JP3517450B2 - 充填ソ−セ−ジ等のループ状懸吊物へのバー部材挿通方法及び装置 - Google Patents

充填ソ−セ−ジ等のループ状懸吊物へのバー部材挿通方法及び装置

Info

Publication number
JP3517450B2
JP3517450B2 JP19715394A JP19715394A JP3517450B2 JP 3517450 B2 JP3517450 B2 JP 3517450B2 JP 19715394 A JP19715394 A JP 19715394A JP 19715394 A JP19715394 A JP 19715394A JP 3517450 B2 JP3517450 B2 JP 3517450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
casing
bar member
loop
filling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19715394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0838032A (ja
Inventor
信雄 木村
千代治 柴田
實 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitec Co Ltd
Original Assignee
Hitec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitec Co Ltd filed Critical Hitec Co Ltd
Priority to JP19715394A priority Critical patent/JP3517450B2/ja
Publication of JPH0838032A publication Critical patent/JPH0838032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3517450B2 publication Critical patent/JP3517450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C15/00Apparatus for hanging-up meat or sausages
    • A22C15/001Specially adapted for hanging or conveying several sausages or strips of meat

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Processing Of Meat And Fish (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ソーセージ等のループ
状懸吊物にバー部材を挿通させる方法及び装置に関し、
更に詳しくはエンドレスに移動するフックにループ状に
吊り下げられたソーセージ等のループ状懸吊物にバー部
材を挿通させるようにした充填ソーセージ等のループ状
懸吊物へのバー部材挿通方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】充填物が充填されたソーセージ等の充填
ケーシングは、連続したループ状にされ、あるいは1ル
ープ毎に分離されて竿に吊り下げられ、該竿と一緒に熱
処理室へ運搬される。このような処理を行うため、充填
ケーシングを巻き掛け走行体に設けられたフックにルー
プ状に吊り下げ、該充填ケーシングのループの中に竿あ
るいはループを分離するためのガイドを挿通する工程が
必要となっている。ループの中に竿やガイド等(以下、
本願においては、これらループの中に挿通させる構造物
を総称してバー部材と称する。)を挿通する従来装置と
して、巻き掛け走行体の側部の長手方向に竿を配設し、
該竿をフックに吊り下げられた充填ケーシング内へ挿通
する様にしたソーセージ等の製造装置が公知である(特
開平6ー7073号公報、特開平4ー229134号公
報参照)。
【発明が解決しようとする課題】
【0003】ところが、上記公知装置は、竿をフックと
平行に配して置き、フックを回転移動させることによっ
て、順次、充填ケーシングを吊り下げながら竿を挿通さ
せるものであるから、巻き掛け走行体のフックから吊り
下がったループの形状如何によっては、竿の挿通に支障
をきたすこともあり得た。すなわち、フックから吊り下
がった充填ソーセージのループは必ずしもその全部が竿
が挿通されるに十分な空間をもつ弦巻状とはなっておら
ず、例えばひょうたんのように垂れ下がりの中間が絞ら
れた形状となっていたり、あるいは中間部分が捻じれた
形状となっているものもある。(この形状は充填ケーシ
ングの種類と大きさによって千差万別である。)このよ
うな形状となっている場合には、バー部材の先端部分を
通すに十分な空間がなくなってしまう。そこで、本発明
の目的は、バー部材の先端部分を通すに十分な空間を有
さないループ形状の充填ケーシングへも確実にバー部材
を挿通させるようにした充填ソーセージ等のループ状懸
吊物へのバー部材挿通方法及び装置を提供せんとすると
ころにある。
【0004】又、本発明の他の目的は、充填ソーセージ
等のループ状懸吊物へのバー部材挿通方法及び装置を利
用してバー部材が挿通されたループ状の充填ケーシング
の各ループを確実に切断することのできるようにした装
置を提供せんとするところにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴とする構成
は、以下のとおりである。充填物が充填されたケーシン
グをその長手方向に供給し、多数のフックが前記充填ケ
ーシングを引っ掛けてループ状に吊り下げ、該ループ状
に吊り下げられた充填ケーシングを移送し、バー部材を
フックに吊り下げられた充填ケーシングのループ内に挿
通させる充填ソーセージ等のループ状懸吊物へのバー部
材挿通方法において、回転するフックの移動軌跡平面に
交叉する様に、充填ケーシングを該移動軌跡平面上方か
ら供給し、フックと充填ケーシングとの交叉位置よりフ
ック移動方向側に離間して配置されたバー部材の端部に
向けてフックを回転し、フックに吊り下げられた充填ケ
ーシングのフック移動方向側部分に位置決め手段を係合
させて、充填ケーシングの該フック移動方向側部分をバ
ー部材とフック回転中心との間の領域に位置させ、フッ
クに吊り下げられた充填ケーシングの反フック移動方向
側部分を回転するフックによって、バー部材に関してフ
ック移動方向側に移送し、引き続くフックの移動によっ
て、バー部材に関して対向に位置して、フックから吊り
下げられた充填ケーシングのフック移動方向側部分と反
フック移動方向側部分とを、バー部材に沿って移送する
ことを特徴とする充填ソーセージ等のループ状懸吊物へ
のバー部材挿通方法。
【0006】本発明の他の特徴とする構成は以下のとお
りである。上方から供給されてくる充填物が充填された
ケーシングの側方向から、該充填ケーシングに交叉する
回転フックを有する巻き掛け走行体を備えた移送装置の
複数のフックに、細長いソーセージ等の充填ケーシング
をループ状に吊り下げ、該充填ケーシングのループに、
移送装置に沿ってその側方に離間して配設されたバー部
材を挿通させる装置において、充填ケーシングと回転フ
ックとの交叉位置よりも下流側に、移送装置のフック回
転中心を配設し、バー部材の端部をフックの回転方向の
先方位置に配するように、バー部材を支持する支持手段
と、上記交叉位置と上記フック回転中心との間の領域の
上記バー部材の端部近傍位置で、フック回転方向側にフ
ックから吊り下がった充填ケーシングと係合し、該充填
ケーシングを位置決めする位置決め手段とを設けたこと
を特徴とする充填ソーセージ等のループ状懸吊物へのバ
ー部材挿通装置。
【0007】本発明の更に他の特徴とする構成は以下の
とおりである。位置決め手段が、交叉位置とフック回転
中心との間の領域のバー部材の端部近傍位置で、フック
回転方向側にフックから吊り下がった充填ケーシングと
係合するように伸び出して配置され、フックの更なる回
転で充填ケーシングが先端を乗り越えることにより充填
ケーシングの係合が解除される固定アームである充填ソ
ーセージ等のループ状懸吊物へのバー部材挿通装置。
【0008】本発明の更に他の特徴とする構成は以下の
とおりである。位置決め手段が、フック回転方向側にフ
ックから吊り下がった充填ケーシングと係合するように
伸び出して配置され、回転することにより該充填ケーシ
ングを交叉位置とフック回転中心との間の領域のバー部
材の端部近傍位置へ移送する回転アームである充填ソー
セージ等のループ状懸吊物へのバー部材挿通装置。
【0009】本発明の更に他の特徴とする構成は以下の
とおりである。上方から供給されてくる充填物が充填さ
れたケーシングの側方向から、該充填ケーシングに交叉
する回転フックを有する巻き掛け走行体を備えた移送装
置の複数のフックに、細長いソーセージ等の充填ケーシ
ングをループ状に吊り下げ、該充填ケーシングのループ
に、移送装置に沿ってその側方に離間して配設されたバ
ー部材を挿通させる装置において、前記充填ケーシング
が捻りのないストレート充填ケーシングであり、前記バ
ー部材に挿通されてループ状に吊り下げられた充填ケー
シングのループの内側と外側とを挟んで切断する切断装
置が設けられてなることを特徴とする充填ソーセージ等
のループ状懸吊物へのバー部材挿通装置。
【0010】
【作用】本発明によると、フックに吊り下げられた充填
ケーシングの内、先に吊り下げられた充填ケーシングを
位置決め手段によってバー部材の内側に位置決めして置
き、後に吊り下げられた充填ケーシングをフックの移動
によってバー部材の外側に位置させるものとなるので、
確実にバー部材をループの中に挿通させるものとなる。
【0011】
【実施例】以下、図1を用いて本発明の一実施例にかか
るソーセージ等のループ状懸吊物へのバー部材挿通装置
の全体構造について説明する。
【0012】図において、1は図示しない充填ノズルに
よって充填物を充填された充填ケーシングであり、送り
出し装置2によって、移送装置3へ送り出される、送り
出し装置2は、モーターとスプロケットとチェーンとか
らなる駆動手段2aと充填ケーシング1を挟持・搬送す
る搬送手段2bと、搬送手段2bの搬送量を検出するた
めに搬送手段2bの軸に取付けられたギヤーとギヤーの
回転量を検出するためのセンサーとからなる検出手段2
cと、搬送手段2bから送り出される充填ケーシング1
を案内するシュート2dとで構成されている。
【0013】送り出し装置2の下流には巻き掛け走行体
4と、該巻き掛け走行体4を駆動する駆動手段3aと、
該駆動手段3aの運動を制御する制御手段3bとからな
る移送装置3が配設されている。巻き掛け走行体4は所
定間隔で取付けられた多数のフック4aを有している。
フック4aは長手方向の端部で回転運動をしながらエン
ドレスに移動されるものであり、かつその移動及び回転
は平面的であると同時に間歇的となっている。長手方向
端部におけるフック4aの回転中心Oは軸4bとなって
おり、該フック4aを所定回転角度(例えば90度)毎
に回転制御するための、軸4bの回転角を検出するセン
サー4cが該軸4bに対向設置されている。
【0014】移送装置3の駆動手段3aは、モーターと
スプロケット・チェーンとクラッチ・ブレーキとからな
り、前記軸4bは、クラッチ・ブレーキに接続されてい
る。制御手段3bは送り出し装置2の検出手段2cとセ
ンサー4cとからの信号によって駆動手段3aのクラッ
チ・ブレーキをオン・オフ制御し、フック4aの運動を
制御する。
【0015】上述したような送り出し装置2の搬送量に
比例した値の信号を発生し、該信号に基づき充填ケーシ
ング1を所定の懸吊リンク数毎に懸吊するように制御手
段によって巻掛走行体を移動させる本発明の一実施例の
装置は、本発明の出願人によって出願された特開平5−
146248号公報に開示された発明に置き換え得るも
のである。
【0016】シュート2dから排出された充填ケーシン
グ1は、前記フック4aの回転する軌跡平面(後述す
る)に交叉するように該軌跡平面の外側上方から軌跡平
面の内側へ向けて供給されるようになっている。
【0017】巻き掛け走行体4の側部には、切断装置6
の一部であるバー部材としてのループガイド5がフック
4aの移動方向と並行に配設されている。ループガイド
5は切断装置6に設けられた支持手段としての取付部1
3に設けられている。基台7の前記ループガイド5の下
方にはループガイド5と並行して切断装置6の一部であ
る切断手段8が設けられている。切断手段8は、上部カ
ッター8aと該上部カッター8aを揺動させるシリンダ
ー8bと、固定して設けられた下部カッター8cとから
なっている。
【0018】基台7には位置決め手段9が設けられてい
る。位置決め手段9は、モータ9aと、該モータ9aに
よって間歇的に回転される回転アーム9bと、該回転ア
ーム9bを所定角度(例えば180度)毎に回転制御す
るための、回転アームの回転角を検出するセンサー9c
とからなっている。位置決め手段9は、巻き掛け走行体
4の運動と同調すべく、制御手段3bに作用的に接続さ
れており、モータ9aはセンサー4cからのフック4a
の停止信号によって、必要に応じてタイマーなどを介し
て起動し、センサー9cからの信号によって停止する。
位置決め手段9をフック4aの移動中に起動する様に、
制御手段3bで制御しても良い。この実施例では、回転
アーム9bは中心から半径方向に延び出した2本のアー
ムからなっているが、アームの本数は2本に限定される
ものではなく、1本以上の適宜の本数が採用される。
【0019】さて、以上のように構成された本発明の一
実施例にかかるソーセージ等のループ状懸吊物へのバー
部材挿通装置の作用について以下説明する。
【0020】図2の(a)、(b)を参照して、フック
4aは所定量の間歇移動を完了し、定位置にて停止して
いる。シュート2dから排出された充填ケーシング1は
1a部分でフック4aに掛けられ、1b部分が下方に所
定長さ垂れ下がり、1c部分は送り出し装置2のシュー
ト2dから送り出される分だけ徐々に垂れ下がってい
く。位置決め手段9の回転アーム9bの移動も定位置に
て停止している。
【0021】次いで、図3の状態になると、位置決め手
段9が作動開始し、回転アーム9の一方側のアーム9b
a部分が回転して所定長に下方に垂れ下がっている充填
ケーシング1の1b部分に係合する。この間に充填ケー
シングの1c部分はその垂れ下がり長さが徐々に長くな
っていく。このとき、フック4aは依然として停止した
ままである。
【0022】更に続いて、図4の状態になると、回転ア
ーム9bが所定角度だけ回転し、そして停止する。すな
わち、本実施例では回転アーム9bが180°だけ回転
し、その回転を図1のセンサー9cで検出して回転を停
止させる。そして、回転アーム9bの一方のアーム9b
a部分が充填ケーシング1の1b部分の一部1bbを保
持し、ループガイド5の端部5aの内側位置に位置決め
させる。この状態ではフック4aは、依然として停止し
ており、充填ケーシング1の1c部分の垂れ下がり長さ
は更に長くなっていく。
【0023】次に、図5の状態になると、送り出し装置
2が所定長さだけ充填ケーシング1を送り出し、フック
4aが回転を開始する。すると、その遠心力で充填ケー
シング1の1c部分がループガイド5の端部5aの外側
へ振り出され、かつ充填ケーシング1の1b部分はその
一部1bbが回転アーム9bによってループガイド5の
端部5aの内側に位置決めされているので、結局フック
4aにループ状に吊り下げられている充填ケーシング1
の中にループガイド5の端部5aが挿通されたものとな
る。尚、この状態では位置決め手段9の作動、すなわち
回転アーム9bの回転は停止している。この状態では、
引き続いてシュート2dから排出されている充填ケーシ
ング1がフック4aの移動軌跡Kを横切って上方から供
給され、後方のフック4aによって交叉位置I上にて引
っ掛けられる。そして、フック4aが所定角度だけ回転
した後、センサ4cからの信号によってその回転を停止
し、前記図2の状態となる。
【0024】上述した、フック4aによる充填ケーシン
グ1の懸吊、ならびに位置決め手段9の回転アーム9b
のアーム9ba部分とアーム9bb部分による充填ケー
シング1の位置決めの作用、等を繰り返すことにより、
ループガイド5の端部5aを充填ケーシング1へ挿通さ
せると共に、ループガイド5の長手方向に沿ったループ
状充填ケーシング1の前進が行なわれる。その結果、1
本の長い充填ケーシング1のループの中へのループガイ
ド5の挿通が完了するものである。
【0025】さて、図1に戻って、ループ状にフック4
aに吊り下げられた充填ケーシング1には、バー部材と
してのループガイド5が挿通しており、充填ケーシング
1は1本に長くつながった状態となっている。本発明は
フックに吊り下げられた充填ケーシングの狭い空間のル
ープの中にでも確実にループガイドを挿通させるところ
にあるが、これを達成することを利用して次のような切
断工程を含ませる構造としてもよい。
【0026】すなわち、図1において、充填ケーシング
1は捻りのないストレート充填ケーシングとなってい
る。ループ状にフック4aに吊り下げられた充填ケーシ
ング1はループガイド5に案内されつつ順次切断手段8
側へ送られ、ループの下端が上部カッター8aと下部カ
ッター8cとの間に挟まれて位置される。この状態でシ
リンダー8bが作動され、充填ケーシング1の垂れ下が
った下端が切断される。
【0027】1ループ毎に個々に切断された1本の充填
ケーシング1の中に、人手によって、図示しない熱処理
用の竿を挿通して、切断された充填ケーシング1を竿へ
移動し、その後にその竿を次工程へ移送する。
【0028】以上に説明したものは、位置決め手段が回
転や、揺動等の作動をする型式のものであるが、本発明
の位置決め手段は作動する型式のものに限定されるもの
ではない。
【0029】図6に示すものは、位置決め手段として固
定アーム10を用いる型式のものである。すなわち、基
台7には固定アーム10が設けられており、該固定アー
ム10はフック4aの移動軌跡Kの内側かつバー部材と
しての切断装置6のループガイド5の内側に配置され、
次に説明するような作用を行うものである。
【0030】まず、図6の(a)、(b)を参照して、
フック4aは所定量の間歇移動を完了し定位値に停止し
ている。シュート2dから排出された充填ケーシング1
はその1a部分がフック4aに掛けられ、1b部分が下
方に所定長さだけ垂れ下がり、1c部分は送り出し装置
2のシュート2dから送り出される分だけ徐々に垂れ下
がっていく。固定アーム10は充填ケーシング1の1b
部分と接して位置決めしている。
【0031】次いで、図7の状態になると、送り出し装
置2が所定長さの充填ケーシング1を送り出すと制御手
段3aからの指令によって、フック4aが回転し始め
る。この状態では、固定アーム10は未だ充填ケーシン
グ1の1b部分の一部を保持しており、ループガイド5
の端部5aの内側位置に位置決めさせている。そして、
充填ケーシング1の1c部分は、フック4aによってル
ープガイド5の端部5aに向かって移動している。
【0032】次いで、図8の状態になると、フック4a
が更に回転することによって、固定アーム10に保持さ
れた充填ケーシング1の1b部分はフック回転方向へ引
っ張られる量を増加させ、これにつれて固定アーム10
の傾斜部10aを滑動しつつ、ついには固定アーム10
の先端を乗り越えて該固定アーム10から解放され、充
填ケーシング1の1c部分は、遠心力によってループガ
イド5の端部5aの外側へ振り出される。その結果、フ
ック4aにループ状に吊り下げられている充填ケーシン
グ1の中にループガイド5の端部5aが挿通されたもの
となる。そして、フック4aが更に回転し、引き続いて
シュート2dから排出されている充填ケーシング1が該
フック4aの移動軌跡Kを横切って上方から供給され、
後方のフック4aによって交叉装置Iにて引っ掛けら
れ、フック4aが所定角度だけ回転した後、停止して図
6の状態となる。
【0033】以上の作用を繰り返すことにより、1本の
長い充填ケーシングのループの中にバー部材としてのル
ープガイドを挿通させるものであることは前記作動型式
の位置決め手段の場合と同様である。
【0034】以上に説明した実施例では、充填ケーシン
グが捻りのないストレート充填ケーシングであったが、
これにかえて、従来公知の捻りのある連鎖状充填ケーシ
ングとしてもよい。又、以上に説明した実施例では、充
填ケーシングの切断装置を併設したものであるが、本発
明は切断装置を併設しないものも含むものである。
【0035】図9を参照して、この実施例では充填ケー
シング11が従来公知の捻りのある連鎖状充填ケーシン
グとなっている。そして、切断装置は併設されていな
い。又、バー部材としての熱処理用の竿12は基台7に
設けられた支持手段13によって簡単に着脱されるよう
になっている。その他の構成は上記図1のものと同様で
あるから、その説明は省略する。
【0036】次に、上記図9に示す実施例の作用につい
て説明する。送り出し装置2から送り出された1本の連
鎖状充填ケーシング11がフック4aに所定リンク数毎
にループ上に懸吊される。懸吊が終了すると1本の連鎖
状充填ケーシング11の連続したループの中への竿12
の挿通も完了する。この作用は上述した2つの実施例と
同様である。本実施例では、ループ毎に個々に切断する
ことなく連鎖状充填ケーシング11を熱処理するもので
ある。そのために、竿12を支持手段13から外して該
充填ケーシング11を竿へ移転し、その後、竿12と一
緒に該充填ケーシング11を熱処理室へ移行させる。
【0037】本発明は、以上に説明したとおりである
が、本発明の各部の構造は必ずしも上記図示された実施
例に限定されるものではない。まず、本発明の送り出し
装置は上記実施例に限定されない。本発明の送り出し装
置は、例えば、これに代えて、特開平6−7073号公
報に開示されているような、公知の連鎖状ソーセージ等
の製造装置のノズルと原料供給手段とで構成し得る。こ
の公知の原料供給手段からの信号を本発明の送り出し装
置の信号に代えうるものである。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
以下に述べるような効果を奏するものである。すなわ
ち、本発明によると、バー部材を通すに十分な空間のな
いループ形状となる充填ケーシングにも確実にバー部材
を挿通できる。又、バー部材の挿通に際して、充填ケー
シングを傷つける恐れがない。更に又、切断装置を設け
るならば、所定長さのループ形状に引き続き、各ループ
毎のその下端を切断できるので、切断長さ(垂れ下がっ
た長さ)が不均一にならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施例にかかるソーセージ
等のループ状懸吊物へのバー部材挿通装置の全体構造を
示す斜視図である。
【図2】図2は、作用説明図であり、充填ケーシングが
フックに吊り下げ始められる状態を示す図であり、
(a)はバー部材の端部付近の平面図、(b)はバー部
材の端部付近の正面図である。
【図3】図3は、位置決め手段が作動(回転)中の状態
を示す図であり、(a)はバー部材の端部付近の平面
図、(b)はバー部材の端部付近の正面図である。
【図4】図4は、充填ケーシングが位置決め手段によっ
て位置決めされた状態を示す図であり、(a)はバー部
材の端部付近の平面図、(b)はバー部材の端部付近の
正面図である。
【図5】図5は、充填ケーシングがバー部材にループ状
に挿通される状態を示す図であり、(a)はバー部材の
端部付近の平面図、(b)はバー部材の端部付近の正面
図である。
【図6】図6は、固定型式の位置決め手段の作用説明図
であり、充填ケーシングが位置決めされた状態を示す図
であり、(a)はバー部材の端部付近の平面図、(b)
はバー部材の端部付近の正面図である。
【図7】図7は、フックが回転中であり、充填ケーシン
グが位置決めされた状態を示す図であり、(a)はバー
部材の端部付近の平面図、(b)はバー部材の端部付近
の正面図である。
【図8】図8は、充填ケーシングが位置決め手段から外
れ、バー部材にループ状に挿通される状態を示す図であ
り、(a)はバー部材の端部付近の平面図、(b)はバ
ー部材の端部付近の正面図である。
【図9】図9は、本発明の他の実施例になるソーセージ
等のループ状懸吊物へのバー部材挿通装置の全体構造を
示す斜視図である。
【符号の説明】
1 充填ケーシング 2 送り出し装置 2a 駆動手段 2b 搬送手段 2c 検出手段 2d シュート 3 移送装置 3a 駆動手段 3b 制御手段 4 巻き掛け走行体 4a フック 4b 軸 4c センサー 5 バー部材(ループガイド) 5a 端部 6 切断装置 7 基台 8 切断手段 8a 上部カッター 8b シリンダー 8c 下部カッター 9 位置決め手段 9a モータ 9b 回転アーム 9c センサー 10 位置決め手段(固定アーム) 10a 傾斜部 11 充填ケーシング 12 バー部材(竿) 13 支持手段(取付部) I 交叉位置 K 移動軌跡 O フックの回転中心
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−7073(JP,A) 特開 平3−61445(JP,A) 特開 昭55−163127(JP,A) 特開 平4−229134(JP,A) 特開 平5−146248(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A22C 15/00 A22C 13/00 A22C 11/00 A22C 11/10 A22C 11/02

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】充填物が充填されたケーシングをその長手
    方向に供給し、多数のフックが前記充填ケーシングを引
    っ掛けてループ状に吊り下げ、該ループ状に吊り下げら
    れた充填ケーシングを移送し、バー部材をフックに吊り
    下げられた充填ケーシングのループ内に挿通させる充填
    ソーセージ等のループ状懸吊物へのバー部材挿通方法に
    おいて、 回転するフックの移動軌跡平面に交叉する様に、充填ケ
    ーシングを該移動軌跡平面上方から供給し、フックと充
    填ケーシングとの交叉位置よりフック移動方向側に離間
    して配置されたバー部材の端部に向けてフックを回転
    し、フックに吊り下げられた充填ケーシングのフック移
    動方向側部分に位置決め手段を係合させて、充填ケーシ
    ングの該フック移動方向側部分をバー部材とフック回転
    中心との間の領域に位置させ、フックに吊り下げられた
    充填ケーシングの反フック移動方向側部分を回転するフ
    ックによって、バー部材に関してフック移動方向側に移
    送し、引き続くフックの移動によって、バー部材に関し
    て対向に位置して、フックから吊り下げられた充填ケー
    シングのフック移動方向側部分と反フック移動方向側部
    分とを、バー部材に沿って移送することを特徴とする充
    填ソーセージ等のループ状懸吊物へのバー部材挿通方
    法。
  2. 【請求項2】上方から供給されてくる充填物が充填され
    たケーシングの側方向から、該充填ケーシングに交叉す
    る回転フックを有する巻き掛け走行体を備えた移送装置
    の複数のフックに、細長いソーセージ等の充填ケーシン
    グをループ状に吊り下げ、該充填ケーシングのループ
    に、移送手段に沿ってその側方に離間して配設されたバ
    ー部材を挿通させる装置において、 充填ケーシングと回転フックとの交叉位置よりも下流側
    に、移送装置のフック回転中心を配設し、バー部材の端
    部をフックの回転方向の先方位置に配するように、バー
    部材を支持する支持手段と、上記交叉位置と上記フック
    回転中心との間の領域の上記バー部材の端部近傍位置
    で、フック回転方向側にフックから吊り下がった充填ケ
    ーシングと係合し、該充填ケーシングを位置決めする位
    置決め手段とを設けたことを特徴とする充填ソーセージ
    等のループ状懸吊物へのバー部材挿通装置。
  3. 【請求項3】位置決め手段が、交叉位置とフック回転中
    心との間の領域のバー部材の端部近傍位置で、フック回
    転方向側にフックから吊り下がった充填ケーシングと係
    合するように伸び出して配置され、フックの更なる回転
    で充填ケーシングが先端を乗り越えることにより充填ケ
    ーシングの係合が解除される固定アームであることを特
    徴とする請求項2記載の充填ソーセージ等のループ状懸
    吊物へのバー部材挿通装置。
  4. 【請求項4】位置決め手段が、フック回転方向側にフッ
    クから吊り下がった充填ケーシングと係合するように伸
    び出して配置され、回転することにより該充填ケーシン
    グを交叉位置とフック回転中心との間の領域のバー部材
    の端部近傍位置へ移送する回転アームであることを特徴
    とする請求項2記載の充填ソーセージ等のループ状懸吊
    物へのバー部材挿通装置。
  5. 【請求項5】上方から供給されてくる充填物が充填され
    たケーシングの側方向から、該充填ケーシングに交叉す
    る回転フックを有する巻き掛け走行体を備えた移送装置
    の複数のフックに、細長いソーセージ等の充填ケーシン
    グをループ状に吊り下げ、該充填ケーシングのループ
    に、移送装置に沿ってその側方に離間して配設されたバ
    ー部材を挿通させる装置において、 前記充填ケーシングが捻りのないストレート充填ケーシ
    ングであり、前記バー部材に挿通されてループ状に吊り
    下げられた充填ケーシングのループの内側と外側とを挟
    んで切断する切断装置が設けられてなることを特徴とす
    る充填ソーセージ等のループ状懸吊物へのバー部材挿通
    装置。
JP19715394A 1994-08-01 1994-08-01 充填ソ−セ−ジ等のループ状懸吊物へのバー部材挿通方法及び装置 Expired - Fee Related JP3517450B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19715394A JP3517450B2 (ja) 1994-08-01 1994-08-01 充填ソ−セ−ジ等のループ状懸吊物へのバー部材挿通方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19715394A JP3517450B2 (ja) 1994-08-01 1994-08-01 充填ソ−セ−ジ等のループ状懸吊物へのバー部材挿通方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0838032A JPH0838032A (ja) 1996-02-13
JP3517450B2 true JP3517450B2 (ja) 2004-04-12

Family

ID=16369653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19715394A Expired - Fee Related JP3517450B2 (ja) 1994-08-01 1994-08-01 充填ソ−セ−ジ等のループ状懸吊物へのバー部材挿通方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3517450B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011005201A1 (de) * 2011-03-07 2012-09-13 Vemag Maschinenbau Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Zuführen von Wurstketten zu einer Aufhängevorrichtung
JP6166966B2 (ja) 2012-07-25 2017-07-19 匠技研株式会社 ソーセージ竿掛装置およびソーセージの竿掛方法
JP6110194B2 (ja) * 2013-04-17 2017-04-05 ハイテック株式会社 ソーセージをフックに吊り下げる装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0838032A (ja) 1996-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5163864A (en) Apparatus for feeding sausage loops to a smoking rod
US4612684A (en) Process and apparatus for stringing link sausages manufactured on automatic stuffing machines onto curing and cooking sticks
US7390246B2 (en) Automated supply, load and take-away systems and related devices and methods for lengths of elongated product
JPS6127023B2 (ja)
CA2077840C (en) Sausage encasing machine having an improved looper horn
JPH0757158B2 (ja) ソーセージ等の竿への受渡し方法及びその装置
US7070492B2 (en) Automated support member positioning and removing systems and related devices and methods
US7074120B2 (en) Automated loaders or winders and related systems, devices and methods
US6033299A (en) Carcass transfer apparatus
JP3517450B2 (ja) 充填ソ−セ−ジ等のループ状懸吊物へのバー部材挿通方法及び装置
US6821197B2 (en) Automated loading devices and associated methods used to straddle load elongated product onto a receiving member
US4905349A (en) Encased product and method for encasing the same
US4660255A (en) Method and apparatus for encasing a product
US5019012A (en) Encased product and method and apparatus for encasing same
US4727625A (en) Encased product and method and apparatus for encasing same
US4944069A (en) Encased product and method and apparatus for encasing same
JP3644634B2 (ja) ループ状ソーセージの自動移載・搬送装置
US4972548A (en) Encased product and method and apparatus for encasing same
US4709447A (en) Encased product and method and apparatus for encasing same
JP2911026B2 (ja) ソーセージの竿掛け装置
US4956893A (en) Apparatus for encasing a product
CA1337101C (en) Encased product and method and apparatus for encasing same
JPH0140467Y2 (ja)
JPH0428333B2 (ja)
JPS63137636A (ja) ソ−セ−ジの掛け下げ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040126

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees