、さらに構造体を用いる本発明によると、特に
高い成型性と、高い電気化学反応特性を有した電極成型
体が得られることがわかった。
【0059】なお、本発明の実施例においては、炭素−
炭素二重結合をスルホン化反応させてなる重合体とし
て、スルホン化したイソプレン−スチレンランダム共重
合体、スルホン化したスチレン−イソプレン−スチレン
ブロック共重合体などについてのみ説明したが、その他
の重合体として、その他の熱可塑性エラストマーなどの
他の重合体をスルホン化したものを用いても同様の効果
が得られることはいうまでもなく、本発明は、炭素−炭
素二重結合をスルホン化反応させてなる重合体として、
これら実施例で説明した重合体に限定されるものではな
い。また、本発明の実施例においては、リチウムイオン
伝導性を有する電解質中で電気化学的酸化還元反応を示
す物質として、リチウムマンガン酸化物あるいはフッ化
黒鉛について説明したが、その他酸化銅あるいは硫化鉄
などの実施例では説明を行わなかった他のリチウムイオ
ン伝導性を有する電解質中で電気化学的酸化還元反応を
示す物質を用いても同様の効果が得られることもいうま
でもなく、本発明はリチウムイオン伝導性を有する電解
質中で電気化学的酸化還元反応を示す物質として、これ
ら実施例で説明したものに限定されるものではない。
【0060】また、本発明の実施例においては、電子−
リチウムイオン混合伝導体として、リチウムコバルト酸
化物あるいはリチウムニッケル酸化物について説明した
が、その他リチウムチタン硫化物あるいは黒鉛−リチウ
ム層間化合物などの実施例では説明しなかった他の結晶
質のリチウムイオン伝導性無機固体電解質を用いても同
様の効果が得られることもいうまでもなく、本発明は電
子−リチウムイオン混合伝導体として、これら実施例で
説明したものに限定されるものではない。また、本発明
の実施例においては、リチウムイオン伝導性無機固体電
解質として、0.01Li3PO4−0.63Li2S−
0.36SiS2、0.05Li2O−0.57Li2
−0.38SiS2のリチウムイオン伝導性非晶質固体
電解質、あるいはLi1.3Al0.3Ti1.7(PO43
表される結晶質のリチウムイオン伝導性固体電解質につ
いて説明したが、これらの固体電解質の各成分比の異な
ったもの、Li2S−GeS2、Li2S−P25、Li2
S−B23など実施例では説明しなかった他の硫化物を
含むもの、LiCl−Li2S−SiS2、LiBr−L
2S−P25など他のハロゲン化リチウムを含むも
の、またLiI−Li2S−SiS2−P25、LiI−
Li3PO4−Li2S−SiS2などの擬4元系のものな
ど、あるいはLi3N、Li1.3Sc0.3Ti1.7(P
43、Li0.2La0.6TiO3などの実施例では説明
しなかった他の結晶質のリチウムイオン伝導性無機固体
電解質を用いても同様の効果が得られることもいうまで
もなく、本発明はリチウムイオン伝導性無機固体電解質
として、これら実施例で説明したものに限定されるもの
ではない。また、本発明の実施例においては、構造体と
して、ポリエチレンメッシュ、ステンレス鋼メッシュを
用いたものについてのみ説明したが、その他の材質、例
えばガラス繊維、ポリプロピレン、セルロース、チタン
などのメッシュ、さらにはメッシュではなくこれらの不
織布を用いても同様の効果が得られることもいうまでも
なく、本発明は構造体として、これら実施例で説明した
ものに限定されるものではない。
【0061】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、高い電気
化学反応特性と高い成型性を有する電極成型体を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】LixCoO2粒子同士の接触界面におけるリチ
ウムイオン伝導を示した模式図である。
【図2】本発明の実施例における電極成型体の電気化学
特性の評価装置の概略構成を示す一部を断面にした側面
図である。
【図3】本発明の実施例ならびに比較例における電極成
型体の交流インピーダンススペクトルを示す図である。
【図4】本発明の実施例における電極成型体の交流イン
ピーダンススペクトルを示す図である。
【図5】本発明の実施例における電極成型体の交流イン
ピーダンススペクトルを示す図である。
【図6】本発明の実施例における電極成型体の電気化学
特性の評価装置の縦断面図である。
【図7】本発明の実施例ならびに比較例における電極成
型体の交流インピーダンススペクトルを示す図である。
【図8】本発明の実施例における電極成型体の成型性の
評価装置の側面図である。
【図9】本発明の実施例ならびに比較例における電極成
型体の交流インピーダンススペクトルを示す図である。
【符号の説明】
1 試料ホルダー 2 電極成型体 3 リード端子 4 電解質 5 参照極 6 対極 7 容器 10 試料ホルダー 11 電極成型体 12、13 リード端子 14 対極 15 リチウムイオン伝導性固体電解質 21 電極成型体 22、23 支点 24 おもり
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 近藤 繁雄 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 竹内 安正 東京都中央区築地2丁目11番24号 日本 合成ゴム株式会社内 (72)発明者 真坂 房澄 東京都中央区築地2丁目11番24号 日本 合成ゴム株式会社内 (72)発明者 石川 克広 東京都中央区築地2丁目11番24号 日本 合成ゴム株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−199709(JP,A) 特開 平5−114419(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 4/00 - 4/62 H01M 10/40

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分子内の炭素−炭素二重結合に無水硫酸
    または無水硫酸電子供与性化合物錯体を付加させた重
    合体、およびリチウムイオン伝導性を有する電解質中で
    電気化学的酸化反応もしくは還元反応またはその両方を
    示す物質を含み、 前記重合体を構成する全単量体ユニットに対する、無水
    硫酸または無水硫酸−電子供与性化合物錯体が付加した
    単量体ユニットの割合が、5モル%以上50モル%以下
    であり、 120〜210℃の温度範囲で熱処理された ことを特徴
    とする電極成型体。
  2. 【請求項2】 分子内の炭素−炭素二重結合に無水硫酸
    または無水硫酸電子供与性化合物錯体を付加させた重
    合体、および電子−リチウムイオン混合伝導体を含み、 前記重合体を構成する全単量体ユニットに対する、無水
    硫酸または無水硫酸−電子供与性化合物錯体が付加した
    単量体ユニットの割合が、5モル%以上50モル%以下
    であり、 120〜210℃の温度範囲で熱処理された ことを特徴
    とする電極成型体。
  3. 【請求項3】 前記電極成型体が、リチウムイオン伝導
    性無機固体電解質を含む請求項1または2記載の電極成
    型体。
  4. 【請求項4】 前記リチウムイオン伝導性無機固体電解
    質が、硫化物を主体とした非晶質無機化合物である請求
    記載の電極成型体。
  5. 【請求項5】 前記電極成型体が、構造体を含む請求項
    1または2記載の電極成型体。
  6. 【請求項6】 前記構造体が、電子伝導性を有する請求
    記載の電極成型体。
JP15462196A 1996-06-14 1996-06-14 電極成型体 Expired - Fee Related JP3529943B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15462196A JP3529943B2 (ja) 1996-06-14 1996-06-14 電極成型体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15462196A JP3529943B2 (ja) 1996-06-14 1996-06-14 電極成型体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH103926A JPH103926A (ja) 1998-01-06
JP3529943B2 true JP3529943B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=15588192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15462196A Expired - Fee Related JP3529943B2 (ja) 1996-06-14 1996-06-14 電極成型体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3529943B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7482097B2 (en) 2002-04-03 2009-01-27 Valence Technology, Inc. Alkali-transition metal phosphates having a +3 valence non-transition element and related electrode active materials
JP5395346B2 (ja) * 2007-10-11 2014-01-22 出光興産株式会社 リチウムイオン二次電池用硫化物系固体電解質
JP5594253B2 (ja) * 2011-08-08 2014-09-24 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質材料、リチウム固体電池、および、硫化物固体電解質材料の製造方法
JP5896230B2 (ja) * 2012-05-28 2016-03-30 トヨタ自動車株式会社 電極の製造方法と活物質の評価方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH103926A (ja) 1998-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6200707B1 (en) Solid electrolytic moldings, electrode moldings, and electrochemical elements including a polybutadiene block copolymer
JP4280339B2 (ja) 固体電解質成型体、電極成型体および電気化学素子
Marmorstein et al. Electrochemical performance of lithium/sulfur cells with three different polymer electrolytes
EP3001494B1 (en) Electrolyte, method of preparing the electrolyte, and lithium secondary battery comprising the electrolyte
KR100332080B1 (ko) 고형전해질과전지
US6573009B1 (en) Electrolyte containing a crosslinked compound having ether linkages and a high-molecular compound
KR20170119904A (ko) 양극 및 이를 포함하는 리튬전지
Mohamed et al. Electrochemical studies on epoxidised natural rubber-based gel polymer electrolytes for lithium–air cells
EP2909886A1 (en) Ion conducting polymers and polymer blends for alkali metal ion batteries
US11936000B2 (en) Solid polymer electrolyte composition, and solid polymer electrolyte containing same
JP5522086B2 (ja) イオン伝導体材料、固体電解質層、電極活物質層および全固体電池
Rajendran et al. Effect of complexing salt on conductivity of PVC/PEO polymer blend electrolytes
EP0986122A2 (en) Polymer electrolyte and polymer, process for producing the same and battery using the same
JP3533289B2 (ja) リチウムイオン伝導性固体電解質成型体
JP2003208897A (ja) リチウム電池およびその製法
Matoba et al. Electrochemical properties of composite polymer electrolyte applied to rechargeable lithium polymer battery
Li et al. 5 V stable nitrile-bearing polymer electrolyte with aliphatic segment as internal plasticizer
JP3297595B2 (ja) 全固体リチウム電池
JP3529943B2 (ja) 電極成型体
Carré et al. Solid polymer electrolytes with stable electrochemical properties
JP3866794B2 (ja) リチウム電池
Lee et al. New separator prepared by electron beam irradiation for high voltage lithium secondary batteries
JPH0287415A (ja) リチウムイオン導電性固体電解質シート
Suguro et al. Effect of ethylene oxide structures in TEMPO polymers on high rate discharge properties
KR102501232B1 (ko) 산화물계 고체 전해질 시트, 그 제조방법, 상기 산화물계 고체 전해질 시트를 포함하는 전고체 전지 및 상기 전고체 전지의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees