JP3523358B2 - 同位体の分離方法及び分離装置 - Google Patents

同位体の分離方法及び分離装置

Info

Publication number
JP3523358B2
JP3523358B2 JP04060795A JP4060795A JP3523358B2 JP 3523358 B2 JP3523358 B2 JP 3523358B2 JP 04060795 A JP04060795 A JP 04060795A JP 4060795 A JP4060795 A JP 4060795A JP 3523358 B2 JP3523358 B2 JP 3523358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
hyperboloidal
separation
plasma generator
separated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP04060795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08229357A (ja
Inventor
梧樓 宮本
義夫 村上
成治 廣木
健治 香月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP04060795A priority Critical patent/JP3523358B2/ja
Priority to US08/607,467 priority patent/US5653854A/en
Publication of JPH08229357A publication Critical patent/JPH08229357A/ja
Priority to US08/808,642 priority patent/US5805972A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3523358B2 publication Critical patent/JP3523358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D59/00Separation of different isotopes of the same chemical element
    • B01D59/34Separation by photochemical methods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D59/00Separation of different isotopes of the same chemical element
    • B01D59/44Separation by mass spectrography
    • B01D59/48Separation by mass spectrography using electrostatic and magnetic fields

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Electron Tubes For Measurement (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、質量の異なるたとえば
ウランなどの同位体の分離に係わり、特に電離(イオン
化)した被分離物質を磁場と静電圧に脈動電圧を重畳し
た電場により質量差を利用して分離するようにした同位
体の分離方法及びその分離装置に関する。
【0002】
【従来技術】近年、同位体分離に関して、原子炉燃料と
してのウラン235の濃縮の必要性ばかりでなく、核融
合炉や大型加速器等の構造材料に比較的好ましい放射化
特性(低放射化特性)をもつ金属元素の同位体だけを分
離して使用することが提唱されている。
【0003】それは、所要の同位体のみを分離して使用
することにより、核融合炉や大型加速器の保守が容易に
なり、放射性廃棄物が大幅に少なくできるからであり、
そのため、金属元素の同位体が安価に分離できる技術の
開発が求められている。
【0004】従来、ウランの同位元素などのように質量
差の小さい原子や分子を分離する方法としては、ガス拡
散法、遠心分離法、化学的方法(吸着法)、電磁場を利
用した質量分離法、レーザ光による選択的電離法などが
あった。
【0005】ガス拡散法、遠心分離法及び化学的方法に
おいては、一段(プロセス)あたりの分離度は極めて低
く、実用にあたっては多数段が必要とされるという問題
があった。
【0006】また、電磁場を利用した質量分離法は、分
離度は高いが、この動作原理が高真空中における単粒子
的な軌道に基づいているので、処理能力が極めて小さい
という問題があり、かかる方法は、必要な分解能を得る
ためにイオンの初速度や方向をある範囲に制限したり、
スリットを設けてビームを制限したりする必要があるな
どの、装置上の問題も多かった。
【0007】さらに、レーザ光による選択的電離法は、
ウラン分離の場合ウラン原子ビームに色素レーザ光を照
射してウラン235を選択励起し、同時に他のレーザ光
を照射してウラン235だけをさらに電離するというも
のであるが、ウランの場合には成功しているものの、他
の元素の同位体分離についてはほとんど調べられておら
ず、一般的ではなかった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の点に
鑑みてなされたもので、一段(プロセス)あたりの分離
度が高く、処理量が容易に増加でき、しかも多くの元素
の同位体分離に適用することができる、同位体の分離方
法及びその分離装置を提供することを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、質量の異なっ
た同位体の被分離物質を電磁場を利用して分離する方法
において、電離した被分離物質を、Z軸方向の磁場と、
単葉双曲面電極(鼓形電極)と複葉双曲面電極(茸傘形電
極)に印加した静電圧及び脈動電圧がつくる下式(2)
(式(1)と同じ)で定義される交番電場Uとにより、
任意の臨界質量Mcを境にしてこれより軽いイオンを軸
(Z)方向に、重いイオンを半径(r)方向に弁別して
輸送する構成とすることにより、従来の問題を解決する
ことができる。
【0010】 U=1/2・k0(1-Acos2θ)(-r2+2Z2) 式(2) U :交番電場 k0 :定数 A :定数 θ :時間関数 r :半径方向の距離 Z :Z軸方向の距離 すなわち、本発明の分離方法及び分離装置は、質量の異
なる同位体の被分離物質の分離に電磁場を使用するが、
円筒座標で表せる特殊な電磁場空間においては該空間の
広い領域部分で発生した同種のイオンがイオンの初速度
や出発方向によらず軸方向または半径方向にだけ随意に
輸送することができるという新しい知見に基づいたもの
である。
【0011】この方法を用いることにより、任意の質量
c(臨界質量)を境にしてMcよりも軽いイオンは軸方
向に、MC よりも重いイオンは半径方向に弁別して輸送
することができる。
【0012】また、本発明は、同位体の分離装置におい
て、真空容器とこの真空容器内のほぼ中心に配置された
プラズマ生成器と、このプラズマ生成器を取り囲むよう
にして、真空容器内に配置された単葉双曲面電極及び複
葉双曲面電極と、これらの電極に静電圧及び脈動電圧を
供給する電源と、真空容器の外部に配置された磁場を発
生させる磁場発生手段とを具備した構成とする。
【0013】本発明における真空容器は、特に限定され
るものではないが、例えば、電磁場空間に対応して、概
ね円筒形をしており、イオンを安定して生成させるた
め、高真空雰囲気を作り出し、排気ポートを介して、真
空排気装置に連結されているのが好適である。
【0014】その材質は、機械的強度や加工性等を考慮
して定められるが、例えばステンレス鋼やアルミニウム
合金等の金属が好適である。
【0015】また、本発明におけるプラズマ生成器は、
プラズマ発生源としての機能を有し、真空容器内に配置
される。
【0016】ここで、プラズマ生成器の種類等も、特に
限定されるものではないが、例えば、電極が被分離物質
からなる、2対のアーク放電電極が好適である。
【0017】本発明の分離装置における単葉双曲面電極
は、例えば鼓形の電極からなり、複葉双曲面電極とあい
まって、式(2)の交番電場を形成する。
【0018】ここで、単葉双曲面電極は、重イオンを凝
集付着させ、捕集する機能を有するため、主電極の同位
体分離空間側には、Z軸に概ね平行に、多数のフィンが
着脱自在な状態に埋め込まれているのが好適である。
【0019】かかる構造の電極を用いると、プラズマ生
成器から直進してくる中性粒子とZ軸のまわりを回転す
るイオンをそれぞれ電極の別の箇所に付着させることが
できて、回収が容易な点で好都合である。
【0020】また、単葉双曲面電極は、プラズマ生成器
を挟むように、真空容器内に配置されるが、分離捕集効
率が向上するように、イオンの最大振幅よりも、概ね大
きい半径位置に配置されるのが好適である。
【0021】具体的には、イオンの最大振幅の0.8〜
5.0倍の範囲が好適であり、更に好適には、1.0〜
1.5倍である。
【0022】配置位置が、イオンの最大振幅の0.8倍
未満あるいは、5.0倍を超えると、分離捕集効率が著
しく低下したり、装置が不要に大型化するおそれがある
ためである。
【0023】また、単葉双曲面電極の位置が、イオンの
最大振幅の1.0〜1.5倍の範囲であれば、より分離
捕集効率が良好となり、装置の大きさも適当となるため
である。
【0024】また、本発明の分離装置における複葉双曲
面電極は、軽いイオンを凝集付着させ、捕集する機能を
有し、例えば茸傘形の複葉双曲面をなし、単葉双曲面電
極とあいまって、式(2)の交番電場を形成する。
【0025】そして、単葉双曲面電極と同じく、主電極
の同位体分離空間側には、r軸に概ね平行な位置に、多
数のフィンが着脱自在に埋め込まれているのが好適であ
る。また、電極の位置も、交番電場を形成するように配
置されていれば良く、具体的には、Z軸方向に、プラズ
マ生成器を挟むべく、真空容器内に配置されているのが
好適である。
【0026】そして、鼓形電極と同様に、分離捕集効率
を考慮して、イオンのZ軸方向の最大振幅よりも、概ね
大きい高さ位置に配置されるのが好適である。
【0027】具体的には、イオンの最大振幅の0.8〜
5.0倍の範囲が好適であり、更に好適には、1.0〜
1.5倍である。
【0028】複葉双曲面電極の配置位置が、イオンの最
大振幅の0.8倍未満あるいは、5.0倍を超えると、
分離捕集効率が著しく低下したり、装置が不要に大型化
するおそれがあるためである。
【0029】また、複葉双曲面電極の配置位置が、イオ
ンの最大振幅の1.0〜1.5倍の範囲であれば、より
分離捕集効率が良好となり、装置の大きさも適当となる
ためである。
【0030】その他、本発明の分離装置における磁場発
生手段も、特に限定されるものではないが、一般的なコ
イル状物が使用可能である。
【0031】また、磁場発生手段の配置位置も、特に限
定されるものではないが、イオンの捕集効率を考慮し
て、真空容器の外部に配置されているのが好適である。
【0032】なお、本発明において、その外の本発明の
要旨を逸脱しない範囲で、種々の変形実施が可能であ
る。
【0033】また、被分離物質は凝縮性物質または、捕
集板に吸着して捕捉される物質であれば、ウランや金属
イオンに限定されるものではない。
【0034】
【実施例】以下、実施例をもとに、本発明をさらに詳細
に説明する。
【0035】(実施例1)第1図は本発明に係わる装置
の全体構成を示す縦断面図である。
【0036】すなわち、円筒形の真空容器21は排気ポ
ート22から真空排気装置23により高真空に排気され
る。真空容器21の外周には真空容器円筒の軸方向に磁
場を形成するためのコイル群24が設けてあり、真空容
器21の内部には容器の中心軸と軸を同じくする鼓形二
次曲面をもつ電極25と上下1対の茸傘形二次曲面をも
つ電極26a,26bが設置してある。これらの電極に
はそれぞれ電流導入端子27及び28a,28bを経て
電源(図示せず)から電圧が印加される。
【0037】一方、容器の中心部には同軸上に所定の直
径の円筒形をしたプラズマ生成器29が挿入されてい
る。ここでは、プラズマ生成器として電極が被分離物質
からなる2対のアーク放電電極30a,30bを例示し
ているが、プラズマ生成器はこの他にも種々の変形が考
えられる。プラズマ生成器の電極には容器内の同位体分
離空間31に形成される等電位面に沿って電線(図示せ
ず)が張られ、電流が供給される。
【0038】上記の鼓形二次曲面をもつ電極25と上下
1対の茸傘形二次曲面をもつ電極26a,26bはそれ
ぞれ単葉双曲面と複葉双曲面を成し、装置の中心を原
点、軸方向をZ方向、半径方向をr方向としたとき、同
位体分離空間31に下式の静電場U´を形成することが
できる形状をしている。
【0039】 U´=1/2・k´(-r´2+2Z´2) 式(3) U´:静電場 k´:定数 r´:半径方向の距離 Z´:Z軸方向の距離 次に、このような装置構成によりウランなどの同位体を
分離または濃縮する場合について説明する。まず真空排
気装置23により真空容器21の内部を高真空に排気す
る。引き続いてコイル群24に通電して軸方向に所定の
磁場を形成するとともに、電極25と電極26a,26
bに所定の電圧を印加する。
【0040】この電圧は同位体分離空間31に小さい脈
動をもつ式(2)の交番電場を形成する。そして、電磁
場空間の条件が整った後、プラズマ生成器29を作動さ
せる。本実施例の場合にはアーク放電電極30a,30
bに電圧を印加して持続的な放電を起こさせるが、放電
電極の挿入により電磁場空間が大きく乱れないように電
極の形状や印加電圧が定めてある。
【0041】プラズマ生成器29では被分離物質の1価
の原子(分子)イオン、電子、中性の原子(分子)等が
生成され、イオンや中性粒子はここから様々な初速度と
方向をもって同位体分離空間31に流れ出す。被分離物
質が天然ウランの場合には、235+238+2350
2380などが生成され同位体分離空間に流れ出す。
【0042】同位体分離空間31に流出した軽いイオン
235+は、Z軸のまわりを高速で回転するが、このと
き、半径(r)方向にはプラズマ生成器29と鼓形電極
25の間の空間で振幅を大きくしたり小さくしたりしな
がら振動するのに対して、軸(Z)方向には時間(回
転)とともに振動の最大振幅が増大し発散する。このた
め、軽いイオン235+は茸傘形電極26に衝突してそこ
に凝縮付着する。
【0043】重いイオン238+は、軸(Z)方向には茸
傘形電極26a,26bの間の空間で振幅を大きくした
り小さくしたりしながら振動を繰り返すが、半径(r)
方向には時間(回転)とともに振動の最大振幅が増大し
発散する。このため、重いイオン238+は鼓形電極25
に衝突してそこに凝縮付着する。
【0044】中性粒子の23502380は、電磁場の影
響を受けないので、プラズマ生成器29から見とおせる
電極面のいずれかに直進して衝突し、そこに凝縮付着す
る。
【0045】Z軸のまわりを回転しながら振動の振幅が
次第に増大して電極に到達するイオンとプラズマ生成器
から電極に向かって直進する同位体非分離の中性粒子を
区別する方法として、例えば第2図に示すような電極構
造を用いることができる。
【0046】第2図は粒子の捕集板を兼ねる鼓形電極2
5の表面近傍の詳細を示す横断面(第1図のA−A′断
面)図であるが、鼓形をなす主電極41の同位体分離空
間側にはZ軸に平行な多数枚のフィン(ひれ状の板)4
2が着脱可能な状態で埋め込まれている。
【0047】このような電極を用いると、プラズマ生成
器29から直進してくる中性粒子とZ軸のまわりを回転
するイオンをそれぞれ電極の別の箇所に付着させること
ができる。
【0048】茸傘形電極26a,26bにおいても、同
様な表面構造を採用することにより、イオンと中性粒子
を別の箇所に付着させることが可能である。
【0049】分離または濃縮され電極25,26a,2
6bに付着したウラン等の物質は、真空容器からこれら
の電極を取り出し、必要ならば主電極41からフィン4
2を取り外して、分離済み物質を化学的に溶解するなど
して回収される。
【0050】第3図及び第4図は、臨界質量をMC =2
37に設定したときにプラズマ生成器29から発した
235+及び238+が同位体分離空間31内でどのような
軌道を描くのかを例示した図である。第3図は軸(Z)
方向のイオンの軌道を模式的に示したもので、実線はイ
オンの振動の最大振幅の時間的変化、即ち、その包絡線
である。
【0051】図から、238+は一定の空間内で振動する
のに対して、235+は振動の振幅が時間とともに次第に
増大して発散し、茸傘形電極の位置にまで到達すること
がわかる。
【0052】ここで茸傘形電極26a,26bは、238
+が取り得る最大振幅よりも遠い位置、即ち、プラズ
マ生成器29のイオン発生部の高さの約8倍以上の位置
に設置されている。第4図は半径(r)方向のイオンの
軌道を模式的に示したもので、実線はイオンの振動の最
大振幅の時間的変化、即ち、その包絡線である。
【0053】図から、235+は一定の空間内で振動する
のに対して、238+は振動の振幅が時間とともに次第に
増大して発散し、鼓形電極の位置まで到達することがわ
かる。ここで鼓形電極25は、235+が取り得る最大振
幅よりも大きい半径位置、即ち、プラズマ生成器29の
半径の約11倍以上の位置に設置されている。
【0054】(実施例2)第5図は、本発明の装置の他
の実施例を説明する装置の縦断面図である。この例で
は、円筒形の真空容器と同位体分離空間に所定の電場を
形成するための環状電極群が一体になっており、装置が
コンパクトであるという特徴がある。
【0055】装置の概略を説明すると、円筒形の真空容
器51は排気ポート(図示せず)から真空排気装置によ
り高真空に排気される。
【0056】真空容器51の外周には真空容器円筒の軸
方向に磁場を形成するためのコイル群52が設けてあ
る。
【0057】真空容器51の内壁にはテフロン等の電気
絶縁材53を介して互いに絶縁された環状電極54が一
定間隔で多数個設置されており、環状電極にはそれぞれ
所定の電圧が印加される。
【0058】多数個の電極に印加される電圧は、実施例
1に示す鼓形電極と茸傘形電極に所定の静電圧及び脈動
電圧を印加して同位体分離空間に小さい脈動をもつ式
(2)で示される交番電場Uをつくるのと等価になるよ
うに設定されている。
【0059】すなわち、各環状電極には、鼓形電極と茸
傘電極に所定の静電圧及び脈動電圧を印加したときに形
成される交番電場に、該環状電極付円筒を仮想的に浸し
たときに各環状電極が感じるであろう電圧と同じ電圧を
印加するのである。
【0060】一方、容器の中心部にはZ軸上に2個のプ
ラズマ生成器55a,55bが挿入されており、各プラ
ズマ生成器の上部及び下部に被分離物質の原子や被分離
物質を含む分子を供給することができる原子(分子)線
源56a,56bが配設されている。
【0061】プラズマ生成器55a,55bは、環状の
タングステンフィラメント57a,57bとこれと同電
位の電極58a,58bから構成されている。
【0062】このプラズマ生成器では、フィラメントか
ら放射された熱電子が磁場中で原子(分子)線源から供
給された原子(分子)に有効に作用し(PIG放電)、
多くのイオンを生成することができる。
【0063】
【発明の効果】本発明により、一段(プロセス)あたり
の分離度が高く、処理量が容易に増加でき、しかも多く
の元素の同位体分離に適用することができる同位体の分
離方法及び分離装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の断面図を示す。
【図2】本発明の実施例における鼓形電極の表面近傍の
断面図を示す。
【図3】本発明の実施例におけるイオンの移動と茸傘形
電極の位置との関係を示す。
【図4】本発明の実施例におけるイオンの移動と鼓形電
極の位置との関係を示す。
【図5】本発明の他の実施例を示す。
【符号の説明】
21 :真空容器 22 :排気ポート 23 :真空排気装置 24 :磁場発生手段 25 :単葉双曲面電極(鼓形電極) 26 :複葉双曲面電極(茸傘形電極) 27 :電流導入端子 28a:電流導入端子 28b:電流導入端子 29 :プラズマ生成器 30a:アーク放電電極 30b:アーク放電電極 31 :同位体分離空間 41 :主電極 42 :フィン 51 :真空容器 52 :磁場発生手段 53 :電気絶縁材 54 :環状電極 55a:原子(分子)線源 55b:原子(分子)線源 56a:プラズマ生成器 56b:プラズマ生成器 57a:タングステンフィラメント 57b:タングステンフィラメント 58a:電極 58b:電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 廣木 成治 茨城県那珂郡那珂町大字向山801番地の 1 日本原子力研究所那珂研究所内 (72)発明者 香月 健治 神奈川県横浜市鶴見区末広町2丁目4番 地 株式会社東芝京浜事業所内 (56)参考文献 特開 平5−74411(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01D 59/00 - 59/50 H01J 49/26

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 質量の異なった同位体の被分離物質を電
    磁場を利用して分離する方法において、電離した被分離
    物質を、Z軸方向の磁場と、その被分離物質を取り囲む
    ようにして半径位置に配置された単葉双曲面電極及び
    軸位置に配置された複葉双曲面電極に重畳して印加した
    静電圧及び脈動電圧がつくる、下式で定義される交番電
    場Uとにより、任意の臨界質量Mcを境にしてこれより
    軽いイオンを軸(Z)方向に、重いイオンを半径(r)
    方向に弁別して輸送することを特徴とする同位体の分離
    方法。 U=1/2・k0(1-Acos2θ)(−r2+2Z2) 式(1) U :交番電場 k0 :定数 A :定数 θ :時間関数 r :半径方向の距離 Z :Z軸方向の距離
  2. 【請求項2】 真空容器と、この容器のほぼ中心部に配
    置されたプラズマ生成器と、このプラズマ生成器を取り
    囲むようにして、容器内に半径位置に配置された単葉双
    曲面電極及びZ軸位置に配置された複葉双曲面電極と、
    これらの電極に静電圧及び脈動電圧を供給する電源と、
    真空容器の外部に配置されZ軸方向に磁場を発生させる
    磁場発生手段とを具備したことを特徴とする同位体の分
    離装置。
  3. 【請求項3】 前記単葉双曲面電極及び複葉双曲面電極
    に静電圧及び脈動電圧を印加したときと等価な交番電場
    をつくることができる多数個の電極群と、真空容器とが
    一体化されていることを特徴とする請求項2に記載の同
    位体の分離装置。
JP04060795A 1995-02-28 1995-02-28 同位体の分離方法及び分離装置 Expired - Fee Related JP3523358B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04060795A JP3523358B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 同位体の分離方法及び分離装置
US08/607,467 US5653854A (en) 1995-02-28 1996-02-27 Method and apparatus for separating isotopes
US08/808,642 US5805972A (en) 1995-02-28 1997-02-28 Method and apparatus for separating isotopes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04060795A JP3523358B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 同位体の分離方法及び分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08229357A JPH08229357A (ja) 1996-09-10
JP3523358B2 true JP3523358B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=12585215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04060795A Expired - Fee Related JP3523358B2 (ja) 1995-02-28 1995-02-28 同位体の分離方法及び分離装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5653854A (ja)
JP (1) JP3523358B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106512726A (zh) * 2016-10-18 2017-03-22 中国原子能科学研究院 一种同位素电磁分离器

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6203669B1 (en) * 1997-11-14 2001-03-20 Archimedes Technology Group, Inc. Nuclear waste separator
US6398920B1 (en) * 2001-02-21 2002-06-04 Archimedes Technology Group, Inc. Partially ionized plasma mass filter
US7842252B2 (en) * 2001-06-18 2010-11-30 Coastal Hydrogen Energy, Inc. Reaction vessel including fielding apparatus
US6719909B2 (en) * 2002-04-02 2004-04-13 Archimedes Technology Group, Inc. Band gap plasma mass filter
US6797176B1 (en) 2003-07-03 2004-09-28 Archimedes Technology Group, Inc. Plasma mass filter with inductive rotational drive
US7773217B2 (en) * 2006-02-17 2010-08-10 Axsun Technologies, Inc. Probe for tunable laser Raman spectroscopy system
CN106422775B (zh) * 2016-10-18 2017-11-21 中国原子能科学研究院 一种用于同位素电磁分离器的接收器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3437862A (en) * 1955-05-23 1969-04-08 Zenith Radio Corp Method and apparatus for producing high temperatures by a magnetic field surrounding an electric arc
US4786478A (en) * 1984-07-26 1988-11-22 Conoco Inc. Method and apparatus for isotope separation
JPH03178320A (ja) * 1989-12-06 1991-08-02 Hitachi Ltd 電離同位体回収方法及びその装置
JP3092095B2 (ja) * 1991-01-31 2000-09-25 東北電力株式会社 湿式排煙脱硫方法
JPH04313332A (ja) * 1991-04-12 1992-11-05 Toshiba Corp 同位体分離装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106512726A (zh) * 2016-10-18 2017-03-22 中国原子能科学研究院 一种同位素电磁分离器
CN106512726B (zh) * 2016-10-18 2017-11-21 中国原子能科学研究院 一种同位素电磁分离器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08229357A (ja) 1996-09-10
US5805972A (en) 1998-09-08
US5653854A (en) 1997-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6322706B1 (en) Radial plasma mass filter
Panov et al. Interaction of fully stripped, hydrogenlike and heliumlike C, N, O, Ne and Ar Ions with H and He atoms and H2 molecules
JP3523358B2 (ja) 同位体の分離方法及び分離装置
EP1723665A1 (en) Mass separator with controlled input
US4124801A (en) Apparatus and process for separating materials
JP2002052314A (ja) プラズマ質量フィルタ
US20030183581A1 (en) Plasma mass filter with axially opposed plasma injectors
JPH0896745A (ja) 低速多価イオンによる超高感度水素検出法
US4213043A (en) Method for flowing a large volume of plasma through an excitation region
JP5540392B2 (ja) 質量分析装置及び質量分析方法
US4093856A (en) Method of and apparatus for the electrostatic excitation of ions
JP4497925B2 (ja) サイクロイド状質量分析器
US4755671A (en) Method and apparatus for separating ions of differing charge-to-mass ratio
US6521888B1 (en) Inverted orbit filter
US2772363A (en) Method and apparatus for ionization of solids
US20060260928A1 (en) Gas separation device
JPS60500200A (ja) 同位体濃縮装置
JPH05220353A (ja) 磁界内に電気的に中性で、密度の均一なプラズマの連続流をつくる方法
US3297894A (en) Apparatus for ionizing particles in a mass spectrometer
US20020134708A1 (en) Helically symmetric plasma mass filter
JP3205429B2 (ja) 荷電粒子分離方法
Wexler et al. Behavior of Cs+‐UF− 6 ion‐pair plasmas in radiofrequency quadrupole‐dipole fields. I. Experiment
JP2752144B2 (ja) 同位体分離方法及び装置
Cook et al. Apparatus and process for separating ionised materials of differing masses
RU2080161C1 (ru) Плазменный масс-сепаратор

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040206

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees