JP3524660B2 - 光ディスク装置 - Google Patents

光ディスク装置

Info

Publication number
JP3524660B2
JP3524660B2 JP34354595A JP34354595A JP3524660B2 JP 3524660 B2 JP3524660 B2 JP 3524660B2 JP 34354595 A JP34354595 A JP 34354595A JP 34354595 A JP34354595 A JP 34354595A JP 3524660 B2 JP3524660 B2 JP 3524660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
laser power
recording laser
recorded
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34354595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09180193A (ja
Inventor
龍也 大丸
信一 黒部
伸彦 伊藤
雅章 中川
裕邦 橋本
幹芳 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP34354595A priority Critical patent/JP3524660B2/ja
Publication of JPH09180193A publication Critical patent/JPH09180193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3524660B2 publication Critical patent/JP3524660B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、追記型や書き換
え可能型等の光ディスクである記録媒体に情報を記録す
るときに照射するレーザ光の最適記録レーザパワー値を
求めて調整するキャリブレーションを行なう光ディスク
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、CD−Rディスクのような記録可
能な光ディスクに情報を書き込むとき、記録時の最適記
録レーザパワーを決めるために、情報の記録前に記録レ
ーザパワーキャリブレーション(「OPC」と略称す
る)動作を行なう光ディスク装置があった。このような
光ディスク装置に用いる光ディスクには、例えばCD−
Rディスクの場合、100回分のOPCのためのテスト
エリアが設けられている。そして、1回のOPC動作に
はそのテストエリアの15セクタを使用している。
【0003】このような記録時の最適記録レーザパワー
の決定は、光ディスクの記録特性がそれぞれ異なるた
め、光ディスク毎に行なわなければならない。それは、
光ディスクの最適記録レーザパワーでない記録レーザパ
ワーで情報が記録されると、その記録後のエラーレート
やジッタが悪化してしまうからである。
【0004】従来、例えば1セクタを1つの記録レーザ
パワーに割り振り、15ステップの記録レーザパワーで
最小値から最大値まで記録を行なった後、その記録した
各情報を再生したRF信号のピーク値A1とボトム値A
2の電圧を検出し、そのA1とA2と演算式β=(A1
+A2)/(A1−A2)に基づいてβ値を算出し、そ
のβ値がある設定値(例えば、推奨値として0.04程
度の値)に最も近いと判断されたステップの記録レーザ
パワーをその光ディスクに対する最適記録レーザパワー
値とする光ディスク装置(例えば、特開平7−8549
4号公報参照)があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
光ディスク装置では、最適記録レーザパワー値付近のβ
値が一様な変化を示さない光ディスクの場合、最も近い
β値を選択すると正確な最適記録レーザパワー値を決定
できないという問題があった。
【0006】この発明は上記の点に鑑みてなされたもの
であり、最適記録レーザパワー値付近のβ値が1つでな
いときでも正確な最適記録レーザパワー値を決定できる
ようにすることを第1の目的とする。また、最適記録レ
ーザパワー値付近のβ値が1つでないとき、ホールド電
圧のディスチャージができなくても正確な最適記録レー
ザパワー値を決定できるようにすることを第2の目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するため、記録媒体に情報を記録するときに照射す
るレーザ光の最適記録レーザパワー値を求めるキャリブ
レーションを行なう光ディスク装置であって、記録レー
ザパワー値を可変する手段と、その手段によって変化さ
せた記録レーザパワー値によって前記記録媒体に情報を
記録し、その記録後の記録媒体から読み取った情報の再
生信号のピーク値とボトム値をホールドする手段と、そ
の手段にホールドした再生信号のピーク値とボトム値を
ディスチャージする手段と、上記ホールドする手段によ
ってホールドされた再生信号のピーク値とボトム値をデ
ジタル信号に変換する手段と、その手段によって変換さ
れたデジタル信号を認識して上記ピーク値とボトム値と
の信号比であるβ値を算出する手段と、設定された記録
レーザパワー値をアナログ信号に変換する手段と、その
手段によって変換されたアナログ信号を上記記録媒体に
記録できるようにする手段と、記録可能な記録媒体にお
いて記録レーザパワー値をステップ毎に変えながら異な
るエリアに情報を記録し、記録レーザパワー値の小さい
方からその記録レーザパワー値でのβ値を取り込み、比
較用β値をマイナスの値に設定し、その比較用β値と記
録されたセクタのβ値とを比較して、記録されたセクタ
のβ値の方が大きい場合は比較用β値を記録されたセク
タのβ値に置き換える動作を繰り返し、記録されたセク
タのβ値が比較用β値以下になった場合、その比較用β
値を第1の変化点のβ値として記憶し、さらに第1の変
化点のβ値として記憶した比較用β値と記録されたセク
タのβ値とを比較して、記録されたセクタのβ値の方が
小さい場合は比較用β値を記録されたセクタのβ値に置
き換える動作を繰り返し、記録されたセクタのβ値が比
較用β値以上になった場合、その比較用β値を第2の変
化点のβ値として記憶し、その記憶した第1の変化点と
第2の変化点の各β値にそれぞれ対応する2つの記録レ
ーザパワー値を求め、その2つの記録レーザパワー値の
平均値を最適記録レーザパワー値に決定する手段を設け
たものである。
【0008】また、記録媒体に情報を記録するときに照
射するレーザ光の最適記録レーザパワー値を求めるキャ
リブレーションを行なう光ディスク装置であって、記録
レーザパワー値を可変する手段と、その手段によって変
化させた記録レーザパワー値によって上記記録媒体に情
報を記録し、その記録後の記録媒体から読み取った情報
の再生信号のピーク値とボトム値をホールドする手段
と、その手段にホールドした再生信号のピーク値とボト
ム値をディスチャージする手段と、上記ホールドする手
段によってホールドされた再生信号のピーク値とボトム
値をデジタル信号に変換する手段と、その手段によって
変換されたデジタル信号を認識して上記ピーク値とボト
ム値との信号比であるβ値を算出する手段と、設定され
た記録レーザパワー値をアナログ信号に変換する手段
と、その手段によって変換されたアナログ信号を上記記
録媒体に記録できるようにする手段と、記録可能な記録
媒体において記録レーザパワー値をステップ毎に変えな
がら異なるエリアに情報を記録し、記録レーザパワー値
の大きい方からその記録レーザパワー値でのβ値を取り
込み、比較用β値をプラスの値に設定し、その比較用β
値と記録されたセクタのβ値とを比較して、記録された
セクタのβ値の方が小さい場合は比較用β値を記録され
たセクタのβ値に置き換える動作を繰り返し、記録され
たセクタのβ値が比較用β値以上になった場合、その比
較用β値を第1の変化点のβ値として記憶し、さらに第
1の変化点のβ値として記憶した比較用β値と記録され
たセクタのβ値とを比較して、記録されたセクタのβ値
の方が大きい場合は比較用β値を記録されたセクタのβ
値に置き換える動作を繰り返し、記録されたセクタのβ
値が比較用β値以下になった場合、その比較用β値を第
2の変化点のβ値として記憶し、その記憶した第1の変
換点と第2の変化点の各β値にそれぞれ対応する2つの
記録レーザパワー値を求め、その2つの記録レーザパワ
ー値の平均値を最適記録レーザパワー値に決定する手段
を設けるよい。
【0009】さらに、記録媒体に情報を記録するときに
照射するレーザ光の最適記録レーザパワー値を求めるキ
ャリブレーションを行なう光ディスク装置であって、記
録レーザパワー値を可変する手段と、その手段によって
変化させた記録レーザパワー値によって上記記録媒体に
情報を記録し、その記録後の記録媒体から読み取った情
報の再生信号のピーク値とボトム値をホールドする手段
と、その手段にホールドした再生信号のピーク値とボト
ム値をディスチャージする手段と、上記ホールドする手
段によってホールドされた再生信号のピーク値とボトム
値をデジタル信号に変換する手段と、その手段によって
変換されたデジタル信号を認識して上記ピーク値とボト
ム値との信号比であるβ値を算出する手段と、設定され
た記録レーザパワー値をアナログ信号に変換する手段
と、その手段によって変換されたアナログ信号を上記記
録媒体に記録できるようにする手段と、記録可能な記録
媒体において記録レーザパワー値をステップ毎に変えな
がら異なるエリアに情報を記録し、記録レーザパワー値
の小さい方からその記録レーザパワー値でのβ値を取り
込み、比較用β値をマイナスの値に設定し、その比較用
β値と記録されたセクタのβ値とを比較して、記録され
たセクタのβ値の方が大きい場合は比較用β値を記録さ
れたセクタのβ値に置き換える動作を繰り返し、記録さ
れたセクタのβ値が比較用β値以下になった場合、その
比較用β値を第1の変化点のβ値として記憶し、さらに
第1の変化点のβ値として記憶した比較用β値と記録さ
れたセクタのβ値とを比較して、記録されたセクタのβ
値の方が小さい場合は比較用β値を記録されたセクタの
β値に置き換える動作を繰り返し、記録されたセクタの
β値が比較用β値以上になった場合、その比較用β値を
第2の変化点のβ値として記憶し、上記第1の変化点の
β値の記録レーザパワー値よりも小さい記録レーザパワ
ー値のβ値のなかから、上記第2の変化点のβ値に直近
のβ値の記録レーザパワー値を求め、上記第2の変化点
のβ値の記録レーザパワー値よりも大きい記録レーザパ
ワー値のβ値のなかから、前記第1の変化点のβ値に直
近のβ値の記録レーザパワー値を求め、上記第1の変化
点のβ値に直近のβ値の記録レーザパワーと上記第2の
変化点のβ値に直近のβ値の記録レーザパワー値との平
均値を最適記録レーザパワー値に決定する手段を設ける
とよい。
【0010】また、記録媒体に情報を記録するときに照
射するレーザ光の最適記録レーザパワー値を求めるキャ
リブレーションを行なう光ディスク装置であって、記録
レーザパワー値を可変する手段と、その手段によって変
化させた記録レーザパワー値によって上記記録媒体に情
報を記録し、その記録後の記録媒体から読み取った情報
の再生信号のピーク値とボトム値をホールドする手段
と、その手段にホールドした再生信号のピーク値とボト
ム値をディスチャージする手段と、上記ホールドする手
段によってホールドされた再生信号のピーク値とボトム
値をデジタル信号に変換する手段と、その手段によって
変換されたデジタル信号を認識して上記ピーク値とボト
ム値との信号比であるβ値を算出する手段と、設定され
た記録レーザパワー値をアナログ信号に変換する手段
と、その手段によって変換されたアナログ信号を上記記
録媒体に記録できるようにする手段と、記録可能な記録
媒体において記録レーザパワー値をステップ毎に変えな
がら異なるエリアに情報を記録し、記録レーザパワー値
の大きい方からその記録レーザパワー値でのβ値を取り
込み、比較用β値をプラスの値に設定し、その比較用β
値と記録されたセクタのβ値とを比較して、記録された
セクタのβ値の方が小さい場合は比較用β値を記録され
たセクタのβ値に置き換える動作を繰り返し、記録され
たセクタのβ値が比較用β値以上になった場合、その比
較用β値を第1の変化点のβ値として記憶し、さらに第
1の変化点のβ値として記憶した比較用β値と記録され
たセクタのβ値とを比較して、記録されたセクタのβ値
の方が大きい場合は比較用β値を記録されたセクタのβ
値に置き換える動作を繰り返し、記録されたセクタのβ
値が比較用β値以下になった場合、その比較用β値を第
2の変化点のβ値として記憶し、上記第1の変化点のβ
値の記録レーザパワー値よりも大きい記録レーザパワー
値のβ値のなかから、上記第2の変化点のβ値に直近の
β値の記録レーザパワー値を求め、上記第2の変化点の
β値の記録レーザパワー値よりも小さい記録レーザパワ
ー値のβ値のなかから、上記第1の変化点のβ値に直近
のβ値の記録レーザパワー値を求め、上記第1の変化点
のβ値に直近のβ値の記録レーザパワー値と上記第2の
変化点のβ値に直近のβ値の記録レーザパワー値との平
均値を最適記録レーザパワー値に決定する手段を設ける
とよい。
【0011】さらに、記録媒体に情報を記録するときに
照射するレーザ光の最適記録レーザパワー値を求めるキ
ャリブレーションを行なう光ディスク装置であって、記
録レーザパワー値を可変する手段と、その手段によって
変化させた記録レーザパワー値によって上記記録媒体に
情報を記録し、その記録後の記録媒体から読み取った情
報の再生信号のピーク値とボトム値をホールドする手段
と、その手段にホールドした再生信号のピーク値とボト
ム値をディスチャージする手段と、上記ホールドする手
段によってホールドされた再生信号のピーク値とボトム
値をデジタル信号に変換する手段と、その手段によって
変換されたデジタル信号を認識して上記ピーク値とボト
ム値との信号比であるβ値を算出する手段と、設定され
た記録レーザパワー値をアナログ信号に変換する手段
と、その手段によって変換されたアナログ信号を上記記
録媒体に記録できるようにする手段と、記録可能な記録
媒体において記録レーザパワー値をステップ毎に変えな
がら異なるエリアに情報を記録し、記録レーザパワー値
の小さい方からその記録レーザパワー値でのβ値を取り
込み、比較用β値をマイナスの値に設定し、その比較用
β値と記録されたセクタのβ値とを比較して、記録され
たセクタのβ値の方が大きい場合は比較用β値を記録さ
れたセクタのβ値に置き換える動作を繰り返し、記録さ
れたセクタのβ値が比較用β値以下になった場合、その
比較用β値を第1の変化点のβ値として記憶し、さらに
第1の変化点のβ値として記憶した比較用β値と記録さ
れたセクタのβ値とを比較して、記録されたセクタのβ
値の方が小さい場合は比較用β値を記録されたセクタの
β値に置き換える動作を繰り返し、記録されたセクタの
β値が比較用β値以上になった場合、その比較用β値を
第2の変化点のβ値として記憶し、上記第1の変化点の
β値の記録レーザパワー値よりも小さい記録レーザパワ
ー値のβ値の中から最適β値に直近のβ値の記録レーザ
パワー値を求め、上記第2の変化点のβ値の記録レーザ
パワー値よりも大きい記録レーザパワー値のβ値の中か
ら最適β値に直近のβ値の記録レーザパワー値を求め、
上記最適β値に直近の2つのβ値の記録レーザパワー値
の平均値を最適記録レーザパワー値に決定する手段を設
けるとよい。
【0012】また、記録媒体に情報を記録するときに照
射するレーザ光の最適記録レーザパワー値を求めるキャ
リブレーションを行なう光ディスク装置であって、記録
レーザパワー値を可変する手段と、その手段によって変
化させた記録レーザパワー値によって上記記録媒体に情
報を記録し、その記録後の記録媒体から読み取った情報
の再生信号のピーク値とボトム値をホールドする手段
と、その手段にホールドした再生信号のピーク値とボト
ム値をディスチャージする手段と、上記ホールドする手
段によってホールドされた再生信号のピーク値とボトム
値をデジタル信号に変換する手段と、その手段によって
変換されたデジタル信号を認識して上記ピーク値とボト
ム値との信号比であるβ値を算出する手段と、設定され
た記録レーザパワー値をアナログ信号に変換する手段
と、その手段によって変換されたアナログ信号を上記記
録媒体に記録できるようにする手段と、記録可能な記録
媒体において記録レーザパワー値をステップ毎に変えな
がら異なるエリアに情報を記録し、記録レーザパワー値
の大きい方からその記録レーザパワー値でのβ値を取り
込み、比較用β値をプラスの値に設定し、その比較用β
値と記録されたセクタのβ値とを比較して、記録された
セクタのβ値の方が小さい場合は比較用β値を記録され
たセクタのβ値に置き換える動作を繰り返し、記録され
たセクタのβ値が比較用β値以上になった場合、その比
較用β値を第1の変化点のβ値として記憶し、さらに第
1の変化点のβ値として記憶した比較用β値と記録され
たセクタのβ値とを比較して、記録されたセクタのβ値
の方が大きい場合は比較用β値を記録されたセクタのβ
値に置き換える動作を繰り返し、記録されたセクタのβ
値が比較用β値以下になった場合、その比較用β値を第
2の変化点のβ値として記憶し、上記第1の変化点のβ
値の記録レーザパワー値よりも大きい記録レーザパワー
値のβ値の中から最適β値に直近のβ値の記録レーザパ
ワー値を求め、上記第2の変化点のβ値の記録レーザパ
ワー値よりも小さい記録レーザパワー値のβ値の中から
最適β値に直近のβ値の記録レーザパワー値を求め、上
記最適β値に直近の2つのβ値の記録レーザパワー値の
平均値を最適記録レーザパワー値に決定する手段を設け
るとよい。
【0013】さらに、記録されたセクタのβ値が比較用
β値以下になったときの変化点のβ値を求める際、記録
されたセクタのβ値が比較用β値以上になったときの変
化点のβ値の記録レーザパワー値よりも大きい、記録さ
れたセクタのβ値が比較用β値以下になったときの変化
点のβ値は除外する手段を設けるとよい。
【0014】また、記録媒体に情報を記録するときに照
射するレーザ光の最適記録レーザパワー値を求めるキャ
リブレーションを行なう光ディスク装置であって、記録
レーザパワー値を可変する手段と、その手段によって変
化させた記録レーザパワー値によって上記記録媒体に情
報を記録し、その記録後の記録媒体から読み取った情報
の再生信号のピーク値とボトム値をホールドする手段
と、その手段にホールドされた再生信号のピーク値とボ
トム値をデジタル信号に変換する手段と、その手段によ
って変換されたデジタル信号を認識して上記ピーク値と
ボトム値との信号比であるβ値を算出する手段と、設定
された記録レーザパワー値をアナログ信号に変換する手
段と、その手段によって変換されたアナログ信号を上記
記録媒体に記録できるようにする手段と、記録可能な記
録媒体において記録レーザパワー値をステップ毎に変え
ながら異なるエリアに情報を記録し、最小値の記録レー
ザパワー値で情報が記録されたエリアのβ値から最大値
の記録レーザパワー値で情報が記録されたエリアのβ値
まで各記録されたエリアのβ値をチェックして最適β値
に直近のβ値の第1の記録レーザパワー値を求め、さら
に記録されたエリアのβ値をチェックしてβ値が維持さ
れたときの最初のβ値の第2の記録レーザパワー値を求
め、上記第2の記録レーザパワー値にその第1の記録レ
ーザパワー値と上記第2の記録レーザパワー値との差分
を加算することによって最適記録レーザパワー値を決定
する手段を設けるとよい。
【0015】さらに、所定値よりも小さい再生信号から
算出されたβ値を上記比較の対象から除外する手段を設
けるとよい。
【0016】この発明による請求項1の光ディスク装置
は、上記のように構成することによって、2つのβ値の
変化点の記録レーザパワー値から最適記録レーザパワー
値を求めるので、最適記録レーザパワー値付近のβ値が
1つでないときでも正確な最適記録レーザパワー値を決
定できる。
【0017】この発明による請求項2の光ディスク装置
は、上記のように構成することによって、2つのβ値の
変化点の記録レーザパワー値から最適記録レーザパワー
値を求めるので、最適記録レーザパワー値付近のβ値が
1つでないときでも正確な最適記録レーザパワー値を決
定できる。
【0018】この発明による請求項3の光ディスク装置
は、上記のように構成することによって、2つのβ値の
変化点の記録レーザパワー値と、その2点と最適β値と
の差が同じ他の2点の記録レーザパワー値とから最適記
録レーザパワー値を求めるので、最適記録レーザパワー
値付近のβ値が1つでないときでも正確な最適記録レー
ザパワー値を決定できる。
【0019】この発明による請求項4の光ディスク装置
は、上記のように構成することによって、2つのβ値の
変化点の記録レーザパワー値と、その2点と最適β値と
の差が同じ他の2点の記録レーザパワー値とから最適記
録レーザパワー値を求めるので、最適記録レーザパワー
値付近のβ値が1つでないときでも正確な最適記録レー
ザパワー値を決定できる。
【0020】この発明による請求項5の光ディスク装置
は、上記のように構成することによって、2つのβ値の
変化点の記録レーザパワー値より、それぞれ外側で最適
β値に最も近い記録レーザパワー値から最適記録レーザ
パワー値を求めるので、最適記録レーザパワー値付近の
β値が1つでないときでも正確な最適記録レーザパワー
値を決定できる。
【0021】この発明による請求項6の光ディスク装置
は、上記のように構成することによって、2つのβ値の
変化点の記録レーザパワー値より、それぞれ外側で最適
β値に最も近い記録レーザパワー値から最適記録レーザ
パワー値を求めるので、最適記録レーザパワー値付近の
β値が1つでないときでも正確な最適記録レーザパワー
値を決定できる。
【0022】この発明による請求項7の光ディスク装置
は、上記のように構成することによって、記録レーザパ
ワー値の大きい所での異常β値を除くことができ、最適
記録レーザパワー値付近のβ値が1つでなく大きい記録
レーザパワー値で異常β値になるときでも正確な最適記
録レーザパワー値を決定できる。
【0023】この発明による請求項8の光ディスク装置
は、上記のように構成することによって、RF信号のピ
ーク信号とボトム信号のホールドのディスチャージ機能
がなくても、最適β値付近の記録レーザパワー値とβ値
の変化が小さくなる記録レーザパワーとから最適記録レ
ーザパワー値を求めるので、ホールド電圧のディスチャ
ージができなくても正確な最適記録レーザパワー値を決
定でき、簡素なハードウェアによって最適記録レーザパ
ワー値を決定することができる。
【0024】この発明による請求項9の光ディスク装置
は、上記のように構成することによって、記録レーザパ
ワー値の小さい所での異常β値を除くことができ、最適
記録レーザパワー値付近のβ値が1つでなく小さい記録
レーザパワー値で異常β値になるときでも正確な最適記
録レーザパワー値を決定できる。
【0025】さらに、RF信号のピーク信号とボトム信
号のホールドのディスチャージ機能がなくても、最適β
値付近の記録レーザパワー値とβ値の変化が小さくなる
記録レーザパワーとから最適記録レーザパワー値を求め
ると共に、記録レーザパワー値の小さい所での異常β値
を除くので、ホールド電圧のディスチャージができなく
ても正確な最適記録レーザパワー値を決定でき、小さい
記録レーザパワー値で異常β値になるときでも簡素なハ
ードウェアによって最適記録レーザパワー値を決定する
ことができる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面に基づいて具体的に説明する。図1は、この発明の一
実施形態の光ディスク装置の構成を示す図である。この
光ディスク装置のコントローラ5は、記録レーザパワー
キャリブレーション(OPC)を行なう光ディスク1の
所定のエリアで予めテストすべき記録レーザパワー値の
最小値及び最大値を決定しておき、その間を15分割し
た記録レーザパワー値を1セクタずつ上げるようにデジ
タル−アナログ変換部6に設定することでLDドライバ
7で記録できる信号にし、光ピックアップ2より光ディ
スク1に15セクタ分記録する。
【0027】光ディスク1より光ピックアップ2を通し
て読み取られたRF信号は、ピーク&ボトムホールド回
路3で保持され、1セクタ毎にアナログ−デジタル変換
部4で変換された値をコントローラ5で取り込み、コン
トローラ5はピーク電圧A1とボトム電圧A2に基づい
て、計算式β=(A1+A2)/(A1−A2)によっ
てピーク値とボトム値の信号比であるβ値を計算する。
【0028】ディスチャージ機能を持ったピーク&ボト
ムホールド回路3の場合、1セクタ毎にコントローラ5
からディスチャージ指示をピーク&ボトムホールド回路
3に与え、ディスチャージ後RF信号のホールドを取り
込む。このようにして取り込んだ15セクタ分のβ値に
基づいて以下に示す処理によって最適記録レーザパワー
値を求める。
【0029】すなわち、この光ディスク装置は、記録媒
体である光ディスク1に情報を記録するときに照射する
レーザ光の最適記録レーザパワー値を求めるキャリブレ
ーションを行なう。
【0030】また、上記LDドライバ7が記録レーザパ
ワー値を可変する手段に、上記光ピックアップ2がLD
ドライバ7によって変化させた記録レーザパワー値によ
って記録媒体である光ディスク1に情報を記録し、上記
ピーク&ボトムホールド回路3が記録後の記録媒体から
読み取った情報の再生信号のピーク値とボトム値をホー
ルドする手段とそのホールドした再生信号のピーク値と
ボトム値をディスチャージする手段にそれぞれ相当す
る。
【0031】さらに、上記アナログ−デジタル変換部4
が、ピーク&ボトムホールド回路3によってホールドさ
れた再生信号のピーク値とボトム値をデジタル信号に変
換する手段に相当する。また、上記コントローラ5が、
アナログ−デジタル変換部4によって変換されたデジタ
ル信号を認識してピーク値とボトム値との信号比である
β値を算出する手段に相当する。
【0032】さらに、上記デジタル−アナログ変換部6
が、設定された記録レーザパワー値をアナログ信号に変
換する手段に相当する。また、上記光ピックアップ2及
びLDドライバ7が、デジタル−アナログ変換部6によ
って変換されたアナログ信号を記録媒体である光ディス
ク1に記録できるようにする手段に相当する。そして、
コントローラ5が、この発明にかかわる最適記録レーザ
パワー値の決定処理を行なう。
【0033】次に、この発明の請求項1の光ディスク装
置に係る最適記録レーザパワー決定処理について説明す
る。図3は、この発明の請求項1の光ディスク装置に係
る処理を示すフローチャートである。図2は、この処理
を説明するための記録レーザパワー値とRF信号を取り
込んで計算したβ値の関係が一様な変化にならない光デ
ィスクにおけるβ値の変化を示す線図である。なお、図
2中ではステップを「S」で示しており、「β値」を単
に「β」とも略称している。
【0034】まず、小さい記録レーザパワー値からβ値
をチェックするため、記録レーザパワー値の小さい方か
らβ値を取り込み(ステップ1)、コントローラ5は比
較用β値をマイナスの値に設定する(ステップ2)。次
に、最小の記録レーザパワー値で記録されたセクタのβ
値と比較用β値とを比較して(ステップ3)大きい場合
は、比較用β値を現ステップのβ値に置き換える(ステ
ップ8)。この動作を繰り返して、現ステップのβ値が
比較用β値以下になった場合、その比較用β値を第1の
変化点のβ値:β1として記憶する(ステップ4)。
【0035】さらに、現ステップのβ値と比較用β値を
比較して(ステップ5)小さい場合は、比較用β値を現
ステップのβ値に置き換える(ステップ9)。この動作
を繰り返して、現ステップのβ値が比較用β値以上にな
った場合、その比較用β値を第2の変化点のβ値:β2
として記憶する(ステップ6)。そして、その記憶した
2つのβ値:β1,β2にそれぞれ対応する記録レーザ
パワー値P1とP2を求め、この2つの記録レーザパワ
ー値P1とP2の平均値を最適記録レーザパワー値P0
に決定する(ステップ7)。
【0036】この処理は、記録可能な記録媒体である光
ディスク1に対して記録レーザパワー値をステップ毎に
変えながら異なるエリアに情報を記録し、その各エリア
のβ値を取り込み、情報記録時の記録レーザパワー値が
小さいエリアのβ値から記録レーザパワー値が大きいエ
リアのβ値へ(図3中の矢示方向)と順に比較する。そ
して、その比較結果が小から大に変化したときの変化点
の第1のβ値:β1と、大から小に変化したときの変化
点の第2のβ値:β2を求め、その第1のβ値:β1と
第2のβ値:β2にそれぞれ対応する記録レーザパワー
値P1とP2の平均値を最適記録レーザパワー値P0に
決定する。
【0037】このようにして、2つのβ値の変化点の記
録レーザパワー値から最適記録レーザパワー値を決定す
るので、最適記録レーザパワー値付近でβ値が一様でな
い光ディスクでも正確な最適記録レーザパワー値を求め
ることができる。
【0038】次に、この発明の請求項2の光ディスク装
置に係る最適記録レーザパワー決定処理について説明す
る。図4は、この発明の請求項2の光ディスク装置に係
る処理を示すフローチャートである。図5は、この処理
を説明するための記録レーザパワー値とRF信号を取り
込んで計算したβ値の関係が一様な変化にならない光デ
ィスクにおけるβ値の変化を示す線図である。なお、図
4中ではステップを「S」で示しており、「β値」を単
に「β」とも略称している。
【0039】まず、大きい記録レーザパワー値からβ値
をチェックするため、記録レーザパワー値の大きい方か
らβ値を取り込み(ステップ11)、コントローラ5は
比較用β値をプラスの値に設定する(ステップ12)。
次に、最大の記録レーザパワー値で記録されたセクタの
β値と比較用β値とを比較して(ステップ13)小さい
場合は、比較用β値を現ステップのβ値に置き換える
(ステップ18)。この動作を繰り返して現ステップの
β値が比較用β値以上になった場合、その比較用β値を
第1の変化点のβ値:β3として記憶する(ステップ1
4)。
【0040】さらに、現ステップのβ値と比較用β値を
比較して(ステップ15)大きい場合は、比較用β値を
現ステップのβ値に置き換える(ステップ19)。この
動作を繰り返して現ステップのβ値が比較用β値以下に
なった場合、その比較用β値を第2の変化点のβ値:β
4として記憶する(ステップ16)。そして、その記憶
した2つのβ値:β3,β4にそれぞれ対応する記録レ
ーザパワー値P3とP4を求め、この2つの記録レーザ
パワー値P3とP4の平均値を最適記録レーザパワー値
P0に決定する(ステップ17)。
【0041】この処理は、記録可能な記録媒体である光
ディスク1に対して記録レーザパワー値をステップ毎に
変えながら異なるエリアに情報を記録し、その各エリア
のβ値を取り込み、情報記録時の記録レーザパワー値が
大きいエリアのβ値から記録レーザパワー値が小さいエ
リアのβ値へ(図5中の矢示方向)と順に比較し、その
比較結果が大から小に変化したときの変化点の第1のβ
値:β3と、小から大に変化したときの変化点の第2の
β値:β4を求め、その第1のβ値:β3と第2のβ
値:β4にそれぞれ対応する記録レーザパワー値P3と
P4の平均値を最適記録レーザパワー値P0に決定す
る。
【0042】このようにして、2つのβ値の変化点の記
録レーザパワー値から最適記録レーザパワー値を決定す
るので、最適記録レーザパワー値付近でβ値が一様でな
い光ディスクでも正確な最適記録レーザパワー値を求め
ることができる。
【0043】次に、この発明の請求項3の光ディスク装
置に係る最適記録レーザパワー決定処理について説明す
る。図6は、この処理を説明するための記録レーザパワ
ー値とRF信号を取り込んで計算したβ値の関係が一様
な変化にならない光ディスクにおけるβ値の変化を示す
線図である。
【0044】まず、小さい記録レーザパワー値からβ値
をチェックするため、記録レーザパワー値の小さい方か
らβ値を取り込み、コントローラ5は比較用β値をマイ
ナスの値に設定する。次に、最小の記録レーザパワー値
で記録されたセクタのβ値と比較用β値とを比較して大
きい場合は、比較用β値を現ステップのβ値に置き換え
る。この動作を繰り返して、現ステップのβ値が比較用
β値以下になった場合、その比較用β値を第1の変化点
のβ値:β5として記憶する。
【0045】さらに、現ステップのβ値と比較用β値を
比較して小さい場合は、比較用β値を現ステップのβ値
に置き換える。この動作を繰り返して、現ステップのβ
値が比較用β値以上になった場合、その比較用β値を第
2の変化点のβ値:β6として記憶する。
【0046】そして、比較結果が小から大に変化したと
きの変化点のβ値:β5の記録レーザパワー値よりも小
さい記録レーザパワー値のβ値のなかから、比較結果が
大から小に変化したときの変化点のβ値:β6に直近の
β値の記録レーザパワー値P6を求める。さらに、比較
結果が大から小に変化したときの変化点のβ値:β6の
記録レーザパワー値よりも大きい記録レーザパワー値の
β値のなかから、比較結果が小から大に変化したときの
変化点のβ値:β5に直近のβ値の記録レーザパワー値
P5を求める。そして、その記録レーザパワー値P5と
P6の平均値を最適記録レーザパワー値:P0に決定す
る。
【0047】この処理は、記録可能な記録媒体である光
ディスク1に対して記録レーザパワー値をステップ毎に
変えながら異なるエリアに情報を記録し、その各エリア
のβ値を取り込み、情報記録時の記録レーザパワー値が
小さいエリアのβ値から記録レーザパワー値が大きいエ
リアのβ値へ(図6中の矢示方向)と順に比較し、その
比較結果が小から大に及び大から小に変化したときの2
個の変化点のβ値:β5とβ6を求める。
【0048】そして、その比較結果が小から大に変化す
るまでのβ値の中から比較結果が大から小に変化したと
きの変化点のβ値:β6に直近の第1のβ値の記録レー
ザパワー値P6と、比較結果が大から小に変化したとき
のβ値を越えたβ値の中から比較結果が小から大に変化
したときの変化点のβ値:β5に直近の第2のβ値の記
録レーザパワー値P5との平均値を最適記録レーザパワ
ー値P0に決定する。
【0049】このようにして、2つのβ値の変化点の記
録レーザパワー値から、その2点と最適β値との差が同
じ他2点の記録レーザパワー値から最適記録レーザパワ
ー値を求めるので、最適記録レーザパワー値付近でβ値
が一様でない光ディスクの場合でも最適記録レーザパワ
ー値を決定する事ができる。
【0050】次に、この発明の請求項4の光ディスク装
置に係る最適記録レーザパワー決定処理について説明す
る。図7は、記録レーザパワー値とRF信号を取り込ん
で計算したβ値の関係が一様な変化にならない光ディス
クにおけるβ値の変化を示す線図である。
【0051】まず、大きい記録レーザパワー値からβ値
をチェックするため、記録レーザパワー値の大きい方か
らβ値を取り込み、コントローラ5は比較用β値をプラ
スの大きい値に設定する。次に、最大の記録レーザパワ
ー値で記録されたセクタのβ値と比較用β値とを比較し
て小さい場合は、比較用β値を現ステップのβ値に置き
換える。この動作を繰り返して現ステップのβ値が比較
用β値以上になった場合、その比較用β値を第1の変化
点のβ値:β7として記憶する。
【0052】さらに、現ステップのβ値と比較用β値を
比較して大きい場合は、比較用β値を現ステップのβ値
に置き換える。この動作を繰り返して現ステップのβ値
が比較用β値以下になった場合、その比較用β値を第2
の変化点のβ値:β8として記憶する。
【0053】そして、比較結果が大から小に変化したと
きの変化点のβ値:β7の記録レーザパワー値よりも大
きい記録レーザパワー値のβ値のなかから、比較結果が
小から大に変化したときの変化点のβ値:β8に直近の
β値の記録レーザパワー値P8を求める。
【0054】そして、比較結果が小から大に変化したと
きの変化点のβ値:β8の記録レーザパワー値よりも小
さい記録レーザパワー値のβ値のなかから、比較結果が
大から小に変化したときの変化点のβ値:β7に直近の
β値の記録レーザパワー値P7を求め、その記録レーザ
パワー値P7とP8の平均値を最適記録レーザパワー
値:P0に決定する。
【0055】この処理は、記録可能な記録媒体である光
ディスク1に対して記録レーザパワー値をステップ毎に
変えながら異なるエリアに情報を記録し、その各エリア
のβ値を取り込み、情報記録時の記録レーザパワー値が
大きいエリアのβ値から記録レーザパワー値が小さいエ
リアのβ値へ(図7中の矢示方向)と順に比較し、その
比較結果が大から小に及び小から大に変化したときの2
個の変化点のβ値:β8とβ7を求める。
【0056】そして、その比較結果が大から小に変化す
るまでのβ値の中から比較結果が小から大に変化したと
きの変化点のβ値:β8に直近の第1のβ値の記録レー
ザパワー値P8と、比較結果が小から大に変化したとき
のβ値を越えたβ値の中から比較結果が大から小に変化
したときの変化点のβ値:β7に直近の第2のβ値の記
録レーザパワー値P7との平均値を最適記録レーザパワ
ー値P0に決定する。
【0057】このようにして、2つのβ値の変化点の記
録レーザパワー値から、その2点と最適β値との差が同
じ他2点の記録レーザパワー値から最適記録レーザパワ
ー値を求めるので、最適記録レーザパワー値付近でβ値
が一様でない光ディスクの場合でも最適記録レーザパワ
ー値を決定する事ができる。
【0058】次に、この発明の請求項5の光ディスク装
置に係る最適記録レーザパワー決定処理について説明す
る。図8は、この処理を説明するための記録レーザパワ
ー値とRF信号を取り込んで計算したβ値の関係が一様
な変化にならない光ディスクにおけるβ値の変化を示す
線図である。
【0059】まず、小さい記録レーザパワー値からβ値
をチェックするため、記録レーザパワー値の小さい方か
らβ値を取り込み、コントローラ5は比較用β値をマイ
ナスの値に設定する。次に、最小の記録レーザパワー値
で記録されたセクタのβ値と比較用β値とを比較して大
きい場合は、比較用β値を現ステップのβ値に置き換え
る。この動作を繰り返して、現ステップのβ値が比較用
β値以下になった場合、その比較用β値を第1の変化点
のβ値:β9として記憶する。
【0060】さらに、現ステップのβ値と比較用β値を
比較して小さい場合は、比較用β値を現ステップのβ値
に置き換える。この動作を繰り返して、現ステップのβ
値が比較用β値以上になった場合、その比較用β値を第
2の変化点のβ値:β10として記憶する。
【0061】そして、第1の変化点のβ値:β9の記録
レーザパワー値よりも小さい記録レーザパワー値のβ値
の中から、最適β値:β0に直近のβ値の記録レーザパ
ワー値P9を求め、第2の変化点のβ値:β10の記録
レーザパワー値よりも大きい記録レーザパワー値のβ値
の中から、最適β値:β0に直近のβ値の記録レーザパ
ワー値P10を求め、その記録レーザパワー値P9とP
10の平均値を最適記録レーザパワー値P0に決定す
る。
【0062】この処理は、記録可能な記録媒体である光
ディスク1に対して記録レーザパワー値をステップ毎に
変えながら異なるエリアに情報を記録し、その各エリア
のβ値を取り込み、情報記録時の記録レーザパワー値が
小さいエリアのβ値から記録レーザパワー値が大きいエ
リアのβ値へ(図8中の矢示方向)と順に比較し、その
比較結果が小から大に変化したときの変化点のβ値:β
9と、大から小に変化したときの変化点のβ値:β10
を求める。
【0063】そして、その比較結果が小から大になった
ときの変化点のβ値:β9の記録レーザパワー値よりも
小さいβ値のうち最適β値:β0に直近の第1のβ値の
記録レーザパワー値P9と、比較結果が大から小になっ
たときの変化点のβ値:β10の記録レーザパワー値よ
りも大きいβ値のうち最適β値に直近の第2のβ値の記
録レーザパワー値P10との平均値を最適記録レーザパ
ワー値P0に決定する。
【0064】このようにして、2つのβ値の変化点の記
録レーザパワー値より、それぞれ外側で最適β値に最も
近い記録レーザパワー値から最適記録レーザパワー値を
求めるので、最適記録レーザパワー値付近でβ値が一様
でない光ディスクの場合でも最適記録レーザパワー値を
求めることができる。
【0065】次に、この発明の請求項6の光ディスク装
置に係る最適記録レーザパワー決定処理について説明す
る。図9は、この処理を説明するための記録レーザパワ
ー値とRF信号を取り込んで計算したβ値の関係が一様
な変化にならない光ディスクにおけるβ値の変化を示す
線図である。
【0066】まず、大きい記録レーザパワー値からβ値
をチェックするため、記録レーザパワー値の大きい方か
らβ値を取り込み、コントローラ5は比較用β値をプラ
スの値に設定する。次に、最大の記録レーザパワー値で
記録されたセクタのβ値と比較用β値とを比較して小さ
い場合は、比較用β値を現ステップのβ値に置き換え
る。この動作を繰り返して現ステップのβ値が比較用β
値以上になった場合、その比較用β値を第1の変化点の
β値:β11として記憶する。
【0067】さらに、現ステップのβ値と比較用β値を
比較して大きい場合は、比較用β値を現ステップのβ値
に置き換える。この動作を繰り返して現ステップのβ値
が比較用β値以下になった場合、その比較用β値を第2
の変化点のβ値:β12として記憶する。
【0068】そして、第1の変化点のβ値:β11の記
録レーザパワー値よりも大きい記録レーザパワー値のβ
値の中から、最適β値:β0に直近のβ値の記録レーザ
パワー値P11を求め、第2の変化点のβ値:β12の
記録レーザパワー値よりも小さい記録レーザパワー値の
β値の中から、最適β値:β0に直近のβ値の記録レー
ザパワー値P12を求め、その記録レーザパワー値P1
1とP12の平均値を最適記録レーザパワー値P0に決
定する。
【0069】この処理は、記録可能な記録媒体である光
ディスク1に対して記録レーザパワー値をステップ毎に
変えながら異なるエリアに情報を記録し、その各エリア
のβ値を取り込み、情報記録時の記録レーザパワー値が
小さいエリアのβ値から記録レーザパワー値が大きいエ
リアのβ値へ(図9中の矢示方向)と順に比較し、その
比較結果が大から小に変化したときの変化点のβ値:β
11と、小から大に変化したときの変化点のβ値:β1
2を求める。
【0070】そして、その比較結果が大から小になった
ときの変化点のβ値:β11の記録レーザパワー値より
も大きいβ値のうち最適β値:β0に直近の第1のβ値
の記録レーザパワー値P11と、比較結果が小から大に
なったときの変化点のβ値:β12の記録レーザパワー
値よりも小さいβ値のうち最適β値に直近の第2のβ値
の記録レーザパワー値P12との平均値を最適記録レー
ザパワー値P0に決定する。
【0071】このようにして、2つのβ値の変化点の記
録レーザパワー値より、それぞれ外側で最適β値に最も
近い記録レーザパワー値から最適記録レーザパワー値を
求めるので、最適記録レーザパワー値付近でβ値が一様
でない光ディスクの場合でも最適記録レーザパワー値を
求めることができる。
【0072】次に、上記請求項5の光ディスク装置に係
る最適記録レーザパワー決定処理において記録レーザパ
ワー値の小さい所での異常β値を除いた場合の処理につ
いて説明する。図10は、この処理を説明するための記
録レーザパワー値とRF信号を取り込んで計算したβ値
の関係が一様な変化にならない光ディスクにおけるβ値
の変化を示す線図である。
【0073】この処理では、小さい記録レーザパワー値
で情報を書き込んだセクタのβ値を計算する前にRF信
号のピーク電圧が光ディスク1の反射率等で決定される
所定値よりも小さいセクタのβ値についてはこれを無視
する。すなわち、所定値よりも小さい再生信号から算出
されたβ値を最適記録レーザパワー値を決定するための
比較の対象から除外する。
【0074】その後、小さい記録レーザパワー値からβ
値をチェックするため、記録レーザパワー値の小さい方
からβ値を取り込み、コントローラ5は比較用β値を
イナスの値に設定する。次に、最小の記録レーザパワー
値で記録されたセクタのβ値と比較用β値とを比較して
大きい場合は、比較用β値を現ステップのβ値に置き換
える。この動作を繰り返して、現ステップのβ値が比較
用β値以下になった場合、その比較用β値を第1の変化
点のβ値:β13として記憶する。
【0075】さらに、現ステップのβ値と比較用β値を
比較して小さい場合は、比較用β値を現ステップのβ値
に置き換える。この動作を繰り返して、現ステップのβ
値が比較用β値以上になった場合、その比較用β値を第
2の変化点のβ値:β14として記憶する。
【0076】そして、第1の変化点のβ値:β13の記
録レーザパワー値よりも小さい記録レーザパワー値のβ
値の中から、最適β値:β0に直近のβ値の記録レーザ
パワー値P13を求め、第2の変化点のβ値:β14の
記録レーザパワー値よりも大きい記録レーザパワー値の
β値の中から、最適β値:β0に直近のβ値の記録レー
ザパワー値P14を求め、その記録レーザパワー値P1
3とP14の平均値を最適記録レーザパワー値P0に決
定する。
【0077】この処理は、まず、記録可能な記録媒体で
ある光ディスク1に対して記録レーザパワー値をステッ
プ毎に変えながら異なるエリアに情報を記録し、その各
エリアのβ値を取り込み、所定値よりも小さい再生信号
であるRF信号から算出されたβ値を最適記録レーザパ
ワー値決定のための比較対象から除外する。
【0078】そして、情報記録時の記録レーザパワー値
が小さいエリアのβ値から記録レーザパワー値が大きい
エリアのβ値へ(図10中の矢示方向)と順に比較し、
その比較結果が小から大に変化したときの変化点のβ
値:β13と、大から小に変化したときの変化点のβ
値:β14を求める。
【0079】そして、その比較結果が小から大になった
ときの変化点のβ値:β13の記録レーザパワー値より
も小さいβ値のうち最適β値:β0に直近の第1のβ値
の記録レーザパワー値P13と、比較結果が大から小に
なったときの変化点のβ値:β14の記録レーザパワー
値よりも大きいβ値のうち最適β値に直近の第2のβ値
の記録レーザパワー値P14との平均値を最適記録レー
ザパワー値P0に決定する。
【0080】このようにして、記録レーザパワー値の小
さい部分での異常β値を除くことにより、最適記録レー
ザパワー値付近でβ値が一様でなく小さい記録レーザパ
ワー値で異常β値になる光ディスクの場合でも最適記録
レーザパワー値を求めることができる。
【0081】次に、上記請求項6の光ディスク装置に係
る最適記録レーザパワー決定処理において記録レーザパ
ワー値の小さい所での異常β値を除いた場合の処理につ
いて説明する。図11は、この処理を説明するための記
録レーザパワー値とRF信号を取り込んで計算したβ値
の関係が一様な変化にならない光ディスクにおけるβ値
の変化を示す線図である。
【0082】この処理では、小さい記録レーザパワー値
で情報を書き込んだセクタのβ値を計算する前にRF信
号のピーク電圧が光ディスク1の反射率等で決定される
所定値よりも小さいセクタのβ値についてはこれを無視
する。すなわち、所定値よりも小さい再生信号から算出
されたβ値を最適記録レーザパワー値を決定するための
比較の対象から除外する。
【0083】そして、大きい記録レーザパワー値からβ
値をチェックするため、記録レーザパワー値の大きい方
からβ値を取り込み、コントローラ5は比較用β値を
ラスの値に設定する。次に、最大の記録レーザパワー値
で記録されたセクタのβ値と比較用β値とを比較して小
さい場合は、比較用β値を現ステップのβ値に置き換え
る。この動作を繰り返して現ステップのβ値が比較用β
値以上になった場合、その比較用β値を第1の変化点の
β値:β15として記憶する。
【0084】さらに、現ステップのβ値と比較用β値を
比較して大きい場合は、比較用β値を現ステップのβ値
に置き換える。この動作を繰り返して現ステップのβ値
が比較用β値以下になった場合、その比較用β値を第2
の変化点のβ値:β16として記憶する。
【0085】そして、第1の変化点のβ値:β15の記
録レーザパワー値よりも大きい記録レーザパワー値のβ
値の中から、最適β値:β0に直近のβ値の記録レーザ
パワー値P15を求める。さらに、第2の変化点のβ
値:β16の記録レーザパワー値よりも小さい記録レー
ザパワー値のβ値の中から、最適β値:β0に直近のβ
値の記録レーザパワー値P16を求める。そして、その
記録レーザパワー値P15とP16の平均値を最適記録
レーザパワー値P0に決定する。
【0086】この処理は、まず、記録可能な記録媒体で
ある光ディスク1に対して記録レーザパワー値をステッ
プ毎に変えながら異なるエリアに情報を記録し、その各
エリアのβ値を取り込み、所定値よりも小さい再生信号
であるRF信号から算出されたβ値を最適記録レーザパ
ワー値決定のための比較対象から除外する。
【0087】そして、情報記録時の記録レーザパワー値
が小さいエリアのβ値から記録レーザパワー値が大きい
エリアのβ値へ(図11中の矢示方向)と順に比較し、
その比較結果が大から小に変化したときの変化点のβ
値:β15と、小から大に変化したときの変化点のβ
値:β16を求める。
【0088】そして、その比較結果が大から小になった
ときの変化点のβ値:β15の記録レーザパワー値より
も大きいβ値のうち最適β値:β0に直近の第1のβ値
の記録レーザパワー値P15と、比較結果が小から大に
なったときの変化点のβ値:β16の記録レーザパワー
値よりも小さいβ値のうち最適β値に直近の第2のβ値
の記録レーザパワー値P16との平均値を最適記録レー
ザパワー値P0に決定する。
【0089】このようにして、記録レーザパワー値の小
さい部分での異常β値を除くことにより、最適記録レー
ザパワー値付近でβ値が一様でなく小さい記録レーザパ
ワー値で異常β値になる光ディスクの場合でも最適記録
レーザパワー値を求めることができる。
【0090】次に、上記請求項1の光ディスク装置に係
る最適記録レーザパワー決定処理において記録レーザパ
ワー値の小さい所での異常β値を除いた場合の処理につ
いて説明する。図12は、この処理を説明するための記
録レーザパワー値とRF信号を取り込んで計算したβ値
の関係が一様な変化にならない光ディスクにおけるβ値
の変化を示す線図である。
【0091】この処理では、小さい記録レーザパワー値
で情報を書き込んだセクタのβ値を計算する前にRF信
号のピーク電圧が光ディスク1の反射率等で決定される
所定値よりも小さいセクタのβ値についてはこれを無視
する。すなわち、所定値よりも小さい再生信号から算出
されたβ値を最適記録レーザパワー値を決定するための
比較の対象から除外する。
【0092】そして、小さい記録レーザパワー値からβ
値をチェックするため、記録レーザパワー値の小さい方
からβ値を取り込み、コントローラ5は比較用β値を
イナスの値に設定する。次に、最小の記録レーザパワー
値で記録されたセクタのβ値と比較用β値とを比較して
大きい場合は、比較用β値を現ステップのβ値に置き換
える。この動作を繰り返して、現ステップのβ値が比較
用β値以下になった場合、その比較用β値を第1の変化
点のβ値:β17として記憶する。
【0093】さらに、現ステップのβ値と比較用β値を
比較して小さい場合は、比較用β値を現ステップのβ値
に置き換える。この動作を繰り返して、現ステップのβ
値が比較用β値以上になった場合、その比較用β値を第
2の変化点のβ値:β18として記憶する。そして、そ
の記憶した2つのβ値:β17,β18にそれぞれ対応
する記録レーザパワー値P17とP18を求め、この2
つの記録レーザパワー値P17とP18の平均値を最適
記録レーザパワー値P0に決定する。
【0094】この処理は、まず、記録可能な記録媒体で
ある光ディスク1に対して記録レーザパワー値をステッ
プ毎に変えながら異なるエリアに情報を記録し、その各
エリアのβ値を取り込み、所定値よりも小さい再生信号
であるRF信号から算出されたβ値を最適記録レーザパ
ワー値決定のための比較対象から除外する。
【0095】そして、情報記録時の記録レーザパワー値
が小さいエリアのβ値から記録レーザパワー値が大きい
エリアのβ値へ(図12中の矢示方向)と順に比較し、
その比較結果が小から大に変化したときの変化点の第1
のβ値:β17と、大から小に変化したときの変化点の
第2のβ値:β18を求め、その第1のβ値:β17と
第2のβ値:β18にそれぞれ対応する記録レーザパワ
ー値P17とP18の平均値を最適記録レーザパワー値
P0に決定する。
【0096】このようにして、記録レーザパワー値の小
さい部分での異常β値を除くことにより、最適記録レー
ザパワー値付近でβ値が一様でなく小さい記録レーザパ
ワー値で異常β値になる光ディスクの場合でも最適記録
レーザパワー値を求めることができる。
【0097】次に、この発明の請求項7の光ディスク装
置に係る最適記録レーザパワー決定処理について説明す
る。図13は、この処理を説明するための記録レーザパ
ワー値とRF信号を取り込んで計算したβ値の関係が一
様な変化にならない光ディスクにおけるβ値の変化を示
す線図である。
【0098】まず、大きい記録レーザパワー値からβ値
をチェックするため、記録レーザパワー値の大きい方か
らβ値を取り込み、コントローラ5は比較用β値をプラ
スの値に設定する。次に、最大の記録レーザパワー値で
記録されたセクタのβ値と比較用β値とを比較して小さ
い場合は、比較用β値を現ステップのβ値に置き換え
る。この動作を繰り返して現ステップのβ値が比較用β
値以上になった場合、その比較用β値を第1の変化点の
β値:β19として記憶する。
【0099】さらに、現ステップのβ値と比較用β値を
比較して大きい場合は、比較用β値を現ステップのβ値
に置き換える。このように、大きい記録レーザパワー値
のβ値からチェックしていき、比較結果が小から大に変
化したときの変化点のβ値を求めると、最大記録レーザ
パワー値付近でその変化点のβ値:βeを認識してしま
うので、その最初に認識した変化点のβ値:βeを無視
して、再度比較結果が小から大に変化したときの変化点
のβ値を捜す。
【0100】こうして、比較動作を繰り返して現ステッ
プのβ値が次に比較用β値以下になった場合、その比較
用β値を第2の変化点のβ値:β20として記憶する。
そして、その記憶した2つのβ値:β19,β20にそ
れぞれ対応する記録レーザパワー値P19とP20を求
め、この2つの記録レーザパワー値P19とP20の平
均値を最適記録レーザパワー値P0に決定する。
【0101】この処理では、記録可能な記録媒体である
光ディスク1に対して記録レーザパワー値をステップ毎
に変えながら異なるエリアに情報を記録して、その各エ
リアのβ値を取り込み、情報記録時の記録レーザパワー
値が大きいエリアのβ値から記録レーザパワー値が小さ
いエリアのβ値へ(図13中の矢示方向)と順に比較
し、その比較結果が大から小に変化したときの変化点の
第1のβ値:β19を求める。
【0102】その後、その比較結果が小から大に変化し
たときの変化点のβ値を求めるとき、比較結果が大から
小に変化したときの変化点のβ値の記録レーザパワー値
P19よりも大きい比較結果が小から大に変化したとき
の変化点のβ値:βeは除外する。
【0103】そして、さらに比較を続けて次に小から大
に変化したときの変化点の第2のβ値:β20を求め
る。その後、その第1のβ値:β19と第2のβ値:β
20にそれぞれ対応する記録レーザパワー値P19とP
20の平均値を最適記録レーザパワー値P0に決定す
る。
【0104】このようにして、記録レーザパワー値の大
きい部分での異常β値を除くことができ、最適記録レー
ザパワー値付近でβ値が一様でなく大きい記録レーザパ
ワー値で異常β値になる光ディスクの場合でも正確な最
適記録レーザパワー値を求めることができる。
【0105】次に、この発明の請求項8の光ディスク装
置に係る最適記録レーザパワー決定処理について説明す
る。この処理は、光ディスク装置のピーク&ボトムホー
ルド回路3がディスチャージ機能を持たない場合の最適
記録レーザパワー決定処理である。
【0106】この光ディスク装置のコントローラ5は、
記録レーザパワーキャリブレーション(OPC)を行な
う光ディスク1の所定のエリアで予めテストすべき記録
レーザパワー値の最小値及び最大値を決定しておき、そ
の間を15分割した記録レーザパワー値を1セクタずつ
上げるようにデジタル−アナログ変換部6に設定するこ
とでLDドライバ7で記録できる信号にし、光ピックア
ップ2より光ディスク1に15セクタ分記録する。
【0107】光ディスク1より光ピックアップ2を通し
て読み取られたRF信号は、ピーク&ボトムホールド回
路3で保持され、1セクタ毎にアナログ−デジタル変換
部4で変換された値をコントローラ5で取り込み、コン
トローラ5はピーク電圧A1とボトム電圧A2に基づい
て、計算式β=(A1+A2)/(A1−A2)によっ
てピーク値とボトム値の信号比であるβ値を計算する。
このようにして求められたβ値に基づいて以下に示す処
理によって最適記録レーザパワー値を求める。
【0108】図14は、この処理を説明するための記録
レーザパワー値とRF信号を取り込んで計算したβ値の
関係が一様な変化にならない光ディスクにおけるβ値の
変化を示す線図である。ディスチャージ機能が無いと、
実際はβ値が下がる区間(図中一点鎖線で示す)でもβ
値が維持されてしまう。そこで、以下に示す処理で最適
記録レーザパワー値を決定する。
【0109】まず、記録レーザパワー値の低い方からβ
値をチェックしていき、最適β値:β0に直近の記録レ
ーザパワー値P21を記憶する。その後、続けてβ値を
チェックしていって変動が小さくなった最初のβ値:β
22の記録レーザパワー値P22を記憶する。そして、
記録レーザパワー値P22にその記録レーザパワー値P
21と記録レーザパワー値P22の差分をプラスした値
を最適記録レーザパワー値P0と決定する。
【0110】この処理は、情報記録時の記録レーザパワ
ー値が小さいエリアのβ値から記録レーザパワー値が大
きいエリアのβ値へ(図14中の矢示方向)と順に比較
し、最適β値に直近のβ値の第1の記録レーザパワー値
P21を求め、その比較結果の変化量が小さくなったと
きのβ値の第2の記録レーザパワー値P22を求め、第
1の記録レーザパワー値P22に、その第1の記録レー
ザパワー値P21と第2の記録レーザパワー値P22の
差分を加算することによって最適記録レーザパワー値P
0を決定する。
【0111】このようにして、RF信号のピーク&ボト
ムホールド回路3にディスチャージ機能が無い場合で
も、最適β値付近の記録レーザパワー値とβ値変化が小
さくなる記録レーザパワー値とから最適記録レーザパワ
ー値を求めることができ、ディスチャージ機能を持たな
いピーク&ボトムホールド回路を使用した簡素なハード
ウェアでも最適記録レーザパワー値を求めることができ
る。
【0112】次に、この発明の請求項9の光ディスク装
置に係る最適記録レーザパワー決定処理について説明す
る。この処理は、光ディスク装置のピーク&ボトムホー
ルド回路3がディスチャージ機能を持たない場合の最適
記録レーザパワー決定処理であり、上記請求項8の光デ
ィスク装置に係る最適記録レーザパワー決定処理におい
て記録レーザパワー値の小さい所での異常β値を除いた
場合の処理である。
【0113】図15は、この処理を説明するための記録
レーザパワー値とRF信号を取り込んで計算したβ値の
関係が一様な変化にならない光ディスクにおけるβ値の
変化を示す線図である。
【0114】この処理では、小さい記録レーザパワー値
で情報を書き込んだセクタのβ値を計算する前にRF信
号のピーク電圧が光ディスク1の反射率等で決定される
所定値よりも小さいセクタのβ値についてはこれを無視
する。すなわち、所定値よりも小さい再生信号から算出
されたβ値を最適記録レーザパワー値を決定するための
比較の対象から除外する。
【0115】その後、小さい記録レーザパワー値からβ
値をチェックするため、記録レーザパワー値の小さい方
からβ値を取り込み、コントローラ5は比較用β値を
イナスの値に設定する。ここで、ディスチャージを施し
ていないので、実際はβ値が下がる区間(図中一点鎖線
で示す)でもβ値が維持されてしまう。そこで、以下に
示す処理で最適記録レーザパワー値を決定する。
【0116】まず、記録レーザパワー値の低い方からβ
値をチェックしていき、最適β値:β0に直近の記録レ
ーザパワー値P23を記憶する。その後、続けてβ値を
チェックしていって変動が小さくなった最初のβ値:β
24の記録レーザパワー値P24を記憶する。そして、
記録レーザパワー値P24にその記録レーザパワー値P
23と記録レーザパワー値P24の差分をプラスした値
を最適記録レーザパワー値P0と決定する。
【0117】この処理は、まず、記録可能な記録媒体で
ある光ディスク1に対して記録レーザパワー値をステッ
プ毎に変えながら異なるエリアに情報を記録し、その各
エリアのβ値を取り込み、所定値よりも小さい再生信号
であるRF信号から算出されたβ値を最適記録レーザパ
ワー値決定のための比較対象から除外する。
【0118】そして、情報記録時の記録レーザパワー値
が小さいエリアのβ値から記録レーザパワー値が大きい
エリアのβ値へ(図15中の矢示方向)と順に比較し、
最適β値に直近のβ値の第1の記録レーザパワー値P2
3を求め、その比較結果の変化量が小さくなったときの
β値:β24の第2の記録レーザパワー値P24を求
め、第1の記録レーザパワー値P24に、その第1の記
録レーザパワー値P23と第2の記録レーザパワー値P
24の差分を加算することによって最適記録レーザパワ
ー値P0を決定する。
【0119】この処理は、まず、記録可能な記録媒体で
ある光ディスク1に対して記録レーザパワー値をステッ
プ毎に変えながら異なるエリアに情報を記録し、その各
エリアのβ値を取り込み、所定値よりも小さい再生信号
であるRF信号から算出されたβ値を最適記録レーザパ
ワー値決定のための比較対象から除外する。
【0120】そして、情報記録時の記録レーザパワー値
が小さいエリアのβ値から記録レーザパワー値が大きい
エリアのβ値へ(図10中の矢示方向)と順に比較し、
その比較結果が小から大に変化したときの変化点のβ
値:β13と、大から小に変化したときの変化点のβ
値:β14を求める。
【0121】そして、その比較結果が小から大になった
ときの変化点のβ値:β13の記録レーザパワー値より
も小さいβ値のうち最適β値:β0に直近の第1のβ値
の記録レーザパワー値P13と、比較結果が大から小に
なったときの変化点のβ値:β14の記録レーザパワー
値よりも大きいβ値のうち最適β値に直近の第2のβ値
の記録レーザパワー値P14との平均値を最適記録レー
ザパワー値P0に決定する。
【0122】このようにして、RF信号のピーク&ボト
ムホールド回路3にディスチャージ機能が無い場合で
も、最適β値付近の記録レーザパワー値とβ値変化が小
さくなる記録レーザパワー値とから最適記録レーザパワ
ー値を求めることができる。さらに、記録レーザパワー
値の小さい部分での異常β値を除くことにより、ディス
チャージ機能を持たないピーク&ボトムホールド回路を
使用した簡素なハードウェアでも小さい記録レーザパワ
ー値で異常β値になる光ディスクの最適記録レーザパワ
ー値を求めることができる。
【0123】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明の請
求項1乃至7の光ディスク装置によれば、最適記録レー
ザパワー値付近のβ値が1つでないときでも正確な最適
記録レーザパワー値を決定することができる。また、こ
の発明の請求項8及び9の光ディスク装置によれば、最
適記録レーザパワー値付近のβ値が1つでないとき、ホ
ールド電圧のディスチャージができなくても正確な最適
記録レーザパワー値を決定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態の光ディスク装置の構成
を示す図である。
【図2】この発明の請求項1の光ディスク装置に係る最
適記録レーザパワー値決定処理を示すフローチャートで
ある。
【図3】この発明の請求項1の光ディスク装置による最
適記録レーザパワー決定処理について説明するための線
図である。
【図4】この発明の請求項2の光ディスク装置に係る最
適記録レーザパワー値決定処理を示すフローチャートで
ある。
【図5】この発明の請求項2の光ディスク装置による最
適記録レーザパワー決定処理について説明するための線
図である。
【図6】この発明の請求項3の光ディスク装置による最
適記録レーザパワー決定処理について説明するための線
図である。
【図7】この発明の請求項4の光ディスク装置による最
適記録レーザパワー決定処理について説明するための線
図である。
【図8】この発明の請求項5の光ディスク装置による最
適記録レーザパワー決定処理について説明するための線
図である。
【図9】この発明の請求項6の光ディスク装置による最
適記録レーザパワー決定処理について説明するための線
図である。
【図10】この発明の請求項5の光ディスク装置による
最適記録レーザパワー決定処理で記録レーザパワー値の
小さい所での異常β値を除いた場合の処理について説明
するための線図である。
【図11】この発明の請求項6の光ディスク装置による
最適記録レーザパワー決定処理で記録レーザパワー値の
小さい所での異常β値を除いた場合の処理について説明
するための線図である。
【図12】この発明の請求項1の光ディスク装置による
最適記録レーザパワー決定処理で記録レーザパワー値の
小さい所での異常β値を除いた場合の処理について説明
するための線図である。
【図13】この発明の請求項7の光ディスク装置による
最適記録レーザパワー決定処理について説明するための
線図である。
【図14】この発明の請求項8の光ディスク装置による
最適記録レーザパワー決定処理について説明するための
線図である。
【図15】この発明の請求項9の光ディスク装置による
最適記録レーザパワー決定処理について説明するための
線図である。
【符号の説明】
1:光ディスク 2:光ピックアップ 3:ピーク&ボトムホールド回路 4:アナログ−デジタル変換部 5:コントローラ 6:デジタル−アナログ変換部 7:LDドライバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中川 雅章 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (72)発明者 橋本 裕邦 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (72)発明者 鈴木 幹芳 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (56)参考文献 特開 平7−192292(JP,A) 特開 平7−141659(JP,A) 特開 平6−325365(JP,A) 特開 平7−153078(JP,A) 特開 平8−147743(JP,A) 特開 平8−203080(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G11B 7/00 - 7/013 G11B 7/125

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体に情報を記録するときに照射す
    るレーザ光の最適記録レーザパワー値を求めるキャリブ
    レーションを行なう光ディスク装置であって、 記録レーザパワー値を可変する手段と、該手段によって
    変化させた記録レーザパワー値によって前記記録媒体に
    情報を記録し、該記録後の記録媒体から読み取った情報
    の再生信号のピーク値とボトム値をホールドする手段
    と、 該手段にホールドした再生信号のピーク値とボトム値を
    ディスチャージする手段と、 前記ホールドする手段によってホールドされた再生信号
    のピーク値とボトム値をデジタル信号に変換する手段
    と、 該手段によって変換されたデジタル信号を認識して前記
    ピーク値とボトム値との信号比であるβ値を算出する手
    段と、 設定された記録レーザパワー値をアナログ信号に変換す
    る手段と、 該手段によって変換されたアナログ信号を前記記録媒体
    に記録できるようにする手段と、記録可能な記録媒体において記録レーザパワー値をステ
    ップ毎に変えながら異なるエリアに情報を記録し、記録
    レーザパワー値の小さい方からその記録レーザパワー値
    でのβ値を取り込み、比較用β値をマイナスの値に設定
    し、その比較用β値と記録されたセクタのβ値とを比較
    して、記録されたセクタのβ値の方が大きい場合は比較
    用β値を記録されたセクタのβ値に置き換える動作を繰
    り返し、記録されたセクタのβ値が比較用β値以下にな
    った場合、その比較用β値を第1の変化点のβ値として
    記憶し、さらに第1の変化点のβ値として記憶した比較
    用β値と記録されたセクタのβ値とを比較して、記録さ
    れたセクタのβ値の方が小さい場合は比較用β値を記録
    されたセクタのβ値に置き換える動作を繰り返し、記録
    されたセクタのβ値が比較用β値以上になった場合、そ
    の比較用β値を第2の変化点のβ値として記憶し、その
    記憶した第1の変化点と第2の変化点の各β値にそれぞ
    れ対応する2つの記録レーザパワー値を求め、その2つ
    の記録レーザパワー値の平均値を最適記録レーザパワー
    値に決定する手段と を設けたことを特徴とする光ディス
    ク装置。
  2. 【請求項2】 記録媒体に情報を記録するときに照射す
    るレーザ光の最適記録レーザパワー値を求めるキャリブ
    レーションを行なう光ディスク装置であって、 記録レーザパワー値を可変する手段と、該手段によって
    変化させた記録レーザパワー値によって前記記録媒体に
    情報を記録し、該記録後の記録媒体から読み取った情報
    の再生信号のピーク値とボトム値をホールドする手段
    と、 該手段にホールドした再生信号のピーク値とボトム値を
    ディスチャージする手段と、 前記ホールドする手段によってホールドされた再生信号
    のピーク値とボトム値をデジタル信号に変換する手段
    と、 該手段によって変換されたデジタル信号を認識して前記
    ピーク値とボトム値との信号比であるβ値を算出する手
    段と、 設定された記録レーザパワー値をアナログ信号に変換す
    る手段と、 該手段によって変換されたアナログ信号を前記記録媒体
    に記録できるようにする手段と、記録可能な記録媒体において記録レーザパワー値をステ
    ップ毎に変えながら異なるエリアに情報を記録し、記録
    レーザパワー値の大きい方からその記録レーザパワー値
    でのβ値を取り込み、比較用β値をプラスの値に設定
    し、その比較用β値と記録されたセクタのβ値とを比較
    して、記録されたセクタのβ値の方が小さい場合は比較
    用β値を記録されたセクタのβ値に置き換える動作を繰
    り返し、記録されたセクタのβ値が比較用β値以上にな
    った場合、その比較用β値を第1の変化点のβ値として
    記憶し、さらに第1の変化点のβ値として記憶した比較
    用β値と記録されたセクタのβ値とを比較して、記録さ
    れたセクタのβ値の方が大きい場合は比較用β値を記録
    されたセクタのβ値に置き換える動作を繰り返し、記録
    されたセクタのβ値が比較用β値以下になった場合、そ
    の比較用β値を第2の変化点のβ値として記憶し、その
    記憶した第1の変換点と第2の変化点の各β値にそれぞ
    れ対応する2つの記録レーザパワー値を求め、その2つ
    の記録レーザパワー値の平均値を最適記録レーザパワー
    値に決定する手段と を設けたことを特徴とする光ディス
    ク装置。
  3. 【請求項3】 記録媒体に情報を記録するときに照射す
    るレーザ光の最適記録レーザパワー値を求めるキャリブ
    レーションを行なう光ディスク装置であって、 記録レーザパワー値を可変する手段と、該手段によって
    変化させた記録レーザパワー値によって前記記録媒体に
    情報を記録し、該記録後の記録媒体から読み取った情報
    の再生信号のピーク値とボトム値をホールドする手段
    と、 該手段にホールドした再生信号のピーク値とボトム値を
    ディスチャージする手段と、 前記ホールドする手段によってホールドされた再生信号
    のピーク値とボトム値をデジタル信号に変換する手段
    と、 該手段によって変換されたデジタル信号を認識して前記
    ピーク値とボトム値との信号比であるβ値を算出する手
    段と、 設定された記録レーザパワー値をアナログ信号に変換す
    る手段と、 該手段によって変換されたアナログ信号を前記記録媒体
    に記録できるようにする手段と、記録可能な記録媒体において記録レーザパワー値をステ
    ップ毎に変えながら異なるエリアに情報を記録し、記録
    レーザパワー値の小さい方からその記録レーザパワー値
    でのβ値を取り込み、比較用β値をマイナスの値に設定
    し、その比較用β値と記録されたセクタのβ値とを比較
    して、記録されたセクタのβ値の方が大きい場合は比較
    用β値を記録されたセクタのβ値に置き換える動作を繰
    り返し、記録されたセクタのβ値が比較用β値以下にな
    った場合、その比較用β値を第1の変化点のβ値として
    記憶し、さらに第1の変化点のβ値として記憶した比較
    用β値と記録されたセクタのβ値とを比較して、記録さ
    れたセクタのβ値の方が小さい場合は比較用β値を記録
    されたセクタのβ値に置き換える動作を繰り返し、記録
    されたセクタのβ値が比較用β値以上になった場合、そ
    の比較用β値を第2の変化点のβ値として記憶し、前記
    第1の変化点のβ値の記録レーザパワー値よりも小さい
    記録レーザパワー値のβ値のなかから、前記第2の変化
    点のβ値に直近のβ値の記録レーザパワー値を求め、前
    記第2の変化点のβ値の記録レーザパ ワー値よりも大き
    い記録レーザパワー値のβ値のなかから、前記第1の変
    化点のβ値に直近のβ値の記録レーザパワー値を求め、
    前記第1の変化点のβ値に直近のβ値の記録レーザパワ
    ーと前記第2の変化点のβ値に直近のβ値の記録レーザ
    パワー値との平均値を最適記録レーザパワー値に決定す
    る手段と を設けたことを特徴とする光ディスク装置。
  4. 【請求項4】 記録媒体に情報を記録するときに照射す
    るレーザ光の最適記録レーザパワー値を求めるキャリブ
    レーションを行なう光ディスク装置であって、 記録レーザパワー値を可変する手段と、該手段によって
    変化させた記録レーザパワー値によって前記記録媒体に
    情報を記録し、該記録後の記録媒体から読み取った情報
    の再生信号のピーク値とボトム値をホールドする手段
    と、 該手段にホールドした再生信号のピーク値とボトム値を
    ディスチャージする手段と、 前記ホールドする手段によってホールドされた再生信号
    のピーク値とボトム値をデジタル信号に変換する手段
    と、該手段によって変換されたデジタル信号を認識して
    前記ピーク値とボトム値との信号比であるβ値を算出す
    る手段と、 設定された記録レーザパワー値をアナログ信号に変換す
    る手段と、 該手段によって変換されたアナログ信号を前記記録媒体
    に記録できるようにする手段と、記録可能な記録媒体において記録レーザパワー値をステ
    ップ毎に変えながら異なるエリアに情報を記録し、記録
    レーザパワー値の大きい方からその記録レーザパワー値
    でのβ値を取り込み、比較用β値をプラスの値に設定
    し、その比較用β値と記録されたセクタのβ値とを比較
    して、記録されたセクタのβ値の方が小さい場合は比較
    用β値を記録されたセクタのβ値に置き換える動作を繰
    り返し、記録されたセクタのβ値が比較用β値以上にな
    った場合、その比較用β値を第1の変化点のβ値として
    記憶し、さらに第1の変化点のβ値として記憶した比較
    用β値と記録されたセクタのβ値とを比較して、記録さ
    れたセクタのβ値の方が大きい場合は比較用β値を記録
    されたセクタのβ値に置き換える動作を繰り返し、記録
    されたセクタのβ値が比較用β値以下になった場合、そ
    の比較用β値を第2の 変化点のβ値として記憶し、前記
    第1の変化点のβ値の記録レーザパワー値よりも大きい
    記録レーザパワー値のβ値のなかから、前記第2の変化
    点のβ値に直近のβ値の記録レーザパワー値を求め、前
    記第2の変化点のβ値の記録レーザパワー値よりも小さ
    い記録レーザパワー値のβ値のなかから、前記第1の変
    化点のβ値に直近のβ値の記録レーザパワー値を求め、
    前記第1の変化点のβ値に直近のβ値の記録レーザパワ
    ー値と前記第2の変化点のβ値に直近のβ値の記録レー
    ザパワー値との平均値を最適記録レーザパワー値に決定
    する手段と を設けたことを特徴とする光ディスク装置。
  5. 【請求項5】 記録媒体に情報を記録するときに照射す
    るレーザ光の最適記録レーザパワー値を求めるキャリブ
    レーションを行なう光ディスク装置であって、 記録レーザパワー値を可変する手段と、該手段によって
    変化させた記録レーザパワー値によって前記記録媒体に
    情報を記録し、該記録後の記録媒体から読み取った情報
    の再生信号のピーク値とボトム値をホールドする手段
    と、 該手段にホールドした再生信号のピーク値とボトム値を
    ディスチャージする手段と、 前記ホールドする手段によってホールドされた再生信号
    のピーク値とボトム値をデジタル信号に変換する手段
    と、 該手段によって変換されたデジタル信号を認識して前記
    ピーク値とボトム値との信号比であるβ値を算出する手
    段と、 設定された記録レーザパワー値をアナログ信号に変換す
    る手段と、 該手段によって変換されたアナログ信号を前記記録媒体
    に記録できるようにする手段と、記録可能な記録媒体において記録レーザパワー値をステ
    ップ毎に変えながら異なるエリアに情報を記録し、記録
    レーザパワー値の小さい方からその記録レーザパワー値
    でのβ値を取り込み、比較用β値をマイナスの値に設定
    し、その比較用β値と記録されたセクタのβ値とを比較
    して、記録されたセクタのβ値の方が大きい場合は比較
    用β値を記録されたセクタのβ値に置き換える動作を繰
    り返し、記録されたセクタのβ値が比較用β値以下にな
    った場合、その比較用β値を第1 の変化点のβ値として
    記憶し、さらに第1の変化点のβ値として記憶した比較
    用β値と記録されたセクタのβ値とを比較して、記録さ
    れたセクタのβ値の方が小さい場合は比較用β値を記録
    されたセクタのβ値に置き換える動作を繰り返し、記録
    されたセクタのβ値が比較用β値以上になった場合、そ
    の比較用β値を第2の変化点のβ値として記憶し、前記
    第1の変化点のβ値の記録レーザパワー値よりも小さい
    記録レーザパワー値のβ値の中から最適β値に直近のβ
    値の記録レーザパワー値を求め、前記第2の変化点のβ
    値の記録レーザパワー値よりも大きい記録レーザパワー
    値のβ値の中から最適β値に直近のβ値の記録レーザパ
    ワー値を求め、前記最適β値に直近の2つのβ値の記録
    レーザパワー値の平均値を最適記録レーザパワー値に決
    定する手段と を設けたことを特徴とする光ディスク装
    置。
  6. 【請求項6】 記録媒体に情報を記録するときに照射す
    るレーザ光の最適記録レーザパワー値を求めるキャリブ
    レーションを行なう光ディスク装置であって、 記録レーザパワー値を可変する手段と、該手段によって
    変化させた記録レーザパワー値によって前記記録媒体に
    情報を記録し、該記録後の記録媒体から読み取った情報
    の再生信号のピーク値とボトム値をホールドする手段
    と、 該手段にホールドした再生信号のピーク値とボトム値を
    ディスチャージする手段と、 前記ホールドする手段によってホールドされた再生信号
    のピーク値とボトム値をデジタル信号に変換する手段
    と、 該手段によって変換されたデジタル信号を認識して前記
    ピーク値とボトム値との信号比であるβ値を算出する手
    段と、 設定された記録レーザパワー値をアナログ信号に変換す
    る手段と、 該手段によって変換されたアナログ信号を前記記録媒体
    に記録できるようにする手段と、記録可能な記録媒体において記録レーザパワー値をステ
    ップ毎に変えながら異なるエリアに情報を記録し、記録
    レーザパワー値の大きい方からその記録レーザパワー値
    でのβ値を取り込み、比較用β値をプラスの値に設定
    し、その比較用β 値と記録されたセクタのβ値とを比較
    して、記録されたセクタのβ値の方が小さい場合は比較
    用β値を記録されたセクタのβ値に置き換える動作を繰
    り返し、記録されたセクタのβ値が比較用β値以上にな
    った場合、その比較用β値を第1の変化点のβ値として
    記憶し、さらに第1の変化点のβ値として記憶した比較
    用β値と記録されたセクタのβ値とを比較して、記録さ
    れたセクタのβ値の方が大きい場合は比較用β値を記録
    されたセクタのβ値に置き換える動作を繰り返し、記録
    されたセクタのβ値が比較用β値以下になった場合、そ
    の比較用β値を第2の変化点のβ値として記憶し、前記
    第1の変化点のβ値の記録レーザパワー値よりも大きい
    記録レーザパワー値のβ値の中から最適β値に直近のβ
    値の記録レーザパワー値を求め、前記第2の変化点のβ
    値の記録レーザパワー値よりも小さい記録レーザパワー
    値のβ値の中から最適β値に直近のβ値の記録レーザパ
    ワー値を求め、前記最適β値に直近の2つのβ値の記録
    レーザパワー値の平均値を最適記録レーザパワー値に決
    定する手段と を設けたことを特徴とする光ディスク装
    置。
  7. 【請求項7】 請求項2記載の光ディスク装置におい
    て、記録されたセクタのβ値が比較用β値以下になった とき
    の変化点のβ値を求める際、記録されたセクタのβ値が
    比較用β値以上になったときの変化点のβ値の記録レー
    ザパワー値よりも大きい、記録されたセクタのβ値が比
    較用β値以下になったときの変化点のβ値は除外する手
    段を設けたことを特徴とする光ディスク装置。
  8. 【請求項8】 記録媒体に情報を記録するときに照射す
    るレーザ光の最適記録レーザパワー値を求めるキャリブ
    レーションを行なう光ディスク装置であって、 記録レーザパワー値を可変する手段と、該手段によって
    変化させた記録レーザパワー値によって前記記録媒体に
    情報を記録し、該記録後の記録媒体から読み取った情報
    の再生信号のピーク値とボトム値をホールドする手段
    と、 該手段にホールドされた再生信号のピーク値とボトム値
    をデジタル信号に変換する手段と、 該手段によって変換されたデジタル信号を認識して前記
    ピーク値とボトム値との信号比であるβ値を算出する手
    段と、 設定された記録レーザパワー値をアナログ信号に変換す
    る手段と、 該手段によって変換されたアナログ信号を前記記録媒体
    に記録できるようにする手段と、 記録可能な記録媒体において記録レーザパワー値をステ
    ップ毎に変えながら異なるエリアに情報を記録し、最小
    値の記録レーザパワー値で情報が記録されたエリアのβ
    値から最大値の記録レーザパワー値で情報が記録された
    エリアのβ値まで各記録されたエリアのβ値をチェック
    して最適β値に直近のβ値の第1の記録レーザパワー値
    を求め、さらに記録されたエリアのβ値をチェックして
    β値が維持されたときの最初のβ値の第2の記録レーザ
    パワー値を求め、前記第2の記録レーザパワー値に該第
    1の記録レーザパワー値と前記第2の記録レーザパワー
    値との差分を加算することによって最適記録レーザパワ
    ー値を決定する手段とを設けたことを特徴とする光ディ
    スク装置。
  9. 【請求項9】 請求項1,5,6,8のいずれか一項に
    記載の光ディスク装置において、 所定値よりも小さい再生信号から算出されたβ値を前記
    比較の対象から除外する手段を設けたことを特徴とする
    光ディスク装置。
JP34354595A 1995-12-28 1995-12-28 光ディスク装置 Expired - Fee Related JP3524660B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34354595A JP3524660B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 光ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34354595A JP3524660B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 光ディスク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09180193A JPH09180193A (ja) 1997-07-11
JP3524660B2 true JP3524660B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=18362355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34354595A Expired - Fee Related JP3524660B2 (ja) 1995-12-28 1995-12-28 光ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3524660B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100696772B1 (ko) * 2001-05-23 2007-03-19 엘지전자 주식회사 광 디스크 기록 장치의 최적 기록 파워 결정 방법
JP2005332482A (ja) 2004-05-20 2005-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク記録再生装置及び光ディスク記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09180193A (ja) 1997-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5559785A (en) Optimum recording laser power control by testing an EFT signal's asymmetry with a frame synchronization circuit
KR100455717B1 (ko) 시험삼아 써보기방법 및 이것을 이용한 광디스크장치
EP1519365B1 (en) Optical recording/reproducing method and apparatus
KR100557275B1 (ko) 광기록매체
JP4115773B2 (ja) 光ディスクの最適パワー書込みパワー校正方法
JP3524660B2 (ja) 光ディスク装置
KR100511012B1 (ko) 광기록방법및이방법을사용하는장치
US20070115775A1 (en) Method of determining optimum write power of optical disk and optical disk driving apparatus
JP2000215454A (ja) 光ディスク記録装置、及び光ディスクへの情報記録方法
US20030223341A1 (en) Apparatus, method and recording medium for only reproducing or recording/reproducing information with approximate analyzer
JP4564210B2 (ja) 光ディスク制御方法及びその制御装置
JPH06349066A (ja) 光ディスクの記録用レーザパワー設定装置
US6956802B2 (en) Aperture ratio measuring apparatus for optical recording medium with pre-pits
US20070091751A1 (en) Optical disk apparatus and optical disk control method performing optimum power calibration
JP2002288833A (ja) 光ディスク記録装置
KR100301670B1 (ko) 광디스크의 기록제어 장치 및 방법
JPH07235055A (ja) 光ディスクの記録レーザ光設定方法及び光ディスク記録再生装置
JP4086061B2 (ja) 光ディスク記録再生装置および光ディスクの最適記録パワー決定方法
JP3745284B2 (ja) 光ディスク装置における記録条件決定方法、光ディスク装置、制御プログラム、および該制御プログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
JP2000090462A (ja) 光ディスク装置
JP4597789B2 (ja) 光情報記録装置および方法および信号処理回路
US20060120232A1 (en) Information recording medium and information recording device
JPH07235057A (ja) 光ディスク記録再生装置
JP2011159370A (ja) 光ディスク記録装置及び最適記録パワー決定方法
JP2003091852A (ja) 光ディスク記録再生装置及びレーザパワー決定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031212

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees