JP3525310B2 - 軸受保持構造および軸の支持方法 - Google Patents

軸受保持構造および軸の支持方法

Info

Publication number
JP3525310B2
JP3525310B2 JP09029195A JP9029195A JP3525310B2 JP 3525310 B2 JP3525310 B2 JP 3525310B2 JP 09029195 A JP09029195 A JP 09029195A JP 9029195 A JP9029195 A JP 9029195A JP 3525310 B2 JP3525310 B2 JP 3525310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
sleeve member
shaft
holding structure
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09029195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07269577A (ja
Inventor
アーサー モリス フィリップ
ジョン コッタム マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Corp
Original Assignee
Eaton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton Corp filed Critical Eaton Corp
Publication of JPH07269577A publication Critical patent/JPH07269577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3525310B2 publication Critical patent/JP3525310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts
    • F16H3/095Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts with means for ensuring an even distribution of torque between the countershafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/07Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
    • F16C35/077Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element between housing and outer race ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections
    • F16C2226/70Positive connections with complementary interlocking parts
    • F16C2226/72Positive connections with complementary interlocking parts with bayonet joints, i.e. parts are rotated to create positive interlock
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49696Mounting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、軸を1組の軸受によっ
てハウジング内に回転可能に取り付けた装置、特にその
ような装置に使用される改良形軸受保持構造に関するも
のである。
【0002】本発明は、様々な形式の装置に使用するこ
とができるが、複式歯車機械式変速機と組み合わせて用
いたときに特に好都合であり、それに関連して以下に説
明する。本発明は、少なくとも1対の副軸アセンブリを
備えた形式のそのような変速機に用いたときにさらに好
都合であり、本発明をそれに関連して以下に説明する。
【0003】
【従来の技術】一般的な複式歯車変速機が、米国特許第
4,290,515 号及び第4,736,643 号に記載されており、こ
れらは共に本発明の譲受人に譲渡されており、参考とし
て本説明に含まれる。そのような変速機は、主変速部と
補助変速部とを備えており、これら2つの変速部は、通
常は変速機ハウジングと一体成形されている横壁部分に
よって分離されている。主変速部は、一対の副軸を含ん
でおり、その各々は、変速機の前壁と、変速部を分離し
ている中間の横壁とによって、適当な軸受内で回転可能
に支持されている。
【0004】上記形式の多くの装置では、装置のハウジ
ングが鋳造アルミニウムか、何かのアルミニウム合金で
あるのに対して、アルミニウムハウジングの開口内に配
置されている軸受組の外レースは鋼製である。アルミニ
ウムの熱膨張率が典型的な鋼製軸受レースとは大幅に異
なっている結果、高温では軸受組の外レースがハウジン
グ孔内で緩くなり、軸及び軸受と共に簡単に回転するこ
とが知られている。
【0005】軸受組がハウジング孔内で緩む可能性をな
くすため、当業者は軸受リテーナを用いており、これ
は、一般的に熱膨張率が軸受外レースに近い一般的に円
筒状のスリーブ状部材である。軸受リテーナは、軸受の
外レースを支持して、ハウジング孔内で支持される。一
つの一般的な構造は、半径方向に延出したフランジを軸
受リテーナに設けて、それをアルミニウムハウジング
に、ボルト留めするか、その他の適当な手段で取り付け
ることによって、軸受外レースおよびリテーナの両方が
ハウジング孔に対して回転しないようにするものであっ
た。
【0006】軸受リテーナ上のフランジは、支持されて
いる軸に加えられる軸方向負荷の一部を受けるためにも
役立つことができ、さもなければ、そのような軸方向負
荷が軸受外レースをハウジング孔に対して軸方向に移動
させようとする。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】残念ながら、上記従来
の軸を軸受組によってハウジング内に回転可能に取り付
けるようにした装置では、従来の一般的な軸受リテーナ
スリーブを使用できないか、使用できても軸受リテーナ
の本来の利点を最大限に利用することができない仕方で
しか設置できないものが多い。
【0008】従って、本発明の目的は、形状によって適
応性が制限されることがない改良形軸受保持構造を提供
することである。
【0009】本発明の別の目的は、リテーナの回転を防
止するため手段であって、しかも、構造を簡単にし、製
造コストを低くすることができるそのような改良形軸受
保持構造を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の上記及び他の目
的は、軸受開口を形成したハウジングに対して軸を回転
可能に取り付ける際に使用できる改良形軸受保持構造の
提供によって達成される。軸には、軸受開口の中で支持
される取付部分が設けられている。軸受組が半径方向に
おいて軸の取付部分と軸受開口との間に配置され、ほぼ
円筒状のスリーブ部材が、半径方向において軸受組と軸
受開口との間に配置されている。
【0011】改良形軸受保持構造は、スリーブ部材の前
端部が、スリーブ部材の円筒上外表面から半径方向に延
出する少なくとも1つの保持部分を含んでおり、それに
よってスリーブ部材の前端部の全体の輪郭が非円形にな
っていることを特徴としている。ハウジングの軸受開口
は、その軸方向長さのほぼ全体にわたって、スリーブ部
材の前端部の全体の輪郭にほぼ対応した形状に形成され
ていることによって、第1回転方向位置にあるスリーブ
部材を軸受開口に挿入することができる。挿入中、スリ
ーブ部材の前端部が、軸受開口内を軸方向の第1方向に
移動して保持部分が軸方向において軸受開口の前側に位
置する軸方向位置へ移動する。スリーブ部材が軸の回転
軸線回りに第2回転方向位置へ回転すると、保持部分が
ハウジングの前端面と係合する位置をとることによっ
て、スリーブ部材が第1方向の逆の第2方向へ実質的に
軸方向移動するのを防止することができる。軸受保持構
造は、軸に加えられる半径方向及び軸方向負荷に応じ
て、スリーブ部材の保持部分を第2回転方向位置に維持
することができる維持手段を含んでいる。
【0012】
【作用】このように構成したことにより、スリーブ部材
を軸受開口と同軸的に配置し、第1回転方向位置に配置
して、保持部分を対応する軸受開口の形状と整合させ、
次に、保持部分が軸受開口を通るようにしてスリーブ部
材を第1方向へ移動させ、保持部分を軸受開口の軸方向
前側まで移動させ、さらに、スリーブ部材を第1回転方
向位置から第2回転方向位置へ回転させて維持手段によ
り回転方向に固定することによって、スリーブ部材が軸
受開口内に組付けられる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。以下の説明において、便宜上一定の用語
を用いるが、それらは制限的なものではない。「右」及
び「左」は、参照している図面上での方向を示してい
る。「前方」及び「後方」は、それぞれ従来通りに車両
に取り付けたときの変速機の前端部及び後端部を示して
おり、図面に示されている変速機のそれぞれ左側及び右
側である。「内方」及び「外方」は、装置の構造中心ま
たは参照している部材の回転軸に対してそれぞれ向かう
方向及び離れる方向を示している。以上の定義は、上記
用語及びその派生語及び類似語に適用される。
【0014】「複式変速機」の用語は、主変速部と補助
変速部とを直列に接続することによって、主変速部で選
択された歯車減速比をさらに補助変速部で選択された歯
車減速比と組み合わせることができるようにした変速機
すなわち歯車変速装置を表すために用いられている。本
発明の利用は複式変速機に厳密に制限されるわけではな
いが、本発明は複式変速機に使用した場合に特に好都合
であるので、それに関連して以下に説明する。幾つかの
典型的な複式変速機構造が、米国特許第4,788,889 号に
概略的かつ構造的に説明されており、これは本発明の譲
受人に譲渡されており、参考として本説明に含まれる。
【0015】主に図1を参照しながら説明すると、これ
は本発明を制限するものではないが、レンジ形複式歯車
機械式変速機11を概略的に示している。変速機11は、前
方の主変速部13と後方の補助変速部15とを有する10段前
進速度変速機である。本実施例では、主変速部13が
「前」部分を構成し、補助変速部15が「後」部分を構成
しているが、本発明はこれに制限されるものではない。
【0016】一般的に、変速機11は、ハウジング17内に
配置されており、また、常時連結しているが選択的に切
り離される摩擦形マスタークラッチCを介して車両エン
ジンE等の原動機によって駆動される入力軸19を含んで
いる。当業者には公知のように、クラッチCの入力部す
なわち駆動部21はエンジンクランク軸に駆動連結され、
出力部すなわち従動部23は変速機入力軸19にそれと共に
回転するように固定されている。ハウジング17の入力軸
19側の部分を以下の説明では「前方」または「第1」壁
部分と呼び、参照番号17で示すことに注意されたい。
【0017】主変速部13では、入力軸19に入力歯車25が
取り付けられて、一対の実質的に同一の副軸アセンブリ
27及び29を同時に駆動できるようになっている。以下の
説明では、参照番号27及び29は特に副軸自体を示すため
にも使用される。副軸27及び29は、入力軸19に実質的に
同軸的に整合している主軸31の直径方向に向き合う両側
に配置されている。
【0018】ハウジング17は、一般的に、図1に符号33
で概略的に示されている後壁部分を含んでいる。ハウジ
ング17の前壁と後壁部分33との軸方向中間部に中間壁部
分35が配置されており、これは図1には2つの分離した
壁部分を有するように概略的に示されているが、当業者
には公知のように、構造的には単一の壁部分を有してお
り、図2及び3に部分的に示されている。副軸27及び29
は、ハウジング17及び中間壁部分35に対して適当な軸受
によって回転可能に支持されており、ここでは壁部分35
の軸受だけが参照番号37で図示されている。参考とし
て、副軸27を支持している軸受37が図2に示されてい
る。
【0019】副軸27及び29上に配置された様々な副軸歯
車及び主軸31上に配置された様々な主軸歯車について
は、上記のように幾つかの米国特許に記載されているこ
とから、ここでは説明しない。同様に、主軸歯車を選択
的にクラッチ連結するために用いられる様々な摺動クラ
ッチカラーについてもここでは説明しない。最後に、摺
動クラッチカラーを操作するために使用されるシフトフ
ォーク及びシフトバーハウジングアセンブリを含む様々
な制御機構についてもここでは説明しない。
【0020】さらに図1を参照しながら説明すると、補
助変速部15は、一対の実質的に同一の補助副軸アセンブ
リ39及び41を含んでおり、以下の説明では参照番号39及
び41は副軸自体を示すためにも使用される。副軸39及び
41は、図1だけに示されているが、適当な軸受組によっ
て中間壁部分35及び後壁部分33に対して回転可能に支持
されている。副軸39及び41には、それぞれ補助部副軸歯
車43及び45が副軸39及び41と共に回転するように固定支
持されている。歯車43及び45は、主軸31と共転する補助
部レンジ歯車47と常時噛み合ってそれを支持している。
補助部副軸歯車49及び51も、それぞれ副軸39及び41に固
定されてそれらと共に回転し、また、レンジ/出力歯車
53と常時噛み合ってそれを支持している。本発明を副軸
27及び29の回転可能な支持について例示して説明する
が、当業者であれば、本発明を副軸39及び41にも好都合
に適用できることは理解できるであろう。
【0021】同期摺動ジョークラッチカラー57が、出力
軸55にそれと共に回転するように固定されており、レン
ジ歯車47または出力歯車53のいずれか一方を出力軸55に
選択的に連結するために用いられる。同期摺動ジョーク
ラッチカラー57が後方へシフトしたときだけ、出力歯車
53が出力軸55に連結される。補助変速部15の構造及び機
能も当業者には公知であり、また、上記のように幾つか
の米国特許に記載されていることからも、これ以上は説
明しない。
【0022】次に、主に図2を参照しながら、本発明の
軸受保持構造について説明する。半径方向において主軸
31と中間壁部分35の中央開口との間には、図2に主に基
準点として示され、図1にも概略的に示されている玉軸
受組59が配置されている。副軸27は肩部61を含み、これ
は副軸27の「取付部分」を構成しており、それの上に軸
受組37の内レース63(コーン)が配置されている。内レ
ース63には、複数のテーパ状の転がり軸受部材65が装着
されており、部材65を外レース67(カップ)が取り囲ん
でいる。
【0023】中間壁部分35は、前端面71と後端面73とを
形成している。壁部分35には、さらにリテーナ開口75
(軸受開口)が形成されており、それに副軸27が挿通さ
れている。本実施例では、リテーナ開口75は、副軸27を
開口75に挿入できる(後から前へ、すなわち図2の右側
から左側へ移動させることができる)十分な大きさでな
ければならない。
【0024】図4にわかりやすく示されているように、
リテーナ開口75は、軸方向に延在する1対の凹部77及び
79を含んでいる。最後になるが、壁部分35の前端面71に
浅い環状凹部81が形成されており、それの機能について
は後述する。
【0025】次に主に図5を図2と組み合わせて参照し
ながら説明すると、軸受リテーナ83は、ほぼ円筒状の外
周表面85を備えており、その表面85がリテーナ開口75内
にぴったりと嵌って支持されている。リテーナ83の後端
部には、半径方向内向きに延在した環状部分87(フラン
ジ部分)が設けられており、その機能は、外レース67の
ストッパとして作用する、すなわちそれが後方向へ移動
しないようにすることである。
【0026】好ましくは、軸受リテーナ83は一体鋳鉄部
材からなるか、鋼部材からなるが、本発明がリテーナ83
の特別な素材に制限されないことは、当業者には理解さ
れるであろう。軸受リテーナ83が鋳鉄部材である場合、
好ましくは鋳造したままの状態で使用でき、費用や時間
のかかる加工を必要としない。本実施例では、リテーナ
83に対して特別な熱処理または表面処理がまったく必要
ないと考えられ、また関連の様々な寸法及び寸法関係
は、軸受及び軸受リテーナの分野の専門家には公知であ
るようなものにすぎない。
【0027】軸受リテーナ83と一体に、その前端部に一
対の半径方向に延在したバヨネット89及び91が形成され
ており、これらは、図2及び図5に示されているよう
に、リテーナ83の全体寸法に比較すれば軸方向及び半径
方向の両方において非常に小さい。バヨネットの特定数
は本発明に本質的なものではないが、組付工程に関連し
た理由から、少なくとも2つのバヨネット、おそらくは
約4個以内であることが明らかに好ましいことは、当業
者には理解されるであろう。
【0028】次に図4及び図5を参照しながら説明する
と、バヨネット89及び91は、回転軸線Aに対してそれぞ
れ軸方向に延在している凹部77及び79と同じ取付向きに
あることがわかる。さらに、凹部77及び79は、それぞれ
バヨネット89及び91の形状にほぼ一致しているが、後述
する理由からバヨネットより幾分大きくなっている。バ
ヨネット89及び91が軸受リテーナ83の前端部の全体の輪
郭を非円形にしていることが、本発明の本質的な特徴で
ある。さらに、以下の説明は、軸受開口75(凹部77及び
79を含む)がリテーナ83の前(先)端部の全体の輪郭に
一致するか、対応していることが、単にリテーナ83が開
口75内へ(図2に示されている位置に)挿入可能で、そ
の後は壁部分35に対して後方へ軸方向移動できないよう
にすることを必要とするためだけであることを示してい
ることが理解されるであろう。図2及び図5に示されて
いるように、軸受リテーナ83には平坦部分93も設けられ
ており、その機能についても後述する。
【0029】図4及び5図からわかるように、バヨネッ
ト89及び91と共に凹部77及び79は、回転軸線Aに対して
正確に直径方向に向き合っているのではない。回転軸線
Aに対する凹部及びバヨネットの特別な関係は、本発明
の本質的な特徴ではない。ほぼ直径方向に向き合わせる
ことによって、以下に詳細に説明するように、軸受リテ
ーナ83によって軸受37から壁部分35に伝達される軸方向
負荷の分散が良好になることは、当業者には理解される
であろう。
【0030】軸受リテーナ83を壁部分35の開口75内に組
み付けるためには、リテーナ83を図5に示されている取
付向き(第1回転方向位置)に、但し開口75と同軸的に
配置して、バヨネット89及び91をそれぞれ凹部77及び79
と整合させる。組付ける際に、バヨネット89及び91を後
端面73のすぐ後方に(すなわち図2の右側に)配置す
る。次に、バヨネット89及び91がそれぞれ凹部77及び79
を通るようにして軸受リテーナ83を前方(図2の左方
向)へ、それが図2に示されている軸方向位置をとるま
で移動させることによって、軸受リテーナ83を組付け
る。次に、軸受リテーナ83を図5に示されている位置か
ら図3に示されている位置(第2回転方向位置)へ回転
させると、バヨネット89及び91が環状凹部81内に収ま
る。図3からわかるように、バヨネット89の回転方向位
置を凹部77のそれと比較すれば、リテーナ83が約45゜回
転していることがわかるであろう。しかし、リテーナ83
を「挿入」向き(図5)から「装着」向き(図3)へ移
動させる際の回転量が特に重要なものではないことを理
解されたい。
【0031】本実施例での組付全工程は、以下の通りで
ある。1組の軸受部材65(一般的に「保持器」に保持さ
れている)を含む内レース63を副軸27の肩部61上に圧入
する。次に、前述したように副軸27を図2に示されてい
る位置まで移動させる。最後に、外レース67を軸受リテ
ーナ83内へ軽く圧入してから、それを前述のようにして
開口75内へ挿入して、軸受部材65が外レース67内に支持
されるようにする。
【0032】一般的に、本発明の軸受保持構造を実用化
するためには、壁部分35に対する軸受リテーナ83の回転
を防止する何らかの「回り止め」構造を設ける必要があ
る。軸受リテーナ83が(振動等の結果として)回転でき
るとすると、リテーナ83が図3の「装着」回転方向位置
きから図5の「挿入」向きへ移動して、その後にリテー
ナ83が後方へ滑って開口75から外れる可能性が常にある
ことになる。その結果、軸受部材65が外レースから離れ
て、副軸27の後端部の軸受支持が失われることは明らか
である。
【0033】従って、回り止め構造を設けることが技術
的に重要であると考えられる。そのような構造は、多く
の形式をとることができ、例えば回り止めピンにするこ
とができ、それはロールピンでもよく、あるいは壁部分
35に螺着するものでもよい。しかし、本実施例では、そ
のような構造を追加する必要がない。
【0034】図2及び図3に示されているように、主軸
31を挿通させた玉軸受組59を環状の軸受リテーナプレー
ト95によって保持するのが従来の慣行である。リテーナ
プレート95は、半径方向内向きのリップすなわち延出部
分97を含んでおり、それが軸受組59の外レースと係合し
て、図2において後方に移動できないように拘束する。
よって、本実施例では、図3にわかりやすく示されてい
るように、軸受リテーナプレート95に、平坦状すなわち
直線状の縁部を有する半径方向延出タブ99が設けられて
おり、それが軸受リテーナ83に形成された平坦部分93と
係合している。従って、副軸27を図2に示されている位
置に設置し、軸受リテーナ83を組付けて固定した後、軸
受リテーナプレート95を図2及び図3に示されているよ
うに組み付けて複数のボルト(図2及び図3には図示せ
ず)等の適当な手段によって中間壁部分35に取付ける。
もちろん、そのようなボルトは、本発明の軸受リテーナ
83がない場合でも必要であろう。従って、本実施例で
は、軸受リテーナ83のための回り止め装置を個別に設け
る必要がない。
【0035】図1に概略的に示されている変速機には、
第2副軸29が設けられており、これにも図2に示されて
いる形式の軸受支持が必要であり、本発明の軸受リテー
ナ83を用いることができる。従って、副軸29のための軸
受保持構造にも、平坦部分93と係合する回り止めタブ99
が同様に設けられる。
【0036】本発明の軸受保持構造を複式歯車変速機に
関連して、さらに言えば主変速部の副軸に関連して以上
に説明してきたが、本発明に考えられる用途がはるかに
広いことは、当業者には理解されるであろう。熱膨張率
が軸受外レースとは大きく異なる壁、ケーシングまたは
ハウジングに対して、軸(または機能的に同等のもの)
を回転可能に支持して取り付けるいずれの用例において
も、本発明の軸受リテーナを好都合に利用することがで
きるであろう。本発明の軸受リテーナは、また、軸受外
レースをハウジングに形成された開口に直接的に圧入す
るもの以外の態様に好都合に利用することができるであ
ろう。
【0037】本発明の軸受保持構造は、軸方向の軸受負
荷が後ろ向きに(すなわち図2の左側から)加えられる
用例において、軸受リテーナ83を壁部分35の後側から挿
入することができる利点も提供し、軸受リテーナ83は、
壁部分35に軸受負荷を伝達する横方向表面を含んでい
る。図2に示されているように、副軸27に加えられた後
ろ向きの負荷は、軸受内レース63を介して、次に軸受部
材65を介して軸受外レース67へ伝達され、そして、後ろ
向きの(図2の右側への)力が半径方向内向き延出部分
87に、従って軸受リテーナ83全体に及ぼされる。そのよ
うな後ろ向きの負荷は、環状凹部81内のバヨネット89及
び91との面係合によって壁部分35に伝えられる。
【0038】以上に本発明を詳細に説明してきたが、本
明細書を読んで理解すれば当業者には様々な変更および
修正が明らかになるであろう。そのような変更および修
正は、特許請求の範囲内にある限り、本発明に含まれる
ものとする。
【0039】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の軸受保持構
造によれば、スリーブ部材を軸受開口と同軸的に配置
し、第1回転方向位置に配置して、保持部分を対応する
軸受開口の形状と整合させ、次に、保持部分が軸受開口
を通るようにしてスリーブ部材を第1方向へ移動させ、
保持部分を軸受開口の軸方向前側まで移動させ、さら
に、スリーブ部材を第1回転方向位置から第2回転方向
位置へ回転させて維持手段により回転方向に固定するこ
とによって、スリーブ部材が軸受開口内に組付けられ
る。このようにして、スリーブ部材を軸受開口に簡単に
組付けることができ、軸方向および回転方向の負荷を支
持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の軸受保持構造を適用するこ
とができる形式の複式歯車機械式変速機の概略図であ
る。
【図2】本発明の一実施例の軸受保持構造を示す、図3
の2−2線に沿った拡大部分軸方向断面図である。
【図3】図2の部分右側面図である。
【図4】中間壁部分の開口を示す図3と同様な図であ
る。
【図5】本発明の一実施例の軸受保持構造に係る軸受リ
テーナのみを示す図3と同様なである。
【符号の説明】
27 軸 35 中間壁部分 37 軸受組 61 肩部 63 内レース 65 軸受部材 67 外レース 75 軸受開口 77,79 凹部 81 環状凹部 83 軸受リテーナ 87 環状部分 89,91 バヨネット 93 平坦部分 95 リテーナプレート 99 タブ A 回転軸線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マイケル ジョン コッタム イギリス国,ランカシャー ピーアール 4 6ティーエー,プレストーン,ヘス ケス バンク,グレンパーク ドライブ 54 (56)参考文献 特開 平4−228916(JP,A) 特開 平5−157156(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16C 35/077 F16H 57/02

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸受開口(75)を形成したハウジング(35)
    に対して軸(27)を回転可能に取付ける際に使用される軸
    受保持構造であって、前記軸(27)は前記軸受開口(75)内
    で支持される取付部分(61)を含み、半径方向において前
    記軸の前記取付部分と前記軸受開口(75)との間に軸受組
    (37)が配置され、半径方向において前記軸受組(37)と前
    記軸受開口(75)との間に略円筒状のスリーブ部材が配置
    された軸受保持構造において、 (a)前記スリーブ部材(83)の前端部は、前記スリーブ
    部材の円筒状外表面(85)から半径方向に延出した少なく
    とも1つの保持部分(89)を含み、それによって前記スリ
    ーブ部材の前端部の全体の輪郭が非円形になっており、 (b)前記ハウジングの前記軸受開口(75)は、第1回転
    方向位置において前記スリーブ部材を挿入させるため
    に、その軸方向長さのほぼ全体にわたって前記スリーブ
    部材(83)の前端部の全体の輪郭にほぼ対応した形状に形
    成され、前記スリーブの前端部が前記軸受開口内を通っ
    て、前記保持部分が前記軸受開口(75)の軸方向前側に配
    置される軸方向位置に向かう第1方向へ軸方向移動し
    て、前記スリーブ部材が前記軸(27)の回転軸線(A) 回り
    に第2回転方向位置へ回転すると、前記保持部分(89)が
    前記ハウジング(35)の前端面(81)と係合する位置に配置
    されて、前記スリーブ部材(83)が前記第1方向の逆の第
    2方向へ実質的に軸方向移動するのを防止するようにな
    っており、 (c)前記軸(27)に加えられる半径方向及び軸方向負荷
    に対応して、前記スリーブ部材(83)の前記保持部分(89)
    を前記第2回転方向位置に維持することができる維持手
    段(93,99) を備えていることを特徴とする軸受保持構
    造。
  2. 【請求項2】 前記スリーブ部材(83)は、第1(89)及び
    第2(91)保持部分を含み、これらの部分は前記回転軸線
    (A) を中心としてほぼ直径方向に向けて配置されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の軸受保持構造。
  3. 【請求項3】 前記軸受組(37)は、内レース(63)と、外
    レース(67)と、半径方向において前記内レース及び外レ
    ース間に配置されてそれらと転がり係合している複数の
    軸受部材(65)とを備えてなることを特徴とする請求項1
    に記載の軸受保持構造。
  4. 【請求項4】 前記スリーブ部材(83)は、前記軸受組(3
    7)の前記外レース(67)が前記スリーブ部材(83)に対して
    前記第2方向へ軸方向移動するのを防止することができ
    る半径方向内向きに延出したフランジ部分(87)を有する
    後端部を含んでいることを特徴とする請求項3に記載の
    軸受保持構造。
  5. 【請求項5】 前記軸は、歯車変速機(11)の主変速部(1
    3)の副軸(27)を備えており、該副軸は、この副軸と共転
    するように取付けられた副軸歯車を含み、該副軸歯車
    は、主軸(31)と共転するように設けられた対応の歯車と
    噛み合っていることを特徴とする請求項1に記載の軸受
    保持構造。
  6. 【請求項6】 軸受開口(75)を形成したハウジング(35)
    に対して軸(27)を回転可能に取付ける際に使用される軸
    受保持構造であって、前記軸(27)は前記軸受開口(75)内
    で支持される取付部分(61)を含み、半径方向において前
    記軸の前記取付部分と前記軸受開口(75)との間に軸受組
    (37)が配置され、半径方向において前記軸受組(37)と前
    記軸受開口(75)との間に略円筒状のスリーブ部材が配置
    された軸受保持構造において、 (a)前記スリーブ部材(83)の前端部は、前記スリーブ
    部材の円筒状外表面(85)から半径方向に延出した少なく
    とも1つの保持部分(89)を含み、 (b)前記ハウジングの前記軸受開口(75)には、第1回
    転方向位置において前記スリーブ部材を挿入させるため
    に、その軸方向長さのほぼ全体にわたって前記保持部分
    (89)にほぼ対応した形状である凹部(77)が形成されてお
    り、前記保持部分(89)が前記凹部(77)内を通って、前記
    保持部分が前記軸受開口(75)の軸方向前側に配置される
    軸方向位置に向かう第1方向へ軸方向移動して、前記ス
    リーブ部材が前記軸(27)の回転軸線(A) 回りに第2回転
    方向位置へ回転すると、前記保持部分(89)が回転方向に
    おいて前記凹部(77)の前端部付近で前記ハウジング(35)
    の前端面(81)と係合する位置に配置されて、前記スリー
    ブ部材(83)が前記第1方向の逆の第2方向へ実質的に軸
    方向移動するのを防止するようになっており、 (c)前記軸(27)に加えられる半径方向及び軸方向負荷
    に対応して、前記スリーブ部材(83)の前記保持部分(89)
    を前記第2回転方向位置に維持することができる維持手
    段(93,99) を備えていることを特徴とする軸受保持構
    造。
  7. 【請求項7】 前記スリーブ部材(83)は、第1(89)及び
    第2(91)保持部分を含み、これらの部分は前記回転軸線
    (A) を中心としてほぼ直径方向に向けて配置されている
    ことを特徴とする請求項6に記載の軸受保持構造。
  8. 【請求項8】 前記軸受組(37)は、内レース(63)と、外
    レース(67)と、半径方向において前記内レース及び外レ
    ース間に配置されてそれらと転がり係合している複数の
    軸受部材(65)とを備えてなることを特徴とする請求項6
    に記載の軸受保持構造。
  9. 【請求項9】 前記スリーブ部材(83)は、前記軸受組(3
    7)の前記外レース(67)が前記スリーブ部材(83)に対して
    前記第2方向へ軸方向移動するのを防止することができ
    る半径方向内向きに延出したフランジ部分(87)を有する
    後端部を含んでいることを特徴とする請求項8に記載の
    軸受保持構造。
  10. 【請求項10】 前記軸は、歯車変速機(11)の主変速部
    (13)の副軸(27)を備えており、該副軸は、この副軸と共
    転するように取付けられた副軸歯車を含み、該副軸歯車
    は、主軸(31)と共転するように設けられた対応の歯車と
    噛み合っていることを特徴とする請求項6に記載の軸受
    保持構造。
  11. 【請求項11】 第1壁部分(17)と、軸受開口(75)を形
    成した第2壁部分(35)とを備えたハウジング内に軸(27)
    を組付けて回転可能に支持する方法であって、 (a)前記軸(27)の後方取付部分(61)上に、1組の軸受
    部材(65)が装着されている軸受内レース(63)を圧入する
    段階と、 (b)前記軸受開口(75)内に挿通した前記軸(27)を前記
    後方取付部分(61)が前記軸受開口(75)内に配置されるま
    で前記第1壁部分(17)の方へ前進させる段階と、 (c)前端部の円筒状外表面から半径方向に延出する複
    数の保持部分(89,91)を有する略円筒状の軸受リテーナ
    (83)を設ける段階と、 (d)前記軸受開口(75)に、その軸方向長さのほぼ全体
    にわたって、前記軸受リテーナ(83)及び前記保持部分(8
    9,91) にほぼ対応するように凹部(77,79) を形成する段
    階と、 (e)前記軸受リテーナ(83)内に軸受外レース(67)を圧
    入する段階と、 (f)前記外レース(67)と前記軸受リテーナ(83)とのア
    センブリを前記軸受開口(75)に挿入して、前記保持部分
    (89,91) をそれが前記第2壁部分(35)の前端面(71)に隣
    接する位置まで軸方向に沿って前記凹部(77,79) 内に挿
    入し、前記軸受外レース(67)を前記軸受部材(65)に係合
    させる段階と、 (g)前記保持部分(89,91) が回転方向において前記凹
    部(77,79) と整合しなくなるまで、前記軸受リテーナ(8
    3)を回転させる段階とを有していることを特徴とする方
    法。
  12. 【請求項12】 さらに、段階(g)の後、前記軸受リ
    テーナ(83)及び前記第2壁部分(35)と作動連動して、前
    記軸受リテーナが前記段階(g)でとった位置から実質
    的に回転しないようにする部材(95)を設けたことを特徴
    とする請求項11に記載の方法。
JP09029195A 1994-03-24 1995-03-23 軸受保持構造および軸の支持方法 Expired - Fee Related JP3525310B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9405853.4 1994-03-24
GB9405853A GB9405853D0 (en) 1994-03-24 1994-03-24 Bayonet bearing retainer
US08/403,156 US5538349A (en) 1994-03-24 1995-03-13 Bayonet bearing retainer

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07269577A JPH07269577A (ja) 1995-10-17
JP3525310B2 true JP3525310B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=26304569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09029195A Expired - Fee Related JP3525310B2 (ja) 1994-03-24 1995-03-23 軸受保持構造および軸の支持方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5538349A (ja)
EP (1) EP0674111A3 (ja)
JP (1) JP3525310B2 (ja)
CA (1) CA2145019C (ja)
GB (1) GB9405853D0 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10136127A1 (de) * 2001-07-27 2003-02-13 Ina Schaeffler Kg Radiallagerung für eine Antriebswelle
US6666583B2 (en) * 2001-12-04 2003-12-23 Visteon Global Technologies, Inc. Bearing retention assembly having cam chamfered bearing race ring
WO2004104435A1 (en) * 2003-05-20 2004-12-02 The Gates Corporation Load spreader
US7188543B1 (en) * 2003-11-25 2007-03-13 Brunswick Corporation Gear and bearing mechanism for improved ease of assembly within a gearcase
JP5080030B2 (ja) * 2006-06-21 2012-11-21 東芝エレベータ株式会社 エレベータの非常止め装置
CN102066715A (zh) * 2008-07-02 2011-05-18 博格华纳公司 排气涡轮增压器的轴承壳本体组
DE102015215261A1 (de) * 2015-08-11 2017-02-16 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe sowie Kraftfahrzeug
DE102015215262A1 (de) * 2015-08-11 2017-02-16 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe sowie Kraftfahrzeug
US9874245B2 (en) * 2015-12-07 2018-01-23 Hamilton Sundstrand Corporation Bearing liners for use within light alloy housings
US11261954B2 (en) * 2019-02-19 2022-03-01 Mid-States Oilfield Machine LLC Gearbox case with wear sleeve
JP7356374B2 (ja) * 2020-02-18 2023-10-04 株式会社Subaru デファレンシャル
US11754115B1 (en) * 2022-04-18 2023-09-12 Pratt & Whitney Canada Corp. Multi-material bushing for rotatably mounting a rotating structure to a stationary structure

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3874752A (en) * 1974-01-18 1975-04-01 Yasutaka Imazaike Synthetic resin-made bearing
GB1534876A (en) * 1975-02-12 1978-12-06 Smiths Industries Ltd Moving-coil electrical instruments
DE2632990A1 (de) * 1976-07-22 1977-11-17 Kuhbier & Co Paul Lagergehaeuse
GB8511529D0 (en) * 1985-05-07 1985-06-12 Data Recording Instr Co Bush elements
US5080501A (en) * 1991-04-04 1992-01-14 Metallized Carbon Corporation Bayonet held bearing hanger assembly
US5232341A (en) * 1991-10-08 1993-08-03 General Motors Corporation Pump impeller assembly

Also Published As

Publication number Publication date
CA2145019C (en) 1999-11-09
JPH07269577A (ja) 1995-10-17
CA2145019A1 (en) 1995-09-25
EP0674111A2 (en) 1995-09-27
GB9405853D0 (en) 1994-05-11
US5538349A (en) 1996-07-23
EP0674111A3 (en) 1996-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2163050C (en) High-capacity compound transmission
JP3525310B2 (ja) 軸受保持構造および軸の支持方法
CA1304603C (en) Twin countershaft transmission with floating main shaft
US5372052A (en) Motor vehicle change-speed gearbox shaft bearing arrangement
US5341901A (en) Fluted insert for lubrication systems in power transmission devices
KR20010012454A (ko) 유성기어 변속기
KR100300296B1 (ko) 아이들러기어설치장치
US4823631A (en) Transmission synchronizer
US5020385A (en) Motor-vehicle gear-change transmission
US5733216A (en) Thrust-block for C-clip differential
JP3681395B2 (ja) はすば形遊星歯車式変速機
CA1197395A (en) Gear retainer
US4485686A (en) Gear retainer
US5927146A (en) System and method for preventing gear hopout in a compound transmission
EP0846896B1 (en) Transmission mainshaft thrust washer
US20020026840A1 (en) Three parallel shaft type automatic transmission
US5019025A (en) Carrier device in an automatic transmission
US6929578B1 (en) Planetary gear carrier assembly
US4805471A (en) Multi-speed transmission
JP3130960B2 (ja) 変速機の回転部材支持構造
US6257384B1 (en) Two-way differential clutch
JPH11294470A (ja) 軸受支持装置
JP2000283272A (ja) 変速機の軸受け潤滑構造
JPH1151078A (ja) 歯車変速機
JPH01210645A (ja) カウンタドライブギヤの支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees