JP3522578B2 - 水溶性の高いトリアザシクロノナン化合物及びその金属錯体 - Google Patents

水溶性の高いトリアザシクロノナン化合物及びその金属錯体

Info

Publication number
JP3522578B2
JP3522578B2 JP10849599A JP10849599A JP3522578B2 JP 3522578 B2 JP3522578 B2 JP 3522578B2 JP 10849599 A JP10849599 A JP 10849599A JP 10849599 A JP10849599 A JP 10849599A JP 3522578 B2 JP3522578 B2 JP 3522578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
triazacyclononane
ion
group
metal
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10849599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000302767A (ja
Inventor
秀之 東村
清史 藤澤
良彦 諸岡
四郎 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP10849599A priority Critical patent/JP3522578B2/ja
Publication of JP2000302767A publication Critical patent/JP2000302767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3522578B2 publication Critical patent/JP3522578B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規なトリアザシク
ロノナン化合物及びその金属錯体に関する。
【0002】
【従来の技術】大環状三座配位子化合物である1,4,7-ト
リアザシクロノナン誘導体及びその金属錯体について
は、中心金属に配位する場合の錯体構造上の興味ととも
に、その金属錯体が種々の化学反応の触媒機能を有する
等の理由から、近年大変注目されている。例えば、トリ
アザシクロノナンのN−置換基が炭化水素基である誘導
体については、エチレンの重合触媒としてJ. Am. Chem.
Soc. 114, 3169-70 (1992)に1,4,7-トリメチル-1,4,7-
トリアザシクロノナンのロジウム錯体が報告されてい
る。また、本発明者らはフェノール誘導体の重合触媒と
してJ. Am. Chem. Soc. 120,8529-8530 (1998)に1,4,7-
トリイソプロピル-1,4,7-トリアザシクロノナンの銅錯
体を報告している。一方、トリアザシクロノナンのN−
置換基がヘテロ原子を含む置換炭化水素基である誘導体
は、特に水溶性が向上することが期待される。例えば、
Nature, 369, 637-639 (1994)には1,4,7-トリス(ヒド
ロキシエチル)-1,4,7-トリアザシクロノナン誘導体が
記載されている。また、J. Chem. Soc., Chem. Commu
n., 1252-1253 (1991)には、1,4,7-トリス(メトキシメ
チル)-1,4,7-トリアザシクロノナン誘導体が報告され
ている。しかしながら、これらのトリアザシクロノナン
誘導体は、例えば、ヒドロキシエチル基は活性水素を有
するため、求電子性の官能基と反応しやすく、またメト
キシメチル基は求核性の官能基と反応しやすいという欠
点があり、反応基質や反応溶媒が制限されるという問題
点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、ヘテ
ロ原子を含む置換炭化水素基を有するとともに、その置
換炭化水素基の反応性が低く、反応基質や反応溶媒とし
て使用しうる水溶性が高いN−置換トリアザシクロノナ
ン化合物及びその金属錯体を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような状況下にあっ
て、本発明者らは上記目的を達成すべく鋭意研究を行っ
た結果、新規なトリアザシクロノナン化合物及びその金
属錯体を見い出し、本発明を完成するに至った。即ち、
本発明は、下記一般式(I)で表されるトリアザシクロ
ノナン化合物を提供する。 一般式(I)
【0005】
【化3】
【0006】(式中、R 及びは水素原子を表す。
炭素原子数1〜6のアルキル基を表す。nは1
20の整数を表す。すべてのR 及びnは互いに同一で
も異なっていてもよい。)
【0007】
【発明の実施の形態】次に本発明を詳細に説明する。本
発明のトリアザシクロノナン化合物とは、上記一般式
(I)で表されるトリアザシクロノナン化合物である。
【0008】一般式(I)において、R、炭素原子
数1〜6のアルキル基である。Rのアルキル基として
は例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、is
o−プロピル基、シクロプロピル基、n−ブチル基、i
so−ブチル基、t−ブチル基、シクロブチル基、ペン
チル基、iso−ペンチル基、neo−ペンチル基、シ
クロペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基等が好
ましいものとして挙げられる
【0009】また、Rとしては、炭素原子数1〜3の
アルキル基が好ましい。最も好ましくはRがメチル基
である場合である。
【0010】一般式(I)のnとしては、1〜20であ
、好ましくは1〜6である。特に好ましくは1であ
る。本発明のトリアザシクロノナン化合物は、そのN−
置換基として、式(I)に示すように、特定のエーテル
型酸素原子を有する炭化水素基を有することを特徴とす
るが、たとえばn=1の場合の、2−メトキシエチル
基、2−エトキシエチル基、2−プロポキシエチル基;
n=2の場合の2’−(2−メトキシエトキシ)エチル
基、2’−(2−エトキシエトキシ)エチル基、2’−
(2−プロポキシエトキシ)エチル基等が好ましいもの
として例示される。特に好ましいものは2−メトキシエ
チル基である。いずれにせよ、Nに結合している炭化水
素基の主鎖としてエチル基を有するのである。
【0011】本発明の金属錯体とは、上記したトリアザ
シクロノナン化合物と金属原子からなり、該トリアザシ
クロノナン化合物1個あたり金属原子1個である金属錯
体である。金属錯体の構造としては特に限定するもので
はないが、好ましくは、一般式(II)で表されるよう
に、中心金属にトリアザシクロノナン化合物が配位子と
して配位した金属錯体である。 一般式(II)
【0012】
【化4】
【0013】なお、式(II)中、R〜Rやnはすで
に一般式(I)で定義したとおりの意味を表す。Mは金
属原子、Xはカウンターアニオンであり、mはXの個数
であって、0又は1以上の整数であり、通常1〜6であ
り、一般式(II)の化合物をカウンターアニオンXによ
り電気的に中和するように適宜決定される。MとXの価
数により決定されるものである。
【0014】金属錯体における金属原子としては、金属
元素の原子であれば特に制限はないが、周期律表(IU
PAC無機化学命名法改訂版1989)の第1〜12族
の金属原子が好ましく、第3〜12族の金属原子がより
好ましく、さらに好ましくは第一遷移金属系列の金属原
子である。又、場合によってはランタン系列、アクチニ
ウム系列に属する金属であってもよい。例えば、Li、
Na、K、Rb、Cs、Fr、Be、Mg、Ca、S
r、Ba、Ra、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Fe、
Co、Ni、Cu、Zn、Y、Zr、Nb、Mo、T
c、Ru、Rh、Pd、Ag、Cd、Lu、Hf、T
a、W、Re、Os、Ir、Pt、Au、Hg、Lr等
が挙げられ、好ましくは、Sc、Ti、V、Cr、M
n、Fe、Co、Ni、Cu、Znであり、特に好まし
くはCu原子である。
【0015】該金属錯体における金属原子の価数は、自
然界に通常存在するものを適宜選択して使用することが
でき、例えば銅の場合は1または2価の銅を用いること
ができる。
【0016】なお、本発明の金属錯体において、トリア
ザシクロノナン化合物と金属原子以外の構造は、特に限
定されるものではなく、錯体の周囲に溶媒などが配位し
ていても良い。
【0017】本発明の金属錯体には、電気的中性を保た
せるようなカウンターイオンが必要な場合がある。カウ
ンターアニオンとしては、通常ブレンステッド酸の共役
塩基が使用される。例えば、フッ化物イオン、塩化物イ
オン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、硫酸イオン、硝
酸イオン、炭酸イオン、過塩素酸イオン、テトラフルオ
ロボーレートイオン、ヘキサフルオロホスフェイトイオ
ン、メタンスルホン酸イオン、トリフルオロメタンスル
ホン酸イオン、トルエンスルホン酸イオン、酢酸イオ
ン、トリフルオロ酢酸イオン、プロピオン酸イオン、安
息香酸イオン、水酸化物イオン、酸化物イオン、メトキ
サイドイオン、エトキサイドイオン等が挙げられる。こ
の内、好ましくは塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化
物イオン、硫酸イオン、硝酸イオン、酢酸イオン、水酸
化物イオンまたはメトキサイドイオンであり、さらに好
ましくは塩化物イオン、臭化物イオン、硫酸イオンまた
は硝酸イオンである。またカウンターカチオンとして
は、アルカリ金属やアルカリ土類金属等のカチオンを適
宜用いることができる。
【0018】本発明における一般式(I)で表現される
N−置換基を有するトリアザシクロノナン化合物は、例
えば対応の骨格を有するNが置換されていないトリアザ
シクロノナン化合物を出発物質とし、通常の方法によ
り、この窒素原子にアルコキシエチル基等のエーテル型
酸素原子を有する炭化水素基を導入すること(J.Ch
em.Soc.Dalton Trans.83−90
(1993)参照)により合成することができる。さら
にこのトリアザシクロノナン化合物を公知の手段で適当
な溶媒中で中心金属となるべき金属の塩と反応させるこ
と(Inorg.Chem.1379−1381(19
80)参照)によりその金属錯体が容易に得られる。
【0019】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明を更に詳細に
説明するが、本発明はこれらの実施例により限定される
ものではない。
【0020】実施例1 (i)1,4,7-トリス(2-メトキエチル)-1,4,7-トリアザ
シクロノナン(L)の合成 1,4,7-トリアザシクロノナン0.950g(7.36mmol)をトルエ
ン40mlに溶解させ、2-メトキシエトキシブロマイド4.31
g(31.0mmol)及び水酸化カリウム1.74g(31.0mmol)を加
え、80℃で6時間撹拌した。反応終了後、室温まで冷却
し、水酸化カリウム1.74gを加え、室温で一晩撹拌し
た。この反応混合物から塩をろ過し、トルエン10mlで3
回洗浄し、ろ液及び洗液をエバポレーターで濃縮した。
これをクーゲル蒸留し、0.2mmHg下、約185℃の留分とし
てトリアザシクロノナン化合物を得た。収量1.98g、収
率89%であった。
【0021】以下のデータより目的とするトリアザシク
ロノナン化合物であることを同定した。 1H-NMR(ppm/600MHz,CDCl3):2.73(t,6H)、2.79(s,12
H)、3.34(s,9H)、3.46(t,6H) 13C-NMR(ppm/150MHz,CDCl3):56.7、58.1、58.9、71.
7 IR(cm-1):2925、2874、2814、1456、1359、1120 元素分析:L/0.5H2O(C15H34N3O3.5)計算値C(57.64
%)、H(10.99%)、N(13.44%)/測定値C(57.97%)、H(11.45
%)、N(13.57%)
【0022】(ii)(1,4,7-トリス(2-メトキシエチル)
-1,4,7-トリアザシクロノナン)CuCl2錯体(LCuCl2)の
合成 (i)で合成した1,4,7-トリス(2-メトキシエチル)-1,
4,7-トリアザシクロノナン0.36gにメタノール10mlを入
れて均一にした後、塩化第二銅・2水和物0.19gを含む
メタノール溶液10mlを入れて、室温で2時間撹拌した。
反応終了後、溶媒を真空留去し、無水ジエチルエーテル
で3回洗浄することにより銅錯体を得た。収量0.39g、
収率71%であった。本銅錯体の同定は元素分析により行
った。 LCuCl2/0.5MeOH/0.5H2O(C15.5H36N3O4CuCl2) 計算値:C(40.22%)、H(7.84%)、N(9.08%)、Cl(15.32%) 測定値:C(40.38%)、H(7.36%)、N(9.42%)、Cl(15.60%)
【0023】(iii)水溶性試験 まず、(ii)で合成した(1,4,7-トリス(2-メトキシエ
チル)-1,4,7-トリアザシクロノナン)CuCl2錯体5mg
に蒸留水5μLを加えたところ、錯体は完全に溶解し
た。 比較例1 J.Am.Chem.Soc.,120,8529-8530(1998)に記載された方法
により合成した(1,4,7-トリイソプロピル-1,4,7-トリア
ザシクロノナン)CuCl2錯体5mgに蒸留水5μLを加え
たが、錯体はほとんど溶解しなかった。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に従えば、
その環上にN−置換基を有するが、反応触媒などとして
用いても反応成分などとの反応性が低く、かつ水溶性の
高い、新規なトリアザシクロノナン化合物及びその金属
錯体を提供することができる。したがって本発明のトリ
アザシクロノナン化合物は水溶性が高く、また従来のご
とくヒドロキシアルキル基やアルコキシメチル基等を有
しないため、反応基質や反応溶媒が制限されることはな
いので、種々の精密化学品や高機能触媒等を合成するた
めの中間体や出発物質として有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 諸岡 良彦 神奈川県横浜市青葉区藤が丘2丁目41番 21 東工大宿舎404 (72)発明者 小林 四郎 茨城県つくば市東1丁目1番 工業技術 院物質工学工業技術研究所内 (56)参考文献 特開 平8−311023(JP,A) 特表 平10−512584(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 255/02 CA(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(I)で表されるトリアザシクロ
    ノナン化合物。 一般式(I) 【化1】 (式中、R及びRは水素原子を表す。R炭素原
    子数1〜6のアルキル基を表す。nは1〜20の整数を
    表す。すべてのR 及びnは互いに同一でも異なってい
    てもよい。)
  2. 【請求項2】 一般式(II)で表されるトリアザシクロ
    ノナン化合物の金属錯体。 一般式(II) 【化2】 (式中、R及びRは水素原子を表す。R炭素原
    子数1〜6のアルキル基を表す。nは1〜20の整数を
    表す。すべてのR 及びnは互いに同一でも異なってい
    てもよい。Mは金属原子、Xはカウンターアニオンであ
    り、mはXの個数であって、0又は1以上の整数であ
    る。)
JP10849599A 1999-04-15 1999-04-15 水溶性の高いトリアザシクロノナン化合物及びその金属錯体 Expired - Lifetime JP3522578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10849599A JP3522578B2 (ja) 1999-04-15 1999-04-15 水溶性の高いトリアザシクロノナン化合物及びその金属錯体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10849599A JP3522578B2 (ja) 1999-04-15 1999-04-15 水溶性の高いトリアザシクロノナン化合物及びその金属錯体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000302767A JP2000302767A (ja) 2000-10-31
JP3522578B2 true JP3522578B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=14486232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10849599A Expired - Lifetime JP3522578B2 (ja) 1999-04-15 1999-04-15 水溶性の高いトリアザシクロノナン化合物及びその金属錯体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3522578B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4104503B2 (ja) * 2003-08-21 2008-06-18 花王株式会社 ポリウレタン製造用触媒

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000302767A (ja) 2000-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kondo et al. Nucleophilic and electrophilic allylation reactions. Synthesis, structure, and ambiphilic reactivity of (. eta. 3-Allyl) ruthenium (II) complexes
Chang et al. Palladium (II) complexes based on 1, 8-naphthyridine functionalized N-heterocyclic carbenes (NHC) and their catalytic activity
Kisanga et al. Synthesis of new proazaphosphatranes and their application in organic synthesis
Kumar et al. Synthesis and characterization of ruthenium (II) complexes based on diphenyl-2-pyridylphosphine and their applications in transfer hydrogenation of ketones
Hanft et al. Aminotroponiminates: ligand-centred, reversible redox events under oxidative conditions in sodium and bismuth complexes
JPH06506475A (ja) 燐化合物
Gibson et al. Synthesis and characterization of. mu. 2-. eta. 2-and. mu. 2-. eta. 3-CO2 complexes of iron and rhenium
JP4109458B2 (ja) フラーレン誘導体及び金属錯体
JP3522578B2 (ja) 水溶性の高いトリアザシクロノナン化合物及びその金属錯体
US6680385B2 (en) Catalytic preparation of aryl methyl ketones using a molecular oxygen-containing gas as the oxidant
Panda et al. Substituted Cyclooctatetraene Complexes of Yttrium and Erbium with Bis (phosphinimino) methanides—Synthesis and Structure
Moreno et al. Reactions of [Ru (CO) 3Cl2] 2 with aromatic nitrogen donor ligands in alcoholic media
JP3086803B1 (ja) キラルな置換基をもつトリアザシクロノナン化合物及びその金属錯体
Young et al. Products of partial oxidative decarbonylation of tricarbonyl {hydrotris (3, 5-dimethyl-1-pyrazolyl) borato} tungstate (0) by tetraalkylthiuram disulfides:{HB (Me2C3N2H) 3} W (CO) 2 (S2CNEt2), mixed-valence {HB (Me2C3N2H) 3} WII (CO) 2 (. mu.-S) WIV (S2CNEt2) 2 (SCNEt2), and related complexes
Alyea et al. Some water-soluble organometallic complexes of group 10 transition metal (II) ions with 1, 3, 5-triaza-7-phosphaadamantane (TPA). Syntheses, characterization and reactivity. The crystal and molecular structure of [Ni (CN) 2 (TPA) 3]· 4.3 H2O
M’thiruaine et al. Reactions of N-heterocyclic ligands with substitutionally labile organometallic complexes,[(η5-C5R5) Fe (CO) 2E] BF4
JP4413507B2 (ja) ピンサー型金属錯体及びその製造方法、並びにピンサー型金属錯体触媒
Yin et al. Trisyl-based multidentate ligands: synthesis and their transition-metal complexes
JP3107550B1 (ja) パーフルオロアリール基をもつトリアザシクロノナン化合物及びその金属錯体
Soobramoney et al. Utilisation of new NiSNS pincer complexes in paraffin oxidation
EP1926738B1 (en) Synthesis of cyclopentadienedithiophene derivatives
EP1258487B1 (en) Procedure for the preparation of metal complexes containing hydroxyalkoxycarbonylcyclopentadienide ligands
Suen et al. Novel Hydrogen‐bond Three Dimensional Networks Generated from the Reaction of Metal Nitrate Hydrate (M= Co, Ni) with Ammonium Thiocynate and Bidentate Ligand Piperazine
JPH0987224A (ja) ビニルエーテル類の製造方法
Mei et al. Synthesis and catalytic activity of DI-μ-methoxo-bis [(2-aminopyridine)(chloro) copper (II)] and m-xylylenediamine Zn (OAc) 2

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040204

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term