JP3529208B2 - Image processing device - Google Patents

Image processing device

Info

Publication number
JP3529208B2
JP3529208B2 JP30857395A JP30857395A JP3529208B2 JP 3529208 B2 JP3529208 B2 JP 3529208B2 JP 30857395 A JP30857395 A JP 30857395A JP 30857395 A JP30857395 A JP 30857395A JP 3529208 B2 JP3529208 B2 JP 3529208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
data
pixel data
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30857395A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09130592A (en
Inventor
尚弘 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP30857395A priority Critical patent/JP3529208B2/en
Publication of JPH09130592A publication Critical patent/JPH09130592A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3529208B2 publication Critical patent/JP3529208B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ装置
や複写機等に用いられ、複数の出力チャンネルを持つ1
次元イメージセンサが原稿画像を読み取って出力する画
データを処理する画像処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention is used in a facsimile machine, a copying machine, etc., and has a plurality of output channels.
The present invention relates to an image processing device that processes image data that a three-dimensional image sensor reads a document image and outputs.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、イメージセンサの読取速度を上
げるためには、イメージセンサの各画素を構成する光電
変換素子に原稿を読み取らせる時間である蓄積時間を短
くすればよいが、その分光量が不足するためS/Nが劣
化してしまう。一方、光量が十分であればS/Nを保ち
つつ蓄積時間を短縮することができるが、蓄積時間内に
全ての画素の画データをシリアル画データとして順次出
力しなければならない一次元イメージセンサでは、ある
画素の画データを出力してから次の画素の画データを出
力するまでに要する時間を短縮しなければ、すなわち、
画データの転送速度を上げなければ、1ライン分の画デ
ータを全て出力するのに要する時間も短縮できず、結果
として蓄積時間を短縮することはできない。
2. Description of the Related Art Generally, in order to increase the reading speed of an image sensor, it is sufficient to shorten the accumulation time, which is the time required for a photoelectric conversion element forming each pixel of the image sensor to read an original. S / N is deteriorated due to lack. On the other hand, if the amount of light is sufficient, the storage time can be shortened while maintaining S / N, but in a one-dimensional image sensor that has to sequentially output the image data of all pixels as serial image data within the storage time. , If the time required to output the image data of a certain pixel to the output of the image data of the next pixel is not shortened, that is,
Unless the transfer rate of the image data is increased, the time required to output all the image data for one line cannot be shortened, and as a result, the accumulation time cannot be shortened.

【0003】一次元イメージセンサの中でもCCD(C
harge Coupled Device)イメージ
センサは、IC化されているため動作が比較的高速で、
蓄積時間を短縮して画データの転送速度を上げることが
可能であるが、蓄積時間を可能な限り短くして画データ
の転送速度を最大限に設定したとしても、イメージセン
サから出力される画データを処理するための後段の画像
処理装置の処理速度が、イメージセンサの最大の転送速
度よりも遅いのが通常である。そのため、画像処理装置
の処理速度は、自身の処理速度に律速され、イメージセ
ンサの画データの転送速度が画像処理装置の処理速度を
律速することは稀である。
Among one-dimensional image sensors, CCD (C
The charge coupled device (image sensor) operates at a relatively high speed because it is integrated into an IC,
Although it is possible to shorten the accumulation time to increase the transfer rate of image data, even if the transfer time of image data is set to the maximum by shortening the accumulation time as much as possible, the image output from the image sensor The processing speed of the image processing apparatus at the subsequent stage for processing data is usually slower than the maximum transfer speed of the image sensor. Therefore, the processing speed of the image processing apparatus is limited by its own processing speed, and the transfer rate of the image data of the image sensor rarely determines the processing speed of the image processing apparatus.

【0004】一方、密着(等倍)イメージセンサのよう
に、原稿の幅と同一幅で基板上に光電変換素子が配置さ
れるタイプのイメージセンサでは、回路の遅延がCCD
と比較して比較的大きくその蓄積時間は、CCDのそれ
程には短くすることができない。
On the other hand, in the image sensor of the type in which the photoelectric conversion element is arranged on the substrate with the same width as the width of the original, such as a contact (actual size) image sensor, the circuit delay is CCD.
The storage time is relatively large compared to that of the CCD, and the storage time cannot be made so short as that of the CCD.

【0005】そのため、密着イメージセンサでは、その
画データの転送速度の限界によって、後段の画像処理装
置の処理速度を律速しがちになり、光量が十分確保でき
ても蓄積時間を短縮することができないため高速で動作
することができず、結果として読取速度を上げることが
できないという問題を生じる。
Therefore, in the contact image sensor, the processing speed of the image processing apparatus in the subsequent stage tends to be limited due to the limit of the transfer speed of the image data, and the accumulation time cannot be shortened even if the sufficient light amount can be secured. Therefore, it cannot operate at high speed, resulting in a problem that the reading speed cannot be increased.

【0006】なお、この問題は、本質的には後段の画像
処理装置の処理速度に比較して、イメージセンサの画デ
ータの転送速度が低いために起こるものであり、密着イ
メージセンサに限らず、CCD等の他のイメージセンサ
においても、その画データの転送速度が後段の画像処理
装置の処理速度に比較して低くなれば同様の問題を生じ
得る。
This problem essentially occurs because the transfer speed of the image data of the image sensor is lower than the processing speed of the image processing apparatus in the subsequent stage, and is not limited to the contact image sensor. In other image sensors such as CCDs, the same problem may occur if the transfer speed of the image data becomes lower than the processing speed of the image processing apparatus in the subsequent stage.

【0007】この問題を解決するために、特開昭56−
65565号公報に見られるように、複数チャンネルの
センサ領域によりイメージセンサを構成して1ライン分
の画像をそれらのセンサ領域により分割して読み取り、
各チャンネルのセンサ領域から並行して出力される画デ
ータを同時的に処理することで、各チャンネルのセンサ
領域の画データの転送速度が低速であっても、1ライン
分の画像を1つのイメージセンサ読み取る場合と比較し
て、センサ領域を複数チャンネルに分割した分だけ、各
センサ領域に含まれる光電変換素子を減らせるため、イ
メージセンサ全体として1ライン分の画データを読み取
るのに要する時間を短縮できるものがある。
To solve this problem, Japanese Patent Laid-Open No. 56-
As can be seen in Japanese Patent No. 65565, an image sensor is composed of sensor regions of a plurality of channels, and an image for one line is divided and read by those sensor regions,
By simultaneously processing the image data output in parallel from the sensor area of each channel, even if the transfer rate of the image data of the sensor area of each channel is low, one line of image is converted into one image. Compared to the case of reading by the sensor, the photoelectric conversion elements included in each sensor area can be reduced by the amount of dividing the sensor area into a plurality of channels, so that the time required to read the image data for one line as a whole of the image sensor is reduced. Some can be shortened.

【0008】このように複数チャンネルのセンサ領域に
より構成されるイメージセンサから同時的に並行して出
力される複数の画信号は、アナログ信号のまま、または
A/Dコンバータによりデジタル信号に変換された後に
マルチプレクスされてシリアル画データに変換された
後、後段の画像処理装置により処理される構成が一般的
である。
As described above, a plurality of image signals simultaneously output in parallel from the image sensor constituted by a plurality of sensor regions are either analog signals or converted into digital signals by an A / D converter. A general configuration is that after being multiplexed and converted into serial image data, it is processed by an image processing device at a subsequent stage.

【0009】この構成では、マルチプレクスされて得ら
れたシリアル画データを構成する画素単位のデータ(画
素データ)の並びは、それらの画素データを出力した光
電変換素子のイメージセンサにおける配列の順序とは異
なっている。
In this configuration, the arrangement of pixel-based data (pixel data) forming the serial image data obtained by multiplexing is the same as the arrangement order in the image sensor of the photoelectric conversion elements that output the pixel data. Are different.

【0010】具体的に説明すると、いま、イメージセン
サがチャンネルXと、チャンネルYの2チャンネルのセ
ンサ領域から構成され、それらの2チャンネルで1ライ
ン分の画像を読み取るとする。その場合、チャンネルX
を構成するn個の光電変換素子(素子x1からxn)
は、空間的にはx1、x2、・・・、xn、の順に配置
され、同様に、チャンネルYを構成するn個の光電変換
素子(素子y1からyn)は、空間的にはy1、y2、
・・・、yn、の順に配置されいる。そのため、画素x
kまたは画素yk(kは1ないしnの整数)が出力する
画素データをそれぞれXkまたはYkとすると、従来の
領域分割しないイメージセンサであれば、それから出力
されるシリアル画データは、X1、X2、・・・、X
n、Y1、Y2、・・・、Yn、の順に出力され、その
出力順は、それらの画素データを出力した光電変換素子
の空間的な配列と一致する。これに対し、2チャンネル
で1ライン分の画像を並行して読み取る場合は、X、Y
の両チャンネルから画データが同時に出力されるため、
それらの画データをマルチプレクスして得られるシリア
ル画データの配列は、X1、Y1、X2、Y2、・・
・、Xn、Ynとなり、それらの画素データを出力した
光電変換素子の空間的な配列と一致しない。
To be more specific, it is assumed that the image sensor is composed of two channel sensor regions of channel X and channel Y, and an image for one line is read by these two channels. In that case, channel X
Photoelectric conversion elements (elements x1 to xn) that configure the
Are spatially arranged in the order of x1, x2, ..., Xn, and similarly, the n photoelectric conversion elements (elements y1 to yn) forming the channel Y are spatially arranged as y1, y2. ,
..., yn are arranged in this order. Therefore, pixel x
If the pixel data output by k or the pixel yk (k is an integer of 1 to n) is Xk or Yk, respectively, the serial image data output from the conventional image sensor that does not divide into regions is X1, X2, ..., X
n, Y1, Y2, ..., Yn are output in this order, and the output order matches the spatial arrangement of the photoelectric conversion elements that output the pixel data. On the other hand, when reading images for one line in parallel on two channels, X, Y
Since image data is output simultaneously from both channels,
The array of serial image data obtained by multiplexing those image data is X1, Y1, X2, Y2, ...
, Xn, and Yn, which do not match the spatial arrangement of the photoelectric conversion elements that output those pixel data.

【0011】光電変換素子の空間的な配列と一致しない
順序のシリアル画データをイメージセンサの後段の画像
処理回路に入力すると、MTF補正等の空間補正フィル
タの形成が困難になり非常に複雑な処理回路が必要とな
る。また、光電変換素子の空間的な配列と一致しない順
番でイメージセンサから出力されたシリアル画データ
は、最終的には所定の記録方式により記録されることな
るが、その記録方式によっては、光電変換素子の空間的
な配列と一致しない順序の画データを扱えない場合もあ
る。
When serial image data in an order that does not match the spatial arrangement of the photoelectric conversion elements is input to the image processing circuit in the subsequent stage of the image sensor, it becomes difficult to form a spatial correction filter such as MTF correction, and very complicated processing is performed. A circuit is needed. Further, the serial image data output from the image sensor in an order that does not match the spatial arrangement of the photoelectric conversion elements is finally recorded by a predetermined recording method. In some cases, it is not possible to handle image data in an order that does not match the spatial arrangement of the elements.

【0012】したがって、光電変換素子の空間的な配列
と一致しない順序のシリアル画データは、画像処理に先
立ってその順番を光電変換素子の空間的な配列と一致す
るように、上記の例でいうならば、X1、Y1、X2、
Y2、・・・、Xn、Ynの順に得られたシリアル画デ
ータをX1、X2、・・・、Xn、Y1、Y2、・・
・、Ynの順に並べ換える、いわゆるソーティング処理
が必要となってくる。
Therefore, serial image data in an order that does not match the spatial arrangement of the photoelectric conversion elements is referred to in the above example so that the order matches the spatial arrangement of the photoelectric conversion elements prior to image processing. Then X1, Y1, X2,
The serial image data obtained in the order of Y2, ..., Xn, Yn are X1, X2, ..., Xn, Y1, Y2, ...
.., Yn are rearranged in this order, so-called sorting processing is required.

【0013】ソーティングの方法としては、従来いくつ
かの手法が用いられているが、最も一般的なものとして
は、シリアル画データをAD変換後一旦メモリに格納
し、読み出し時において格納したときとは異なる順序で
読み出すアドレス制御をすることによりソートする手法
がある。
As a sorting method, some methods have been used conventionally, but the most general method is that the serial image data is once AD-converted and then stored in a memory and then stored at the time of reading. There is a method of sorting by controlling the addresses to read in different orders.

【0014】実際には、イメージセンサは、副走査され
つつ主走査ラインを連続的に読み取りながら、各ライン
毎にシリアル画データを出力するため、複数ライン分の
画データを格納可能な容量のバッファメモリを持って、
今読み取り中の主走査ラインの分のシリアル画データを
前記バッファメモリに格納すると同時に、今読み取り中
の主走査ラインよりも前に読み取って前記バッファメモ
リに格納していた主走査ライン分の画データを読み出
す、いわゆるトグル動作をすることで、前の主走査ライ
ン分の画データが前記バッファメモリから読み出される
を待つことなく次の主走査ラインの読み取りが可能とな
り、連続的な副走査が可能となる利点がある。しかし、
そのために、画データのソーティングに必要なメモリ容
量は、例えば、A3幅を400dpiの密度で読み取る
イメージセンサの場合10KB以上必要となり、画像処
理回路を集積回路化する場合にはチップ面積の大きな部
分を占有し、コスト的にも不利となる。
In practice, the image sensor outputs serial image data for each line while continuously reading the main scanning line while being sub-scanned. Therefore, a buffer having a capacity capable of storing image data for a plurality of lines. Have memory,
The serial image data for the main scanning line currently being read is stored in the buffer memory, and at the same time, the image data for the main scanning line read before the main scanning line currently being read and stored in the buffer memory. By performing a so-called toggle operation for reading the next main scanning line, the next main scanning line can be read without waiting for the image data of the previous main scanning line to be read from the buffer memory, and continuous sub-scanning can be performed. There are advantages. But,
For this reason, the memory capacity required for sorting image data requires, for example, 10 KB or more in the case of an image sensor that reads an A3 width at a density of 400 dpi, and a large chip area in the case of integrating an image processing circuit. Occupy, which is disadvantageous in terms of cost.

【0015】一方、バッファメモリからの読み出し時の
アドレス制御によりソーティングされて、所定のクロッ
クに同期して順次出力されるソート済シリアル画データ
に対して直接後段の画像処理回路が画像の縮小等の画像
処理を行うとすると、その処理後に得られる処理済画デ
ータは、前記所定のクロックには同期しない間欠的なデ
ータの連なりとなる場合があり、回路全体を前記所定の
クロックに同期させることができなくなる。すなわち、
回路全体を同期式回路とすることができなくなる。
On the other hand, the sorted image data, which is sorted by the address control at the time of reading from the buffer memory and is sequentially output in synchronization with a predetermined clock, is directly processed by an image processing circuit in a subsequent stage to reduce an image. If image processing is performed, the processed image data obtained after the processing may be a series of intermittent data that is not synchronized with the predetermined clock, and the entire circuit may be synchronized with the predetermined clock. become unable. That is,
The entire circuit cannot be a synchronous circuit.

【0016】同期式回路の利点としては、一般的によく
知られているように、大規模な回路の歩調を完全に揃え
ることができて、回路の設計も解析も整然と行え、別の
LSIプロセスへの展開(移植)も容易である等の点が
挙げられる。逆にいえば、ソート済シリアル画データに
対して直接画像処理をすると、それらの利点が得られな
くなる。
As is generally known, the advantage of the synchronous circuit is that the steps of a large-scale circuit can be perfectly aligned, the circuit design and analysis can be performed in order, and another LSI process can be performed. It can be easily deployed (transplanted) into Conversely, if the image processing is directly performed on the sorted serial image data, those advantages cannot be obtained.

【0017】そのため、回路全体の同期性を保持しつつ
画データに画像処理を行うためには、、バッファメモリ
からの読み出し時のアドレス制御によりソーティングさ
れて出力されたソート済シリアル画データを更にライン
メモリに格納して、そのラインメモリからの読み出し時
のアドレス制御により画像処理を行うことで画像処理さ
れた画データを連続的に読み出せるようにする必要があ
る。
Therefore, in order to perform the image processing on the image data while maintaining the synchronism of the entire circuit, the sorted serial image data which is sorted and output by the address control at the time of reading from the buffer memory is further lined. It is necessary to store the image data in the memory so that the image data subjected to the image processing can be continuously read by performing the image processing under the address control at the time of reading from the line memory.

【0018】また、画像の拡大処理においては、シリア
ル画データに対応することは難しく、一旦ラインメモリ
へ格納して読み出しながら拡大処理することが必要とな
る。さらに、画像編集・調整機能に関してもラインメモ
リを必要とする処理は多い。
Further, in the enlargement processing of the image, it is difficult to deal with the serial image data, and it is necessary to temporarily store and read it in the line memory to perform the enlargement processing. Further, many processes require a line memory for image editing / adjustment functions.

【0019】[0019]

【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
従来の画像処理装置においては、複数チャンネルのセン
サ領域からなるイメージセンサから出力されたシリアル
画データを一時的にバッファメモリ格納し、そのバッフ
ァメモリに格納された画データの読み出しアドレスを制
御してソーティングされたシリアル画データとして出力
し、その出力されたソート済シリアル画データを、回路
の同期性を保ちつつ画像処理するためにさらにラインメ
モリに格納し、そのラインメモリに格納された画データ
の読み出しアドレスを制御することにより画像処理を行
うため、ソーティング処理のためのバッファメモリとは
別のラインメモリを画像処理のためにさらに設ける必要
があり、回路規模を増大させてコスト高を招く問題点が
あった。
As described above,
In a conventional image processing device, serial image data output from an image sensor including a plurality of sensor areas is temporarily stored in a buffer memory, and a read address of the image data stored in the buffer memory is controlled to sort the image data. Output as sorted serial image data, the output sorted serial image data is further stored in a line memory for image processing while maintaining circuit synchronization, and the image data stored in the line memory is read out. Since the image processing is performed by controlling the address, it is necessary to further provide a line memory different from the buffer memory for the sorting processing for the image processing, which causes a problem that the circuit scale is increased and the cost is increased. there were.

【0020】本発明は係る事情に鑑みてなされたもので
あり、画像処理のためのメモリを追加することなく回路
の同期性を保持した画像処理が可能な画像処理装置を提
供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide an image processing apparatus capable of performing image processing while maintaining circuit synchronism without adding a memory for image processing. To do.

【0021】[0021]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の画像処理装置は、複数チャンネルの
センサ領域により1ライン分の画像を分割して読み取る
イメージセンサの前記各チャンネルから並行して出力さ
れる画素データを順次切替えて得られるシリアル画デー
タを処理する画像処理装置において、前記シリアル画デ
ータを格納するメモリと、前記シリアル画データを構成
する各画素データを、それらの画素データを格納するア
ドレスの順序と、それらの画素データを出力した光電変
換素子の前記イメージセンサにおける配列とを一致させ
て前記メモリに書き込む画データ並べ換え手段と、前記
メモリに格納された画素データの読み出しアドレスを制
御して主走査方向に画像変倍された画データを出力する
画像変倍手段とを備えたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, an image processing apparatus according to claim 1 is arranged such that an image of one line is divided and read by each of the channels of an image sensor which is divided by a plurality of sensor areas. In an image processing apparatus for processing serial image data obtained by sequentially switching the pixel data output by outputting the memory, the memory for storing the serial image data, and each pixel data forming the serial image data, Image data rearranging means for writing in the memory by matching the order of the addresses for storing the pixel data and the arrangement of the photoelectric conversion elements that output the pixel data in the image sensor, and the read address of the pixel data stored in the memory. Image scaling means for controlling image scanning and outputting image data that has undergone image scaling in the main scanning direction. Characterized in that was.

【0022】請求項2記載の画像処理装置は、複数チャ
ンネルのセンサ領域により1ライン分の画像を分割して
読み取るイメージセンサの前記各チャンネルから並行し
て出力される画素データを順次切替えて得られるシリア
ル画データを処理する画像処理装置において、前記シリ
アル画データを格納するメモリと、前記シリアル画デー
タを構成する各画素データを、それらの画素データを格
納するアドレスの順序と、それらの画素データを出力し
た光電変換素子の前記イメージセンサにおける配列とを
一致させて前記メモリに書き込む画データ並べ換え手段
と、前記メモリに格納された画素データの読み出しアド
レスを変倍率に応じてスキップして主走査方向に画像縮
小された画データを出力する画像縮小手段とを備えたこ
とを特徴とする。
An image processing apparatus according to a second aspect is obtained by sequentially switching pixel data output in parallel from each of the channels of an image sensor that reads an image for one line by dividing an image of one line by a plurality of sensor areas. In an image processing device for processing serial image data, a memory for storing the serial image data, each pixel data forming the serial image data, an order of addresses for storing the pixel data, and the pixel data In the main scanning direction, the image data rearranging unit that writes the output photoelectric conversion elements in the image sensor in agreement with each other in the image sensor and the read address of the pixel data stored in the memory is skipped according to the scaling ratio. Image reduction means for outputting the image data reduced in size is provided.

【0023】請求項3記載の画像処理装置は、複数チャ
ンネルのセンサ領域により1ライン分の画像を分割して
読み取るイメージセンサの前記各チャンネルから並行し
て出力される画素データを順次切替えて得られるシリア
ル画データを処理する画像処理装置において、前記シリ
アル画データを格納するメモリと、前記シリアル画デー
タを構成する各画素データを、それらの画素データを格
納するアドレスの順序と、それらの画素データを出力し
た光電変換素子の前記イメージセンサにおける配列とを
一致させて前記メモリに書き込む画データ並べ換え手段
と、前記メモリに格納された画素データの読み出しアド
レスをスキップして主走査方向に線密度変換された画デ
ータを出力する線密度変換手段とを備えたことを特徴と
する。
An image processing apparatus according to a third aspect of the present invention is obtained by sequentially switching pixel data output in parallel from each channel of an image sensor for reading an image for one line by dividing an image of one line by a sensor area of a plurality of channels. In an image processing device for processing serial image data, a memory for storing the serial image data, each pixel data forming the serial image data, an order of addresses for storing the pixel data, and the pixel data Linear density conversion was performed in the main scanning direction by skipping the image data rearranging means that writes the photoelectric conversion elements in the image sensor in the same arrangement as the output photoelectric conversion elements in the memory, and the read address of the pixel data stored in the memory. And a linear density conversion means for outputting image data.

【0024】請求項4記載の画像処理装置は、複数チャ
ンネルのセンサ領域により1ライン分の画像を分割して
読み取るイメージセンサの前記各チャンネルから並行し
て出力される画素データを順次切替えて得られるシリア
ル画データを処理する画像処理装置において、前記シリ
アル画データを格納するメモリと、前記シリアル画デー
タを構成する各画素データを、それらの画素データを格
納するアドレスの順序と、それらの画素データを出力し
た光電変換素子の前記イメージセンサにおける配列とを
一致させて前記メモリに書き込む画データ並べ換え手段
と、前記メモリに格納された画素データの読み出しアド
レスを制御して変倍率に応じて同一アドレスの画データ
を重複読み出しして主走査方向に画像拡大された画デー
タを出力する画像拡大手段とを備えたことを特徴とす
る。
An image processing apparatus according to a fourth aspect of the present invention can be obtained by sequentially switching pixel data output in parallel from each of the channels of an image sensor that reads an image for one line by dividing the image of one line by a plurality of sensor areas. In an image processing device for processing serial image data, a memory for storing the serial image data, each pixel data forming the serial image data, an order of addresses for storing the pixel data, and the pixel data Image data rearranging means for writing in the memory by matching the output photoelectric conversion elements with the array in the image sensor and the read address of the pixel data stored in the memory to control the image of the same address according to the scaling ratio. An image in which data is read redundantly and image data enlarged in the main scanning direction is output. Characterized in that a large unit.

【0025】請求項5記載の画像処理装置は、複数チャ
ンネルのセンサ領域により1ライン分の画像を分割して
読み取るイメージセンサの前記各チャンネルから並行し
て出力される画素データを順次切替えて得られるシリア
ル画データを処理する画像処理装置において、前記シリ
アル画データを格納するメモリと、前記シリアル画デー
タを構成する各画素データを、それらの画素データを格
納するアドレスの順序と、それらの画素データを出力し
た光電変換素子の前記イメージセンサにおける配列とを
一致させて前記メモリに書き込む画データ並べ換え手段
と、前記メモリに格納された画素データの読み出しアド
レスを制御して画像編集された画データを出力する画像
編集手段とを備えたことを特徴とする。
An image processing apparatus according to a fifth aspect is obtained by sequentially switching pixel data output in parallel from each of the channels of an image sensor for reading an image for one line by dividing the image of one line by a plurality of sensor areas. In an image processing device for processing serial image data, a memory for storing the serial image data, each pixel data forming the serial image data, an order of addresses for storing the pixel data, and the pixel data The image data rearranging means for writing the output photoelectric conversion elements in the image sensor in alignment with each other and the read address of the pixel data stored in the memory are controlled to output the image edited image data. And an image editing means.

【0026】請求項6記載の画像処理装置は、複数チャ
ンネルのセンサ領域により1ライン分の画像を分割して
読み取るイメージセンサの前記各チャンネルから並行し
て出力される画素データを順次切替えて得られるシリア
ル画データを処理する画像処理装置において、前記シリ
アル画データを格納するメモリと、前記シリアル画デー
タを構成する各画素データを、それらの画素データを格
納するアドレスの順序と、それらの画素データを出力し
た光電変換素子の前記イメージセンサにおける配列とを
一致させて前記メモリに書き込む画データ並べ換え手段
と、前記メモリに格納された画素データの読み出しアド
レスを制御して最終画データから逆方向に画データを読
み出して主走査方向に画像反転された画データを出力す
る画像反転手段とを備えたことを特徴とする。
An image processing apparatus according to a sixth aspect of the present invention is obtained by sequentially switching pixel data output in parallel from each of the channels of an image sensor for reading an image for one line by dividing an image for one line by a sensor area of a plurality of channels. In an image processing device for processing serial image data, a memory for storing the serial image data, each pixel data forming the serial image data, an order of addresses for storing the pixel data, and the pixel data Image data rearranging means that matches the output photoelectric conversion elements in the image sensor and writes the same in the memory, and the read address of the pixel data stored in the memory are controlled to reverse the image data from the final image data. And an image inverting means for reading out the image data and outputting the image data in which the image is inverted in the main scanning direction. Characterized by comprising.

【0027】請求項7記載の画像処理装置は、複数チャ
ンネルのセンサ領域により1ライン分の画像を分割して
読み取るイメージセンサの前記各チャンネルから並行し
て出力される画素データを順次切替えて得られるシリア
ル画データを処理する画像処理装置において、前記シリ
アル画データを格納するメモリと、前記シリアル画デー
タを構成する各画素データを、それらの画素データを格
納するアドレスの順序と、それらの画素データを出力し
た光電変換素子の前記イメージセンサにおける配列とを
一致させて前記メモリに書き込む画データ並べ換え手段
と、前記メモリに格納された画素データの読み出しアド
レスを制御して読み出し開始アドレスをライン毎に順次
ずらして斜体処理された画データを出力する斜体処理手
段とを備えたことを特徴とする。
An image processing apparatus according to a seventh aspect is obtained by sequentially switching pixel data output in parallel from each of the channels of the image sensor for reading an image for one line by dividing the image of one line by the sensor regions of a plurality of channels. In an image processing device for processing serial image data, a memory for storing the serial image data, each pixel data forming the serial image data, an order of addresses for storing the pixel data, and the pixel data Image data rearranging means that writes the photoelectric conversion elements in the image sensor in alignment with the output photoelectric conversion elements, and controls the read address of the pixel data stored in the memory to sequentially shift the read start address line by line. And italic processing means for outputting image data subjected to italic processing And it features.

【0028】請求項8記載の画像処理装置は、複数チャ
ンネルのセンサ領域により1ライン分の画像を分割して
読み取るイメージセンサの前記各チャンネルから並行し
て出力される画素データを順次切替えて得られるシリア
ル画データを処理する画像処理装置において、前記シリ
アル画データを格納するメモリと、前記シリアル画デー
タを構成する各画素データを、それらの画素データを格
納するアドレスの順序と、それらの画素データを出力し
た光電変換素子の前記イメージセンサにおける配列とを
一致させて前記メモリに書き込む画データ並べ換え手段
と、前記メモリに格納された画素データの読み出しアド
レスを制御して設定された読み出し開始アドレスから画
データの読み出して出力する有効画像範囲出力手段とを
備えたことを特徴とする。
The image processing apparatus according to the present invention can be obtained by sequentially switching pixel data output in parallel from each of the channels of the image sensor for reading an image of one line divided by the sensor regions of a plurality of channels. In an image processing device for processing serial image data, a memory for storing the serial image data, each pixel data forming the serial image data, an order of addresses for storing the pixel data, and the pixel data Image data rearranging means that writes the output photoelectric conversion elements in the image sensor in agreement with the array of the photoelectric conversion elements, and image data from the read start address set by controlling the read address of the pixel data stored in the memory And an effective image range output means for reading and outputting To.

【0029】[0029]

【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明の実施の形態を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Referring to the accompanying drawings,
Embodiments of the present invention will be described in detail.

【0030】図1は、本発明にかかる画像処理装置と、
その画像処理装置にシリアル画データを入力するイメー
ジセンサのブロック構成を示している。なお、本画像処
理装置は、複写機内に設けられ、その複写機本体からの
指示に応じて後述する各種画像処理を行うものである。
FIG. 1 shows an image processing apparatus according to the present invention,
The block structure of the image sensor which inputs serial image data into the image processing apparatus is shown. The image processing apparatus is provided in the copying machine and performs various kinds of image processing described later according to an instruction from the copying machine main body.

【0031】同図において、一次元イメージセンサ1
は、A、B、C及びDチャンネルの4チャンネルのセン
サ領域により主走査1ライン分の画像を分割して読み取
り、各チャンネルのそれぞれが、基本クロックとなる画
素クロックに基づいてクロック源2により生成されたク
ロックに同期したシリアル画データSa、Sb、Sc及
びSdを並行して出力するものである。なお、一次元イ
メージセンサ1は、図示しない副走査駆動部により、読
み取り原稿に対して副走査方向に相対移動されながら主
走査ラインを順次読み取っていく。
In the figure, the one-dimensional image sensor 1
Reads an image for one line of main scanning divided by the sensor regions of four channels of A, B, C and D, and each channel is generated by the clock source 2 based on the pixel clock which is the basic clock. The serial image data Sa, Sb, Sc and Sd synchronized with the generated clock are output in parallel. The one-dimensional image sensor 1 sequentially reads the main scanning lines while being relatively moved in the sub-scanning direction with respect to the read document by a sub-scanning driving unit (not shown).

【0032】一次元イメージセンサ1は、最大A3サイ
ズの原稿を400dpiで読み取るために、4864個
の光電変換素子が一列に配列されて構成され、その48
64個の光電変換素子は、A、B、C及びDチャンネル
の4チャンネルのセンサ領域のそれぞれに4分の1ず
つ、すなわち、1216個ずつが配分されている。ここ
で、Aチャンネルのセンサ領域は、光電変換素子a1、
a2、…、a1216が順に配置されて構成され、同様
にBチャンネルは、光電変換素子b1、b2、…、b1
216が順に配置されて構成され、Cチャンネルは、光
電変換素子c1、c2、…、c1216が順に配置され
て構成され、Dチャンネルは、光電変換素子d1、d
2、…、d1216が順に配置されて構成されて、一次
元イメージセンサ1全体としては、光電変換素子a1、
a2、…、a1216、b1、b2、…、b1216、
c1、c2、…、c1216、d1、d2、…、d12
16の順に一列に配列されている。また、それらの光電
変換素子ak、bk、ckまたはdk(kは、1ないし
1216の整数)から出力する画素データを、それぞ
れ、画素データAk、Bk、CkまたはDk(kは、1
ないし1216の整数)とする。
The one-dimensional image sensor 1 is composed of 4864 photoelectric conversion elements arranged in a line in order to read a document of maximum A3 size at 400 dpi.
The 64 photoelectric conversion elements are allocated to each of the four channel sensor areas of the A, B, C, and D channels by a quarter, that is, by 1216. Here, the sensor region of the A channel is the photoelectric conversion element a1,
, a1216 are arranged in order, and similarly, the B channel has photoelectric conversion elements b1, b2, ..., B1.
216 are arranged in order, the C channel is composed of photoelectric conversion elements c1, c2, ..., C1216 arranged in order, and the D channel is composed of photoelectric conversion elements d1, d.
, ..., d1216 are arranged in this order, and the photoelectric conversion element a1,
a2, ..., a1216, b1, b2, ..., b1216,
c1, c2, ..., c1216, d1, d2, ..., d12
They are arranged in a line in the order of 16. Further, pixel data output from those photoelectric conversion elements ak, bk, ck, or dk (k is an integer of 1 to 1216) is respectively pixel data Ak, Bk, Ck, or Dk (k is 1
Through 1216).

【0033】したがって、各チャンネルのセンサ領域か
ら出力されるシリアル画データSa、Sb、Sc及びS
dは、それぞれ、画素データA1、A2、…、A121
6、画素データB1、B2、…、B1216、画素デー
タC1、C2、…、C1216、及び、画素データD
1、D2、…、D1216の連なりとして構成される。
Therefore, the serial image data Sa, Sb, Sc and S output from the sensor area of each channel.
d is pixel data A1, A2, ..., A121, respectively.
6, pixel data B1, B2, ..., B1216, pixel data C1, C2, ..., C1216, and pixel data D
1, D2, ..., D1216 are connected.

【0034】図2は、それらのシリアル画データSa、
Sb、Sc及びSdの出力信号を示している。同図にお
いて、各シリアル信号は、画素クロックの4倍周期のク
ロックに同期した画素信号から構成され、各シリアル信
号は、Sa、Sb、Sc、Sdの順に前記画素クロック
の4倍周期のクロックの4分の1周期ずつずれた位相、
換言すれば、1画素クロックずつずれた位相で出力され
る。
FIG. 2 shows the serial image data Sa,
The output signals of Sb, Sc and Sd are shown. In the figure, each serial signal is composed of a pixel signal synchronized with a clock having a cycle of four times the pixel clock, and each serial signal has a clock having a cycle of four times the pixel clock in the order of Sa, Sb, Sc, and Sd. Phase shifted by a quarter cycle,
In other words, the output is performed with a phase shifted by one pixel clock.

【0035】つまり、各チャンネルのセンサ領域につい
て見れば、前記画素クロックの4倍の周期でしか画素デ
ータを出力できないが、特定のチャンネルがある光電変
換素子からの画素データを出力してからその光電変換素
子の隣の光電変換素子からの画素データを出力する間
に、他の3チャンネルのセンサ領域のそれぞれが画素デ
ータ出力でき、一次元イメージセンサ1全体として、前
記画素クロックの4倍の周期の間に4つの画素データ、
換言すれば、1画素クロックで1画素データを出力する
ことができ、一次元イメージセンサ1をチャンネル分割
しない場合に比較して4倍の速さで1ライン分の画像を
読み取ることが可能となる。
In other words, regarding the sensor area of each channel, pixel data can be output only in a cycle four times as long as the pixel clock, but after the pixel data from a photoelectric conversion element having a specific channel is output, While the pixel data is output from the photoelectric conversion element adjacent to the conversion element, each of the other three channel sensor areas can output the pixel data, and the one-dimensional image sensor 1 as a whole has a cycle of four times the pixel clock. 4 pixel data in between,
In other words, one pixel data can be output with one pixel clock, and an image for one line can be read at a speed four times faster than when the one-dimensional image sensor 1 is not divided into channels. .

【0036】このように互いに位相をずらして各チャン
ネルのセンサ領域から出力されたシリアル画データは、
それぞれバッファアンプ3a、3b、3c及び3dによ
ってインピーダンス変換されたのちアナログマルチプレ
クサ4に入力される。なお、シリアル画データの位相を
ずらして出力せずに、同相のまま出力し、出力された後
にサンプル・ホールド回路により位相をずらすことも可
能である。
In this way, the serial image data output from the sensor area of each channel with their phases shifted from each other is
The respective impedances are converted by the buffer amplifiers 3a, 3b, 3c and 3d and then input to the analog multiplexer 4. It is also possible to output the serial image data in the same phase without shifting the phase and output the same, and after the output, to shift the phase by the sample and hold circuit.

【0037】図1において、アナログマルチプレクサ4
は、クロック源2から出力される前記画素クロックをそ
れぞれ2分周及び4分周する2分周回路2a及び4分周
回路2bから与えられる、前記画素クロックに同期して
(1,1)、(0,1)、(1,0)、(0,0)の順
にサイクリックに発生する2ビットの選択信号により、
入力されるシリアル画データSa、Sb、ScまたはS
dを、図2に示されるように、前記画素クロックに同期
してA、B、C、D、A、Bチャンネル…の順にサイク
リックに切替え出力するものである。
In FIG. 1, the analog multiplexer 4
Is synchronized with the pixel clocks (1, 1) provided from the frequency-dividing circuit 2a and the frequency-dividing circuit 2b that divide the pixel clock output from the clock source 2 by 2 and 4, respectively (1, 1), By a 2-bit selection signal that is cyclically generated in the order of (0,1), (1,0), (0,0),
Input serial image data Sa, Sb, Sc or S
As shown in FIG. 2, d is cyclically switched and output in the order of A, B, C, D, A, B channels ... In synchronization with the pixel clock.

【0038】アナログマルチプレク4から出力されるシ
リアル画信号Smaは、AD変換器5によってデジタル
データに量子化されてシリアル画データSmdとして出
力される。そのシリアル画データSmbを構成する画素
データの順序は、図2に示されるように、A1、B2、
C1、D1、A2、…の順となり、それらの画素データ
を出力した光電変換素子の前記一次元イメージセンサに
おける配列とは一致しない。
The serial image signal Sma output from the analog multiplex 4 is quantized into digital data by the AD converter 5 and output as serial image data Smd. As shown in FIG. 2, the order of the pixel data forming the serial image data Smb is A1, B2,
The order is C1, D1, A2, ..., Which does not match the arrangement of the photoelectric conversion elements outputting those pixel data in the one-dimensional image sensor.

【0039】そのシリアル画データSmdは、一対のバ
ッファメモリ6aまたは6bに格納される。その一対の
バッファメモリ6aは、アドレス制御部7からの制御信
号により、一方に特定ライン分のシリアル画データSm
dを書き込むのと並行して、他方から前記特定ラインよ
りも1ライン前の主走査ライン分の画データを読み出
す。具体的には、各バッファメモリ6a、6bのそれぞ
れは、各メモリへのアクセスを有効にするためのCE信
号入力を備え、それらのCE信号入力にはアドレス制御
部7からアクセス制御信号が入力されている。
The serial image data Smd is stored in the pair of buffer memories 6a or 6b. The pair of buffer memories 6a receives serial image data Sm for a specific line on one side in response to a control signal from the address controller 7.
In parallel with writing d, the image data for the main scanning line which is one line before the specific line is read from the other. Specifically, each of the buffer memories 6a and 6b is provided with a CE signal input for enabling access to each memory, and an access control signal is input from the address control unit 7 to these CE signal inputs. ing.

【0040】これにより、アドレス制御部7がアクセス
制御信号としてクロック源2から供給される画素クロッ
クに同期した信号を出力することにより、1クロック周
期の前半で信号レベルがH(High)、後半でL(L
ow)になる画素クロックの信号レベルがHのときはバ
ッファメモリ6aへのアクセス制御信号をHにしてバッ
ファメモリ6aへのアクセスを有効とし、信号レベルが
Lのときはバッファメモリ6bへのアクセス制御信号を
Hにしてバッファメモリ6bへのアクセスを有効にする
ことができ、また、その逆も可能となる。
As a result, the address control section 7 outputs a signal synchronized with the pixel clock supplied from the clock source 2 as an access control signal, so that the signal level is H (High) in the first half of one clock cycle and in the latter half. L (L
When the signal level of the pixel clock that becomes ow) is H, the access control signal to the buffer memory 6a is set to H to enable access to the buffer memory 6a, and when the signal level is L, access control to the buffer memory 6b is performed. The signal can be set to H to enable access to the buffer memory 6b and vice versa.

【0041】また、各バッファメモリ6a、6bのそれ
ぞれは、各メモリから画データを読み出す読み出しモー
ドにするのか、各メモリに画データを書き込む書込みモ
ードにすのかを設定するためのR/W信号入力を備えて
いる。それらのR/W信号入力には、アドレス制御部7
からのリード/ライト制御信号が共通に入力されてい
る。このリード/ライト制御信号がHであれば、読み出
しモードとなり、Lであれば、書込みモードとなる。
Further, each of the buffer memories 6a and 6b has an R / W signal input for setting whether to be in a read mode for reading image data from each memory or in a write mode for writing image data in each memory. Is equipped with. The address control unit 7 is connected to the R / W signal inputs.
The read / write control signal from is commonly input. If the read / write control signal is H, the read mode is set, and if it is L, the write mode is set.

【0042】それらのCE信号入力と、R/W信号入力
の入力信号の組み合わせにより、画素クロックの前半で
一対のバッファメモリのうちの一方から画データを読み
だし、後半で他方に画データを書き込むことが可能とな
る。
By combining the CE signal input and the R / W signal input, the image data is read from one of the pair of buffer memories in the first half of the pixel clock, and the image data is written in the other in the second half. It becomes possible.

【0043】バッファメモリ6aまたは6bへのシリア
ル画データSmdの書き込みの際のそのシリアル画デー
タSmdを構成する画素データの格納アドレスは、アド
レス制御部7からのアドレス出力により決定されるが、
本実施の形態では、後述するように、アドレス制御部7
のアドレス制御により、図2に示される、ソート後の画
素データの配列のように、シリアル画データSmdを構
成する各画素データを格納するバッファメモリのアドレ
スの順序と、それらの画素データを出力した光電変換素
子の前記一次元イメージセンサ1における配列とを一致
させて(以後この処理をソーティング処理と称する)、
前記バッファメモリ6aまたは6bに書き込む。
When writing the serial image data Smd to the buffer memory 6a or 6b, the storage address of the pixel data forming the serial image data Smd is determined by the address output from the address control unit 7.
In the present embodiment, as will be described later, the address control unit 7
2 by the address control, the order of the addresses of the buffer memory that stores each pixel data forming the serial image data Smd and the pixel data are output, as in the array of sorted pixel data shown in FIG. Match the arrangement of the photoelectric conversion elements in the one-dimensional image sensor 1 (hereinafter, this processing is referred to as sorting processing),
Write to the buffer memory 6a or 6b.

【0044】図3は、バッファメモリ6aまたは6bに
ソーティング処理されて格納された画素データのメモリ
配置を概念的に示したものである。同図おいて、アドレ
ス0000hから04BFhまでには、Aチャンネルか
らの画素データがその光電変換素子の配列順にA1から
A1216まで格納されている。アドレス04C0hか
ら097Fhまでには、Bチャンネルからの画素データ
がその光電変換素子の配列順にB1からB1216まで
格納されている。アドレス0980hから0E3Fhま
でには、Cチャンネルからの画素データがその光電変換
素子の配列順にC1からC1216まで格納されてい
る。アドレス0E40hから12FFhまでには、Dチ
ャンネルからの画素データがその光電変換素子の配列順
にD1からD1216まで格納されている。以上のよう
に各チャンネルからの画素データが格納されることによ
り、一次元イメージセンサ1全体としての光電変換素子
の配列順のアドレスに、対応する画素データが格納され
る。
FIG. 3 conceptually shows the memory layout of the pixel data sorted and stored in the buffer memory 6a or 6b. In the figure, from address 0000h to 04BFh, pixel data from the A channel is stored from A1 to A1216 in the order of arrangement of the photoelectric conversion elements. At addresses 04C0h to 097Fh, pixel data from the B channel is stored from B1 to B1216 in the arrangement order of the photoelectric conversion elements. At addresses 0980h to 0E3Fh, pixel data from the C channel is stored from C1 to C1216 in the arrangement order of the photoelectric conversion elements. At addresses 0E40h to 12FFh, pixel data from the D channel are stored from D1 to D1216 in the order of arrangement of the photoelectric conversion elements. By storing the pixel data from each channel as described above, the corresponding pixel data is stored at the address in the arrangement order of the photoelectric conversion elements of the entire one-dimensional image sensor 1.

【0045】次に、シリアル画データSmdをソーティ
ングしてバッファメモリ6aまたは6bに書き込む場合
のアドレス制御部7における書込みアドレス制御及び、
読み出しアドレス制御について、以下詳細に説明する。
Next, write address control in the address control unit 7 when the serial image data Smd is sorted and written in the buffer memory 6a or 6b, and
The read address control will be described in detail below.

【0046】図4は、アドレス制御部7のアドレス生成
部の概略ブロック構成を示している。同図において、ア
ドレス生成部は、リードアドレス生成部8と、ライトア
ドレス生成部9と、それらの各アドレス生成部からそれ
ぞれ出力されるリードアドレスとライトアドレスとを交
互に切換え出力するマルチプレクサ10とから構成され
ている。それらには、共通のクロックとして画素クロッ
クが入力され、その画素クロックに同期して動作する。
FIG. 4 shows a schematic block configuration of the address generator of the address controller 7. In the figure, the address generation unit includes a read address generation unit 8, a write address generation unit 9, and a multiplexer 10 that alternately outputs the read address and the write address output from each of the address generation units. It is configured. A pixel clock is input to them as a common clock and operates in synchronization with the pixel clock.

【0047】マルチプレクサ10は、画素クロックを1
ビットの選択信号としてその1周期のうちの前半のH期
間にはリードアドレスを出力し、後半のL期間には、ラ
イトアドレスを出力する。
The multiplexer 10 sets the pixel clock to 1
As a bit selection signal, the read address is output in the first half H period of the one cycle, and the write address is output in the second half L period.

【0048】また、リードアドレス生成部8には、複写
機本体側からのリセット信号、初期値設定信号、ライン
シンク信号、アップダウン選択信号、斜体選択信号及び
クロック間引き要求信号が入力される。
Further, the read address generator 8 receives a reset signal, an initial value setting signal, a line sync signal, an up / down selection signal, an italic selection signal and a clock thinning request signal from the main body of the copying machine.

【0049】図5は、後に詳述するアドレス制御部7の
アドレス生成部のアドレス生成例を示している。同図
は、ソーティング処理してバッファメモリ6aまたは6
bに書き込んだ画データを単にアドレス順に読み出す場
合を示している。つまり、画像処理を一切行わずに画デ
ータをそのまま出力する場合を示している。
FIG. 5 shows an example of address generation by the address generator of the address controller 7, which will be described in detail later. In the figure, the sorting process is performed to perform the buffer memory 6a or 6
The case where the image data written in b is simply read in the order of addresses is shown. That is, the case where the image data is output as it is without performing any image processing is shown.

【0050】同図において、リードアドレス生成部8か
ら出力されるリードアドレスと、ライトアドレス生成部
9から出力されるライトアドレスとは互いに独立して画
素クロックと同期して出力されている。
In the figure, the read address output from the read address generation unit 8 and the write address output from the write address generation unit 9 are output independently of each other in synchronization with the pixel clock.

【0051】ライトアドレスは、A1、B1、C1、D
1、A1、…の順にバッファメモリ6aまたは6bに入
力するシリアル画データSmdに対して、0h、04C
0h、0980h、0E40h、1hの順に生成されて
シリアル画データSmdをソーティング処理する。
The write address is A1, B1, C1, D
0h, 04C for the serial image data Smd input to the buffer memory 6a or 6b in the order of 1, A1, ...
The serial image data Smd generated in the order of 0h, 0980h, 0E40h, 1h are subjected to a sorting process.

【0052】一方、リードアドレスは、ソーティングさ
れた画素データを順に読み出すめたに、0h、1h、2
h、3h、4h、…の順に生成される。
On the other hand, the read address is 0h, 1h, 2 when reading the sorted pixel data in order.
It is generated in the order of h, 3h, 4h, ....

【0053】それらのライトアドレスとリードアドレス
とは、画素クロックを選択信号とするマルチプレクサ1
0によりサイクリックに切換えられてアドレスとして出
力されて、バッファメモリ6a及び6bに与えられる。
The write address and the read address are the multiplexer 1 using the pixel clock as the selection signal.
It is cyclically switched by 0, output as an address, and given to the buffer memories 6a and 6b.

【0054】なお、バッファメモリ6a及び6bには共
通のアドレスが与えられるが、それらのバッファメモリ
は、前述したように、CE信号とリード/ライト制御信
号によって同時に制御されているため、不具合を生じな
い。これにより、一方のバッファメモリにソーティング
処理しながらシリアル画データSmdを書込む一方、他
方のバッファメモリから画データを読み出すことをサイ
クリックに行うことで、淀みのない副走査を可能として
いる。
A common address is given to the buffer memories 6a and 6b, but since these buffer memories are simultaneously controlled by the CE signal and the read / write control signal as described above, a problem occurs. Absent. As a result, the serial image data Smd is written in one buffer memory while being sorted, while the image data is cyclically read out from the other buffer memory, thereby enabling stagnation-free sub-scanning.

【0055】図6は、ライトアドレス生成部9の詳細構
成を示している。同図において、ライトアドレス生成部
9は、一次元イメージセンサ1を構成するA、B、C及
びDチャンネルのセンサ領域に対応した、アップカウン
タ11Aないし11Dを備え、それらのアップカウンタ
には、それぞれ初期値として0h、04C0h、098
0h。0E40hが設定され、それらのアップカウンタ
のカウント値出力は、4分周回路13で4分周された画
素クロックをトリガ信号とするフリップフロップ12A
ないし12Dにラッチされてそのラッチされたカウント
値は、それぞれのアップカウンタの入力値となってそれ
ぞれののアップカウンタは、その入力値に1だけ加算し
て出力する。
FIG. 6 shows the detailed structure of the write address generator 9. In the figure, the write address generation unit 9 is provided with up counters 11A to 11D corresponding to the sensor areas of the A, B, C and D channels that constitute the one-dimensional image sensor 1, and these up counters are respectively provided. 0h, 04C0h, 098 as initial value
0h. 0E40h is set, and the count value outputs of those up counters are flip-flops 12A using the pixel clock divided by 4 by the divide-by-4 circuit 13 as a trigger signal.
Through 12D, the latched count value becomes an input value of each up counter, and each up counter adds 1 to the input value and outputs it.

【0056】したがって、各フリップフロップの出力カ
ウント値は、対応するアップカウンタに設定される初期
値が画素クロックの4周期毎に1だけ加算され、 フリップフロップ12Aの出力カウント値は、0000
h、0001h、0002h、0003h、0004
h、… フリップフロップ12Bの出力カウント値は、04C0
h、04C1h、04C2h、04C3h、04C4
h、… フリップフロップ12Cの出力カウント値は、0980
h、0981h、0982h、0983h、0984
h、… フリップフロップ12Dの出力カウント値は、0E40
h、0E41h、0E42h、0E43h、0E44
h、… というように各初期値から画素クロックの4周期毎に1
だけ増していく。
Therefore, the output count value of each flip-flop is incremented by 1 every four cycles of the pixel clock, and the initial value set in the corresponding up counter is added, and the output count value of the flip-flop 12A is 0000.
h, 0001h, 0002h, 0003h, 0004
The output count value of the flip-flop 12B is 04C0.
h, 04C1h, 04C2h, 04C3h, 04C4
h, ... The output count value of the flip-flop 12C is 0980.
h, 0981h, 0982h, 0983h, 0984
The output count value of the flip-flop 12D is 0E40.
h, 0E41h, 0E42h, 0E43h, 0E44
From each initial value, 1 every 4 cycles of the pixel clock.
Just increase.

【0057】それらの各フリップフロップからのカウン
ト値出力は、マルチプレクサ14に入力される。マルチ
プレクサ14は、画素クロックをそれぞれ2分周及び4
分周する2分周回路15及び4分周回路13から与えら
れる、前記画素クロックに同期して(1,1)、(0,
1)、(1,0)、(0,0)の順にサイクリックに発
生する2ビットの選択信号により、入力される前記各フ
リップフロップからのカウント値出力を前記画素クロッ
クに同期して12A、12B、12C、12D、の順に
サイクリックに切替え出力するものである。
The count value output from each of these flip-flops is input to the multiplexer 14. The multiplexer 14 divides the pixel clock into two and four, respectively.
In synchronization with the pixel clocks given from the frequency-dividing circuit 15 and the frequency-dividing circuit 13 for frequency division, (1, 1), (0,
1), (1, 0), (0, 0) are cyclically generated in the order of 2 bits, and the count value output from each of the flip-flops is synchronized with the pixel clock by 12 A, 12B, 12C, and 12D are cyclically switched and output.

【0058】これにより、マルチプレクサ14から出力
されるライトアドレスは、0000h、04C0h、0
980h、0E40h、0001h、04C1h、09
81h、0E41h、…の順に生成されることになり、
そのライトアドレスの示すアドレスでバッファメモリ6
aまたは6bに順次格納されるシリアル画データSmd
は、バッファメモリ6aまたは6bに書き込まれること
でソーティングされるため、そのバッファメモリ6aま
たは6bからの読み出しアドレスを制御すれば、画素ク
ロックに同期した画像処理が可能となる。
As a result, the write address output from the multiplexer 14 is 0000h, 04C0h, 0.
980h, 0E40h, 0001h, 04C1h, 09
81h, 0E41h, ... will be generated in that order,
Buffer memory 6 at the address indicated by the write address
Serial image data Smd sequentially stored in a or 6b
Are sorted by being written in the buffer memory 6a or 6b. Therefore, by controlling the read address from the buffer memory 6a or 6b, image processing in synchronization with the pixel clock becomes possible.

【0059】図7は、読み出しアドレス制御により各種
画像処理を行うための構成を備えたリードアドレス生成
部8の詳細構成を示している。
FIG. 7 shows a detailed configuration of the read address generator 8 having a configuration for performing various image processes by controlling the read address.

【0060】同図において、アップダウンカウンタ16
は、マルチプレクサ17からの出力を初期値として、入
力されるアップダウン選択信号に応じてカウント増減値
を(+1、+2、+3、−1)の中から選択してカウン
トアップまたはダウンするものである。そのアップダウ
ンカウンタ16のカウント値出力は、クロック間引き要
求信号に応じて画素クロックを間引く間引き回路18を
介した画素クロックをトリガ信号とするフリップフロッ
プ19にラッチされてそのラッチされたカント値は、ア
ップダウンカウンタ16の入力値となる。したがって、
アップダウンカウンタ16は、その入力値に、前記アッ
プダウン選択信号で設定されたカウント増減値たけ加算
または減算して出力する。
In the figure, the up / down counter 16
Uses the output from the multiplexer 17 as an initial value and selects a count increase / decrease value from (+1, +2, +3, -1) in accordance with an input up / down selection signal to count up or down. . The count value output of the up / down counter 16 is latched by a flip-flop 19 that uses the pixel clock as a trigger signal through the thinning circuit 18 for thinning the pixel clock in response to the clock thinning request signal, and the latched cant value is It becomes the input value of the up / down counter 16. Therefore,
The up / down counter 16 adds or subtracts the count increase / decrease value set by the up / down selection signal to the input value and outputs the value.

【0061】したがって、アップダウンカウンタ16の
出力をラッチするフリップフロップ19の出力カウント
値、即ち、リードアドレスは、アップダウンカウンタ1
6に設定される初期値を初期値として、間引き回路18
で必要に応じて間引かれる画素クロックの1周期毎に設
定された増減値だけ増加または減少する。
Therefore, the output count value of the flip-flop 19 for latching the output of the up / down counter 16, that is, the read address is the up / down counter 1
With the initial value set to 6 as the initial value, the thinning circuit 18
In the step S1, the increase / decrease is set by the increase / decrease value set for each cycle of the pixel clocks to be thinned out.

【0062】そのアップダウンカウンタ16に設定され
る初期値は、前記したようにマルチプレクサ17の出力
値であるが、そのマルチプレクサ17は、2入力のうち
の一方を、斜体選択信号に応じて切換え出力する。
The initial value set in the up / down counter 16 is the output value of the multiplexer 17 as described above, but the multiplexer 17 switches one of the two inputs and outputs it according to the italic selection signal. To do.

【0063】そのマルチプレクサ17の2入力となるの
は、フリップフロップ20及び21のそれぞれの出力で
ある。フリップフロップ20は、入力される初期値をラ
インシンク信号をトリガ信号としてラッチするものであ
り、常に入力される初期値をラッチして固定的な初期値
として出力するものである。
The two inputs of the multiplexer 17 are the outputs of the flip-flops 20 and 21, respectively. The flip-flop 20 latches the input initial value using the line sync signal as a trigger signal, and always latches the input initial value and outputs it as a fixed initial value.

【0064】一方、フリップフロップ21は、アップカ
ウンタ22の出力をラインシンク信号をトリガ信号とし
てラッチするものである。そのアップカウンタ22は、
入力される初期値を初期値としてフリップフロップ21
からの出力値を1ずつインクリメントするものである。
したがって、フリップフロップ21の出力カウント値
は、アップカウンタ22にリセット信号の入力があるま
では、アップカウンタ22に入力される初期値を初期値
としてラインシンク信号の入力がある毎に、すなわち、
主走査1ラインを読み取る毎に1ずつインクリメントさ
れるものとなる。
On the other hand, the flip-flop 21 latches the output of the up counter 22 with the line sync signal as a trigger signal. The up counter 22 is
The flip-flop 21 with the input initial value as the initial value
The output value from is incremented by one.
Therefore, the output count value of the flip-flop 21 is, every time a line sync signal is input, with the initial value input to the up counter 22 as an initial value until the reset signal is input to the up counter 22, that is,
Each time one main scanning line is read, it is incremented by one.

【0065】次に、以上のように構成されるリードアド
レス生成部8が複写機本体からの指示に応じて読み出し
アドレスを制御して各種画像処理を行う場合の処理例の
いくつかについて順を追って説明する。なお、以下説明
する画像処理例ではバッファメモリ6aまたは6bにシ
リアル画データSmdをソーティングして各込む処理
は、共通した処理であるため、説明を省略する。
Next, some of the processing examples in which the read address generating unit 8 configured as described above controls the read address according to an instruction from the copying machine main body to perform various image processing will be described in order. explain. In the image processing example described below, the processing of sorting the serial image data Smd into the buffer memory 6a or 6b and inserting the serial image data Smd into each is common processing, and thus the description thereof is omitted.

【0066】先ず、前述した図5に示される、ソーティ
ングされてバッファメモリに書き込まれた画データをそ
のままアドレス順に読み出すための、通常の読み出しア
ドレス制御をする場合について説明する。
First, a case will be described in which normal read address control for reading the sorted image data written in the buffer memory as shown in FIG.

【0067】その場合、リードアドレス生成部8のアッ
プカウンタ22及びフリップフロップ20には、初期値
として0hが選択され、マルチプレクサ17の入力は、
その選択信号としての斜体選択信号が斜体を選択しない
(通常の)設定にされることによりフリップフロップ2
0側に切り換えられる。これにより、アップダウンカウ
ンタ16に入力される初期値として一定初期値(0h)
が選択される。また、アップダウンカウンタ16に入力
されるアップダウン選択信号としては、+1が設定さ
れ、また画素クロックの間引き要求信号も発生しない。
In this case, 0h is selected as the initial value for the up counter 22 and the flip-flop 20 of the read address generator 8 and the input of the multiplexer 17 is
The italic selection signal as the selection signal is set so that italic is not selected (normal), so that the flip-flop 2
It is switched to the 0 side. As a result, a constant initial value (0h) is input as the initial value input to the up / down counter 16.
Is selected. In addition, +1 is set as the up / down selection signal input to the up / down counter 16, and the pixel clock thinning request signal is not generated.

【0068】以上の設定により、リードアドレス生成部
8は、初期値の0hから1ずつインクリメントするリー
ドアドレスを生成し、バッファメモリ6aまたは6bか
らは画素クロックと同期して等倍の画データが出力さ
れ、その等倍の画データは、図示しない後段の画像記録
部により処理されて一次元イメージセンサ1で読み取ら
れたままの画像として記録出力される。
With the above settings, the read address generator 8 generates a read address that is incremented by 1 from the initial value 0h, and the buffer memory 6a or 6b outputs image data of the same size in synchronization with the pixel clock. The image data of the same size is processed by an image recording unit in the subsequent stage (not shown) and recorded and output as an image as it is read by the one-dimensional image sensor 1.

【0069】次にバッファメモリ6aまたは6bに格納
された画データの読み出しアドレスを適時スキップアク
セスすることで縮小画データを読み出すアドレス制御に
ついて図8のタイミングチャートを参照して説明する。
Next, address control for reading the reduced image data by skip-accessing the read address of the image data stored in the buffer memory 6a or 6b will be described with reference to the timing chart of FIG.

【0070】同図に示されるリードアドレス制御をする
場合、リードアドレス生成部8のアップカウンタ22に
は、初期値として0hが選択され、マルチプレクサ17
の入力は、その選択信号としての斜体選択信号が斜体を
選択しない(通常の)設定にされることによりフリップ
フロップ20側に切り換えられる。これにより、アップ
ダウンカウンタ16に入力される初期値として一定初期
値(0h)が選択される。また、画素クロックの間引き
要求信号も発生しない。
In the case of performing the read address control shown in the figure, 0h is selected as the initial value for the up counter 22 of the read address generator 8 and the multiplexer 17
The input of is switched to the flip-flop 20 side when the italic selection signal as the selection signal is set so that italic is not selected (normal). As a result, a constant initial value (0h) is selected as the initial value input to the up / down counter 16. Further, the thinning request signal for the pixel clock is not generated.

【0071】アップダウンカウンタ16に入力されるア
ップダウン選択信号としては、最初+1を設定してお
き、例えば、リードアドレスを0h、1hとインクリメ
ントしたときにアップダウン選択信号を+2とすること
でリードアドレスが3hにスキップする。そして、再び
アップダウン選択信号を+1に戻し、アドレスが4hに
なったとき再度アップダウン選択信号を+2とすること
でアドレスを6hにスキップする。この動作によりアド
レス2hと5hに格納されていた画データを間引くこと
ができ、かつ画素クロックに同期して連続的に画データ
を読みだすことができる。
The up / down selection signal input to the up / down counter 16 is initially set to +1 and, for example, when the read address is incremented to 0h and 1h, the up / down selection signal is set to +2 to read. Address skips to 3h. Then, the up / down selection signal is returned to +1 again, and when the address becomes 4h, the up / down selection signal is set to +2 again to skip the address to 6h. By this operation, the image data stored at the addresses 2h and 5h can be thinned out, and the image data can be continuously read in synchronization with the pixel clock.

【0072】縮小の変倍率が50%〜100%の範囲で
は、その変倍率に応じてアップダウン選択信号を+1、
+2の間での切り換えることにより任意の変倍率での縮
小が可能となる。すなわち、アップダウン選択信号を+
1に固定すれば100パーセントの変倍率となり、アッ
プダウン選択信号を+2に固定すれば50パーセントの
変倍率となるから、その間の任意の変倍率は、アップダ
ウン選択信号の+1と+2の比率を変えることにより実
現することができる。同様に、変倍率33%から50%
の範囲では、その変倍率に応じてアップダウン選択信号
を+2、+3の間での切り換えることにより任意の変倍
率での縮小が可能となる。
When the scaling ratio of reduction is in the range of 50% to 100%, the up / down selection signal is increased by +1 according to the scaling ratio.
By switching between +2, it is possible to reduce at any magnification. That is, the up / down selection signal is +
If it is fixed to 1, the scaling factor is 100%, and if the up-down selection signal is fixed to +2, the scaling factor is 50%. Therefore, any scaling factor in the meantime is the ratio between +1 and +2 of the up-down selection signal. It can be realized by changing. Similarly, a scaling factor of 33% to 50%
In the range, the up / down selection signal can be switched between +2 and +3 in accordance with the scaling factor to enable reduction at any scaling factor.

【0073】次に、バッファメモリ6aまたは6bに格
納された画データの読み出しアドレスをスキップアクセ
スすることで線密度変換された画データを読み出すアド
レス制御について図9のタイミングチャートを参照して
説明する。
Next, address control for reading out the image data whose line density has been converted by skip-accessing the read address of the image data stored in the buffer memory 6a or 6b will be described with reference to the timing chart of FIG.

【0074】同図に示されるリードアドレス制御をする
場合、リードアドレス生成部8のアップカウンタ22及
びフリップフロップ20には、初期値として0hが選択
され、マルチプレクサ17の入力は、その選択信号とし
ての斜体選択信号が斜体を選択しない(通常の)設定に
されることによりフリップフロップ20側に切り換えら
れる。これにより、アップダウンカウンタ16に入力さ
れる初期値として一定初期値(0h)が選択される。ま
た、画素クロックの間引き要求信号も発生しない。
When performing the read address control shown in the figure, 0h is selected as an initial value for the up-counter 22 and the flip-flop 20 of the read address generator 8, and the input of the multiplexer 17 serves as its selection signal. The italic selection signal is switched to the flip-flop 20 side by setting the italic to not select (normal). As a result, a constant initial value (0h) is selected as the initial value input to the up / down counter 16. Further, the thinning request signal for the pixel clock is not generated.

【0075】アップダウンカウンタ16に入力されるア
ップダウン選択信号としては、+2を設定する。これに
より、リードアドレスは、0h、2h、4h、6h、8
h…の順に生成され奇数番地のアドレスの画データは間
引かれ、線密度画2分の1に変換された画データを画素
クロックに同期させて読み出すことができる。
The up / down selection signal input to the up / down counter 16 is set to +2. As a result, the read addresses are 0h, 2h, 4h, 6h, 8
The image data at the odd-numbered addresses generated in the order of h ... Are thinned out, and the image data converted into the linear density image ½ can be read in synchronization with the pixel clock.

【0076】次にバッファメモリ6aまたは6bに格納
された画データの読み出しアドレスのインクリメントを
適時停止させ同一アドレスの画データを重複読み出しす
ることで拡大画データを読み出すアドレス制御につい
て、図10のタイミングチャートを参照して説明する。
Next, regarding the address control for reading the enlarged image data by stopping the increment of the read address of the image data stored in the buffer memory 6a or 6b at the appropriate time and reading the image data of the same address in duplicate, the timing chart of FIG. Will be described with reference to.

【0077】同図に示されるリードアドレス制御をする
場合、リードアドレス生成部8のアップカウンタ22及
びフリップフロップ20には、初期値として0hが選択
され、マルチプレクサ17の入力は、その選択信号とし
ての斜体選択信号が斜体を選択しない(通常の)設定に
されることによりフリップフロップ20側に切り換えら
れる。これにより、アップダウンカウンタ16に入力さ
れる初期値として一定初期値(0h)が選択される。ア
ップダウンカウンタ16に入力されるアップダウン選択
信号の設定は+1に固定する。
When performing the read address control shown in the figure, 0h is selected as an initial value for the up counter 22 and the flip-flop 20 of the read address generator 8 and the input of the multiplexer 17 is used as a selection signal thereof. The italic selection signal is switched to the flip-flop 20 side by setting the italic to not select (normal). As a result, a constant initial value (0h) is selected as the initial value input to the up / down counter 16. The setting of the up / down selection signal input to the up / down counter 16 is fixed to +1.

【0078】リードアドレスの歩進停止は拡大率に応じ
てクロック間引き要求信号を適時Hレベルにすることに
より、間引き回路18によって画素クロックの立上りを
間引き、その間引き回路18により間引かれた画素クロ
ックをトリガ信号とするフリップフロップ19の出力で
あるリードアドレスをホールドすることでリードアドレ
スの歩進を停止させる。例えば、同一アドレスの画デー
タを2回ずつ読み出せば200%の拡大となり、図10
に示すように、画データを1つおきに2回読み出せば1
50%の拡大となる。これにより、拡大された画データ
を画素クロックに同期させて読み出すことができる。
In order to stop the advance of the read address, the thinning-out circuit 18 thins out the rising edge of the pixel clock by setting the clock thinning-out request signal to the H level in accordance with the enlargement ratio, and the thinning-out circuit 18 thins out the pixel clock. By holding the read address that is the output of the flip-flop 19 that uses as a trigger signal, the advance of the read address is stopped. For example, if the image data of the same address is read twice, it will be expanded by 200%.
As shown in, if every other image data is read twice,
It is a 50% expansion. As a result, the enlarged image data can be read in synchronization with the pixel clock.

【0079】次に、バッファメモリ6aまたは6bに格
納された画データの読み出しアドレスをデクリメント制
御しラインの最終画素データから読み出すことで画像反
転(ミラーリング)された画データを読み出すアドレス
制御について図11のタイミングチャートを参照して説
明する。
Next, regarding the address control for reading out the image data subjected to the image inversion (mirroring) by decrementing the read address of the image data stored in the buffer memory 6a or 6b and reading from the last pixel data of the line, FIG. This will be described with reference to the timing chart.

【0080】同図に示されるリードアドレス制御をする
場合、リードアドレス生成部8のアップカウンタ22及
びフリップフロップ20には、初期値として0hではな
く、最終画素データが格納されているアドレス(12F
F)を設定する。マルチプレクサ17の入力は、その選
択信号としての斜体選択信号が斜体を選択しない(通常
の)設定にされることによりフリップフロップ20側に
切り換えられる。これにより、アップダウンカウンタ1
6に入力される初期値として一定初期値(12FFh)
が選択される。また、アップダウンカウンタ16に入力
されるアップダウン選択信号としては、−1が設定さ
れ、また画素クロックの間引き要求信号も発生しない。
When performing the read address control shown in the figure, the up counter 22 and the flip-flop 20 of the read address generator 8 are not 0h as an initial value but an address (12F) at which the final pixel data is stored.
F) is set. The input of the multiplexer 17 is switched to the flip-flop 20 side when the italic selection signal as the selection signal is set so as not to select italics (normal). As a result, the up / down counter 1
Constant initial value (12FFh) as the initial value input to 6
Is selected. Further, -1 is set as the up / down selection signal input to the up / down counter 16, and the pixel clock thinning request signal is not generated.

【0081】これにより最終画素データ(アドレス12
FFh)からリードアドレスをデクリメントしながらの
画データの読み出しが可能となり、図12に示されるよ
うに、一次元イメージセンサ1で読み取った画像をミラ
ーリング処理した画データを画素クロックに同期して連
続的に読み出すことができる。
As a result, the final pixel data (address 12
The image data can be read while decrementing the read address from (FFh), and as shown in FIG. 12, the image data obtained by mirroring the image read by the one-dimensional image sensor 1 is continuously synchronized with the pixel clock. Can be read.

【0082】次に、バッファメモリ6aまたは6bに格
納された画データの読み出しアドレスの初期値をライン
単位でずらして斜体処理された画データを読み出すアド
レス制御について図13を参照して説明する。
Next, address control for reading the image data subjected to italic processing by shifting the initial value of the read address of the image data stored in the buffer memory 6a or 6b in line units will be described with reference to FIG.

【0083】同図に示されるリードアドレス制御をする
場合、リードアドレス生成部8のアップカウンタ22及
びフリップフロップ20には、初期値として0hが選択
され、マルチプレクサ17の入力は、その選択信号とし
ての斜体選択信号が斜体を選択する設定にされることに
よりフリップフロップ21側に切り換えられる。これに
より、アップダウンカウンタ16に入力される初期値と
してフリップフロップ21の出力値が選択される。ま
た、画素クロックの間引き要求信号は発生しない。
When performing the read address control shown in the figure, 0h is selected as an initial value for the up counter 22 and the flip-flop 20 of the read address generator 8, and the input of the multiplexer 17 is used as its selection signal. When the italic selection signal is set to select italic, it is switched to the flip-flop 21 side. As a result, the output value of the flip-flop 21 is selected as the initial value input to the up / down counter 16. Further, the thinning request signal for the pixel clock is not generated.

【0084】フリップフロップ21の出力値はラインシ
ンク信号により、アップカウンタ22の出力をラッチし
たものであり、アップカウンタ22は、フリップフロッ
プ21の出力値を初期値(0h)からインクリメントす
るものであるため、リードアドレス生成部8が出力する
リードアドレスは、主走査ラインが1ライン進む毎にそ
の開始アドレスが1ずつインクリメントされたものとな
り、そのリードアドレスにより画素クロックに同期して
読み出される画データは、図14に示すように、一次元
イメージセンサ1が読み取った画像を斜体処理したもの
となる。ここで、アップカウンタ22のインクリメント
幅が+2、+3あるいは−1などに選択可能であれば、
斜体の角度が選択できることになる。また、読取り文字
原稿の行間の白画素領域を検出するなどして文字行毎に
アップカウンタ22にリセット入力をすれば、画像全体
を斜体処理してしまうのではなく、各文字行の開始位置
を一定に保ったままキャラクタのみ斜体処理することも
可能である。
The output value of the flip-flop 21 is obtained by latching the output of the up counter 22 by the line sync signal, and the up counter 22 increments the output value of the flip-flop 21 from the initial value (0h). Therefore, the read address output by the read address generation unit 8 is such that the start address is incremented by 1 each time the main scanning line advances, and the image data read in synchronization with the pixel clock by the read address is As shown in FIG. 14, the image read by the one-dimensional image sensor 1 is subjected to italic processing. If the increment width of the up counter 22 can be selected to be +2, +3, -1, or the like,
The angle of italics will be selectable. Further, if a white pixel area between lines of a read character original is detected and reset input is made to the up counter 22 for each character line, the entire image is not italicized but the start position of each character line is determined. It is also possible to italicize only the character while keeping it constant.

【0085】また、アップカウンタ22及びフリップフ
ロップ20に入力される初期値を任意に設定することに
より、その設定された初期値を有効画像範囲の開始アド
レスとした画データの読み出しが可能となり、不要な画
像範囲を除外した画データを画素クロックに同期させて
得ることができる。
Further, by arbitrarily setting the initial value input to the up counter 22 and the flip-flop 20, it becomes possible to read the image data with the set initial value as the start address of the effective image range, which is unnecessary. The image data excluding a large image range can be obtained in synchronization with the pixel clock.

【0086】なお、以上説明した実施の形態では、それ
ぞれが主走査1ライン分を容量を持った2ライン分のバ
ッファメモリ6a及び6bを1ライン単位で交互に読み
書きするような構成のものに本発明を適用したが、本発
明は、バッファメモリのライン数によってその適用が制
限されるものではない。
In the embodiment described above, the buffer memories 6a and 6b for two lines each having a capacity for one main scanning line are read and written alternately on a line-by-line basis. Although the present invention has been applied, the present invention is not limited in its application by the number of lines in the buffer memory.

【0087】また、以上説明した実施の形態では、一次
元イメージセンサ1として、密着イメージセンサを想定
しているが、本発明はそれに限らず同様な出力構成を有
するCCDイメージセンサ等に対しても同様に適用する
とができる。
Further, in the embodiment described above, the contact image sensor is assumed as the one-dimensional image sensor 1, but the present invention is not limited to this, and a CCD image sensor or the like having a similar output configuration is also applicable. The same applies.

【0088】[0088]

【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、複数チャ
ンネルのセンサ領域により1ライン分の画像を分割して
読み取って得られるシリアル画データをメモリへの書き
込みアドレスの制御によりソーティングし、読み出しア
ドレスの制御により主走査方向の画像変倍処理を行うた
め、画像変倍処理のための新たなメモリを追加すること
なく回路の同期性を保持した画像変倍処理が可能とな
る。
According to the first aspect of the invention, serial image data obtained by dividing and reading an image for one line by the sensor regions of a plurality of channels is sorted and read by controlling the write address to the memory. Since the image scaling processing in the main scanning direction is performed by controlling the address, it is possible to perform the image scaling processing that maintains the circuit synchronism without adding a new memory for the image scaling processing.

【0089】請求項2に係る発明によれば、複数チャン
ネルのセンサ領域により1ライン分の画像を分割して読
み取って得られるシリアル画データをメモリへの書き込
みアドレスの制御によりソーティングし、読み出しアド
レスをスキップするとにより主走査方向の画像縮小処理
を行うため、画像縮小処理のための新たなメモリを追加
することなく回路の同期性を保持した画像縮小処理が可
能となる。
According to the second aspect of the invention, the serial image data obtained by dividing the image of one line by the sensor regions of a plurality of channels and reading the image is sorted by controlling the write address to the memory, and the read address is set. Since the image reduction processing in the main scanning direction is performed by skipping, it is possible to perform the image reduction processing that maintains the circuit synchronism without adding a new memory for the image reduction processing.

【0090】請求項3に係る発明によれば、複数チャン
ネルのセンサ領域により1ライン分の画像を分割して読
み取って得られるシリアル画データをメモリへの書き込
みアドレスの制御によりソーティングし、読み出しアド
レスをスキップするとにより画データを間引くことで主
走査方向の線密度変換処理を行うため、線密度変換処理
のための新たなメモリを追加することなく回路の同期性
を保持した線密度変換処理が可能となる。
According to the third aspect of the invention, the serial image data obtained by dividing the image of one line by the sensor regions of a plurality of channels and reading the image is sorted by controlling the write address to the memory, and the read address is set. By skipping, the line density conversion process in the main scanning direction is performed by thinning out the image data, so it is possible to perform the line density conversion process that maintains circuit synchronism without adding a new memory for the line density conversion process. Become.

【0091】請求項4に係る発明によれば、複数チャン
ネルのセンサ領域により1ライン分の画像を分割して読
み取って得られるシリアル画データをメモリへの書き込
みアドレスの制御によりソーティングし、読み出しアド
レスのインクリメントを停止することにより同一アドレ
スの画データを重複読み出しすることで主走査方向の画
像拡大処理を行うため、画像拡大処理のための新たなメ
モリを追加することなく回路の同期性を保持した画像拡
大処理が可能となる。
According to the fourth aspect of the invention, the serial image data obtained by dividing the image of one line by the sensor areas of a plurality of channels and reading the image is sorted by controlling the write address to the memory, and the read address of the read address is stored. An image that retains circuit synchronism without adding a new memory for image enlargement processing because image enlargement processing in the main scanning direction is performed by reading out image data at the same address redundantly by stopping the increment Enlargement processing becomes possible.

【0092】請求項5に係る発明によれば、複数チャン
ネルのセンサ領域により1ライン分の画像を分割して読
み取って得られるシリアル画データをメモリへの書き込
みアドレスの制御によりソーティングし、読み出しアド
レスの制御により画像編集処理を行うため、画像編集処
理のための新たなメモリを追加することなく回路の同期
性を保持した画像編集処理が可能となる。
According to the invention of claim 5, serial image data obtained by dividing an image of one line by the sensor regions of a plurality of channels and reading the image is sorted by controlling the write address to the memory, and the read address of the read address is stored. Since the image editing process is performed by the control, it is possible to perform the image editing process maintaining the synchronism of the circuit without adding a new memory for the image editing process.

【0093】請求項6に係る発明によれば、複数チャン
ネルのセンサ領域により1ライン分の画像を分割して読
み取って得られるシリアル画データをメモリへの書き込
みアドレスの制御によりソーティングし、読み出しアド
レスの制御により最終画データから逆方向に画データを
読み出して画像反転処理を行うため、画像反転処理のた
めの新たなメモリを追加することなく回路の同期性を保
持した画像反転処理が可能となる。
According to the sixth aspect of the invention, serial image data obtained by dividing and reading an image for one line by the sensor regions of a plurality of channels is sorted by controlling the write address to the memory, and the read address of the serial address is read. Since the image data is read out from the final image data in the reverse direction by the control and the image inversion processing is performed, the image inversion processing with circuit synchronism can be performed without adding a new memory for the image inversion processing.

【0094】請求項7に係る発明によれば、複数チャン
ネルのセンサ領域により1ライン分の画像を分割して読
み取って得られるシリアル画データをメモリへの書き込
みアドレスの制御によりソーティングし、読み出しアド
レスの制御により読み出し開始アドレスをライン毎に順
次ずらして斜体処理を行うため、斜体処理のための新た
なメモリを追加することなく回路の同期性を保持した斜
体処理が可能となる。
According to the invention of claim 7, serial image data obtained by dividing an image of one line by the sensor regions of a plurality of channels and reading the image is sorted by controlling the write address to the memory, and the read address is read. Since the italic processing is performed by sequentially shifting the read start address for each line under the control, it is possible to perform the italic processing while maintaining the circuit synchronism without adding a new memory for the italic processing.

【0095】請求項8に係る発明によれば、複数チャン
ネルのセンサ領域により1ライン分の画像を分割して読
み取って得られるシリアル画データをメモリへの書き込
みアドレスの制御によりソーティングし、読み出しアド
レスの制御により設定された読み出し開始アドレスから
画データの読み出して出力することにより有効画像範囲
のみの画データを出力するため、有効画像範囲出力処理
のための新たなメモリを追加することなく回路の同期性
を保持した有効画像範囲の出力が可能となる。
According to the eighth aspect of the invention, serial image data obtained by dividing an image of one line by the sensor regions of a plurality of channels and reading the sorted image data is sorted by controlling the write address to the memory, and the read address is read. Since the image data of only the effective image range is output by reading and outputting the image data from the read start address set by the control, the circuit synchronism can be achieved without adding a new memory for the effective image range output processing. It becomes possible to output the effective image range that holds.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の形態に係る画像処理装置とそれ
にシリアル画データを入力する一次元イメージセンサと
を示すブロック構成図である。
FIG. 1 is a block configuration diagram showing an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention and a one-dimensional image sensor that inputs serial image data thereto.

【図2】各チャンネルのセンサ領域から出力されるシリ
アル画信号等を示す模式的なタイミングチャートであ
る。
FIG. 2 is a schematic timing chart showing serial image signals and the like output from the sensor area of each channel.

【図3】バッファメモリに格納される画素データの格納
順序を示す模式図である。
FIG. 3 is a schematic diagram showing a storage order of pixel data stored in a buffer memory.

【図4】アドレス制御部のブロック構成図である。FIG. 4 is a block configuration diagram of an address control unit.

【図5】通常のアドレス制御において生成されるアドレ
スのタイミングチャートである。
FIG. 5 is a timing chart of addresses generated in normal address control.

【図6】ライトアドレス生成部のブロック構成図であ
る。
FIG. 6 is a block configuration diagram of a write address generation unit.

【図7】リードアドレス生成部のブロック構成図であ
る。
FIG. 7 is a block configuration diagram of a read address generation unit.

【図8】縮小のアドレス制御において生成されるアドレ
スのタイミングチャートである。
FIG. 8 is a timing chart of addresses generated in reduction address control.

【図9】線密度変換のアドレス制御において生成される
アドレスのタイミングチャートである。
FIG. 9 is a timing chart of addresses generated in address control for linear density conversion.

【図10】拡大のアドレス制御において生成されるアド
レスのタイミングチャートである。
FIG. 10 is a timing chart of addresses generated in enlarged address control.

【図11】ミラーリングのアドレス制御において生成さ
れるアドレスのタイミングチャートである。
FIG. 11 is a timing chart of addresses generated in address control of mirroring.

【図12】ミラーリング処理前の画像と処理後の画像の
対比を示す概略図である。
FIG. 12 is a schematic diagram showing a comparison between an image before the mirroring process and an image after the mirroring process.

【図13】斜体処理のアドレス制御において生成される
アドレスのタイミングチャートである。
FIG. 13 is a timing chart of addresses generated in address control of italic processing.

【図14】斜体処理前の画像と処理後の画像の対比を示
す概略図である。
FIG. 14 is a schematic diagram showing a comparison between an image before italic processing and an image after italic processing.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 一次元イメージセンサ 2 クロック源 3a、3b、3c、3d バッファアンプ 4 マルチプレクサ 5 A/D変換器 6a、6b バッファメモリ 7 アドレス制御部 8 リードアドレス生成部 9 ライトアドレス生成部 10 マルチプレクサ 11a、11b、11c、11d アップカウンタ 12a、12b、12c、12d フリップフロップ 13 4分周回路 14 マルチプレクサ 15 2分周回路 16 アップダウンカウンタ 17 マルチプレクサ 18 間引き回路 19、20、21 フリップフロップ 22 アップカウンタ 1 one-dimensional image sensor 2 clock sources 3a, 3b, 3c, 3d buffer amplifier 4 multiplexer 5 A / D converter 6a, 6b buffer memory 7 Address control section 8 Read address generator 9 Write address generator 10 multiplexer 11a, 11b, 11c, 11d up counter 12a, 12b, 12c, 12d flip-flops 13 4 divider circuit 14 Multiplexer 15 2 frequency divider 16 up-down counter 17 Multiplexer 18 thinning circuit 19, 20, 21 flip-flops 22 up counter

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04N 1/21 H04N 1/04 102 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI H04N 1/21 H04N 1/04 102

Claims (8)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 複数チャンネルのセンサ領域により1ラ
イン分の画像を分割して読み取るイメージセンサの前記
各チャンネルから並行して出力される画素データを順次
切替えて得られるシリアル画データを処理する画像処理
装置において、 前記シリアル画データを格納するメモリと、前記シリア
ル画データを構成する各画素データを、それらの画素デ
ータを格納するアドレスの順序と、それらの画素データ
を出力した光電変換素子の前記イメージセンサにおける
配列とを一致させて前記メモリに書き込む画データ並べ
換え手段と、前記メモリに格納された画素データの読み
出しアドレスを制御して主走査方向に画像変倍された画
データを出力する画像変倍手段とを備えたことを特徴と
する画像処理装置。
1. Image processing for processing serial image data obtained by sequentially switching pixel data output in parallel from each channel of an image sensor for reading an image for one line by dividing the image of one line by a sensor region of a plurality of channels. In the apparatus, a memory for storing the serial image data, each pixel data forming the serial image data, an order of addresses for storing the pixel data, and the image of the photoelectric conversion element that outputs the pixel data. Image data rearranging means that matches the arrangement in the sensor and writes it in the memory, and image scaling that outputs the image data that has been image scaled in the main scanning direction by controlling the read address of the pixel data stored in the memory. And an image processing apparatus.
【請求項2】 複数チャンネルのセンサ領域により1ラ
イン分の画像を分割して読み取るイメージセンサの前記
各チャンネルから並行して出力される画素データを順次
切替えて得られるシリアル画データを処理する画像処理
装置において、 前記シリアル画データを格納するメモリと、前記シリア
ル画データを構成する各画素データを、それらの画素デ
ータを格納するアドレスの順序と、それらの画素データ
を出力した光電変換素子の前記イメージセンサにおける
配列とを一致させて前記メモリに書き込む画データ並べ
換え手段と、前記メモリに格納された画素データの読み
出しアドレスを変倍率に応じてスキップして主走査方向
に画像縮小された画データを出力する画像縮小手段とを
備えたことを特徴とする画像処理装置。
2. Image processing for processing serial image data obtained by sequentially switching pixel data output in parallel from each channel of an image sensor for reading an image for one line by dividing the image of one line by a sensor region of a plurality of channels. In the apparatus, a memory for storing the serial image data, each pixel data forming the serial image data, an order of addresses for storing the pixel data, and the image of the photoelectric conversion element that outputs the pixel data. Image data rearranging means for writing the data in the memory while matching the arrangement in the sensor, and skipping the read address of the pixel data stored in the memory according to the scaling ratio, and outputting the image data reduced in the main scanning direction. An image processing device comprising:
【請求項3】 複数チャンネルのセンサ領域により1ラ
イン分の画像を分割して読み取るイメージセンサの前記
各チャンネルから並行して出力される画素データを順次
切替えて得られるシリアル画データを処理する画像処理
装置において、 前記シリアル画データを格納するメモリと、前記シリア
ル画データを構成する各画素データを、それらの画素デ
ータを格納するアドレスの順序と、それらの画素データ
を出力した光電変換素子の前記イメージセンサにおける
配列とを一致させて前記メモリに書き込む画データ並べ
換え手段と、前記メモリに格納された画素データの読み
出しアドレスをスキップして主走査方向に線密度変換さ
れた画データを出力する線密度変換手段とを備えたこと
を特徴とする画像処理装置。
3. Image processing for processing serial image data obtained by sequentially switching pixel data output in parallel from each channel of an image sensor for reading an image of one line divided by a sensor area of a plurality of channels. In the apparatus, a memory for storing the serial image data, each pixel data forming the serial image data, an order of addresses for storing the pixel data, and the image of the photoelectric conversion element that outputs the pixel data. Image data rearranging means for writing in the memory while matching the arrangement in the sensor, and linear density conversion for skipping the read address of the pixel data stored in the memory and outputting the image data subjected to the linear density conversion in the main scanning direction. And an image processing apparatus.
【請求項4】 複数チャンネルのセンサ領域により1ラ
イン分の画像を分割して読み取るイメージセンサの前記
各チャンネルから並行して出力される画素データを順次
切替えて得られるシリアル画データを処理する画像処理
装置において、 前記シリアル画データを格納するメモリと、前記シリア
ル画データを構成する各画素データを、それらの画素デ
ータを格納するアドレスの順序と、それらの画素データ
を出力した光電変換素子の前記イメージセンサにおける
配列とを一致させて前記メモリに書き込む画データ並べ
換え手段と、前記メモリに格納された画素データの読み
出しアドレスを制御して変倍率に応じて同一アドレスの
画データを重複読み出しして主走査方向に画像拡大され
た画データを出力する画像拡大手段とを備えたことを特
徴とする画像処理装置。
4. Image processing for processing serial image data obtained by sequentially switching pixel data output in parallel from each channel of an image sensor for reading an image for one line by dividing the image of one line by a sensor region of a plurality of channels. In the apparatus, a memory for storing the serial image data, each pixel data forming the serial image data, an order of addresses for storing the pixel data, and the image of the photoelectric conversion element that outputs the pixel data. Image data rearranging means for writing the data in the memory while matching the arrangement in the sensor, and the read address of the pixel data stored in the memory are controlled to duplicately read the image data of the same address according to the scaling ratio, and main scanning is performed. Image enlargement means for outputting image data in which the image is enlarged in the direction The image processing apparatus.
【請求項5】 複数チャンネルのセンサ領域により1ラ
イン分の画像を分割して読み取るイメージセンサの前記
各チャンネルから並行して出力される画素データを順次
切替えて得られるシリアル画データを処理する画像処理
装置において、 前記シリアル画データを格納するメモリと、前記シリア
ル画データを構成する各画素データを、それらの画素デ
ータを格納するアドレスの順序と、それらの画素データ
を出力した光電変換素子の前記イメージセンサにおける
配列とを一致させて前記メモリに書き込む画データ並べ
換え手段と、前記メモリに格納された画素データの読み
出しアドレスを制御して画像編集された画データを出力
する画像編集手段とを備えたことを特徴とする画像処理
装置。
5. Image processing for processing serial image data obtained by sequentially switching pixel data output in parallel from each channel of an image sensor for reading an image for one line by dividing the image of one line by a sensor area of a plurality of channels. In the apparatus, a memory for storing the serial image data, each pixel data forming the serial image data, an order of addresses for storing the pixel data, and the image of the photoelectric conversion element that outputs the pixel data. Image data rearranging means for writing the data in the memory in conformity with the array in the sensor, and image editing means for controlling the read address of the pixel data stored in the memory and outputting the image-edited image data An image processing device characterized by:
【請求項6】 複数チャンネルのセンサ領域により1ラ
イン分の画像を分割して読み取るイメージセンサの前記
各チャンネルから並行して出力される画素データを順次
切替えて得られるシリアル画データを処理する画像処理
装置において、 前記シリアル画データを格納するメモリと、前記シリア
ル画データを構成する各画素データを、それらの画素デ
ータを格納するアドレスの順序と、それらの画素データ
を出力した光電変換素子の前記イメージセンサにおける
配列とを一致させて前記メモリに書き込む画データ並べ
換え手段と、前記メモリに格納された画素データの読み
出しアドレスを制御して最終画データから逆方向に画デ
ータを読み出して主走査方向に画像反転された画データ
を出力する画像反転手段とを備えたことを特徴とする画
像処理装置。
6. Image processing for processing serial image data obtained by sequentially switching pixel data output in parallel from each channel of an image sensor for reading an image for one line divided by a sensor area of a plurality of channels. In the apparatus, a memory for storing the serial image data, each pixel data forming the serial image data, an order of addresses for storing the pixel data, and the image of the photoelectric conversion element that outputs the pixel data. Image data rearranging means that matches the arrangement in the sensor and writes the image data in the memory, and the read address of the pixel data stored in the memory is controlled to read the image data in the reverse direction from the final image data to form the image in the main scanning direction. An image comprising: an image inverting means for outputting the inverted image data. Management apparatus.
【請求項7】 複数チャンネルのセンサ領域により1ラ
イン分の画像を分割して読み取るイメージセンサの前記
各チャンネルから並行して出力される画素データを順次
切替えて得られるシリアル画データを処理する画像処理
装置において、 前記シリアル画データを格納するメモリと、前記シリア
ル画データを構成する各画素データを、それらの画素デ
ータを格納するアドレスの順序と、それらの画素データ
を出力した光電変換素子の前記イメージセンサにおける
配列とを一致させて前記メモリに書き込む画データ並べ
換え手段と、前記メモリに格納された画素データの読み
出しアドレスを制御して読み出し開始アドレスをライン
毎に順次ずらして斜体処理された画データを出力する斜
体処理手段とを備えたことを特徴とする画像処理装置。
7. Image processing for processing serial image data obtained by sequentially switching pixel data output in parallel from each channel of an image sensor for reading an image of one line divided by a sensor region of a plurality of channels. In the apparatus, a memory for storing the serial image data, each pixel data forming the serial image data, an order of addresses for storing the pixel data, and the image of the photoelectric conversion element that outputs the pixel data. Image data rearranging means for writing the data in the memory while matching the array in the sensor, and controlling the read address of the pixel data stored in the memory to sequentially shift the read start address line by line to display the image data subjected to italic processing. An image processing apparatus comprising: italic processing means for outputting.
【請求項8】 複数チャンネルのセンサ領域により1ラ
イン分の画像を分割して読み取るイメージセンサの前記
各チャンネルから並行して出力される画素データを順次
切替えて得られるシリアル画データを処理する画像処理
装置において、 前記シリアル画データを格納するメモリと、前記シリア
ル画データを構成する各画素データを、それらの画素デ
ータを格納するアドレスの順序と、それらの画素データ
を出力した光電変換素子の前記イメージセンサにおける
配列とを一致させて前記メモリに書き込む画データ並べ
換え手段と、前記メモリに格納された画素データの読み
出しアドレスを制御して設定された読み出し開始アドレ
スから画データの読み出して出力する有効画像範囲出力
手段とを備えたことを特徴とする画像処理装置。
8. An image processing for processing serial image data obtained by sequentially switching pixel data output in parallel from each channel of an image sensor for reading an image of one line divided by a sensor region of a plurality of channels. In the apparatus, a memory for storing the serial image data, each pixel data forming the serial image data, an order of addresses for storing the pixel data, and the image of the photoelectric conversion element that outputs the pixel data. Image data rearranging means for writing the data in the memory while matching the array in the sensor, and an effective image range for reading and outputting the image data from the read start address set by controlling the read address of the pixel data stored in the memory An image processing apparatus comprising: an output unit.
JP30857395A 1995-11-02 1995-11-02 Image processing device Expired - Fee Related JP3529208B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30857395A JP3529208B2 (en) 1995-11-02 1995-11-02 Image processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30857395A JP3529208B2 (en) 1995-11-02 1995-11-02 Image processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09130592A JPH09130592A (en) 1997-05-16
JP3529208B2 true JP3529208B2 (en) 2004-05-24

Family

ID=17982662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30857395A Expired - Fee Related JP3529208B2 (en) 1995-11-02 1995-11-02 Image processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3529208B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005210599A (en) 2004-01-26 2005-08-04 Brother Ind Ltd Image scanner
JP5448786B2 (en) 2009-04-06 2014-03-19 キヤノン株式会社 Image reading apparatus and control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09130592A (en) 1997-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0198269A2 (en) Method and apparatus for interpolating image signals
US5689347A (en) Signal processing apparatus
JPS6361381A (en) Image processor
JP2004040260A (en) Pixel block data generator and pixel block data generating method
JP3529208B2 (en) Image processing device
US4860117A (en) Image processing method and system using multiple image sensors producing image data segments which are combined and subjected to optical processing
JP4008400B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, image reading apparatus, and image forming apparatus
JPS63174470A (en) Image reader
JP3698196B2 (en) Image processing apparatus and image input apparatus
JP2887840B2 (en) Image reading device
JP2858661B2 (en) Image processing method
JP2001109442A (en) Video signal processing circuit
JP3594760B2 (en) Image printing device
JP2870804B2 (en) Image processing device
JP2768001B2 (en) Image input device
JP2625423B2 (en) Image reading device
JP2830028B2 (en) Reading circuit of facsimile machine
JP3346916B2 (en) Image rotation device
JP2993618B2 (en) Image processing method
JP3829772B2 (en) Image reading device
JPS6361380A (en) Image processor
JP2812941B2 (en) Image enlargement / reduction device
JPH11289438A (en) Digital image processor, digital image processing method and image reader
JP3788566B2 (en) Density converter
JPH0785261A (en) Mirror image processor

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090305

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100305

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110305

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120305

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees