JP3527632B2 - 光伝送システム - Google Patents

光伝送システム

Info

Publication number
JP3527632B2
JP3527632B2 JP02613798A JP2613798A JP3527632B2 JP 3527632 B2 JP3527632 B2 JP 3527632B2 JP 02613798 A JP02613798 A JP 02613798A JP 2613798 A JP2613798 A JP 2613798A JP 3527632 B2 JP3527632 B2 JP 3527632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
signal
signal light
transmission system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02613798A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11225110A (ja
Inventor
誠 村上
英樹 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP02613798A priority Critical patent/JP3527632B2/ja
Publication of JPH11225110A publication Critical patent/JPH11225110A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3527632B2 publication Critical patent/JP3527632B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の信号光を波
長多重伝送する光伝送システムに関する。
【0002】
【従来の技術】光伝送路として一般的に用いられている
光ファイバは、その中を伝搬する光信号電力および伝送
距離の増加とともに、その非線形性が顕著になることが
知られている。そのため、単純に光信号電力を増加して
も信号伝送距離を増加させることができなかった。ここ
では、光ファイバの非線形光学効果として、四光波混合
光の発生とパラメトリック増幅による雑音光増加につい
て説明する。
【0003】(四光波混合)四光波混合とは、周波数f
i ,fj ,fk の3つの光が光ファイバの3次非線形光
学効果により、周波数fi +fj −fk の光を発生する
現象であるが、ここでは2つの信号光による縮退四光波
混合光を対象とする。例えば、図10(a) に示すよう
に、周波数f1 ,f2 の信号光を波長多重伝送する場合
には、周波数2f1 −f2 ,2f2 −f1 の四光波混合
光が発生する。なお、信号光の周波数間隔をΔfとする
と、四光波混合光は各信号光から周波数間隔Δf離れた
位置に発生する。
【0004】ここで、周波数2f1 −f2 の四光波混合
光の大きさPFWM1は、信号光に比較して十分に小さい場
合には、近似的に PFWM1=k2 2{sin2(ΔβL/2)/(ΔβL/2)2}・P1 222 …(1) で与えられる。ただし、P1 ,P2 はそれぞれ周波数f
1 ,f2 の信号光電力、Lは伝送距離、k2 は光ファイ
バの非線形性を表すパラメータ、Δβは信号光間の伝搬
定数差を表す。
【0005】図10(b) は、 (1)式による四光波混合光
の距離に対する変化と、それに応じた信号光電力の変化
を示す。四光波混合光は、信号光と相互作用をしながら
距離とともに増大し、π/Δβにおいて最大になる。こ
のとき、信号光は四光波混合光に電力を与えることによ
りそれ自身の電力が減少し、伝送特性劣化の原因とな
る。このような変化は、特に光増幅器を用いた非再生中
継長距離伝送システムにおいて顕著になる。
【0006】ところで、 (1)式から明らかなように、四
光波混合光の大きさは信号光間の伝搬定数差Δβに依存
するので、四光波混合光の大きさを低減するためにはΔ
βを大きくすればよいことがわかる。Δβは、光ファイ
バの分散値をD、四光波混合光を発生する信号光の周波
数間隔をΔfとすると、 Δβ=2πDΔf2 …(2) で表される。なお、ここでは簡単のために信号光自身の
自己位相変調効果を省略している。
【0007】(2)式は、信号光の周波数間隔Δfと光フ
ァイバの分散値Dを大きくすれば、信号光間の伝搬定数
差Δβが大きくなるので、四光波混合光の大きさを小さ
くできることを示している。例えば、周波数間隔Δfの
信号光と周波数間隔3Δfの信号光があった場合に、周
波数間隔Δfの信号光から発生する四光波混合光の方が
周波数間隔3Δfの信号光から発生する四光波混合光よ
り大きいと言える。
【0008】(パラメトリック増幅)パラメトリック増
幅は、図11(a) に示すように、信号光と雑音光(自然
放出光)との相互作用により、信号光から雑音光への電
力変換が起こり、信号光電力が減衰する現象である。
【0009】ここで、雑音光の利得Gは、信号光電力を
Pとすると、光ファイバ伝送路の分散値の符号が信号光
周波数において正であるときに、信号光からΩだけ離れ
た周波数の雑音光に対して、 G(Ω)=|β2|Ω(ΩC 2−Ω2)1/2 …(3) β2 =−(λ2/2πc)D …(4) ΩC 2=4k2P/|β2| …(5) で表される(参考文献: G.P.Agrawal著、Nonlinear Fi
ber Optics, Academic Press発行)。
【0010】雑音光は、 (3)〜(5) 式に基づいて図11
(b) に示すように増加し、信号光はそれに応じて減少
し、伝送特性劣化の原因となる(参考文献:M.Murakami
他、ECOC'94, Firanze, Italy, vol.2, pp.613-616,
1994) 。 (3)式より、雑音光の利得Gが最大となる周波
数ΩMAX は、 ΩMAX =(2k2P/|β2|)1/2 …(6) となり、そのときの雑音光の利得GMAX は、 GMAX =2k2P …(7) となる。なお、パラメトリック増幅による雑音光電力
は、伝送距離をLとすると、 exp(GMAX・L)の関係で
増幅される。すなわち、1/GMAX の距離において、雑
音光はe倍に増加する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】発生する四光波混合光
の大きさを低減するために、 (2)式に基づいて信号光の
周波数間隔Δfを大きくすると光周波数帯域の利用効率
が低下する問題がある。特に、光増幅器を用いた光伝送
システムでは、光増幅器に帯域制限があるために信号光
の周波数間隔の増大は困難である。
【0012】一方、発生する四光波混合光の大きさを低
減するために、光ファイバの分散値Dを大きくすると光
信号波形が劣化する。これに対しては、図12に示すよ
うに、光ファイバ伝送路51と分散補償器52とを組み
合わせ、光ファイバ伝送路51の分散値Dを分散補償器
52で相殺する方法がとられる。
【0013】また、パラメトリック増幅については、光
ファイバ伝送路の分散値の符号が負となるようにする必
要があり、同様に図12に示すような伝送路分散配置法
を用いてその影響を低減することができる。
【0014】しかし、図12に示すような構成は、光フ
ァイバ伝送路51の分散値の条件が制約を受けるため
に、システム全体のコスト上昇を招く。また、既に敷設
された光ファイバ伝送路を使用して波長多重伝送を行う
場合には、このような条件に合致しないものは使用でき
なくなる問題がある。
【0015】本発明は、光ファイバ伝送路の非線形性に
より波長多重伝送時に発生する四光波混合光を抑圧する
ことができる光伝送システムを提供することを目的とす
る。
【0016】本発明は、複数の信号光を波長多重伝送す
る光伝送システムにおいて、光ファイバ伝送路中に、信
号光と重ならない四光波混合光を阻止する光帯域阻止フ
ィルタを配置する。
【0017】複数の信号光を波長多重伝送する場合に
は、信号光のいろいろな組み合わせで多数の四光波混合
光が発生する。また、発生した四光波混合光と信号光の
組み合わせや、四光波混合光どうしの組み合わせからも
新たな四光波混合光(高調波)が発生する。さらに、各
信号光の周波数間隔の設定次第では、発生した四光波混
合光(高調波も含む)が信号光と重なるケースも多くな
る。
【0018】本発明の光伝送システムは、光ファイバ伝
送路中で発生する四光波混合光のすべてを阻止しようと
するものではなく、信号光と重ならない四光波混合光を
阻止対象とする。また、本発明の光伝送システムは、発
生するすべての四光波混合光が信号光と重ならないよう
にするために信号光の周波数配置を限定するものでもな
く、波長多重伝送される複数の信号光のうち周波数間隔
が近接している信号光から発生する主な四光波混合光を
阻止対象とし、その四光波混合光が他の信号光と重なら
ないというのが条件である。
【0019】たとえば、複数の信号光の周波数間隔をΔ
fとnΔf(nは2以上の整数)で交互に配置したとき
に、周波数間隔Δfの信号光および周波数間隔nΔfの
信号光によって発生する四光波混合光を阻止対象とする
請求項1)。この四光波混合光は信号光と重ならない
ために光帯域阻止フィルタで阻止可能であるとともに、
(2)式に示すように周波数間隔(n+1)Δf以上の信
号光によって発生する四光波混合光より光強度が大き
い。
【0020】なお、このときの光帯域阻止フィルタとし
ては、(n+1)Δfの周期的な遮断特性をもつものを
組み合わせて用いれば、周波数間隔Δfの信号光および
周波数間隔nΔfの信号光から発生する四光波混合光を
阻止することができる。
【0021】また、発生する四光波混合光は、 (1)式お
よび図10(b) に示すように、信号光と相互作用をしな
がら距離とともに増大してπ/Δβにおいて最大になる
ので、四光波混合光が十分に大きくなる前に阻止する必
要がある。そこで、光ファイバ伝送路に光帯域阻止フィ
ルタを挿入する間隔はπ/Δβ以下の距離とする(請求
項2,3)。このような間隔で光帯域阻止フィルタを挿
入すれば、信号光から四光波混合光へ変換される光電力
を最小限に抑えることができ、信号伝送特性の劣化を防
ぐことができる。また、光ファイバ伝送路に光中継器と
して光増幅器を挿入し、この光増幅器内に光帯域阻止フ
ィルタを配置してもよい(請求項4)。
【0022】
【0023】
【0024】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)図1は、本発
明の光伝送システムの第1の実施形態を示す。
【0025】図において、送信器1−1〜1−Nはそれ
ぞれ異なる波長の信号光を発生し、各信号光は合波器2
で波長多重されて光ファイバ伝送路3−1に送出され
る。光ファイバ伝送路3−1を伝送された波長多重信号
光は光増幅器4−1で増幅され、さらに光帯域阻止フィ
ルタ5−1を通過する。以下同様に、光増幅器4−Kま
で中継伝送された波長多重信号光は、光帯域阻止フィル
タ5−Kを通過して分波器6に入力され、各波長の信号
光に分波されて各波長対応の受信器7−1〜7−Nに受
信される。
【0026】なお、光増幅器4−1〜4−Kと光帯域阻
止フィルタ5−1〜5−Kはそれぞれ必ず対になるもの
ではなく、光帯域阻止フィルタの挿入間隔は独立に設定
される。また、光増幅器4−1〜4−Kに光帯域阻止フ
ィルタ5−1〜5−Kを内蔵する構成としてもよい。
【0027】ここで、送信器1−1〜1−Nから出力さ
れる信号光1〜Nは、図2に示すように、周波数間隔Δ
fと2Δfで交互に配置されているものとする。このと
き、周波数間隔Δfの信号光(信号光1,2、信号光
3,4、…)および周波数間隔2Δfの信号光(信号光
2,3、信号光4,5、…)によって発生する四光波混
合光は、各信号光からΔfだけ離れた周波数位置に発生
し、かつ各信号光とは重ならない。この四光波混合光の
周波数間隔は3Δfとなる。
【0028】光帯域阻止フィルタ5−1〜5−Kは、上
記の四光波混合光を阻止する特性を有する。すなわち、
図2に示すように、周波数間隔3Δfごとに十分な減衰
量を有し、かつ信号光周波数の損失が少ない透過特性を
有する。このような周期的特性を有する光帯域阻止フィ
ルタとしては、例えば反射型ファブリペロフィルタ、マ
ッハツェンダ型フィルタ、アレイ導波路回折格子フィル
タによって実現可能である。
【0029】また、光帯域阻止フィルタの挿入間隔はπ
/Δβ以下とし、π/Δβより十分に小さい間隔とする
ことが望ましい。このときの四光波混合光の距離依存性
は、図3に示すように、各光帯域阻止フィルタによって
その成長が妨げられるので、信号光電力から四光波混合
光への光電力変換が断続し、長距離伝送後も四光波混合
光の光強度を十分に小さな値に抑圧することができる。
したがって、信号光電力の減少も少なく、伝送特性の劣
化を防ぐことができる。
【0030】以下、本発明の光伝送システムによる実際
の測定例を示す。波長多重伝送する信号光は簡単のため
に2波長とし、50km長の光ファイバと光出力6dBm
の光増幅器により構成された光増幅中継伝送システムと
した。光ファイバ伝送路の零分散波長は1551.6nm、信
号光波長はそれぞれ1551.5nm、1552.0nmと零分散波
長付近に設定した。光帯域阻止フィルタとしてマッハツ
ェンダ型フィルタを用い 100kmごとに挿入した。
【0031】図4は、光増幅中継伝送された波長多重信
号光の光スペクトルについて、光帯域阻止フィルタを用
いない場合(a) と用いた場合(b) を比較したものであ
る。なお、伝送距離は 300kmとした。光帯域阻止フィ
ルタを用いない場合は、高調波も含めて多数の四光波混
合光が発生しているが、光帯域阻止フィルタを用いるこ
とにより四光波混合光の発生が抑えられていることがわ
かる。
【0032】図5は、伝送距離に対する信号光電力と四
光波混合光電力の変化について、光帯域阻止フィルタを
用いない場合(a) と用いた場合(b) を比較したものであ
る。光帯域阻止フィルタを用いない場合は、四光波混合
光が伝送距離とともに増大し、これによって信号光電力
の減少が起こっている。一方、光帯域阻止フィルタを用
いることにより四光波混合光が抑圧され、信号光電力の
減少もないことがわかる。
【0033】図6は、2.5 Gb/s 強度変調信号の電気信
号変換後の信号対雑音比について、光帯域阻止フィルタ
を用いない場合と用いた場合を比較したものである。光
帯域阻止フィルタを用いることにより、長距離伝送時の
伝送特性が改善されていることがわかる。
【0034】(第2の実施形態:参考例) 図7は、本発明の光伝送システムの第2の実施形態(参
考例)を示す。図において、送信器1から出力された信
号光は、光ファイバ伝送路3−1に送出される。光ファ
イバ伝送路3−1を伝送された信号光は光増幅器4−1
で増幅され、さらに光帯域阻止フィルタ8−1を通過す
る。以下同様に、光増幅器4−Kまで中継伝送された信
号光は、光帯域阻止フィルタ8−Kを通過して受信器7
に受信される。なお、光増幅器4−1〜4−Kと光帯域
阻止フィルタ8−1〜8−Kはそれぞれ必ず対になるも
のではなく、光帯域阻止フィルタの挿入間隔は独立に設
定される。また、光増幅器4−1〜4−Kに光帯域阻止
フィルタ8−1〜8−Kを内蔵する構成としてもよい。
【0035】光帯域阻止フィルタ8−1〜8−Kは、信
号光と雑音光間のパラメトリック増幅による雑音光を抑
圧する特性を有する。すなわち、図8に示すように、信
号光からΩC だけ離れた波長帯域において十分な減衰量
を有し、かつ信号光周波数の損失が少ない透過特性を有
する。また、光帯域阻止フィルタの挿入間隔は1/G
MAX 以下とし、1/GMAX より十分に小さい間隔とする
ことが望ましい。これにより、長距離伝送後も雑音光の
光強度を十分に小さな値に抑圧することができ、信号光
電力の減衰を低減し、伝送特性の劣化を防ぐことができ
る。
【0036】なお、本発明の光伝送システムにおいて、
四光波混合光を阻止する帯域と、パラメトリック増幅に
よる雑音光を阻止する帯域が共通する場合には、共通の
光帯域阻止フィルタで対応するようにしてもよい。な
お、その場合の挿入間隔は、π/Δβまたは1/GMAX
のいずれか小さい値以下の距離とする。
【0037】(第3の実施形態)図9は、本発明の光伝
送システムの第3の実施形態を示す。本実施形態の特徴
は、送信器1と受信器7が光ファイバ伝送路3−1〜3
−Kを介して接続された無中継伝送システムにおいて、
光ファイバ伝送路3−1〜3−Kに、単一または複数の
ファイバグレーティング9−1〜9−Kを接続し、上記
の光帯域阻止フィルタ5−1〜5−Kまたは光帯域阻止
フィルタ8−1〜8−Kとして機能させたところにあ
る。なお、ファイバグレーティングは、光ファイバ伝送
路自体に形成してもよい。ファイバグレーティングの挿
入間隔は、上記の光帯域阻止フィルタと同様であり、π
/Δβ以下または1/GMAX 以下である。
【0038】また、ファイバグレーティングは、図1お
よび図7に示す光増幅中継伝送システムにおいて、光帯
域阻止フィルタを挿入する代わりに、光ファイバ伝送路
3−1〜3−Kに接続または形成してもよい。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光伝送シ
ステムは、所定の間隔で光帯域阻止フィルタを挿入する
ことにより、光ファイバ伝送路の非線形性により波長多
重伝送時に発生する四光波混合光を抑圧することができ
る。これにより、信号光電力の減少を低減し、信号光の
伝送特性の向上を図ることができる。さらに、従来の光
伝送システムにおける光ファイバ分散値に対する要求条
件を大幅に緩和することができ、低コスト化を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光伝送システムの第1の実施形態を示
すブロック図。
【図2】第1の実施形態における信号波長と光帯域阻止
フィルタの透過特性を示す図。
【図3】第1の実施形態における信号光電力と四光波混
合光電力の変化を示す図。
【図4】光増幅中継伝送された波長多重信号光の光スペ
クトル測定例を示す図。
【図5】伝送距離に対する信号光電力および四光波混合
光電力の測定例を示す図。
【図6】伝送距離に対する信号対雑音比の測定例を示す
図。
【図7】本発明の光伝送システムの第2の実施形態を示
すブロック図。
【図8】第2の実施形態における信号波長と光帯域阻止
フィルタの透過特性を示す図。
【図9】本発明の光伝送システムの第3の実施形態を示
すブロック図。
【図10】光伝送システムにおける四光波混合光を説明
する図。
【図11】光伝送システムにおけるパラメトリック増幅
による雑音光を説明する図。
【図12】四光波混合光・パラメトリック増幅による雑
音光低減のための構成例を示す図。
【符号の説明】
1 送信器 2 合波器 3 光ファイバ伝送路 4 光増幅器 5,8 光帯域阻止フィルタ 6 分波器 7 受信器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04J 14/02 (56)参考文献 特開 平9−186650(JP,A) 特開 平11−218792(JP,A) 村上誠 他,光帯域阻止フィルタリン グによる光増幅中継伝送系の四光波混合 抑圧,1998年電子情報通信学会総合大 会,日本,社団法人電子情報通信学会, 1998年 3月 6日,B−10−115,p. 577 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 10/00 - 10/28 H04J 14/00 - 14/08

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ファイバ伝送路を介して複数の信号光
    を波長多重伝送する光伝送システムにおいて、 前記光ファイバ伝送路中に、複数の信号光の周波数間隔
    をΔfとnΔf(nは2以上の整数)で交互に配置した
    ときに、周波数間隔Δfの信号光および周波数間隔nΔ
    fの信号光によって発生する四光波混合光を阻止する光
    帯域阻止フィルタを配置したことを特徴とする記載の光
    伝送システム。
  2. 【請求項2】 光ファイバ伝送路を介して複数の信号光
    を波長多重伝送する光伝送システムにおいて、 前記光ファイバ伝送路中に、前記信号光と重ならない四
    光波混合光を阻止する光帯域阻止フィルタを配置し、か
    つ光帯域阻止フィルタを挿入する間隔は、四光波混合光
    を発生する信号光間の伝搬定数差をΔβとしたときに、
    π/Δβ以下の距離とすることを特徴とする記載の光伝
    送システム。
  3. 【請求項3】 光帯域阻止フィルタを挿入する間隔は、
    四光波混合光を発生する信号光間の伝搬定数差をΔβと
    したときに、π/Δβ以下の距離とすることを特徴とす
    る請求項1に記載の光伝送システム。
  4. 【請求項4】 光ファイバ伝送路に光中継器として光増
    幅器を挿入し、この光増幅器内に光帯域阻止フィルタを
    配置したことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記
    載の光伝送システム。
JP02613798A 1998-02-06 1998-02-06 光伝送システム Expired - Fee Related JP3527632B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02613798A JP3527632B2 (ja) 1998-02-06 1998-02-06 光伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02613798A JP3527632B2 (ja) 1998-02-06 1998-02-06 光伝送システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004014477A Division JP2004173305A (ja) 2004-01-22 2004-01-22 光伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11225110A JPH11225110A (ja) 1999-08-17
JP3527632B2 true JP3527632B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=12185172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02613798A Expired - Fee Related JP3527632B2 (ja) 1998-02-06 1998-02-06 光伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3527632B2 (ja)

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
村上誠 他,光帯域阻止フィルタリングによる光増幅中継伝送系の四光波混合抑圧,1998年電子情報通信学会総合大会,日本,社団法人電子情報通信学会,1998年 3月 6日,B−10−115,p.577

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11225110A (ja) 1999-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0703680B1 (en) Apparatus and method for compensating chromatic dispersion produced in optical phase conjugation or other types of optical signal conversion
EP0987583A2 (en) Polarisation-independent phase-conjugation apparatus and system comprising this apparatus
AU8253898A (en) Modulation instability wavelength converter
Kathpal et al. Analysis of radio over fiber system for mitigating four-wave mixing effect
WO1998036514A1 (fr) Systeme de transmission optique a multiplexage par repartition en longueur d'onde
Jazayerifar et al. Performance evaluation of DWDM communication systems with fiber optical parametric amplifiers
US6751421B1 (en) Optical fiber communication system employing wavelength converter for broadband transmission
US7239440B2 (en) Wavelength conversion apparatus
US6704519B1 (en) Optical transmission system with reduced Kerr effect nonlinearities
Sakamoto et al. Wide wavelength band (1535–1560 nm and 1574–1600 nm), 28× 10 Gbit/s WDM transmission over 320 km dispersion-shifted fibre
JP2002164845A (ja) 波長多重光送受信装置、波長多重光中継器、及び波長多重光通信システム
JP6862763B2 (ja) 光ネットワークにおけるスペクトル反転の際の波長シフトの消去
Mishra et al. Performance analysis of 8 channel DWDM systems via dispersion compensation fiber using NRZ, RZ, CSRZ modulation schemes
JP3291370B2 (ja) 光波長多重伝送方式
JP3527632B2 (ja) 光伝送システム
de Sousa et al. Numerical analysis of the performance of a Mach–Zehnder interferometer based on acousto-optic filter for signal regeneration
US7068876B1 (en) Method and system for optical transmission adopting dispersion compensation
JP5102144B2 (ja) 光中継装置および光伝送システム
Song et al. Experimental study of four wave mixing in non-zero dispersion fiber
JP2003060621A (ja) 光伝送システム
JP3547607B2 (ja) 波長分割多重型光伝送システム
Park et al. Chromatic dispersion monitoring technique in WDM network
WO2023089694A1 (ja) 光伝送システム、光伝送方法及びプログラム
JP3515358B2 (ja) 波長分割多重型光伝送システムおよび方法
JP2004282735A (ja) 波長分割多重方式のメトロ光通信網

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees